読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

スーミン

ポケモン廃人が書く雑記ブログ。アニメ,ゲーム,本,食レポ等色々書いてきます。

【運営報告】はてなブログ2ヶ月目やったことを振り返ります!

ブログ ブログ-ブログ運営

どうもスーです。
月末になりましたのでブログの運営報告を書いていきます。
2ヶ月目はあっという間に感じてしまいました。早速振り返っていこうと思います。

1ヶ月間の振り返り

1ヶ月の間にやったこと

今月から毎週土曜にブログ関係で手を付けたことを振り返る記事を書くようにしました。
そこでやったことに関しては以下の4つの記事を参考にしていただければと思います。

www.soo-moomin.com

www.soo-moomin.com

www.soo-moomin.com

www.soo-moomin.com

主に意識してやったことはブログの回遊率アップと使いやすさを重点的にカスタマイズ等を施しました。先月に比べてだいぶブログとしての形は出来上がってきたのではないかと思っております。

先月の目標

今月の報告をする前に先月の目標について振り返っていきます。

アクセス数

3000

読者数

150人

記事数

30

やるべきこと

記事を書くこと、カテゴリ分け、グローバルナビの追加、自分らしくやる

コメント

以上を踏まえて今月それらが達成できたのかを見ながら今月の運営報告を致します。

スポンサーリンク

運営報告

アクセス解析

アクセス数

アクセス数

読者数

153

記事数

32

収益

125円

正直なところ驚きを隠せません。
アクセス数、読者数、記事数全て目標を達成しております。
バズを起こしたことは一度もありません。

コメント

アクセス数に関して

ハーゲンダッツ事件

ハーゲンダッツ解析
【新商品】ハーゲンダッツ/チーズベリークッキーを食べてみた!! - スーミン

画像はハーゲンダッツの記事でアナリティクスのアクセスを表した推移グラフです。
アクセス数が跳ね上がったので何が起こったのか解説します。2016年11月8日新商品のハーゲンダッツの食レポ記事を上げました。

原因は不明ですがハーゲンダッツ記事がgoogleの検索上位に入ることができました。食レポ記事を上げてから4日間くらい検索流入により普段の3倍くらいのアクセス数(1日300くらい)になります。

2016年11月11日に突如googleから僕のハーゲンダッツ記事が消滅しました。頼みの綱であったハーゲンダッツ記事が1週間ほど消滅し続けていたため記事の更新は毎日続けておりましたが記事を書いてアクセス数が1日に100いけば嬉しいなと祈るばかりでした。

2016年11月19日ハーゲンダッツ記事が再びgoogleに表示されるようになります。今現在でもハーゲンダッツ記事は「ハーゲンダッツ チーズベリークッキー」で検索すると検索上位に表示され当時と同じくらい毎日記事を見てくださっていてブログの支えとなっています。

サンムーン発売

僕はポケットモンスターサンムーンが発売されてから関連記事を何本か書いています。アクセスが跳ね上がったのはここからの検索流入が異常な程あるためです。

自分がゲームをプレイして分からなかったことを調べたら調べても知りたい答えが無かった。それなら多くの同じ悩みを抱えている人がいるはずだからその記事を書けば良いのではないか。そう思い記事を書きました。

その結果サンムーン関連で書いた記事は特定のワードで検索するとgoogleの1ページ目の1番上に来ました。トレンドネタ+需要のある記事は強いことがよくわかりました。自分が好きなことを書いて多くの人の助けになれたと思うとそれだけで僕は嬉しいです。

読者数に関して

目標としていた読者数に達することが出来ました。僕のブログは気まぐれで本当に好き勝手書いてます。それにもかかわらず読者登録していただけたことを非常に感謝しております。

定期的に記事を読んでくださる方やコメントをしていただけることでブログを書くモチベーションとしてもかなり高めることができています。自分が興味のある記事だけ見ていただいている方でも僕が書いた記事に対してわざわざ足を運んでくれたというのは嬉しいことです。

収益に関して

僕はまだgoogleアドセンスに合格していません。1ヶ月前に初めて申請して2週間後にまた申請しましたがいずれも1次審査で落ちています。アドセンスは2週間置きにのんびりと修正しながら申請していこうと思います。

nendとか試しましたけどいまいちだったので代用で3日前くらいからmedi8の広告設置しました。僕の場合だと1クリック8円くらいですね。クリックされなくても広告表示回数で収益が発生するのでアドセンスの繋ぎとしては十分です。

