米ファーストフード最大手のマクドナルドが、2017年上半期までにアメリカ主要都市の全店舗でロボット化を完了させる予定であることが分かった。

米ファーストフード最大手のMcDonald's(マクドナルド)がレジと注文受付担当従業員の代りに導入を進めているキオスク端末ロボットについて、サンフランシスコ、ボストン、シカゴ、ワシントンDC、シアトルの主要都市については2017年上半期までに全店舗のロボット化を完了させる予定であることが分かった。

McDonald'sのSteve Easterbrook CEOがCNN Moneyに対して語った内容によると、「次のトランプ政権が時給15ドルへの最低賃金引き上げ問題に対してどのような態度を示すかは判らないが、企業としては不果実性の元で経営を続けることはできず、今後は、店舗のロボット化を進行させていくことになるだろう」とする見解を示した。

McDonald'sは既に全米1万5000店舗の内、フロリダ、ニューヨーク、サウスカロライナの500店舗について、実験的にロボット化を進めていた。

McDonald'sでは、店舗のロボット化を進めることにより、これまでは無理だったカスタムメニューの提供や、新メニューの各店舗の迅速な対応も可能になることを見込んでいる。
http://business.newsln.jp/news/201611280900450000.html


スポンサードリンク
4:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:15:40.37 ID:TouElMU5.net

なんだ作る方じゃないのか
つまらん


144:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:54:57.10 ID:Akr8gj0L.net

>>4
作るのを自動化するのは簡単だろうが
コスト面で折り合いがつくまでは人間がやるんだろうな
「おら、注文が入ったぞ、さっさとつくれや」って
ロボットから言われるんだぜ(´・ω・`)


7:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:19:06.09 ID:/igJPVk5.net

一方日本はオートレストランにハンバーガーの自動販売機を設置した


178:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 19:59:57.88 ID:iKMU2eVS.net

>>7
意外とうまいんだ自販機ハンバーガー


2:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:14:51.00 ID:Ym+1M9oU.net

底辺の仕事すら取り上げる米国企業


5:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:17:42.99 ID:735MquIV.net

>>1
トランプ「じゃ、ロボット導入企業課税な!w」


8:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:20:26.25 ID:IfVODpEd.net

雇用による富の再配分ができなかったら革命おきるぞ。
教育も無価値になってシャッフルなしの大貧民じゃ人生ゲームにならない。


11:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:23:32.58 ID:2yFWSnK2.net

ロボットAI化社会で
これまで以上に「有能多才な奴」と「無能非才な奴」の
雇用や賃金での格差がより大きくなるだろうなあ


22:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:28:16.81 ID:TjJe72f7.net

>>11
散髪屋は絶対残るね。


186:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:47:06.88 ID:Y9lV2ot6.net

>>22
確かに細かい作業をロボットに任せるのは無理


10:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:22:30.82 ID:VES7doaw.net

コンビニのAmazon化が起きると思う
今の陳列形態は無駄が多すぎ
コンビニ店員は高給職になるよ


9:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:20:43.25 ID:VES7doaw.net

そのうちコンビニにマックのハンバーガーが並ぶようになる


12:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:23:34.04 ID:7xqT4AYj.net

マクドなら調理の方も全自動は難しくないだろう
完全自動化も時間の問題だな


19:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:27:00.38 ID:TouElMU5.net

>>12
どう考えても簡単だよな
やればいいのに


93:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:01:37.83 ID:y374nJrj.net

>>12
それ、うちの近所のバーガー自動販売機と
何が違うの?


96:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:09:24.85 ID:TouElMU5.net

>>93
そりゃお前紙に包んだの温めてるだけだろ


25:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:29:15.53 ID:sMdYXwvt.net



133:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:35:39.08 ID:TOuEpWEq.net

>>25
最終的な到達点はまさにコレだと思うよ。
内部の保存調理方法は別として。


138:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:42:28.41 ID:V5eSROGy.net

>>133
うまいかどうかだろ!


13:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:24:20.53 ID:CfLttxXX.net

ピクルス抜きだの肉はこんがりだのと言われてもロボットなら躊躇なく拒否できるからな
ある意味受付をロボット化するのは最適解かも知れない


23:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:28:33.21 ID:Vn6OKjNW.net

>>13
もう少しすればピクルス抜きでも肉はこんがりでも機械が作ってくれるようになるよ。実費で。


14:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:24:53.94 ID:7xqT4AYj.net

有能な奴はまだ仕事が守られると思ったら大間違い
むしろ高度な仕事の方がAIとロボットとの親和性は高いだろ


15:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:25:27.53 ID:ZWpN7Wig.net

最低賃金が法律で大幅に上げられただろ?
教育もなければ態度も悪くまともな日常会話もあやしい底辺の人間なんか
雇われなくなるのは当然


17:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:26:34.46 ID:CfLttxXX.net

ロボット使ってどんな仕事やろっかなと考えられる奴がこれからのボーダーになるんじゃないかな


47:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:54:16.89 ID:kWXYJ/K7.net

ロボットも量産すれば安くなるでしょ。運転もロボット、底辺の仕事がどんどん無くなるな。


52:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:57:39.42 ID:V5ocX7DD.net

時給上げさせた結果がこれ


21:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:27:45.86 ID:rQGqAsBA.net

ロボットが普及したころを見計らって
今度は失業対策のために一気に時給をさげる。

そうすりゃあロボット産業も儲かるし
失業者も救われるw


44:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:51:09.61 ID:GMAzOfox.net

こうならないように日本は最低賃金を下げる方向で。年金もカットなんだし物価と連動可能だろう。


72:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 11:31:20.92 ID:Uv0fBLDm.net

賃金引上げで雇用減少
働いてる人の収入が増え失業者も増える
格差拡大まったなし


26:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:29:59.21 ID:xvw66ngG.net

日本でも試験導入してくれないかな
ちょっとどんな風になるか見てみたい
予想は出来るが、直接見てみたい


140:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:46:56.26 ID:HMgSCd1J.net

>>26
その辺のラーメン屋とかフードコートにとっくにあるだろ


142:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:51:50.65 ID:F2/Uh/w9.net

>>140
せやな。
松屋もずいぶん昔からロボット化されてるし。

むしろハンバーガー系のファーストフード店が遅れてんだよな。


28:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:31:10.86 ID:oqMa6s8k.net

食券自販機を、タッチスクリーンにして、細かく注文出来るようにした感じ?


35:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:37:49.25 ID:IDW7pk4g.net

食券・自動販売機をカッコつけてロボットって言ってるだけ説


74:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 11:31:36.45 ID:bQVitHPm.net

まあ、ただのタッチパネル式の券売機だよね
現金が使えない点は退化だね


37:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:40:33.64 ID:DLjBs+Kh.net

こんな端末は1店舗1台にしてあとはスマホアプリで注文できるようにすればいいのに。


40:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:45:44.58 ID:TouElMU5.net

>>37
クーポンで出来るんだから簡単に転用できそうだよな


43:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:50:33.22 ID:5SE6cFwW.net

店長業務のAI化が急務だな。
馬鹿な店長だとシフト組むのは迷惑かけっぱなしだし,仕入れ量は外すし,JKバイトがレジ抜きしても見て見ぬふりだし。


48:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:55:13.21 ID:ovmM0qmi.net

店長出せやとクレームつけたら
「何デショウ?」とこれからは
ロボットが出てくるのか


49:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:56:13.29 ID:+hDHK4uO.net

タブレットお化けが今後のロボットの形なんだなぁ


54:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 10:59:22.57 ID:TouElMU5.net

>>49
もともとロボットなんか腕だけお化けとか変なのばっかじゃん


59:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 11:10:57.49 ID:VxYooqmG.net

レジ自動化なら日本でもどんどん進んでるやん。
映画館数ヶ月ぶりに行ったら、機械レジになってたし…


86:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 11:52:46.35 ID:GscrWqqn.net

日本のコンビニも10年後くらいに電子タグかなんかで商品を管理するようになるんだっけ?


105:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:20:56.45 ID:holnxyGP.net

つうか、スマホであらかじめメニュー選んどいて
ピッって出来ないのか


110:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:30:19.52 ID:F6qpB1Bk.net

>>105
それやると衝動買いしなくなるらしい
客単価が下がるという調査結果がでてる


117:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:43:55.04 ID:ug3OJJkQ.net

>>110
この茶色いサンドイッチ高いけど買おうかなみたいのは
絶対データ入って無いだろうな


126:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:03:01.61 ID:KeW9uGOI.net

早く全店で導入しろ
糞バイト減らせるぞ


130:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:20:26.73 ID:Uv0fBLDm.net

>>126
コミュ障たすかるな


112:名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:35:01.25 ID:kIC83vb8.net

機械相手だと躊躇せず単品を注文できるな


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480381995/