おはようございます。
本日は中学1年生からエレキギターを始めたエレキギター歴13年の私からこれからエレキギターを始めようと思ってる方へアドバイスしたいなと。
(13年もやってりゃ楽譜初見弾きできるようになります)
と、いうのはエレキギターっていうのは趣味の中でもかなり挫折度が高い趣味で、
始めてから三日で「難しくて諦めた」とか「飽きた」とか「手が痛い」とかあらゆる理由で辞める方が本当に多いんです。
私の周りでもすぐ辞めた人いっぱいいます。
エレキギター好きな私としては出来るだけエレキギターを弾く人が増えて欲しいですし、飽きずにずっと弾いていただきたいと思ってまして、、、
挫折せずに飽きずにずっと弾いていただけるよう私から伝えられること全部書きます。
まずはギターの良いところから。
目次
エレキギターの良いところ
かっこいい
なんたってかっこいい。弾けなくても持ってるだけでかっこいいです。
それでいてモテます。弾けたらもっとモテます。
エフェクターでいろんな音を出せる
ロックサウンドからアコースティックサウンド、メタル等エフェクター次第でどんな音でも出せます。
弾けたら楽しい(弾けなくても楽しい)
楽譜なんか読めなくてもコードが何か分からないようなレベルでも適当に弾いてるだけでも楽しいエレキギターですが、コードやペンタトニックスケール、ライトハンド奏法等出来れば出来るほど楽しいです。
ダイエットも可能
ロックばかり引いてりゃ体力も消費します。
ギター持って立ってるだけでも疲れます。
エレキギターの悪いところ
難しい
はっきり言って難しいです。相当量練習が必要です。
お金がかかる
ギター本体にエフェクター、アンプ、シールド等めっちゃお金かかります。
初心者セットなら1万円で買えますがそんなものは買わないでください。
「想像していた音が出ない」「なんじゃこりゃ、もう辞めよ」ってなってしまいます。
せめて本体だけでも良いもの買いましょう。30万円が高いとか思わないでください。
気に入ったものを買いましょう。
ちなみに、
有名なアーティストと同じシステム作るには何千万かかります。
手が痛くなる
普通にコード弾くだけならまだ大丈夫でしょうが、チョーキングやスライドを多用すると皮がめくれます。痛いです。
デカい
エレキギターって結構デカイんです。部屋に置いとくのにも結構場所取ります。
アンプも大きいしエフェクターも数が増えれば増えるほど場所取ります。
重い
ギター本体が3~4キロ、アンプが小さいもので3キロほどテレビで見るような大きなものだと30キロ以上します。
飽きずに続ける方法
私流ではありますが、
まず値段にかかわらず欲しいエレキギターを買い、欲しいエフェクターを買い、欲しいアンプを買ってください。
買った後、いきなりコードとかチョーキングとかそんな技に挑戦せず、
しばらくは好きな曲を流してその曲に合わせながら適当に弾いてください。
慣れてきたら、ドレミにでも挑戦し、
それからコードに挑戦しパワーコードに挑戦し...とゆっくりゆっくりやりましょう。
いきなり難しい曲を真面目に弾こうとなんかするから挫折するんです。
まずはギターに慣れることと楽しむことを目標にやっていきましょう。
私のエレキギター
私はEvery Little Thingの伊藤一朗さんに憧れてギターを始めたのでギターも
KillerのKG-FIDESという伊藤一朗モデルをここ10年ぐらい使ってます。
KillerってFenderやギブソンに比べると全然有名じゃないですが、
とにかく良いギター作るんです。
楽器屋さんに持っていってもギターやってる人に弾かせても褒められるほどの素晴らしいギターです。
この鮮やかな水色かっこいいでしょ!?
ピックアップやボリュームノブは交換してます。
それが私のエレキギターです。
最後に
とりあえずギター買って弾きましょう!
楽しんで弾きましょう!