no title
Photo by wikipedia
1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:01.34 ID:noXnwk6ca.net

手抜きバレバレ
落とすぞ


スポンサードリンク
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:10.96 ID:M5QicN5+d.net


4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:35.54 ID:Z/JEinxFd.net

手書きは時代遅れやぞ


5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:56.88 ID:SWt7F9MIa.net

効率優先やぞ
パソコン手間作るのが手抜きってなる事がおかしい


6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:14:57.84 ID:N/uVwv9N0.net

メール提出やぞ


8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:15:42.94 .net

IT系は逆にPCやないとアカンで


10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:16:09.57 ID:X4fRnySIr.net

いまどきてがき奴


11:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:16:12.76 ID:C9VwdGpZp.net

むしろ手書きのが無能やろ


30:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:20:23.50 ID:+CyWypwD0.net

今時手書きのほうがダメだろ
こいつパソコン使えないのかなって思われる


16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:18:12.96 ID:noXnwk6ca.net

少なくとも手書きでマイナスになることはない
パソコンでマイナスになるのはある


22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:18:46.91 ID:otCpeQBN0.net

>>16
字汚かったら普通にマイナスだぞ


13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:16:36.50 ID:43uxitrW0.net

今手書きのほうが評価低くなるでガチで


15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:17:31.81 ID:rAe/ykBed.net

>>13
何でなん?


34:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:20:55.15 ID:43uxitrW0.net

>>15
見辛い
履歴書なんて10秒目通して終わりだからな
時代遅れの手書き指定してくるところはほぼブラック


18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:18:22.89 ID:czX51Hc5a.net

一週間に50枚とか見るのに手書きしんどいから本当にやめてほしい
それだけで落としたくなる


23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:18:48.78 ID:7INFCPbp0.net

PDFでくれやってのが本音やろ


28:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:19:51.18 ID:gLRCOEE3d.net

バイトだとどっちがいいんや?


32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:20:29.73 ID:vkPRyv8Kd.net

>>28
手書き


40:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:22:02.94 ID:gLRCOEE3d.net

>>32
どっちでもよさそうだな
めんどいけど手書きするわ


35:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:20:56.77 ID:k+GhcQ9D0.net

>>28
どっちでも

とりあえず転職の職務経歴書は打ち出しがええな


33:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:20:54.84 ID:tmZDCGN30.net

名前だけ手書きンゴねえ


39:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:21:28.08 ID:FmeHgXVOp.net

そもそも仕事っていかに手抜きするかがキモやろ


41:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:22:29.67 ID:noXnwk6ca.net

>>39
最初から手抜きする奴は論外だろ


45:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:23:30.04 ID:KlFdzETU0.net

>>41
非効率非合理


42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:22:40.68 ID:cxmg+wJGd.net

手書き→字汚ない奴はNG
PC作成→手間を惜しむ奴はNG


50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:24:38.24 ID:BFDo5Owbp.net

なんで手書きじゃなきゃあかんのこれ
いちいち丁寧に書くんクソ面倒なんじゃ
老害文化だろこれも


59:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:26:21.40 ID:bv4uqHl80.net

>>50
うん
特に論理的な理由はない
強いて言うなら応募者への嫌がらせや
手間かけさせることによって、本気度をはかる、みたいな事を真顔で言ってた


43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:23:05.89 ID:43uxitrW0.net

印刷=手抜きとかいう思考が頭老害そのものなんやで


75:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:28:41.05 ID:hqFacO760.net

字の上手さなんて面接前の待機時間に書かせろよ
事前作成の履歴書なんて代行業者があることくらい知らんわけでもないだろ人事なら


55:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:25:30.03 ID:AePR41BDx.net

手書き要求とかガイジすぎる


81:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:29:12.03 ID:L4Pb+HL50.net

手書きじゃないと手抜きだと判断するところのほうがむしろあっ…(察し)って感じやね
こっちからお断りだわ


52:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:24:57.08 ID:2G8BOrOIa.net

