FBO認定会員/一般 |
FBOアカデミー会員 |
●有料試飲やおつまみ、各種販売品と交換できる、コイン付きチケット及び錫猪口付きチケットもご用意しております。
▲特製酒の肴弁当&蛇の目きき猪口 CONTENTS 出展者との交流 ブースにて出展者との交流をお楽しみください。 「 一ノ蔵」一ノ蔵(宮城県) 「榮川」榮川酒造(福島県) 「大七生酛」大七酒造(福島県) 「人気一」人気酒造(福島県) 「燦爛」外池酒造店(栃木県) 「伝衛門」越後伝右衛門(新潟県) 「上善如水」白瀧酒造(新潟県) 「太冠」太冠酒造(山梨県) 「深山菊」舩坂酒造店(岐阜県) 「玉乃光」玉乃光酒造(京都府) 「沢の鶴」沢の鶴(兵庫県) 「龍勢・宝寿」藤井酒造(広島県) 【特別出展】 東通村(青森県) ふくしまみらいチャレンジプロジェクト(福島県) 佐渡市(新潟県) ※2016年12月1日現在。 |
日本酒のルーツ“どぶろく”を楽しむ 全国から選りすぐりのどぶろくをお楽しみください。 ・どぶろく卓(どぶろく荘)新潟県 ・どぶろく鬼ババァー(割烹さとう)京都府 ・由紀っ娘(どぶろく工房農家レストラン由紀っ娘)愛媛県 ・どぶろく淡雪(どぶろく工房 文)新潟県 ・雪しづり(美山ふるさと)京都府 ・どぶろく佐渡のときめき(農家民宿 植えた)新潟県 ・蔵元どぶろく(貸民家みらい)新潟県 ・どぶちぇ(氣まぐれ茶屋ちえこ)福島県 旨い肴を楽しむ 肴との相性を唎酒師と焼酎唎酒師の指南でご体験ください。 【特別出展】 井出商店(数の子専門、海鮮珍味) 美味しい飲み方を体感 温度帯による変化やカクテルをお楽しみください。 【協力】 大妻女子大学(日本酒カクテル) 素敵な酒器を体験 日本の伝統、美をコンセプトに厳選された酒器での試飲をご体験ください。酒器はその場で購入することもできます。 【特別出展】 錫光/ヴェロチタ(錫酒器、曲げわっぱ) 東洋大学(おつまみ) ※コンテンツの一部は、酒仙人コイン(有料)が必要となります。 |
日本の酒のルーツであり、味噌や糠漬けと同じように家庭で大切につくられ、庶民に親しまれてきたどぶろく。残念なことに、20世紀になると生活から遠ざけられてきましたが、近年のどぶろく特区の誕生などで懐かしい味が帰ってきました。 今回のトークセッションでは、「どぶろくの魅力を探る」をテーマに特区でどぶろくづくりに取り組む方々など、パネラーをお招きして「どぶろく」の魅力に触れていただきます。また、どぶろくを知ることで、日々何気なく触れている日本の酒の素晴らしさを改めて体験いただけるものと思います。 入場者には当日酒仙人コイン(3枚)をプレゼントいたします。 |
山田 聡昭(やまだとしあき) 株式会社酒文化研究所 第一研究室長 マーケティング企画会社を経て、1991年株式会社酒文化研究所の設立に参加し、1996年より月刊『酒文化』編集長に就任。また、「どぶろくフェスタ」を主催し、生産者からの信頼を集めるほか、全国のどぶろく事情に精通する。 |
秋本祐希(あきもとゆうき) モデル/唎酒師 1976年生まれ。STORYのレギュラーモデルを務めるほかドラマ、バラエティ、映画などでも活躍中。日本酒の唎酒師の資格を取得するほどの日本酒好き。インスタは@ayuuki0908 |
フリーランス・キュレーター 手仕事研究家 人と自然と手仕事をキーワードに、展覧会の企画や執筆、植物の栽培を通して、美術手工芸品や食文化を紹介。著書に「藍から青へ 自然の産物と手工芸」建築資料研究社など。 |
佐香神社(島根県出雲市) 禰宜 佐香神社(松尾神社)は、酒造りの神様として知られ、年一石(180ℓ)の酒造が許可されており、毎年秋季例祭には「どぶろく」を製造、奉納し、新酒の出来を祈願する。 |
割烹さとう「酒呑童子の里どぶろく鬼ババァー」女将(京都府福知山市) 「地域のために貢献したい」という想いから2011年よりどぶろくを生産。全くの素人ながら、持ち前のバイタリティと行動力で未経験ながら酒造りと米作りに果敢に挑戦。わずか数年でコンペティションで最優秀賞を収める高い品質のどぶろくを生産する。 |
農家民宿どぶろく荘「どぶろく 卓」代表(新潟県上越市) 「心のゆとりとともに地域の仲間との交流し地域のよさを見つめたい」という想いから2007年よりどぶろくを生産。コンペティションでは毎回優秀賞を収めるほか、どぶろく製造で6次産業化を実現し農業経営の安定化を図っていることなどが評価され日本農業賞大賞(2010年個別経営の部)を受賞。 |
