したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | まとめる | |
レス数が1000を超えています。 残念ながら全部は表示しません。

「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その4

1 名無しのご主人様 :2015/10/13(火) 22:44:57 ID:YKNEaoFo0
カスタムメイド3D2の改造についての質問スレです

■必読
 ・質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】
 【本体のVer】
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】

■攻略wiki
 http://seesaawiki.jp/cm3d2/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3 )
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1442526255/

2 名無しのご主人様 :2015/10/13(火) 22:48:45 ID:YKNEaoFo0
【頻出質問・回答 その1】

Q.初心者ですが簡単に改造する方法はありませんか?
A.攻略Wikiの改造ページを参照して 「ネットワークインストーラーもどき」 を利用して下さい
  個別に ReiPatcher / UnityInjector / Deflarc / プラグインを導入するのは初心者には
  難しい作業となるのでオススメしません

Q.アップデート後に動作しなくなりました、どうすれば良いですか?
A.上記のネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築して下さい

Q.セーブデータの内容を書き換えたいのですがどうすれば良いですか?
A.CM3D2Editor ( http://mainvirtualizer.github.io/CM3D2Editor/ ) を利用するのが
  最も手っ取り早くて簡単です、きちんと事前にバックアップを取ってから書き換えましょう

Q.アップデータをバニラ、改造版両方に適用する方法はありませんか?
A.インストールしたバニラのディレクトリを別の場所に移動させた後でアップデータを実行して下さい
  アップデータを起動すると場所を指定するダイアログが表示されますので、そこで選択して下さい

Q.ゲームを起動すると 『必要アーカイブがありません。GameData\○○』 のエラーメッセージが出ます
A.Deflarc を使用している場合、
  GameData ディレクトリ内の arc ファイルを全て CM3D2Tool 等で展開しておく必要があります
  特にアップデート等で arc ファイルが追加更新された場合は注意して下さい

Q.ArchiveReplacer を使う場合、Deflarc は不要ですか?
A.ArchiveReplacer は Deflarc と併用することはできません
  ArchiveReplacer はスクリプトを弄るようなMODを使用しない場合 (衣装MODのみ等)、
  Deflarc はスクリプトを弄るようなMODを使用する場合に用いるようにして下さい
  ※スクリプトを弄るようなMODとしては スタジオもどきMOD や メイド複数撮影MOD 等があります

3 名無しのご主人様 :2015/10/13(火) 23:12:42 ID:YKNEaoFo0
【頻出質問・回答 その2】

Q.ネットワークインストーラの導入に失敗するのですが
A.ごく稀に環境変数 (PATH) が変更されている等のケースで失敗する場合があります
  重要なデータ(各種セーブデータ、MOD類、SS等) を退避してからカスタムメイド3D2 を
  一度アンインストールした後、再インストールすると正常に動作する可能性が高いです

Q.ゲームを起動すると enum parse error.[xxxxxx] というようなエラーが出ます
  正常に起動するためにはどうすれば良いですか?
A.大抵はバニラと改造版のバージョンが異なる環境で起動しようとした場合のエラーです
  バニラと改造版のバージョンを同一に合わせて実行すれば正常に起動します
  ネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築するのが最も手早い方法です

4 名無しのご主人様 :2015/10/13(火) 23:14:59 ID:YKNEaoFo0
テンプレここまで

以降は質問用テンプレを使用した上で引き続き質問と回答を行って下さい

5 名無しのご主人様 :2015/10/13(火) 23:17:58 ID:QYvaaQC.0
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1440682102/976

976 名前:名無しのご主人様[sage] 投稿日:2015/09/18(金) 23:30:04 ID:cVVPDZ1s0 (PC)[TAB]date
作者です。次スレからはテンプレ書かない人は完全無視にしてもらえませんか・・・
インストーラー側にバージョンチェック入れるべきなんでしょうが、手がおいついていないのでまだ先になります

ネットワークインストーラーもどき製作者さんからのお願い

6 名無しのご主人様 :2015/10/13(火) 23:52:37 ID:YKNEaoFo0
追記

質問番号については、質問毎に 【質問番号】 00001 のように連番で使用して下さい
尚、レス投稿タイミング次第で被ってしまっても特に問題ありません
質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェックや、新スレ立て時に類型質問の有無を
洗い出すため等に用いられます

7 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 00:28:22 ID:z.PrPaFw0
>>1おつ

8 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 01:56:17 ID:jZ8ALzy20
>>1おつ
そろそろ1.13にアプデして環境新構築しようとしたら、また新しく1.14出てんじゃねーか・・・・・・
こうアプデが多いと落ち着かなくて困る

9 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 14:05:57 ID:H.X6.i/I0
【質問番号】0001
【どうなってほしいのか】
ModManagerにReipacherのパッチを適応させたい。
【現状】と【何をしたらそうなったのか】
インストーラーもどきにて環境を作った後、wikiのReiPatcher手動導入欄を参考にReiPatcherフォルダにinstall_ReiPatcher_MOD.batを作成。
ModManagerのReadMeにそって、CM3D2.ModManager.Hook.dllをCM3D2x64_Data/Managedフォルダへ。
CM3D2.ModManager.Patcher.dllをReiPatcher/Patcherフォルダへ。
上記で作成したbatファイルをダブルクリック。コマンドプロンプトが立ち上がり、1秒ほどローディングのような画面が立ち上がり、消える。
ModManagerが適用できるフォルダを作成し、対象MODを入れ、ゲーム起動したが適応されず。
同時起動のコマンドプロンプトのPluginManagerの読み込み一覧にもModManagerはありませんでした。
【OS(bit数も)】win10 64bit
【本体のVer】1.13
【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher_0.9.0.7 ModManager0.3.1
【質問する前に確認したスレとレス番】wiki, 改造質問スレ2,3 改造スレ4,3 パッチ、コンパイル、ReiPatcher ModManager で検索

よろしくお願いします。

10 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 14:22:37 ID:eC1NGMFM0
>>9
HFにあるやつだよね?これしばりすぽいことできる奴見たいけど
なぜわざわざこっち使いたいの?なんかこっちの方がいい理由でもあるの?
後軽く読んでみたけど32bit専用くさいけど

11 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 14:32:48 ID:H.X6.i/I0
>>10
お返事ありがとうございます。32bit用なことは完全に見落としていました。ありがとうございます。
ttp://d.hatena.ne.jp/erra/20151012/1444662198以前こちらのサイト様を参考にさせていただき、
しばりすをインストールしましたが、ゲームを起動した際の同時起動されるコマンドプロンプトが
文字化けを起こすようになったため、使用を避けておりました。

