2016-12-01 就活生が覚えておくべき会社の真実7つ(ボツ版)
![](http://megalodon.jp/get_contents/302948951)
ごきげんよう。
いよいよ師走になってきましたね。今年も終わりです。
気付くと今年はブログをこれまで8本しか書いてません。困りましたね。
最近はブロガーでもなんでもない単なるツイッタラーです。
さて無理に筆を取ってみたものの特に何か書きたいことがあるわけでもありません。
先ほど、僕が普段仕事で使ってるノートが最期のページまで行ったので新しいものを注文しました。
僕は会議中などもメモすることがあればスマホやパソコンのメーラーを立ち上げてすぐに自分宛に送ってしまうのでノートはほぼ飾りです。
だから何年もずっと同じものを使っているのですが、さすがに最後のページに来てしまったようです。
ではこのノートに何を書いているかというと、大体はしょうもない考え事です。
昔は全部ノートに書いていたのですが、最近は誰に言っても差し支えないことはツイッターでつぶやくようになったので、ここに書いてるのはスマホがいじれない場所で考えてた事か、表で言えない話かのどっちがとなります。
ゴミ箱に放り込んでしまおうと思ったのですが、中をパラパラとめくっているとなんか、数年間に書き殴った雑学みたいなデータや単語、推敲や逡巡が見て取れます。
もはや、記憶も曖昧なので自分で読んで「どういう意味?」と疑問に思うものが多いですが比較的意味の通ってるメモをそのままアップして2016年の投稿数を稼いでお茶を濁そうと思います。
というわけでまずはこれです。
どうやら地方で開催された会社説明会だかインターン向けセミナーだかようわかりませんが数年前に人事に頼まれて「就活生に何かためになる話をしてやってほしい」的な依頼をされたときに話す内容を飛行機の中でまとめたと思われます。確かにうっすら記憶にあります。
ユウタロス版「就活生が覚えておくべき会社の真実7つ」みたいなことを言おうとしたっぽいですが、自社採用がらみの登壇で明らかに話す内容ではないと直前に気が付いたのか、列挙して全部ボツにしています。一体本番では若者に何を喋ったんでしょうか。。
全く記憶にありません。
一応書き起こしてみると
1.事業ドメインが決まってる会社はその市場規模以上にならない
2.子会社に入社して親会社の偉い人になることはない
3.定年するまで会社に居るなら今やってる事業の会社じゃなくなっている
4.会社は実力順で偉くなるわけではない
5.人間は意外と早く死ぬ
6.人間は意外に長生きだ
7.市場価値=転職のし易さである
とのことです。一つ一つ解説していきましょう。
「事業ドメインが決まってる会社はその市場規模以上にならない」
→歯ブラシの会社は歯ブラシ市場が、パンツの会社はパンツ市場が通常その成長の天井になるということが言いたいみたいです。
「子会社に入社して親会社の偉い人になることはない」
→これはデカい会社の子会社と親会社の力関係と身分の差が絶対であることを言いたいようですね。なんか子会社ごとクビになった著者の怨念を感じる一文ですね。
「定年するまで会社に居るなら今やってる事業の会社じゃなくなっている」
→これは結構いいこと言ってると思います。40年も生き残る会社なら事業は変化してるでしょうから、今やってる事業の内容や強みより、自分も会社も変化への強さが大事なんではないか?ということを言いたいのでしょう。
他はともかくなぜこれがボツになったんでしょうか?
「会社は実力順で偉くなるわけではない」
→これも拗れた怨念を感じますね。
「人間は意外と早く死ぬ」
→社会人をしていると意外と若くして亡くなる方が居ます。意外と早く死ぬから頑張るなら今でしょ!と言いたいのだと思います。
「人間は意外に長生きだ」
→どっちやねん!
「市場価値=転職のし易さである」
→おまえは自分の会社の採用活動で何を言うんじゃ!
最後自分で、ボツにしたのか、現地で人事スタッフに怒られたのかは分かりませんが全部ボツになっていますね。
ブログにアップして成仏させてあげます。
さて、次にこれ。
書き起こします。
「早く成功しなければと焦るより、早く失敗しなければと焦るべき」
ポエムですねー。
僕が起業に参加したのは28歳の春でしたが、確かにどうせ失敗するだろうから早いほうがいい。と思ってたのは確かですね。これは事業でもそうですが、早く失敗した方が積みあがってるものが小さいので被害が小さく済みます。で経験が残る。だから早く失敗した方がいいとは思いますね。
ポエムといえば、最後に「みつを」って書いてあるのが有名ですが、このポエムの後には「まずい」って書いてますね。
なんかマズイ状況だったんでしょうね。
早く失敗しなければ!って言ってるんだから成功しすぎて怖い。。みたいな状況ならカッコイイのだけど、マズイんかよwと。べつに焦って失敗しなくてももう失敗しとるやんけ!とツッコミ待ったなしです。
さて、自分のノートに自分で時間差でツッコむというよくわからないエントリになってしまいましたが、今年も皆さんお疲れ様でした。
あと一か月です。最後まで持ち場でがんばりましょう。
ちなみに僕がずっと愛用しているノートはこれです。
日付が入れられている手帳とか大嫌いなので僕はずっとこれを使ってます。