こんにちは。
現在、上記の本でかぎ針編みを絶賛勉強中の桜です
とても分かりやすいと評判の本なので飛びついたのですが、かぎ針の編み目の種類が予想よりもかなり多くて少々物怖じ気味。
「これは動画に頼るしかない!」という事で、今回はかぎ針編みについての動画を集めてみました。
この他にもバリエーションが多々ありますが、とりあえず基本的なものだけでも42動画ありました(戦慄)。
あらためて身震いが止まりませんが、このまとめが皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。
目次
かぎ針編みをするにあたって用意するもの
ちなみにかぎ針編みをするには毛糸やかぎ針を用意せねばならないのはもちろん、必要不可欠なものから、あれば嬉しい便利グッズまで、用具は結構な数にのぼります。
ちなみに私が購入した「LIHAO かぎ針74点セット」はその名のとおり74点のグッズが入っていました。
レース編み針のものを含むと、かぎ針だけで22種類もあるという…(再び戦慄)。
まあ、ド素人の私が使いこなせるとは到底思えませんが、セットかつ比較的安価で手に入ったのは良かったです。
いつかすべてを使いこなせるようになるぞ!!
オーっ!!
基本の編み方
糸のかけ方・針の持ち方(右利き)
糸のかけ方・針の持ち方(左利き)
鎖編み
細編み
長編み
中長編み
引き抜き編み
編み終わりと糸の始末
輪に編む方法
輪の編み始め
指に糸を巻いて輪にする方法(輪の作り目その1)
糸端を輪にする方法(輪の作り目その2)
鎖編みで輪を作る方法その1(鎖を輪にする作り目)
鎖編みで輪を作る方法その2(帽子など筒状のものを編む場合)
長編みで丸く編む
楕円形に編む
立ち上がりなしで円を編む
輪の編み終わり
応用編
目の増やし方
細編み
長編み
中長編み
目の減らし方
細編み2目一度
細編み3目一度
長編み2目一度
長編み3目一度
中長編み2目一度
中長編み3目一度
玉編み
長編み
中長編み
ピコット(飾り編み)
長々編み
三つ巻き長編み
うね編み
すじ編み
引き上げ編み
長編みの表引き上げ編み
長編みの裏引き上げ編み
パプコーン編み
交差編み
編み込み模様
横に糸を渡す
縦に糸を渡す
モチーフのつなぎ方
引き抜き編み
細編み
はぎ方・とじ方
巻きかがりはぎ
巻きかがりとじ
まとめ
いかがでしたか?
編み目記号を覚えるだけでも「難しそう…」と嘆いてしまうかもしれませんが、単に暗記するだけでは面白味がないし、趣味として長続きするはずがありません。
とにかく実践あるのみ!!
難しそうだからと言って何もしないで避けて通るのではなく、続けていれば自然と結果も後から付いてくるでしょう。
できれば楽しく、そして末永く、かぎ針編みとお付き合いしていきたいものです。
下のような記事も書いていますのでよろしければご覧になってみて下さいね。