12 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 14:42:47 ID:eC1NGMFM0
>>11
?しばりすはコマンドプロンプト関係ないんだけどあれUnityInjectorのやつだから
特に理由がないならしばりすにしたら?唯いまロダにある最新版はやたら重いので持ってるなら旧版のしばりす
使ったほうがいいけど

13 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 15:07:15 ID:H.X6.i/I0
>>12
ありがとうございます。しばりすを改めて使用してみたいと思います。
既存のインストーラーもどき環境にしばりすを追加する手順ですが、「Sybaris」ファイルと「opengl32.dll」をコピーしてCM3D2_KAIZOUフォルダに貼り付け、
既にインストール済みのUnityInjectorフォルダ内の「Managed」フォルダの中身を全てSybaris→Loaderへ移動、
既にインストール済みのCM3D2_KAIZOUフォルダ内のUnityInjectorフォルダからプラグインdllファイルをSybaris→Plugins→UnityInjectorフォルダに移動。

この手順にて無事に動作確認ができております。
ただ、上記に記したようにゲーム起動時に立ち上がるコマンドプロンプトの
---Plugin Manager End---欄以下の文字がすべて文字化けになってしまいます。
しばりすインストール以前は文字化けはありません。この場合Reipatcherをアンインストールする必要があるのでしょうか。

14 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 15:18:28 ID:JqVFmMn60
>>9
俺64bitだけどこれとしばりす併用できてるよ?
しばりす導入してその中にModManager入れて使えてる
しばりすだと公式Modフオルダ分けできないからこれは便利

15 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 15:45:34 ID:eC1NGMFM0
>>13
なぜそんな無駄なことを...
もどきでUnityInjector 導入してるなら
しばりすにUnityInjector 導入する必要ないやん 
なぜそんな二度手間をする

16 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 16:36:39 ID:H.X6.i/I0
>>14>>15
ご返答ありがとうございます。仰るとおり、UnityInjectorをしばりすへ導入していたことが問題だったようです。
普通にインストールしましたら、文字化けが解消されました。
ありがとうございました!!

17 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 20:43:35 ID:zNeI.yjA0
 【質問番号】0002
 【どうなってほしいのか】
  ・MaidVoicePitchを一番手軽に導入する方法を知りたい
 【現状】
  ・Wiki等を見たのですが導入方法がいくつかあるみたいなので最短で導入できる方法を教えて欲しいです。
   やはり「ネットワークインストーラもどき」を入れるのが一番でしょうか?
   他のプラグインを導入する予定はありません。余計なものが色々入ってしまうと手に負えなくなりそうなので…。
 【OS(bit数も)】Win10 64bit
 【本体のVer】1.13
 【質問する前に確認したスレとレス番】当スレ>>2

18 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 21:07:57 ID:iqW66X8k0
>>17
最も手軽に導入できる方法は、やはりネットワークインストーラを使用することだね
個別に導入していくことは可能ではあるけれども、それなりの知識と手間を要求されることになる
余計なものが色々と導入されると心配しているようだが、基本的に余計なものは無いと思っていい
何か問題が起こったとしても改造版ディレクトリを削除して再構築するだけで済むのもメリットの一つ

19 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 21:12:17 ID:zNeI.yjA0
>>18
詳しくありがとうございます!
迷わずネットワークインストーラもどきを導入してみます!!

20 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 22:21:39 ID:8il54DxU0
 【質問番号】0003
 【どうなってほしいのか】
   起動不可能の改善
 【現状】
   メニューファイル処理中にエラーが発生しました。_i_eye_002_mugen.txt
   と表示されて起動できない
 【何をしたらそうなったのか】
   最新公式パッチの適用後
 【OS(bit数も)】
   win7 64bit
 【本体のVer】
   Ver1.14
 【ReiPatcher等のVer.】
   ReiPatcher0.9.0.8
   UnityInjector1.0.4.0
   ネットワークインストーラーもどき投入・更新済み
 【質問する前に確認したスレとレス番】
   改造スレッド その4
   改造についての質問スレ その3・4

あとarcの再展開、ReiPatcherの再適用、CM3D2x64.iniの改変はやりました

何卒、よろしくお願いします

21 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 22:26:08 ID:0Q/ZOj6U0
>>20
CM3D2.SkinResolution.Patcher入れてるならver.1.0.0.2にしような

22 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 22:27:11 ID:iqW66X8k0
>>20
改造スレの >>760, >>768 参照

23 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 22:28:41 ID:QAgJ6Zho0
>>20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/768-786
CM3D2 Skin Texture Resolution Patch使えとのこと

24 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:00:50 ID:8il54DxU0
>>21 >>22 >>23
ありがとうございます
Skin Texture Resolution Patchは入れて無かったので早速入れました
しかし、ReiPatcherの適用でエラーが出てしまいました

Error in Patcher 'CM3D2 Texture Resolution Patch' at Assembly 'Assembly-CSharp,
Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'
シーケンスに、一致する要素は含まれてません

と出ました

25 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:02:25 ID:X0ERFo6.0
kupaエラー
body001 2か所差し替えしてもエラー消えない

26 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:08:29 ID:iqW66X8k0
>>24
1.バニラの CM3D2x64_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll を
  改造版の CM3D2x64_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll に上書き
2.ReiPatcher\CM3D2x64.ini の [UnityInjector] セクション内に
  Assembly=Assembly-CSharp を記述
---
  [UnityInjector]
  Class=SceneLogo
  Method=Start
  Assembly=Assembly-CSharp
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑この部分を追記
---
3.ReiPatcher -c CM3D2x64.ini を叩いてパッチ適用

27 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:11:43 ID:0566ut8M0
>>24
4kテクスチャの方に同梱されてたCM3D2.SkinResolution.Patcherの方は削除ね

28 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:17:20 ID:R0c6al/s0

 【質問番号】0004
 【どうなってほしいのか】プラグインをいれたい
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】Win7 64bit
 【本体のVer】1.13
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4、>>453

不具合の質問じゃないです。
http://pastebin.com/vGLgfFGp
リンク先が上記の用な場合どうすればいいんですか?
拡張子cs.csのファイル部分を削って〜.pluginの形にしてからUnityInjectorフォルダに入れても動いていないようでした

29 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:21:33 ID:jmjS7JyE0
これ答えちゃうとcmdの使い方とかの質問も飛んできそうだし放置案件かなあ

