- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
amematarou これ今朝見たとき、アスカほんとに盗撮されてるやん!って突っ込んだわ
-
TOK ダウンタウンの松本がレンタルビデオ店の防犯カメラ映像を週刊誌に掲載された件で、設置目的外の利用は違法として損害賠償(90万円)を認めた判例がある。
-
an-hima 勝手に提供するタクシー側も頭おかしいけどそれを平気で放送するテレビ局も頭おかしいだろ
-
moccos_info “そのことをいけないことだと言ってきていない。この件だけ特別というのは難しいのではないか”業界全体が腐っているようで…
-
ncc1701 じゃ、よく見るタクシー強盗の映像も警察の公開情報じゃなかったのか! これは目的外使用の横行が疑われるぞ。
-
whirl ASKA本当に盗撮されていたという話
-
Taro416 令状なし&任意で報道機関に提出のマズさに気付かないのか。
-
nakakzs これを看過すると同じ理屈で自分の映像が(メディアに流れるのは滅多にないにしても)勝手に使われる危険性も出てくるような。例えば誰かといたり泥酔状況を見られたりネットにアップされたり。対有名人無罪はあり得ぬ
-
estragon いやいや、ダメに決まってんだろ。個人を無断で撮影して、無断で公開していいってこと?これマスコミ側が「大正義マスコミ無罪」って云ってるんじゃないんだよね?
-
Hiro0138 舛添前知事の時も顧客情報を文春に漏らしてたホテルがあったけどアレも同じだと思うのだが?
-
Yoshitada まぁ、押収した警察から「お下げ渡し」されたものでは、という説もあるようだけど……。
-
imakita_corp この国交省の担当者はアホだろw >強盗などで、タクシー内の映像がニュースに使用されることがこれまでもあったが、「そのことをいけないことだと言ってきていない。この件だけ特別というのは難しいのではないか」
-
retire2k 放送したメディアもあかん 総務省に苦情入れよう!
-
bedtown 病気の人をいじめる国。国民性変えたほうが国民のためにもなるぞ。
-
questiontime BIG BROTHERは独裁国家が作ったんじゃなくて、実は国民が進んで独裁国家に映像を提供していたのです感。
-
longolongo 戦争法案だ、右傾化だとか上の警戒するより、こういう非権力組織の正義の暴走の方がよほど深刻だと思うんだけどね。戦前の隣組だよ。
-
marsrepublic これ朝のワイドショーで見たけど、テレビ局の取り上げ方も最低だったぞ。ホント滅びればいいのにと思った。
-
inmysoul タクシー会社正確な特定早くしてくれ。絶対その会社のタクシーには乗らん。警察に提出なら良いけど民間企業に売ったとか終わってる。
-
nisisinjuku GifHub恐ロシアww (まぁ、普通、じゃなかったんだろ。)
-
gcyn 『たとえば、強盗などで、タクシー内の映像がニュースに使用されることがこれまでもあったが、「そのことをいけないことだと言ってきていない。この件だけ特別というのは難しいのではないか」(同担当者)』
-
fujibay1975 苦情入れる先違うんじゃない? 一番いい対策は糞みたいなテレビ番組を観ないことじゃないかな。
-
coldsleepfailed この会社はもう再起不能でしょ…。職業人としても一般市民としてもあり得ない。個人の過失なら絶対に雇いたくない。
-
anigoka 侮り難きギフハブの組織力、恐ろしい恐ろしい
-
hiruhikoando 個人事業主扱いだから資金繰りに困っているドライバーを焚きつけて手に入れたんでしょう。ゲスいなあ。/業界の体質を変えないとまた出てくるだろうね。そんなコストかけられないから変わんないだろうけど。
-
luxsuperpoor いちばんおかしいやつはだれだ?
-
skasuga 運輸局の回答が…。監視カメラの運用に関しては、きちんと法整備が必要?(っていうか、ないんだよね、たぶん)
-
garage-kid 140: 常識的に考えたら企業のコンプライアンス的にダメなヤツだが、これ土台にスマホでカジュアルにありのままでレリゴーレリゴー写真を撮っていいもんだと思っている世相があるの分かってる?