今回は導入したばかりなので収益に入れておりません。生まれた収益はAmazonからで同じ本が2冊購入していただけました。

僕もこの本を頼りに毎週の振り返りをやってきました。読者さんにも振り返り記事は人気で「参考になりました」という多くの言葉をいただけたためブログを書く原動力にもなりました。これからもブログを書く上でのPDCAを意識しつつ取り組みたいと思います。

やるべきことは出来ていたか

  • 記事を書くこと:◯
    ブログ開設当初は1000字すら書くのがつらい状態でした。今では1000字書くことがそれほどつらくもなく目標としていた記事数も達成できています。

  • カテゴリ分け:△
    ある程度は内容が絞れてきました。正しくカテゴリが出来ているのかと問われたら疑問が残ります。

  • グローバルナビの追加:◯
    グローバルナビの追加とスマホにカテゴリ一覧表示をできるようにしました。まずは第1段階クリアですね。グローバルナビについてはデザイン等変更をするかもしれませんので試行錯誤を繰り返していこうと思います。

  • 自分らしくやる:◯
    僕のブログ好き放題やらせていただいております。自分の趣味を軸に記事を書いたり体験したことを書いたり時には学んだ知識を共有したりと。それが自分のスタイルに合っていて良いのではないかなと思います。雑記ブログの強みは自由度が高いところでしょうから存分に活かして色々書き続けたいですね。

人気記事紹介

検索流入No.1の記事です。圧倒的にこのブログの支えになっています。サンムーンはエナボ覚えさせたポケモン育てます(^^)

www.soo-moomin.com

20代シリーズ。同じ年代の方や世代は違えども懐かしい!とのコメントをいただけています。

www.soo-moomin.com

www.soo-moomin.com

www.soo-moomin.com

JINSの利用方法も意外とはてブコメントをいただけました!今も着用しながら記事書いてます。今のところ購入して本当に良かったとだけ言っておきます。
PCメガネレビュー記事はしばしお待ちを!

www.soo-moomin.com

来月の目標

アクセス数

30000

読者数

200

記事数

30

継続重視でやっていきたいです。
google神にはお祈りするしかないですね。

今後やるべきこと

回遊率を上げるための工夫をする

アクセス数は急上昇しましたがその記事だけ読んで満足して帰ってしまう方が多いのが現状です。やはり検索からブログを読みに来る読者目線からすると自分に必要な情報だけで良いと思えてしまうのでしょう。対策としては関連記事を書くか上手いこと読ませたい記事に誘導をする措置を取る必要性を感じました。

アクセス数減少による対策

トレンドネタはアクセスが急激的に伸びます。しかし流行が過ぎてしまえば当然アクセス数は減少していくでしょう。僕のポケモン記事でもわざマシン関係が多いので今だからこそ相当検索されています。ただ必要が無くなったらすぐに読まれなくなるでしょう。長期的に見て有用な記事も織り交ぜながら書くことも大切だと考えています。

過去記事のリライトを強化

トレンドネタが落ちていく中過去記事で着実に伸びていっているものもあります。後に自分のブログの財産となるでしょうから過去記事のリライトも大切だと思います。書きっぱなしの状態にしないで育てていく感覚にしていきたいですね。

効率を良くする

記事を書く際にちょっと手間をかけてしまうことがあります。短時間で書き上げたいわけではなく無駄な行為をなるべく少なくして記事を書く際取り組みたいです。自分の記事内でコピペすれば手間を省けたのにと思う場面が多々あったので便利な機能があれば積極的に使うよう心がけたいです。

最後に

今月はブログの変化という意味でも楽しめた月でした。月初めにいきなりスパムの被害に遭っていますし検索流入という今まで見向きもしなかったものの強さも体験することができました。
あと自分が好きなことに対して記事を書いている時は一番楽しいとわかりました。1000字書くのに苦戦していた人がアニソン記事をMarkdown記法で40000字超えも書いてしまったんやで(汗)
アニソン記事頑張って書いたけど検索からは来てくれないんですけどね; これからも自分の好き勝手やっていく予定ですのでよろしくお願いします。

◆先月の運営報告

【運営報告】はてなブログで1ヶ月やったことを振り返ります! - スーミン

PAGE TOP