今時手書きじゃなきゃダメとか言うとこは間違いなく有給使ったら犯罪者扱いするようなとこやからな


111:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:32:39.71 ID:FmeHgXVOp.net

むしろ手書きの履歴書出してくるやつはタイピングできない可能性あるから注意した方がええレベル


71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:28:01.44 ID:CGvlKH7x0.net

ワイPCで履歴書作り方知らんから手で書いたわ


78:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:28:53.78 ID:B4TD8VYHd.net

>>71
履歴書作るサイトでうちこむだけ


101:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:30:38.89 ID:MlEVsOK0a.net

クソザコフォントでもええか?


103:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:30:45.05 ID:k+GhcQ9D0.net

履歴書ごときでPCスキルとかも妄想やで


105:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:31:03.69 ID:a1tfUD6Ya.net

じゃあきくけど、
手書きで一時間かけて書いた履歴書
パソコンでちょちょいと五分で書いた履歴書
明らかに手書きの方がええよね
人事系なら分かると思うけどパソコン履歴書はその場ではじいてたで


132:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:35:16.26 ID:+/PvNeTw0.net

>>105
同じ仕事に60分かけるやつと5分かけるやつなら5分採用するわ


123:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:33:55.65 ID:bv4uqHl80.net

>>105
そもそも履歴書なんて見ねーよ
就職サイト経由の個人データと職務経歴書や
いちいち印刷すらせんし


110:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:32:11.06 ID:i8OK9d2l0.net

手書きで一時間かけて書いた履歴書 ←無駄
パソコンでちょちょいと五分で書いた履歴書 ←効率がよい
明らかに手書きの方がええよね ←WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ?????     ????????wwwwwwwwwww

ファーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


120:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:33:31.26 ID:BFDo5Owbp.net

>>110
あんま触れてやるな
かわいそうやろ


115:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:32:58.38 ID:k+GhcQ9D0.net

>>110
団塊ちょい下くらいの価値観がまだこれやし否定してもしゃーない


133:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:35:19.17 ID:NQQmFdtWd.net

手書きじゃないから落ちるってことはないし
手書きだから受かるってこともない


138:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:36:27.95 ID:k+GhcQ9D0.net

>>133
基本は本人スペックやしな
互角2人の時の印象の差くらい


134:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:35:47.38 ID:FHbxvP460.net

まあ結局人事の考え方次第やから考えてもしゃーないわな、ただ今後は手書き信仰はまずなくなっていくのは確実


137:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:36:16.11 ID:noXnwk6ca.net

パソコン派が多いのはニートが多いからかな?
社会にでろおまえら


145:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:37:11.49 ID:2L4raetQa.net

>>137
大体の会社はデジタル管理に移行しとるやろ


150:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:37:45.69 ID:bBG0e+Z10.net

手書きで落とされるようなところなら落としてもらった方がありがたい


153:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:38:35.22 ID:zwRYQsx60.net

>>150
ほんとこれやな


155:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:38:55.70 ID:lw3lRuCT0.net

書道家になるわけちゃうし
怠いんじゃ


161:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:39:20.83 ID:GZ47NhEWd.net

手書きで書く熱意すらないとかなんやねん


172:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:40:32.90 ID:noXnwk6ca.net

>>161
これなんだよなぁ


175:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:41:05.08 ID:SWIRk69b0.net

手書き=熱意とかいうアホ


205:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:49:34.39 ID:GuRijMwOa.net

手書きダメとかその会社入らない方がいいわ
効率悪い仕事してる無能しかいなさそう


212:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:50:52.91 ID:c8DwcJ6w0.net

>>205
これ
そんな前時代の化石のような主義出すような会社は願い下げ


207:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 17:49:47.80 ID:zFrvpTt80.net

わい求人担当「履歴書はpcで作成メールに添付して送れ」

アホ大学生「手書きで郵送するンゴ!」

わい「はい不採用」


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480148041/