価格 ご入金の確認をもって正式なお申込受付完了となり、2017年1月中旬より入場券をご送付いたします。
※FBO認定会員の方、FBOアカデミー会員の方は、何枚でも会員価格にてお買い求めいただけます。
区 分 | FBO認定会員 | FBOアカデミー会員 | 一 般 | |||
チケット | 4,500円 | 5,000円 | 5,500円 | |||
酒仙人コイン12枚付きチケット (1枚=100円 1200円相当付き) |
5,500円 | 6,000円 | 6,500円 | |||
限定20個 錫猪口付き(画像はイメージです) ※申込締切2017年1月20日(金)17:00 |
9,300円 | 9,800円 | 10,300円 |
FBO認定会員/一般
|
FBOアカデミー会員
|
主催:NPO法人 FBO(料飲専門家団体連合会)/日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)
後援:日本ホスピタリティ・サービス産業団体協議会(JSC:ジェイシック)/日本ホテル株式会社
協力:株式会社酒文化研究所
お問合せ先:STYLE J. SAKE 実行委員会(SSI事務局内) 〒112-0002 東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F SSI事務局内
TEL.03-5615-8201(代) FAX.03-5615-8200 専用アドレス:fbo@fbo.or.jp
【注意事項】
※チケットは本イベントのみご利用いただくものです。参加者のご都合による他日程のイベントへの振替はできません。
※チケットの払い戻しは致しません(主催者の責によらない天変地異や不測の事故・災害で主催者がイベントを中止した場合のみ返金となります。)
※試飲酒及び「旨い肴を楽しむ」には数に限りがあります。お好みの試飲酒及び料理が召し上がれない場合がございます。
※本イベントでは主催者および報道関係者による写真等の撮影行為を行う場合がございますのでご了承ください。尚、その際のすべての肖像権は主催者・あるいは報道関係者に帰属します。
※お車などを運転するご予定の方は試飲できません。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。
※未成年者の飲酒はできません。
What’s new, 地酒祭り
- 10/1(土)〜10(月・祝) FUTURE of SAK E2016「酒仙人クイズ」当選者発表 - 2016年10月21日
- オシャレなオリジナル酒ピンズ販売スタート! - 2016年10月21日
- 「FUTURE OF SAKE WEEK 2016」10日目 開催報告 - 2016年10月10日
- 「FUTURE OF SAKE WEEK 2016」9日目 開催報告 - 2016年10月10日
- 「FUTURE OF SAKE WEEK 2016」8日目 開催報告 - 2016年10月9日
- 「FUTURE OF SAKE WEEK 2016」7日目 開催報告 - 2016年10月7日
- 「FUTURE OF SAKE WEEK 2016」6日目 開催報告 - 2016年10月6日
- 「FUTURE OF SAKE WEEK 2016」5日目 開催報告 - 2016年10月5日
- 「東洋大学国際地域学部国際観光学科 FBO寄附講座2016」開催 - 2016年9月30日
- 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科「NPO法人FBO寄附講座」「F&Bビジネスのフロンティア〜世界飲食概論」 開催 - 2016年9月30日
- 10/1(土)STYLE J. SAKE オープニング試飲会 - 2016年9月7日
- FUTURE of SAKE WEEK 2016サイトがオープンしました! - 2016年9月1日
- 10/2(日)大阪@酒愛あふれるおもてなし ~女唎酒師軍団10周年~ - 2016年7月20日
- 9月6日(火)・7日(水)開催 世界の酒 “日本酒”の魅力をパリとロンドンで学ぼう! - 2016年7月19日
- 唎酒師サミット2016 in 台北 開催報告 - 2016年5月27日
- 4/24(日)STYLE J. SAKE、「酒仙人クイズ」当選者発表 - 2016年5月24日
- 【開催報告】JAPANESE SAKE EXPO STYLE J.SAKE - 2016年4月26日