30 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:22:19 ID:iqW66X8k0
>>28
>>1
> ・攻略 wiki をよく読むこと

ソースファイルをコンパイルすらしないで放り込んでも動作するわけがない

31 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:24:34 ID:8il54DxU0
>>26 >>27
ありがとうございます
ご指摘の部分は既に追記済みで、4k同梱のモノも既に削除済みです

32 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:27:33 ID:4gLFnVkE0
>>28の質問は相手にしたらあかん奴

カスタムメイド3Dシリーズ Part112 [転載禁止](c)bbspink.com
ttp://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1444662860/602
602 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 22:44:46.79 ID:vXKhmN0l0
kissyourmaidってやつどこにあるんだ?
改造WIKIにないぞ

33 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:31:03 ID:iqW66X8k0
>>31
CM3D2 Texture Resolution Patch が Assembly-CSharp に存在しない関数を
処理させようとしているような場合に出るエラーなので、バニラと改造版でバージョン自体
異なっている可能性が高い、要確認

>>32
自分も確認してた、おそらくそれだろうね
ある程度は勉強してから再度質問してとしか言いようがない

34 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:41:59 ID:8il54DxU0
>>33
ありがとうございます! 無事起動しました!

皆様、対応して頂きありがとうございました!

35 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:42:57 ID:6HKIgat.0
>31
\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\Managed
内のCM3D2.SkinResolution.Hook.dllと
\KISS\CM3D2_KAIZOU\ReiPatcher\Patches
内のCM3D2.SkinResolution.Patcher.dll
削除してから、
1.14バニラのAssembly-CSharp.dllをコピーしてきてReiPatcher当ててちゃんと起動するか確認
起動したら、CM3D2.TextureResolution_1.0.0.2を
\KISS\CM3D2_KAIZOU\ReiPatcher\Patchesに入れて
ReiPatcherで更にパッチあて

1.14バニラからもどき使って、CM3D2.TextureResolution_1.0.0.2入れたほうが早いし楽

36 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:50:10 ID:rZhe4bac0
 【質問番号】0005
 【どうなってほしいのか】>>28じゃないがKissYourMaidプラグイン(改造スレ>>453人柱版)を導入したい
 【現状】error CS2001: ソース ファイル 'CM3D2.KissYourMaid.Plugin.cs'が見つかりませんでした。
     fatal error CS2008: 入力が指定されていません。との文が出て、コンパイルが成功しない

 【何をしたらそうなったのか】UnityInjectorフォルダにcm3d2.kissyourmaid.plugin.cs(.cs)を入れ、csファイル内に記述の
"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc" /t:library /lib:..\CM3D2x64_Data\Managed /r:UnityEngine.dll /r:UnityInjector.dll /r:Assembly-CSharp.dll /r:Assembly-CSharp-firstpass.dll /r:ExIni.dll CM3D2.KissYourMaid.Plugin.cs
をするも上記の通り。csファイル名指定部分を実際のcsファイルと一致させても同上。通常のコンパイルと同じ記述をしても同上。
初版>>336は通常のコンパイルにて導入出来ていた。

 【OS(bit数も)】Win10 64bit
 【本体のVer】1.13.1
 【ReiPatcher等のVer.】0.9.0.8
 【質問する前に確認したスレとレス番】現行改造スレ>>453

37 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:52:20 ID:eC1NGMFM0
csファイルつーのがただのテキストだってことを理解してないんだろうな

38 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:54:04 ID:QAgJ6Zho0
>>36
2重拡張子orカレントディレクトリ

39 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:55:05 ID:iqW66X8k0
>>36
できれば実行時のSSを提示してほしい
エラーメッセージを見る限りではファイル名を誤っていて叱られているようにしか見えない
これはエスパーだが、CM3D2.KissYourMaid.Plugin.cs.cs とかになっていないだろうか?

40 名無しのご主人様 :2015/10/14(水) 23:58:46 ID:iqW66X8k0
>>36
追記、ちなみに >>36 では cm3d2.kissyourmaid.plugin.cs(.cs) を入れたとあるが、
実行コマンド部分では CM3D2.KissYourMaid.Plugin.cs となっている (大文字・小文字が混在している)
ファイル名入力では TAB キーを押下するなどしてファイル名補完機能を使ってミスタイプ防止するのが無難

41 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:03:06 ID:Q6HyqRyM0
【質問番号】0006
すみません、現状に困っているわけではないのですが
少し気になったことがあり質問させてください。

よくうぷろだ等で人様からいただいたMODをCM3D2Toolを使用して
textureに上書きしてくださいというのがあるのですが、
上書きをしてしまえば以前のtextureに入っていたファイルが
人様からいただいたMODデータ以外消えると思うのですが
それはそれで問題はないのでしょうか

42 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:07:17 ID:bgaoSauc0
>>37
そこは大丈夫よ

>>38-39
ダウンロードファイルが二重拡張子だったんで一応(.cs)と書いたけど、余計な事したな
実行時はちゃんと〜.csにした。念のため.cs.csでも試したけど

>>40
それも一応、ファイル名の方に合わせてコンパイル用コマンドのcsファイル指定部分変更、
コンパイル用コマンドの方に合わせてcsファイル名変更の両パターン試したが同じだったわ

43 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:12:40 ID:AMb2W4vA0
>>41
元々のテクスチャファイルが「同名ならば」上書きされて置き換わるだけなので特に問題はない
通常、MODを作成する場合は元テクスチャの名称を変更して作成するので実際に上書きされるケースは少ない

>>42
"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc" ダブルクォーテーションを取って再実行
少なくとも入力ソース (ファイル) が存在しないという主旨のエラーなのでコンパイル処理どうこうという問題ではない

44 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:14:18 ID:Ac6QZ7Qo0
>>42
あー君に言ったんじゃないんだもっと上のやつに 
ちなみに俺もハマったんだが
\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc" の←”これいらないんだよな
つまり \Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc

45 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:24:42 ID:Q6HyqRyM0
>>43
ご返答ありがとうございます。
ということは上書き指示のあるフォルダがtextureだった場合
texture→texture→に入っていた同名ではないフォルダ・ファイルは残しておくべきという解釈ですよね
当方勘違いをしておりましていただいたMOD以外のデータを削除する形で上書きをしておりました。
ゲーム上不具合はありませんでしたがこれではskinデータ等の改造も(削除したので)できないと気付きまして・・
念のためバックアップしておいてよかったです。
ありがとうございました。

46 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:26:55 ID:uDtSftMQ0
>>39
これでいいかな・・・?一応落としてからコンパイルまで >>44も参考に " 消してみたけどちょっとダメだった
http://i.imgur.com/sHIzDP3.jpg

47 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:28:19 ID:UaByyefQ0
>>46
カレントディレクトリ

48 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:28:39 ID:zpU3JUAo0
cd /d 該当ドライブ:\KISS\CM3D2_KAIZOU\UnityInjector
念の為聞くけど最初にこれ追加してる?