-
inferio aiueoリンチと同じノリ。脅迫観念は人それぞれに形を変えて伝播する。悪意が渦を巻いている領域では何か行動をした時点で人間の尊厳を棄てる事になる
-
Outfielder タクシー業界のモラルは横山やすしに駕籠かき雲助と罵られても仕方ないレベル
-
chiakisns 確かに駄目だと思います
-
reachout 金を積めば買えない情報など無いということがわかります
-
pzp ジャミングしたい
-
augsUK 業界全体でカメラの目的外使用と流出(販売?)を容認していると。より簡単な、仲間内で映像回すこともやってるだろうし、タクシーを利用することの大きなリスクだね。
-
gumdental チェッカーと東京無線は乗らないことにしている。この二社は周囲への迷惑上等な無法運転が目に余るし、何より乗ってると周囲の車からクラクション鳴らされることが多くて恥ずかしくなるから。
-
machida77 タクシー業界の信用に関わる問題。
-
bfms350 ASKA容疑者がタクシーに乗ったときの記録です!!とTVが全力で煽ってたから車内で何か犯罪を起こしたのかと思ったら、何も無くて正直意味不明だった。捜査の役にすら立たないものをわざわざ放送する意味が全く分からん。
-
sajiwo ギフハブってタクシー会社のことなの?
-
mobanama 「東京ハイヤー・タクシー協会」"事業者がどこかわからないが、少なくとも捜査協力の一環ではないと理解している。大多数のタクシー事業者は、この運用基準以外で提供することは普通考えられない"
-
timetrain 妄想が現実になったらあかんやろ・・
-
kaz_the_scum タクシー用ドラレコの車内映像は、監視カメラのような性質があるわけだから、映像を事業者が勝手に流したらアウトでしょ。これは最低。馬鹿の危険運転をドラレコで個人が晒したりするのとは、全く違う。
-
Yoshitada まぁ、押収した警察から「お下げ渡し」されたものでは、という説もあるようだけど……。
-
imakita_corp この国交省の担当者はアホだろw >強盗などで、タクシー内の映像がニュースに使用されることがこれまでもあったが、「そのことをいけないことだと言ってきていない。この件だけ特別というのは難しいのではないか」
-
HanaGe
-
death6coin
-
retire2k 放送したメディアもあかん 総務省に苦情入れよう!
-
anguilla
-
takeishi
-
kaneko98767
-
bedtown 病気の人をいじめる国。国民性変えたほうが国民のためにもなるぞ。
-
tana_bata
-
questiontime BIG BROTHERは独裁国家が作ったんじゃなくて、実は国民が進んで独裁国家に映像を提供していたのです感。
-
francesjones132
-
ROYGB
-
hiro777hiro56
-
solunaris149
-
longolongo 戦争法案だ、右傾化だとか上の警戒するより、こういう非権力組織の正義の暴走の方がよほど深刻だと思うんだけどね。戦前の隣組だよ。
-
pikopikopan
-
notloneymk
-
trashcan
-
an3n
-
volarile
-
atSushi
-
monochrome_K2
-
ama_tora
-
hase_mino49
-
ytn
-
marsrepublic これ朝のワイドショーで見たけど、テレビ局の取り上げ方も最低だったぞ。ホント滅びればいいのにと思った。
-
inmysoul タクシー会社正確な特定早くしてくれ。絶対その会社のタクシーには乗らん。警察に提出なら良いけど民間企業に売ったとか終わってる。
-
chikinuko
-
nisisinjuku GifHub恐ロシアww (まぁ、普通、じゃなかったんだろ。)
最終更新: 2016/11/30 12:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2016年11月30日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/11/30 18:23
-
- gigazine.net
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 弁護士ドットコム: 元榮太一郎, 上阪徹: 本
- 4 users
- 2015/01/05 20:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 首都圏 みんなの弁護士207人 (七つ星の弁護士シリーズ): 弁護士...
- 1 user
- 2015/12/02 19:21
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み; 関東(1)東急・小田急: 今...
- 1 user
- 2014/09/25 20:22
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
「墓なし・坊主なし」の弔いをやってわかったこと|山崎元のマルチスコープ|...
-
- 暮らし
- 2016/11/30 05:51
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む