- 5/11 女唎酒師軍団 軍団酒お披露目会 - 2016年4月21日
- 書籍『酒仙人直伝 よくわかる日本酒』 - 2016年4月18日
- 4/24(日)STYLE J. SAKE、女唎酒師軍団10周年記念酒のお知らせ - 2016年4月11日
- STYLE J.SAKE、蔵元厳選 お燗酒リストを公開! - 2016年3月23日
- 唎酒師サミット2016 in 台北 - 2016年3月18日
- STYLE J.SAKE、SAKE美人の提供するおつまみを公開! - 2016年3月15日
- せんきん、井出醸造店の出展決定! - 2016年3月11日
- 【雑誌掲載】「STORY4月号(光文社)」に唎酒師が紹介されました - 2016年3月10日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~7回目「チーズ熟成士の仕事」 - 2016年2月22日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~6回目「イタリアのチーズ」 - 2016年1月31日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~5回目「フランスのチーズ②フランス南部」 - 2016年1月17日
- 第44回国際ホテル・レストラン・ショー内「セミナー及び認定講座」開催のご案内 - 2016年1月5日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~4回目「フランスのチーズ①フランス北部」 - 2015年12月28日
- 4/24(日)飯田橋@STYLE J. SAKE(旧名称「地酒祭り」) 開催! - 2015年12月25日
- 急募@「東北日本酒フェスティバル」唎酒師ボランティア - 2015年12月25日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~3回目「チーズの製法とタイプ/チーズと日本酒の相性」 - 2015年12月14日
- 「地酒に対する消費者選好アンケート調査」ご協力のお願い【締切:2016年1月末】 - 2015年12月4日
- 【開催報告】「日本酒を英語で説明してみよう!」 - 2015年11月30日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~2回目「チーズでおもてなし」 - 2015年11月27日
- 【開催報告】「蔵元が教えるアカデミックな世界」第3回 生もと系酒母と速醸系酒母の違いから学ぶ!酒母の違いによる日本酒の特性 - 2015年11月26日
- 【開催報告】高城幸司がナビゲート! 蔵元唎酒師会Vol.3~佐浦(宮城県)をお招きして~ - 2015年11月19日
- 12/18(金)@シュワシュワ清酒の魅力に迫る!発泡清酒比較テイスティングセミナー in 酒仙人DE night - 2015年11月17日
- 【開催報告】「チーズの基本」~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~1回目「チーズの歴史と家畜に迫る」 - 2015年11月17日
- SSIインターナショナル認定校 韓国スンシル大学「Food&Beverage Tour In JAPAN」に後援・協力 - 2015年11月13日
- 【開催報告】「日本酒の基本」~本格的に日本酒を学ぶ10回コース・総合講座~1回目「日本酒ならではの魅力」 - 2015年11月12日
- ロンドンで「国際唎酒師」受験コース認定試験を開催! - 2015年11月12日
- 【開催報告】地酒祭り秋の陣2015in大阪 - 2015年10月15日
- 【開催報告】地酒祭り秋の陣2015 - 2015年10月5日
- 店舗などに飾りやすいポストカードサイズの「卓上認定証セット」 - 2015年7月30日
- 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科「NPO法人FBO寄附講座」『F&Bビジネスのグローバル化 ~世界飲食概論』開催報告 - 2015年7月10日
- 第4回世界唎酒師コンクール優勝者 北原康行氏プロデュース ぐい呑リリース! - 2015年5月15日
- 事務所移転に伴う休業のお知らせ - 2015年5月1日
- 事務局移転のお知らせ - 2015年4月17日