49 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:31:25 ID:AMb2W4vA0
>>46
どこからどう見ても、ユーザディレクトリ直下でコマンド打ってファイルが無いと叱られてる

50 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:36:48 ID:Ac6QZ7Qo0
>>46
おいカレント移動してないやんけ
UnityInjectorのフォルダshit押しながら右クリック→コマンドウインドウをここに開く
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc /t:library /lib:..\CM3D2x64_Data\Managed /r:UnityEngine.dll /r:UnityInjector.dll /r:Assembly-CSharp.dll /r:Assembly-CSharp-firstpass.dll /r:ExIni.dll cm3d2.kissyourmaid.plugin.cs


でこれコピペして実行してみ

51 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:46:51 ID:Q6HyqRyM0
記載忘れておりました
【質問番号】0006 完了

52 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 00:49:52 ID:uDtSftMQ0
数レスに渡ってすまんな・・・>>50ありがとう解決したわ・・・【質問番号】 0005 完了
たぶん>>49の言うとおり今まで直接コマンドプロンプト呼び出して打ってた
一回昔の複数メイドか藻消しか何かでそういうやり方した気がするけどすっかり失念してた
まだまだ初心者やなぁ

53 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 01:01:24 ID:AMb2W4vA0
>>52
真っ先にSS提示お願いしたのはそういうことなんだ、解決したようで何より

---- 以下メモ書き ----
質問番号 0001〜0006 close済 (0004については改造以前の質問のため close)
頻出問題 バニラと改造版のバージョンが同一ではない場合のエラーケースをピックアップ
-------------------

54 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 01:27:15 ID:qZnlqSOM0
 【質問番号】0007
 【現状】・ネットワークツールもどきを使用した場合
"7zのアーカイブの展開完了"
"「https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/archive/master.zip」から「mas
ter.zip」のダウンロード中"
"「master.zip」の展開に失敗しました"となってしまいます。
・手動インストールを試してみたところ
UnityInjectorを適用しようと、wikiの5-A/Bにあたる部分を実行すると、
Loading configuration file: 'CM3D2x64.ini'
から1時間ほど止まってしまったままの状態で進みません。
 【OS(bit数も)】windows7 64bit
 【本体のVer】 1.13
 【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher_0.9.0.8 UnityInjector_1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造についての質問スレ1〜4
CM3D2をクリーンインストールして試しても不可能でした。
展開に失敗とのことで7-zipを入れなおしてみましたが、変わりありませんでした。

55 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 01:30:35 ID:3J.z07II0
>>54
>>26
CM3D2x64.iniのAssembly=Assembly-CSharp足した?

56 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 01:42:45 ID:qZnlqSOM0
>>55
変わらずLoading configuration file: 'CM3D2x64.ini' から進まないですね・・・。
http://i.imgur.com/wVUnUcU.png

57 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 01:49:35 ID:3J.z07II0
>>56
9,10行目でAssembliesDir=が二つあるんだけどそれは?

58 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 02:06:18 ID:qZnlqSOM0
>>57
おかげ様で出来ました。ありがとうございます!
wikiに画像まであるのに、コピーしたままに貼り付けてました・・・。本当に初歩的な部分で申し訳ないです。
ネットワークツールの原因はわかりませんが、手動で起動後のプラグイン動作まで確認できました。
【質問番号】0007 完了

59 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 07:57:56 ID:siBWZI6.0
【質問番号】0008
【どうなってほしいのか】AddYotogiSlider.Plugin 0.0.3.4を適用したい
【現状】CM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dllをUnityInjectorフォルダに入れて起動、夜伽時にF5を押してもメニューが表示されない
【何をしたらそうなったのか】
【OS(bit数も)】win7 64bit
【本体のVer】1.05
【ReiPatcher等のVer.】UnityInjector_1.0.1.1・ReiPatcher_0.9.0.7
【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4、「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3+4

60 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 08:27:25 ID:Ac6QZ7Qo0
あーそれバグくさい 夜伽の種類によって出るやつと出ない奴あるんだよな
修正待つしか無い

61 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 08:57:28 ID:920XzPQE0
 【質問番号】0009
 【どうなってほしいのか】Deflarcからしばりすへの移行
 【現状】Deflarcのみ使用
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】64bit Windows8.1
 【本体のVer】1.13
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造についていの質問スレその3、4

今さらながらしばりすへの移行を考えてるんだけど
Deflarc導入済みの場合ってどうしたらいいのだろう?

普通に展開済みフォルダ削除、CM3D2.Deflarc.Patcher.dllを削除
くらいでいいのかな?他に何か必要なことがあれば教えてください

62 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 09:02:01 ID:UaByyefQ0
>>61
CM3D2.Deflarc.Patcher.dllを削除後に再度ReiPatcherでパッチを当てる

63 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 09:10:53 ID:Ac6QZ7Qo0
>>61
新規構築しなさい
どうせmodは入れ直しになるんだから

64 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 09:40:09 ID:3J.z07II0
>>59
ver.0.0.3.5で修正されていますバージョンを上げましょう
というか改造スレッド その4読んでいるならわかるはずなんだけど?
あと本体ver 1.05で通るかはわからない

65 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 15:04:18 ID:920XzPQE0
>>62
>>63
サンクス
そうだな構築し直すかなぁ
しばりすで充分だもんなー

66 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 15:20:13 ID:siBWZI6.0
>>64
すみませんコピペミスしてました、ver.0.0.3.5でした
あと、夜伽の種類で出る奴と出ない奴があるそうですが
全種類ダメみたいです。

67 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 15:25:08 ID:Ac6QZ7Qo0
>>66
【本体のVer】1.05 これだよなぜこんなに古いの使ってんの
UnityInjectorも古いし
バニラも改造も最新にしなさいよ

68 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 15:37:14 ID:siBWZI6.0
>>67
ver1.05あたりからしばらく離れてて
ver1.13にしたら起動しなくなったんで
そのままのverでいけないかと思ったんですが
本体のverが古いとダメなんですね・・・

69 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 15:50:34 ID:Ac6QZ7Qo0
>>68
バニラ最新にしてからネットワークインストーラーもどきで
改造フォルダでいちから再構築しなよ
そのほうが100倍早い

70 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 17:47:55 ID:KkxJ1oys0
髪のmodelいじって位置変えたいけどよくわからない、みたいなのもここできいて良いのでしょうか?

