12月といえば、師走。会社のお仕事も年明けの締め切りに向けて、大分忙しくなってきました。ここで突然ではありますが、子ひとりのシングルファーザー家庭の、一日のタイムスケジュールでも公開して、振り返ってみることにします。
朝
5:00ごろ | 目が覚める |
5:30 | 前日夜のブログをチェック |
6:00 | 起きてシャワー |
6:10 | 朝ごはん(ほぼトースト)の用意をしつつ炊飯器をセット |
6:15 | 朝食と会社用のコーヒーを煎れる |
6:20 | 子どもを起こす |
6:30 | 朝ごはん |
6:40 | 保育園の荷物の準備 |
6:50 | 子どもの着替え |
6:55 | 0655を見る |
7:05 | 家を出る |
7:10 | 保育園到着 |
7:15 | 保育園を出る |
7:30 | 最寄り駅に着く |
8:00 | 会社に到着 |
やっぱり朝が一番慌ただしいですね〜。子どもはちゃんと決まった時間に起こしたら起きてくれるのですが、こたつを出して以来、二度寝率が高くなってきているのが、少し悩みどころです。
0655は、最近では「さらばシリーズ」が好きです。毎日なにかと変化をつけてくる「シャキーン」のオープニングを確認した後に家を出ます。
保育園が自宅から近いのはありがたいことです。たまに慌てていると子どもの鞄を忘れて保育園に来てしまうことがありますが、取りに帰っても会社には余裕で間に合ってしまいます。
通勤の電車は以前は阪急を利用していたのですが、阪急は結構遠回りをして梅田に向かうので、御堂筋を使うように変えたら、それだけでも片道10分通勤時間が短縮されました。慌ただしい毎日でこの10分の差は大きいです。
出勤中
9:00 | 始業・朝礼 |
11:45 | お昼休憩開始 |
12:45 | お昼休憩終了 |
13:30 | 眠さMAX。RedBull投入率高し。 |
17:50 | 退社 |
会社の始業時間は9:00なのですが、周りよりもかなり早く帰らせてもらっているため、保育園が開いているギリギリの時間帯まで会社にいるようにしています。もともと朝型なので、集中したい仕事は午前中勝負でいっきに畳みかけます。
最近、朝の睡眠時間を削ってブログを読んだり書いたりしているせいか(<なら控えればいいのに)、お昼ごはん直後の時間がとても眠いです...。体に良くないとは思いつつ、ついついITエンジニア御用達のRedBullを投入してしまうことも多いです。RedBullを使わずに目が覚めるよい方法があるなら、どなたか教えてほしいです。
夕方〜夜
18:20 | 最寄り駅に着く |
18:40 | 保育園到着 |
18:50 | スーパー・薬局・コンビニなどで買い物 |
19:00 | 自宅到着 |
19:05 | 洗濯物を洗濯機にかける |
19:15 | 夕ごはんの準備 |
19:30 | 夕ごはん |
19:45 | 会社のメールチェック or ブログを書く |
20:00 | 子どもは食べ終わってテレビとか |
20:15 | ブログを書き終わる |
20:30 | 食器を洗ったり洗濯物を干したり |
21:00 | お風呂に入る |
21:30 | 和室の布団でゴロゴロ |
22:00ごろ | 子ども就寝 |
22:30ごろ | 就寝 |
夜も慌ただしいですが、一日の仕事が終わってスッキリしているので、たんたんとやることをやっていきます。平日はネットスーパーの食材を駆使して、晩ごはんはパパっと用意します。
晩ごはんを先に食べ終わった後、会社のメールチェックをして、緊急の用事がなければブログを書きます。たまに執筆が長引いたときには、先に洗濯物を干したりお風呂に入ったりしていると、うまいオチが思い浮かんだりします。
息子くんは前は21時半ごろに寝ていたのですが、最近また少し寝るのが遅くなってきました。私も朝が早いのと、しっかり睡眠を取りたいタイプなので、寝るのは早いです。
わが家では、毎日ほぼ同じ、このタイムスケジュールで日常が回っています。毎日一定のリズムで生活していると、時が経つのが本当に早く感じられますね。
なんといっても特筆すべきは、これに合わせて毎日保育園に通ってくれている、息子くんのがんばりです。保育園ではいつも一番早くに着いて、一番遅い時間のお迎えになってしまう。本当に慌ただしい生活を送らせてしまっているなぁ、と申し訳なく思います。その分お休みの日は、のんびりしたり、行きたいところに連れて行ってあげたりしたいところですね!
それにしてもブログを書き始めて以来、生活がブログに少し浸食されすぎな気もします。まぁでも仕事がいよいよ忙しくなってきたら、そろそろ夜は在宅ワークに切り替えていこうかと。皆さまも忙しい年末から年度末、がんばって乗り切っていきましょ〜。