住宅ローンの返済が苦しい場合には任意売却という選択肢もあります
苦労をして手に入れた住宅であっても、様々な事情により売却が必要になるという場合があるようです。住宅を購入する人の多くは住宅ローンを利用しているのですが、ローンを利用して住宅を購入した場合には物件に対して「抵当権」が設定されることになります。抵当権が設定されている物件については、原則として勝手に売却することはできません。
抵当権が設定されている物件を売却をするためには、ローンの残額を完済して抵当権を解除することが必要になるのです。ローンの残額が残っている物件の売却を希望するのであれば、任意売却を検討してみましょう。今回は任意売却の方法や手続きなどについて、さらに詳しく確認してみたいと思います。有利な条件で住宅を売却するための参考として活用してみてください。
まずは住宅ローンの完済を目指しましょう
住宅ローンの支払いが残っている物件を売却する場合には、売却した金額で住宅ローンの残額を返済できるかどうかが重要なポイントになります。住宅を売却した金額だけではローンの残額を返済することが難しいのであれば、暫定的に賃貸物件とすることで家賃収入を得るようにして、住宅ローンの残額を減らしてから物件の売却を検討するという方法を検討してみてください。
住宅ローンの完済が難しい場合には任意売却を検討してみましょう
住宅ローンについてはくれぐれも滞納をしないように注意が必要です。滞納を一度でもしてしまうと、返済のスケジュールに問題が生じることになります。住宅ローンは予定通りに返済するだけでもぎりぎりということがほとんどですから、さらに滞納による延滞損害金や延滞利息などが発生してしまうと、返済を行うことが非常に厳しくなってしまうのです。またどうしても返済が苦しくて延滞が生じてしまうという人の場合には、任意売却などの手段を検討することが必要だといえるでしょう。
任意売却を利用すれば競売よりも有利な条件で物件を売却することができます
まずは今後の返済に関する状況について、もう一度検討し直してみましょう。別のローンの支払いが完了して返済能力に余裕ができる見通しはあるのでしょうか。また今後の収入が今よりも増えるという可能性はあるのでしょうか。これらの状況が今よりも改善される見通しがあれば良いのですが、改善が難しいということであれば任意売却の検討が必要になります。
任意売却は競売などとは異なり、手持ちの資金がなくても手続きを行うことができます。また任意売却の場合には市場価格に比較的近い価額での売却が期待できますので、任意売却よりも高値で売却できる可能性が高いのです。その他に任意売却には専門家に債権者との交渉を委任できることや、近所の人たちに売却手続きを行っていることを知られずに済むことや、引っ越し資金の確保ができることなどのメリットがあります。
任意売却を利用すれば住宅ローンの残額がある物件を売却することができます
今回は任意売却の方法や手続きなどについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。主な内容をまとめてみると、以下のとおりとなります。
- まずは住宅ローンを完済することを考えましょう
- 住宅ローンの完済が難しいのであれば任意売却を検討してみましょう
- 任意売却を利用すれば競売よりも有利な条件で物件を売却することができます
任意売却は、住宅ローンの残額が残っている物件を競売ではなく任意で売却するための手続きです。本来は住宅ローンの残額が残っている物件の場合には残額を完済してから売却の手続きを行うことが必要なのですが、任意売却を利用すれば住宅ローンの残額が残っている物件であっても売却が可能になりますし、さらに競売を利用するよりも有利な条件での売却が可能になります。様々な事情により住宅ローンの完済が難しくなってしまったという場合には、任意売却を活用して物件を売却することを検討してみてください。