71 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 19:46:57 ID:eTUiHV5s0
眉毛単体のMODってまったく見たことないけど存在するの?
もうちょっとキリッとした眉ほしい

72 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 20:07:48 ID:3J.z07II0
>>71
単体じゃ無いがupkiss2908.rarに入ってる
upkiss2914.zipにも眉追加がある

73 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 20:10:29 ID:siBWZI6.0
>>69
インストールしなおして、再構築したんですけど
エディット画面に行こうとすると
「ProcScriptBin 例外:ヘッダーファイルが不正です。」
とエラーが出ます、これは何が原因なんでしょうか?

74 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 20:14:13 ID:UaByyefQ0
>>73
多分だけど、衣装MODが読み込めなかったとか?
新規ではじめて、一人目のEDITはできたりしない?

75 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 20:29:51 ID:siBWZI6.0
>>74
新規作成でエディット画面には入れましたが
ロード中に「まだ読み込まれる前のBodyにモーションを指定しようとしました。」
とエラーが出ました、でも一応新規のエディットはできるみたいです。

76 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 20:55:48 ID:WF8/IyDA0
【質問番号】0010
【どうなってほしいのか】セーブデータを選択後、正しく起動させたい
【現状】LOAD画面でセーブデータを選択すると夜伽スキルID[15]のスキルを見つける事ができませんでした
    と表示され、動かなくなる
    バニラも1.14にアップデート、ネットワークインストーラーもどきは最新の10/15日版masterを適用してあります。

【何をしたらそうなったのか】1.14適用後
【OS(bit数も)】win7 64bit
【本体のVer】1.14
【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher_0.9.0.8 UnityInjector_1.0.4.0
【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4、「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3+4

77 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 20:57:42 ID:YHfwlWCg0
男のあそこだけをリアルにするようなMODはありますか?
使っているのが男性全体がリアルになるやつなんですが、透過できないのでFaceCameraがかなり微妙なんですよ。
ろだとHFは一通り調べたんですがなくて。。。

78 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 21:02:12 ID:iYB1dVEE0
>>77
クレクレはNG

79 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 21:10:33 ID:WF8/IyDA0
【質問番号】0010のものです。
GameDataフォルダにバニラからpaths.dat入れ直したら直りました。
スレ汚し失礼しました。

80 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 21:11:25 ID:Q6HyqRyM0
【質問番号】0011
 【どうなってほしいのか】
顔のテクスチャをオリジナルへ変更したい
 【現状】
Face006_skin_002.texをpngへ変換、描き描きしました。
前スレの>>707の方と同じ手順・症状にぶち当たり
顔テクスチャは一手間加えないと使用できないことを把握したのですが
1)>>711をヒントに自作テクスチャをtexに変換
2)GameData内texture\texture\faceとtexture\texture\skinへ入れる(faceの方はさらにオリジナルフォルダ作りその中へ)→Inject.bat
3)自作texをMODフォルダへ入れる(GameDataと同じようにtexture\texture\faceとフォルダ作り入れた、skinも同様)
4)ModExportで出来たtxtファイルに書き換え
5).modへ変換→MODフォルダへ
としたのですが現状変わらず一瞬自作テクスチャになりますが既存のテクスチャへと戻ります。

フォルダの中身を目〜口一式セットしてみたり、tex単体をmodへと入れてみたり自分なりに色々と試してみたのですが中々うまくいかず途方に暮れています
そもそもtxtファイルにFace006_skin_002.texの文字列は存在していないはずなのになぜそのベースが適応されているのかと謎が深まるばかりで・・

甘えてしまい申し訳ないのですが、ヒントでもいいのでもう少し手がかりがありましたら教えていただきたいです。

 【質問する前に確認したスレとレス番】
1〜3

81 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 21:37:30 ID:.UfDEO7E0
>>77
旧ろだの「おちんぽおおおおお」

82 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 21:56:47 ID:YHfwlWCg0
>>81
ありがとう御座います。見つけました。新参だったもので旧ロダの存在を認識していませんでした。

83 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 22:05:25 ID:.UfDEO7E0
>>82
そんなかしこまらんでも…
ちんちんは大事だよね!

84 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 22:36:06 ID:YzQm60jU0
ポコ丸bodyにおちんぽおおおお!を移植出来れは最高なんだが知識が足りん

85 80 :2015/10/15(木) 22:41:17 ID:Q6HyqRyM0
【質問番号】0011 完了
まだ完全に解決しておりませんが模索しているうちに
ヒントを見つけましたので試してみます。
スレ汚し失礼しました。

86 59 :2015/10/15(木) 23:12:27 ID:siBWZI6.0
AddYotogiSlider.Plugin 0.0.3.5自体は適用できたので
【質問番号】 0008 完了
後、エラーのひとつは自己解決しました。
「ProcScriptBin 例外:ヘッダーファイルが不正です。」とエラーが出てた件に関しては
menuやtextureなどのバックアップをzipにして分かりやすいように同じフォルダに置いてたのがダメだったようです。
しょうもない原因でお騒がせしました。
回答ありがとうございました。

87 名無しのご主人様 :2015/10/15(木) 23:59:47 ID:eTUiHV5s0
>>72
ほんとだ
じゃあ眉毛のModって作れないわけじゃないのね
ありがとう!

88 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 01:22:36 ID:2buadQzM0
すまん、初歩的な質問で悪いが現在導入してるUnityInjectorのverを簡単に調べる方法ってあるか教えてくれ・・・

89 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 02:12:39 ID:MPeXwOO.0
>>88
ファイルのプロパティ>詳細>ファイルバージョン

90 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 02:17:44 ID:2buadQzM0
>>89
回答サンクス!助かった!

