韓国の朴大統領に4月退陣要求へ 与党、弾劾不透明に ほか

14時トップ5ニュース

1. 韓国の朴大統領に4月退陣要求へ 与党、弾劾不透明に

画像 韓国の朴槿恵大統領(聯合=共同)

 【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領の親友、崔順実被告の国政介入疑惑を巡り、与党セヌリ党は1日、国会議員総会で、朴氏に来年4月末の退陣を求め、同6月末の次期大統領選実施を目指す方針を決めた。同党の鄭鎮碩院内代表が明らかにした。野党主導の朴氏弾劾に同調する姿勢を見せていたセヌリ党非主流派も賛成した可能性があり、弾劾の行方は不透明さを増した。

 鄭氏は「満場一致で決まった」と述べた。非主流派も朴氏に来年4月末までの退陣を求めていた。

 一方、最大野党「共に民主党」は1日、第2野党「国民の党」に2日の本会議での弾劾訴追案採決を提案したが、2日の採決は困難になっている。

2. 円急落、一時114円後半 2月以来9カ月半ぶりの円安

画像 OPECの減産合意を受けて急落した円ドル相場と、約11カ月ぶりの高水準となった日経平均株価を示すモニター=1日午前、東京・東新橋の外為どっとコム

 1日の東京外国為替市場の円相場は急落し、一時1ドル=114円台後半をつけた。2月中旬以来、9カ月半ぶりの円安ドル高水準となる。石油輸出国機構(OPEC)の減産最終合意を受けて投資家の積極姿勢が強まり、安全資産とされる円に売りが集中した。

 円相場は正午現在、前日比1円62銭円安ドル高の1ドル=114円34~36銭。ユーロは1円49銭円安ユーロ高の1ユーロ=121円22~26銭。

 OPECの原油減産合意を好感し、投資家がリスクを取ることに積極的になっている。前日の米国市場では原油先物相場が大幅に上昇し、ダウ工業株30種平均も小幅に値上がりした。

3. 山・鉾・屋台、無形遺産に 国内21件目、ユネスコ決定

画像 秩父祭の屋台行事と神楽(埼玉県秩父市)画像 エチオピアのアディスアベバで開かれているユネスコの政府間委員会=30日(共同)

 【アディスアベバ共同】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は11月30日(日本時間12月1日未明)、エチオピアのアディスアベバで開いた会合で「秩父祭の屋台行事と神楽」(埼玉)など18府県33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」を無形文化遺産に登録することを決めた。最終日の2日、遺産のリストに記載する。能楽や歌舞伎、和食、和紙などに続く登録で、日本の無形文化遺産は計21件になる。

 安倍晋三首相は「誇りを持って後世へと継承し、国内外に発信していきたい」との談話を発表。関係地では「世界の宝だ」「みんなの思いが結集して決まった」と喜びの声が上がった。

4. 東証、今年の終値高値一時突破 1万8700円回復

 1日午前の東京株式市場は、石油輸出国機構(OPEC)の原油減産合意や、1ドル=114円台まで進んだ円安ドル高を好感する買い注文が先行し、日経平均株価(225種)は大幅に続伸した。上げ幅は一時400円を超えて1万8700円台を回復し、大発会の1月4日に付けていた終値ベースの今年の最高値(1万8450円98銭)を突破、約11カ月ぶりの高水準となった。

 午前終値は前日終値比413円90銭高の1万8722円38銭。東証株価指数(TOPIX)は27.37ポイント高の1496.80。

 OPECは11月30日の定時総会で減産に最終合意し、米原油先物相場が大幅上昇した。

5. コロンビア和平成立 内戦終結、下院が承認

 【リオデジャネイロ共同】コロンビア下院は11月30日、半世紀余り続いた内戦を終わらせるため政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)が署名した新和平合意案を採決し130対0で承認した。上院は29日に承認しており、和平が正式に成立した。約22万人が死亡し、数万人が行方不明になった内戦は終結。FARCは武装解除を進め、政党として再出発する。

 サントス大統領は和平への努力が認められ、ノーベル平和賞受賞が決まっており、12月10日に授賞式が行われる。

 ただ、反対派は上下両院で採決をボイコットするなど反発、合意の履行に向けた法整備などで今後も曲折がありそうだ。

あなたにおすすめ