11月30日に配信された「ドキュメンタル」。
アマゾンプライムビデオ限定配信ということですが、プライム会員のみなさんはもう観られましたか?
僕は松本人志が好きなので、内容もあまり確認せずに観ましたが、とてもおもしろかったです! お笑いには詳しくありませんが、僕の感じた面白さをお伝えできるようレビューしたいと思います!ネタバレはほぼないのでご安心ください。
来る所まで来た。
「コントの笑いとか、すべらない話とか、漫才、漫談とかあるけれど、誰もやっていないのが未知の無法地帯。お客さんを相手に笑わすのではなく、密閉された中で、10人が自分以外を笑わせるためにやるのがシンプルで、一番面白いやつを決めるのに良いんじゃないか。ま、実験ではあるんですけど。」と語る松本人志。
バトルロワイアルみたいなものを彷彿させてワクワクします。年末恒例となった「笑ってはいけないシリーズ」は”笑ってしまう”というより、”しょうがなく笑わされている”というものが伝わってくるシーンもありますもんね。テレビ受けとか、視聴者とかお笑い界にある絶対的なものを無視した無法地帯。芸人が本気で笑ってしまう、素でにやけてしまうモノを追求したくなったんだと思います。
ルール
参加者はエントリー費用として100万円を用意。密閉したワンルームマンションのような空間で10人が笑わせ合って、最後まで笑わなかったものが勝ちで1000万円を貰える。タイムリミットは6時間。
会社に借金をしたり、友人に借りたり、嫁さんに借りたり、一生懸命100万円をかき集めた芸人も参加しているので必死感が凄い伝わってきます。
第1話の見どころ
松本人志に化物と言わしめた「ジミー大西」
笑ってはいけないシリーズでも彼が出てきた時の破壊力を痛感している人も多いのではないのでしょうか。笑ったら失格。そんな環境でジミーちゃんが真顔でいるだけでも面白いし、笑いをこらえているのも面白いし、ネタを仕込もうとしている姿も面白いです。
登場人物の紹介
部屋に入ってきた順に参加者の一人ひとり丁寧に紹介していきます。僕はあまりお笑いに詳しくないので助かると思いました。でも、これに結構時間を割いていて、早く本編始まらないかな~と思うところもありました。しかし、見続けていると部屋に一人ひとり入ってくるところから、牽制し合ったり、距離感を取ろうとしたりしていて、その場の空気が徐々に出来上がってくるのを感じます。この部分がないと後半の面白さは無かったなと思います。なので登場人物についてはここではジミー大西以外はあえて紹介しません。ぜひ配信をみながら出演者の目線でご覧いただきたいです。
ロワイアル開始15秒からやばい
最初に自己紹介をし合う流れになり早々にボケていく芸人たち。それを受けて松本がこうなり
ジミー大西もこうなる
(必死に笑いをこらえている)
こんな人いたら絶対笑ってしまいますよ!
「このままだと6時間ももたずにすぐに終わってしまう」
そんな危機感を出演者が感じて、笑わないように顔を合わせなかったり、不自然に練り歩いたり、やたらとタバコを吸ったり、とにかく必死な芸人の姿が見られます。会話もどことなく不自然で、剣道の間合いの詰め合いのような緊迫感がひしひしと伝わってきて、観ている側はゾクゾクしながらも笑ってしまう要素が多々あり、あっという間に50分が経ってしまいました。第1話の感想は「超面白かったし、早く次回が観たい!!」
Amazonプライムの会員で、こういう感じのものが好きならぜひおすすめです!
会員じゃない方も1ヶ月は無料で無料期間内に解約するとお金は取られません。
全4話で毎週水曜日配信で、まだ1話のみなので、全話放送後にプライムビデオに登録するのもいいかもしれませんね。
それでは、また!