91 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 03:38:51 ID:g/JvzWww0
【質問番号】0012
 【どうなってほしいのか】インストーラーもどきによる新規導入
 【現状】
C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>.\cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat
エラー : UnityInjector.dllがフォルダー「"C:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\Managed"」内に存在しません

 【何をしたらそうなったのか】
①カスタムメイド3D2(64bit)を最新のver.1.14にアップデートする

②起動できることを確認する

③管理者実行でコマンドプロンプトを開く

④新規インストール (64bit, x64)を実行
mkdir C:\KISS\CM3D2_KAIZOU
cd /d C:\KISS\CM3D2_KAIZOU
powershell -Command "(New-Object Net.WebClient).DownloadFile('https://neguse11.github.io/i/64','.bat')"&.bat
.\cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat

⑤下記の文章が表示される
227 個のファイルをコピーしました
"7zのアーカイブの展開完了"
"「https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/archive/master.zip」から「master.zip」のダウンロード中"
”「master.zip」の展開に失敗しました”

C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>
C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>.\cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat
指定されたパスが見つかりません。

⑥手動で「master.zip」の中にある「cm3d2_plugins_okiba-master」を「CM3D2_KAIZOU」に置き、
その中にcompile-patch-and-go.batがあるのを確認する

⑦コマンドプロンプトの「C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>」と書かれている行に
「.\cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat」
と入力して、実行する

⑧下記の文章が出る
C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat
エラー:config.batが未設定のため、処理を終了します。
詳しくはREADME.mdを参照してください

⑨「cm3d2_plugins_okiba-master」の中に「config.bat」がないのが判明する

⑩代わりに「config.bat.txt」が置かれてるのを確認したのでコピペして「config.bat」にリネームする

⑪再び⑦を実行するが、今度は下記の文章が表示される
C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>.\cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat
エラー : ReiPatcherフォルダー「"C:\KISS\CM3D2_KAIZOU"」が存在しません

⑫「CM3D2_KAIZOU」に「ReiPatcher」のフォルダを作る

⑬再び⑦を実行するが下記の文章が表示される
C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>.\cm3d2_plugins_okiba-master\compile-patch-and-go.bat
エラー : UnityInjector.dllがフォルダー「"C:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\Managed"」内に存在しません

⑭CM3D2_KAIZOUのフォルダ内を「Unity」で検索するもUnityInjector.dllが見つからず詰む

 【OS(bit数も)】windows8.1 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ3 240 339 779

コケてるところを手動でどうにかしようとしたけどダメで、
MEGAからブラウザ通してDLしようとしたけど全然DL始まらず、
現在に至っております……

92 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 04:05:34 ID:W/9Y2T760
>>91
俺はネットワークインストーラの作者ではないが、
質問スレ3でのアクセス権限関連でのやりとりでinstaller.bat 内のコードが結構書き換わってる模様
傍から解析がてら、躓いてそうな箇所を見てみるので質問に対する回答は少々待ってほしい

---- 以下メモ書き ----
質問番号 0001〜0010 完了済
-------------------

93 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 04:05:54 ID:llU4MjgU0
>>91
手動で入れる場合はReiPatcherとUnityInjectorを個別導入しないとできません
WikiのReiPatcher&UnityInjector&拡張セーブデータ手動導入の部分を読みましょう

94 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 04:27:14 ID:CrqHhCzg0
つーか最新のもどきはmaster.zipの展開失敗するなあ

95 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 04:34:08 ID:W/9Y2T760
>>91
とりあえず installer.bat 内のコード読む限りでは master.zip ダウンロード後、
ファイル展開の成否判定において展開に失敗したとしてエラー終了しているように読める

具体的には、
----
line 259 : "%_7z%" -y x "%OKIBA_FILE%" >nul 2>&amp1
line 260 : if not exist "%OKIBA_DIR%\config.bat.txt" (
line 261 : echo "「%OKIBA_FILE%」の展開に失敗しました"
line 262 : exit /b 1
line 263 : )
-----

"%_7z%" -y x "%OKIBA_FILE%" >nul 2>&amp1 として 7zip 経由で展開しようとしているが
おそらく実行できていない、変数 "%_7z%" の中身にきちんとした実行コマンドが入ってないっぽい
前版との Diff 取ってないので詳細不明だが変数の取り回し方を変更したのかもしれん

もうちょっとコードの内容を見ないと分からんが、現状ではファイル展開の段階で躓く模様

>>93
ここではネットワークインストーラでの新規導入手順の話をしてるんで、個別導入とは全く別問題

96 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 04:44:25 ID:W/9Y2T760
line 257 : rmdir /s /q "%OKIBA_DIR%" >nul 2>&amp1

ここで OKIBA_DIR = cm3d2_plugins_okiba-%OKIBA_BRANCH% としているディレクトリを
丸ごと削除してるのが気になるな

----
line 260 : if not exist "%OKIBA_DIR%\config.bat.txt" (
line 261 : echo "「%OKIBA_FILE%」の展開に失敗しました"
line 262 : exit /b 1
line 263 : )
----

ディレクトリを丸ごと削除しておきながらも OKIBA_DIR 配下に config.bat.txt が存在するかどうかを
ファイル展開の成否判定に使用しているので、現状では一律でエラーとして終了するんじゃないだろうか

97 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 05:06:17 ID:g/JvzWww0
>>94 >>95
つまり、最新のインストーラーもどきがmaster.zipを展開する時の成否を判定する箇所がおかしくなってるから失敗しているということでしょうか?
となると現状では、もどきでの導入は不可能ということに・・・?

98 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 05:17:00 ID:CrqHhCzg0
>>97
いや すぐ修正くるだろうからやるのは自己判断だが
wiki見てReiPatcherとUnityInjectorを手動で導入してから
後はもどきのページの既存環境への手動インストールってので出来る

99 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 05:18:27 ID:W/9Y2T760
>>97
現状では、ネットワークインストーラは正常に動作しないように見える
実際にテスト環境用の改造版ディレクトリを用意して試してみたところ、
やはり同様に master.zip 展開のタイミングでエラー終了する
処理失敗すると installer や cm3d2_plugins_okiba-master 含めた各種ファイルも
削除されるので、個別にで手を入れて対処するってのも難しい

それならば、と master.zip を手動で展開して cm3d2_plugins_okiba-master 内の
config.bat.txt と config.bat を書き換えて、バックアップの改造版 (ver 1.131) から
ReiPatcher / UnityInjector / CM3D2x64_Data\Managed\UnityInjector.dll を
テスト環境用の改造版にブチ込んで compile-patch-and-go.bat 叩いたら正常起動した

つまり、現状は installer.bat の変更によって初期環境の構築が上手くいってない模様
個別導入すれば正常起動するようにはなるが、それなりの知識と技術が無いのであれば
今のところはネットワークインストーラの作者様が気付いて修正してくれるのを待った方が良いと思う

100 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 05:29:51 ID:g/JvzWww0
>>98 >>99
しばらく間を開けてからもう一度インストーラーもどきでやってみようと思います
詳しくご返答いただき、ありがとうございます

101 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 05:47:50 ID:8yZtz6pg0
もどきはさっきアップデートしたけど問題無かったな
新規で導入するときに不具合があるのかな?

