読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サンドアートライフ

北海道で活動するサンドアーティスト、森マサミチのブログです。

量は質を凌駕するのか?

人生相談

f:id:moriblog:20161201150346j:plain

量は質を凌駕するのか?

 

アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム=リンカーンは「木を切り倒すのに6時間もらえるなら、私は最初の4時間を斧を研ぐことに費やしたい」と言ったそうだ。

自分の目的を達成させるためにやるべきことは、まずは「自分を磨くことだ」なのだ。

 

僕は毎日休まずに絵を描き続けることで、少しずつ他人から認められるようになった。

だからこそ実感しているのは、圧倒的な量をこなし、失敗を重ねながら質を磨いていくことはとても大切だということ。

 

ブログに例えるとわかりやすいかもしれないが、やはり毎日更新しているブログは面白いし、読みやすい。

それは毎日文章を書き続けることで、文章力や想像力が鍛えられていくからだ。

 

それは絵も同じ。

毎日描くことで、画力と想像力が養われていく。

 

なりたい将来の姿があるのなら、毎日やり続けて己の技術を磨いていくことが大切だ。

 アナタじゃないとダメなんだと言われたいから描き続ける

f:id:moriblog:20161129002552j:plain

自分で描いた絵は、自分の大切な宝物だ。

その宝物を他人がみて、「これ、とてもいいね!」と言ってもらえたらとても嬉しい。

 

サンドアートを始めて今日までとても嬉しかった言葉は、「森さんの絵(作風)が好きだからお願いしたい」と言われたこと。

 

ナンバーワンよりも、オンリーワン。

誰かの悩みを解決したり、誰かの背中をポンと押せるアーティストになりたい。

そう思いながら活動しているので、とてもありがたい言葉だ。

 

常に本番を意識して

公演があってもなくても、僕は毎日練習をしている。

1回、1回、常に本番を意識して練習をしている。

 

練習だから手を抜いてもいいんじゃないの?

そう言われたこともあるが、それは間違っている。

常に全力で稽古していなければ、本番で力を発揮することはできない。

 

今日という日は二度とこない。

そう思っていれば手を抜くことはしない。

 

人前でパフォーマンスをするとなれば一発勝負の世界。

ミスをしてクライアントに恥じをかかせることだけはしたくない。

だから稽古でも全力で挑む。

 

 

12月は大きな仕事が待っている。

本番では最高のパフォーマンスを披露できるように、僕がやることは日々の稽古を怠らずに粛々と準備を進めていくだけ。

 

今年もあと一ヶ月。

後悔しない2016年にしたいと思う。

 

 ◎12月最後のお仕事は福岡県福岡市!

2017年、北海道以外でも公演を承ります。

その他、映像制作もお気軽にお問合せください。

moriblo.net

▼森マサミチ Facebook ページ

https://www.facebook.com/syuduki.morisita

(基本、友達承認いたします)

▼ サンドアート北海道 Facebookページ

https://www.facebook.com/sandarthokkaido/

・森マサミチ Twitter

https://twitter.com/Hokkaido_naru

 

森マサミチ公式サイト

森マサミチ公式サイト | サンドアート、カラーサンド、サンドパフォーマンス