ナマステ!
ブログはガチ。でもお腹はゆるゆる。
ネパール在住・クソマジメ下痢ブロガーのKei(@Kei_LMNOP)です。
旅行に来たら必ず寄ってしまうのがお土産屋さん。
実は最近、タメルの中心部に新しいお土産屋さんができたんです。
その名も「ネパールクマリ」!
めちゃくちゃ気になったので、早速お邪魔してきました。
これが日本人向けの最新のお土産屋さん「ネパールクマリ」!
日本人向けのお土産屋さんでは一番新しい「ネパールクマリ」さん!
これが外観!ドーン!
ミニサイズでかわいいですね。
こういうこじんまりとしたお店、なんか僕は好きです。
さっそく店内の様子です。どーん!
商品がちゃんときれいに陳列してあって、値札もちゃんとついている。
ほこりかぶった商品が汚く並んでいるネパールのお店とは大違い。
やっぱりいいですね。買いたくなりますもん。
小物もきれいに並んでます。
フェルト系のアイテムも充実してます。
個人的に一番いいなと思ったのはこのコーヒー。
ネパールのコーヒーはたくさん売られてます。
でも、このコーヒーは日本人の方がネパール人の方と協力してつくってるコーヒーなんです。
発見!イケさんこと池島さんのネパールコーヒー/こんなところに日本人 | 下町メダカ日和
個人的に僕も一度お邪魔したことがあり、大変よくしていただきました。
味もおいしいです!普段コーヒーを飲まない僕でもおいしいなと感じました。
このコーヒーはなかなかカトマンズで手に入らないので、ここで買えるのはありがたいですね。
お店はこじんまりとした感じでしたが、拡張予定もあるそうです。
もっと大きくなったらどんな感じになるか楽しみです。
オーナーはブログ「ネパールのことならなんでも」で有名なサガルさん
こんな素敵なお店をつくったのは誰なのか、気になりますよね。
オーナーはブログ「ネパールのことならなんでも」も運営されてる、サガルさん。
なんとまだ大学院生!
大学院を休学して1年間ネパールに住んでるんですって。
その間に、ビジネスを立ち上げるってところがマジですごい。
【重大発表&拡散希望】ネパールに住みはじめ、8ヶ月が過ぎました。関われば関わるほど好きになるネパール。
— ネパールのことならなんでも (@nepalnandemo) 2016年11月29日
そんな気持ちからついにタメル地区に日本人向けのお土産屋さんを作ってしまいました!
ネパールへ旅行の際は、ぜひお立ち寄りください!https://t.co/OU4XPnzATE pic.twitter.com/eeMfUaMCzZ
お話をさせてもらったらめちゃくちゃ感じのいい、好青年でした。
それにしても、ネパールが好きでお店を開くなんてすごいです。
個人的には、ネパールでビジネスする人が増えて本当に嬉しい。
ブログもご本人のお話も面白いので、ふらっと立ち寄って話すのもおすすめです!
日本人向けのお土産屋さんはタメルに今までなかったから本当にありがたい!
タメルっていうのは外国人観光客がいっぱい集まるホテル・レストラン街。
タイのカオサン通りをちょっと小さい規模にした感じっていうと、旅好きな人は分かるかもしれませんね。
毎日たくさんの外国人でにぎわっているエリアなんです。
でも、不思議なことに今までタメル地区に、日本人向けのお土産屋さんってなかったんですよね。
これだけ日本食レストランがあり、日本人向けのホテルもあるのに。
なぜかお土産屋さんだけなかったんです。
だから本当にありがたい!
友達やお客さんが来た時に、お土産を買うためだけに遠出しなくて済みます。
日本人観光客を案内するガイドさんとかはきっと同じことを感じてるはずなので、繁盛するお店になりそう!
「ネパールクマリ」のアクセス情報!行き方はこちら!
最後に「ネパールクマリ」さんのアクセス情報を載せておきますね。
地図を見たい人はFacebookページがあるので下のリンクからどうぞ!
地図が読めない人向けに、写真も撮っておいたんでどうぞ。
Yak Restaurantっていう有名なレストランがあるんですが、その近く。
Yak Restaurant (カトマンズ) の口コミ230件 - トリップアドバイザー
ちょっと手前の道を中に入ると、ROSEMARYっていうお店の看板が出ます。
そこを一番奥まで行くと右手にお店がありますよ。
タメルの日本人向けお土産店は僕が知る限りここしかありません!
立地も中心地からめちゃくちゃ近くて徒歩3分くらい。
一度覗いてみるといいですよ!
ちなみにタメル地区には、あの「スタ丼」が食べられるお店があるんです。
次は⇒<閲覧注意>ネパールであの「スタ丼」が食べられるお店を紹介します
ネパールのアイドル、ラプシーちゃんの一言!
私もタメルに進出したいのよ~