102 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 05:54:26 ID:W/9Y2T760
>>101
update.bat によるアップデート処理は特に問題ないね
新規導入時に scripts\install.bat を用いる処理内容が要因なので

103 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 06:09:04 ID:llU4MjgU0
>>95
新規導入に失敗して⑥から手動でやろうとしてることに対して言ってるんだけど?

104 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 06:24:43 ID:8yZtz6pg0
>>102
やっぱりそうなのか
今入れてある人は環境再構築とかは控えた方がいいかもね
まぁすぐに修正されると思うけど

105 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 06:26:48 ID:W/9Y2T760
>>103
質問の主旨は「インストーラーもどきによる新規導入をしたいが途中でエラーとなる」
そのため途中から試行錯誤を試みたが最終的に手詰まりとなったので質問、というのが話の経緯

調べてみたらネットワークインストーラでは現状、新規導入の自動処理が不可能な状況
個別に ReiPatcher / UnityInjector を導入すれば当然ながら回避可能だが、質問者が
知りたい回答は「新規導入が上手くいかないのは何故か・解決策は何か」なので主旨から外れる

106 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 06:43:03 ID:Fpi3ObaM0
master更新きたー

107 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 06:52:37 ID:l3tR7Z9c0
インストーラーもどき作者です。
質問者、回答者の皆さん検証ありがとう。質問のツリーを乱さないようにアンカ無しで書きます

「master.zipの展開に失敗しました」というエラーが出ていたのを修正しました。
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/pull/29


修正前のコードでは、7zの参照先としてテンポラリ内を指定していました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/commit/3e5e1f404b9379e1b792cda7c12d4aebb62b80ea#diff-b1b2d9613d9b6cbbd06482d3229a0586L17
このため「以前インストーラーもどきを実行したことがあり、テンポラリ内に%TEMP%\_7z\がまだ残っている人」だけが
正常に実行でき、新規で実行した人は失敗する、という状態でした。

質問者、回答者の双方を混乱させてしまって申し訳ない


>>96
検証ありがとう。
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/3e5e1f404b9379e1b792cda7c12d4aebb62b80ea/scripts/installer.bat#L263-L274
ここは(というかバッチファイル全体が…)トリッキーな部分で、rmdirの後の7zによるmaster.zipの展開によってディレクトリおよびファイルが作られ、
結果としてconfig.bat.txtも現れます。
きちんと対称な操作にして、rmdir -> mkdir -> 7z とすべきなのでしょうが、適当なとこからスタートした結果こうなっています

108 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 07:10:01 ID:W/9Y2T760
>>107
常日頃から修正・更新して頂いて感謝しております
本当にありがとう、お疲れさまです

7z 実行先に展開元直下じゃなくてテンポラリ内を参照していたんだね
それと >>96 の内容も納得、事前にザックリとディレクトリ削除した上で master.zip 内に仕込んだ
ディレクトリ・ファイル構成を直下に生成することで判定条件にしてるわけか、なるほど

109 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 18:58:25 ID:56ovuO7Y0
しばりすで高精細・肌テクスチャって入れられるん?

110 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:00:11 ID:56ovuO7Y0
しばりすだと入ったわ
このスレで紹介されてる奴だと過去ログ見てもさっぱりだったが
しかし高解像度に期待して入れてみたけど、顔ののっぺり具合が余計引き立っちまってアレだな
肌の影もリアルとデフォルメの悪いとこどりみたいな感じだし
やりようによっては使えるかもしれないけど

111 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:04:11 ID:2Eo7WGTY0
>>110
見てみたい
あんまスペック高くないんだけど重くなる?

112 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:24:02 ID:llU4MjgU0
>>111
カスタムメイド3D本スレ避難所 その4の263〜275あたりで見れるよ

113 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:24:19 ID:56ovuO7Y0
訂正 よくよく見ると結構良かったわ

114 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:43:38 ID:lJeTrbdw0
>>110
4K肌の影はかなり暗くなっちゃうから影だけデフォルトに差し替えて使ってるな
影さえなんとかなれば4K肌本当に良い

115 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:48:54 ID:qfiPkGs.0
4k肌って何処で公開されてる?
自分の持ってるの4kかと思ってたら2kだった…

116 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:50:00 ID:lJeTrbdw0
>>115
旧ろだの大容量にあったはず

117 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 21:50:56 ID:qfiPkGs.0
>>116
ありがと
探してみます

118 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 22:02:52 ID:8eP8EEKo0
>>109-117までの流れを見るに
この質問スレとは別にクレクレ専用の質問スレ建てた方が良い気がしてきた
折角のテンプレが台無しじゃん

119 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 22:44:32 ID:lJeTrbdw0
テンプレ必須になってたのか見てなかった

120 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 22:47:02 ID:40yUB3xA0
軽い会話的なものだし、テンプレ使って書くほどの事でもないな

121 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 22:52:31 ID:g/JvzWww0
>>107
質問番号0012の者です
無事にインストーラーもどきによる新規導入ができました
インストーラーもどき作者様、とても素早い対応ありがとうございました!

【質問番号0012完了】です

122 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 22:56:29 ID:4IPlKXz.0
しばりすでcsファイルをdllへコンパイルするにはどうしたらいいですか?

123 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 22:58:33 ID:CrqHhCzg0
てめえマルチの上に1すら読まねえのか

124 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 23:00:22 ID:AWKkZ35E0
誘導されて来たんだからマルチではないと思うが質問の内容が見当違いすぎると言われたことには疑問を持たなかったのかな
電子レンジで氷を作りたいって言ってるくらい意味不明なことだぞ

125 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 23:15:36 ID:kfTE2e6k0
頭のおかしい人はスルーでよろし

126 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 23:17:02 ID:CrqHhCzg0
やっぱりみんな1読まないね...スレタイしか見ないんだろうな

127 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 23:34:56 ID:pJKA0ICg0
また嫁イドアワーやるから本スレが沸き立ってるのと
そこで複数メイドが〜って言ってるからお客さん増えるのはしゃーない
テンプレ守ってないならスルーしとけばそのうちお行儀良くなるよ

128 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 23:38:08 ID:8eP8EEKo0
スルーしないで答える人が居るから行儀悪くなるし
なんでも答えてくれると錯覚しちゃう

129 名無しのご主人様 :2015/10/16(金) 23:50:59 ID:Z18s8OMs0
答えるかスルーするかのどっちかにしないと
スレ埋めるだけのテンプレ嫁レスも不要だと思う

130 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 00:34:40 ID:xRszN/HA0
>>112
ありがとう

131 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 00:59:38 ID:Tdo.wxv20
http://game2ji.com/cm3d2-mokeshi/
このサイトを見ながらモザイクを外そうとしているのですが

UAEで「CM3D2_Mosaic」は二つあるはずなので、Index値2569の方を選びます。

の所でMosaicを2つ見つけることはできたのですがIndexが304と2686の2つしかなくて
困っています。どうすればいいでしょうか?
64bitです。バージョンは1,14です。

132 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 01:20:39 ID:C9r609hs0
>>131
よく見るんだ

CM3D2__Mosaic
CM3D2_Mosaic
は別物だ

後はわかるな?

