桔梗屋新商品なの!?
おはようございますー!超久々に山梨県のお土産品!桔梗信玄餅アイス以来かしらー
本当は甲府で駅弁を買おうとしたら「留守にしております」ん?留守????
わたし「なぬっ!?」桔梗屋のお土産品を買ってやけ食いだー!!!
甲府って?
酷い地図ですねー!後日描き直しまーす!
桔梗屋って?
有名なのが桔梗信玄餅!こちらの画像よっ
多くの人に愛される山梨の代表的な銘菓です。“ふるさとの味”をコンセプトに手作りの味わいにこだわっています。
小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っています。当社特製の黒蜜をかけてお召し上がりください。桔梗屋ホームページより引用
ちなみに・・・
こちらが桔梗信玄餅だに
こちらは山梨県以外の方でも食べたことある方多いのではないでしょうか。桔梗信玄餅でしたら東京でも購入出来ますからねー!金精軒は山梨県以外でまだみたことないっす
食べくらべもしちゃってますよっ
それはさておき本日ご紹介のお菓子はっ
桔梗信玄餅万寿
ききょうしんげんもちまんじゅうでいいらしいぞっ
やまなしギフトコンテスト2016最優秀賞
中はお餅入りの餡と黒蜜の小麦生地がしっとりやわらか。
揚げたてだから外はカリッと。
御家庭でお召しあがる時オーブントースターで2~3分焼いていただくと揚げたてのカリッとした食感をお楽しみ頂けます。桔梗信玄餅ホームページより引用
はいはーい!
けだまとりこはーっ桔梗屋シリーズはけっこう食べてますよー!今回久々に桔梗屋新商品「みーっけたっ!」桔梗屋っていつの間にか新商品出してるよねっ
やまなしギフトコンテスト2016 最優秀賞となっ
AGFのコンテストなのかな?全国のお菓子を集めてグランプリ決めるとかあったらしい
このお菓子は山梨の代表として出品されたそうですねっ
みなさん知ってましたか?わたしはもちろん知りませんでしたー初耳ー!
一個ずつ包装されてるよ
ででん
これだけ出されると「黒玉?」って言っちゃいそうで怖いなー・・・一応かりんとう饅頭っぽいアレなんだよねきっと?
この状態は温めてない常温の状態のまんじゅうですよ
頑張ってみたよ
常温でもにょっと伸びちゃうさすが「餅」が付いてるだけありますねっ
でもこれ餅ってより蜜っぽい。 箱にこう書いてありますよー
きな粉餅入りの餡を桔梗信玄餅の黒蜜を使った小麦生地で包み、油で揚げたかりんとうまんじゅう
きな粉餅となっ
美味しい食べ方
- トースターでチン
- そのままで
先に2「そのまま」で頂きました。うん!カリッとしてないしっとりまんじゅう!!!
次に1「2分トースターでチン」あれっ カリッと・・・しないぞ?
レンジで温めちゃった・・・?いやぁトーストで温めたなぁ?放置し過ぎた???
詳細は不明っ!以上!
そのまんまではパッケージに書いてある「しっとり、カリッと!」にはならない!
箱の中に入っていた紙に書いてあったよっ
箱に入っていたことに気がつかなく、
子どもが「なんか紙落ちてるよ!これ食べた?」
お母さん食べてないことに
隠すって大変ですねーご飯前ですからねっ(キリッ)
食感は?
ここ数年流行ってる?かりんとう饅頭に蜜入れました的な、これはこれでいいかもっ ただ、「カリッと」ではなく「しっとり」
味は?
甘い!そりゃそうだ!温めても冷たくてもどっちも美味しい!寒い時は温めてどうぞっ
購入場所は?
JR甲府駅上り(特急)ホームのニューデイズで購入しましたよー!ほかには「桔梗信玄餅」「桔梗信玄飴」や「あずさ50周年グッズ」が少々あったかな?
こちらのニューデイズは「桔梗屋」のみ取り扱いがあります!金精軒の信玄餅は取り扱いございません。金精軒の信玄餅を購入したい方はJR甲府駅改札すぐのニューデイズへどうぞっ NRE蕎麦屋の左手ですよー!金精軒もいろいろ出してるぞー!是非っ!!
同じ売店で「桔梗屋」と「金精軒」は購入することができません!ご注意くださいっ
売店ハシゴして両方ゲットしちゃおうっ☆
つらつらっと。
久々に甲府にお邪魔して駅弁がこちらのお菓子に化けましたっ不思議ですねー・・・
桔梗屋シリーズは半分ほど食べてるのでまたイチから食べまくっていけたらいいかなとここで決意表明よー山梨を愛するみなさんの参考になれたらいいなっ!ぐらいでゆるゆるいっちゃいますね、次の甲府はいつかなー・・・
山梨といったら桔梗屋!桔梗信玄餅以外に面白いお菓子たくさん揃えてお待ちしてますとお店の人もいってるよねきっと!桔梗屋スイーツ好きですよんーけだまとりこでした
桔梗屋ってあとは?