トップ > 酒旅~そのSAKEに逢いにいく 日本酒発祥の地 島根県を巡る旅

BSフジ・181

酒旅~そのSAKEに逢いにいく 日本酒発祥の地 島根県を巡る旅

この番組を

1人が見たい!

みんなの感想 0

酒旅~そのSAKEに逢いにいく 日本酒発祥の地 島根県を巡る旅 

2016年12月3日(土)  17時00分~17時55分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2016年12月3日(土)

次の放送>

最終更新日:2016年11月26日(土)  0時20分

1本の銘酒に導かれ酒旅人・あおい輝彦が、その酒が生まれた酒蔵を訪れ、酒造りにかける人々の思いや、知られざる酒造りの極意に触れる“日本酒"紀行番組。

番組内容

酒好きにとって最高の贅沢とはなんだろう? 旨い酒をその土地で飲むことができたなら、これほど至福の時間はないのではないだろうか。  今回、旅人が訪れたのは、歴史ある寺社仏閣を複数有し、出雲神話の伝承の中で日本酒発祥の地とされる島根県。東京から飛行機で約1時間半弱。出雲大社を始め、神々の国として数千年の歴史を育んできたその街並みは、どこか厳かな時間が流れている。自然に恵まれた島根県では、ミネラル分を適度に含んだ土や水があり、日本酒造りに最適な環境が整っている。 島根県雲南市、竹下登元内閣総理大臣の生家である酒蔵「竹下本店」は1866年創業。蔵の歴史を大切に守る一方で、日本酒を日本へ、世界へと広げようと奮闘する若い力があった。 また島根県出雲市にある「酒持田本店」では、古くから伝わる出雲杜氏の技を守り、島根県の酒造好適米である「佐香錦」を使用した、こだわりの日本酒を醸している。 神様と近い土地で、その土地の酒と食を堪能し、島根の旅を締めくくる。 その土地ならではを楽しみながら、うまい日本酒を探し求めて酒旅は続く・・・。  番組で紹介した酒を番組サイトから購入することが出来ます!

出演者

あおい輝彦 小野恵美

その他

<前の放送

2016年12月3日(土)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

番組概要

酒旅~そのSAKEに逢いにいく 日本酒発祥の地 島根県を巡る旅

2016年12月3日(土)  17時00分~17時55分