133 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 07:34:12 ID:OWTjUHSw0
この流れで答えてしまう>>132はアホの子なのか?
wikiに載ってるからそっちをまず見ろ、だけでいいと思うんだが。

本体バージョンを1.14まで上げているのに、参考にしているのがそれより過去(7月)に書かれたブログってだけで話にならないのに

134 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 07:55:06 ID:ObgCDIFs0
ブログの宣伝目的のアホが時々出没するからにスルーしろ

135 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 08:31:15 ID:SZ7ggt9Q0
KissYourMaid v0.2.1.3を導入しようとしてるんだけど
れどめにPluginExt.dllが必要とある。
ExPluginBase落してみてもPluginExt.dllそのものは入ってないし
PluginExt.csも見当たらないんだけどPluginBase.csをリネームして
コンパイルするの?それとも見当違い?
古いVerのPluginExt.dllも落していれてみたんだけどそれではダメなようだった。

136 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 09:02:34 ID:Z59byhz.0
>>135
https://github.com/asm256/ExPluginBase/releases/download/v0.3/PluginExt.dll
は試したの?

137 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 09:23:35 ID:Jg4x4Jwc0
ググることさえ出来んか
一番上に出る始末

138 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 09:39:39 ID:udTaBLn20
回答者各位

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます

以上

139 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 09:46:48 ID:8rsyOxaU0
-----------------------
 質問番号 00012迄 完了済
-----------------------

>>1
> ■必読
>  ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
>
> ■質問する際の必須事項
>  ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
>  ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
>  ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

140 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 10:37:54 ID:SZ7ggt9Q0
>>136
おおありがとう
>>137
すまん導入しようとしたときはぐぐっても古いヤツしか出なかったんだよ

141 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 10:39:23 ID:ObgCDIFs0
馬鹿は死ななきゃ直らない、キミには無理だな

142 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 12:55:31 ID:WKGNRMI60
藻が消えなくなった....
最新のアップデート 114を適用すると消えない、ちなみに113に戻すと消える。
だれか、解決方法知っていたら教えて。
ちなみに、藻けしはwikiの手順です

143 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 12:59:47 ID:2MxptT..0
>>142
ごく最近の改造スレと質問スレのレス読んでからテンプレ使って質問どうぞ

144 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 13:02:37 ID:Jg4x4Jwc0
形を変えた荒らしなのだろうか
この流れの中でよくもまあテンプレ完全無視したレスするもんだ

145 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 13:13:47 ID:AJ7HwdJ60
 【質問番号】A-11
 【どうなってほしいのか】高解像度テクスチャ4kの影を薄くしたい
 【現状】2kや4kだと影があまりに濃くて不自然になる
 【何をしたらそうなったのか】割愛
 【OS(bit数も)】64
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】最新版
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレ
>>114で言っているデフォルトっていうのはどのファイルを指しているのかが知りたい
ゲーム本体のarcに梱包されてるデフォルトのバニラshadowだと肌の書き込みに相違があるから質感がおかしくなるし、
高解像度の方に入ってるのは2kのみだから差し替えても意味ないし
画像ソフで編集するっていうのはもう熟考済みなので>>114が指している影だけデフォルトっていうのがなんなのかを教えて下さい

146 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 13:35:14 ID:AY/1I9Vw0
>>145
toonだけバニラのものをリネームして使ってるってことね
本当なら4kで作りなおしたほうが良いんだろうけど

147 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 13:43:57 ID:yQYuYDrA0
逆に 【質問番号】 A-11 なんてものが何処から出てきたのか質問したいくらいだ

148 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 13:59:48 ID:AJ7HwdJ60
>>146
ありがとう、影じゃなくてトーンを変えるのか、なるほど。
>>147
そんなにガチガチに縛るからみんなテンプレ使わないんだよ
質問番号なんて必要ないでしょ、絶対に必要な理由があるならどうぞ仰ってくださいまし

ということで【質問番号】 A-11は解決しました、ありがとうございました。

149 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:10:52 ID:.cD5EMI.0
>>142
ちょうど解決してメモ書いたところなので、それを貼り付け

SybarisのGameDataにファイルを入れると同名置換してくれるので、
UnifiedTranslationLoaderという面倒なものが不要になる。
藻消し方法は以下のようになる。
①Sybaris導入
 ※もどきを導入している場合、Sybarisの導入説明に書かれている
  UnityInjectorのdll2個のSybarisへのコピーは不要(害悪)
②SoftDeMosaicはSyabrisに導入
③Female-Uncesorの導入
 ファイル内のpngファイルをtex変換した上でSyabrisのGameDataにコピー

142の藻消しできないが③のことなら、モザイク消しはできてることになる

150 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:13:30 ID:.cD5EMI.0
Female-Uncesorのtex変換させたSybaris対応版はちょっとアップできません

151 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:18:36 ID:QL4MOJyg0
>>148
いmに不明な質問番号を作ったりテンプレートを使ったりしていないことからスレをちゃんと読んでないってことが分かる
便利なもんですね

あと、普通に番号があればどの質問に対する回答なのかが区別しやすい
質問者側も回答者側もちゃんと番号を利用してやり取りすれば便利でいい仕組みだと思うけどね

ちなみに解決のお礼を言わないってのは回答者側にも解決したのかどうかわからないし、
同じ状態で質問した人がレスを追いかけてもそれで解決するのかどうかわからないから質問者以外は全く役に立たない意味のない内容となってしまう
質問者は解決したからどうでも良いやって思うおかもしれないけれど、そいつ以外はみんな困るのでちゃんとテンプレを使うくらいにはスレを確認するってのが大事ね
あんまりひどいと誰も回答しなくなるから

152 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:26:09 ID:AJ7HwdJ60
>>151
質問番号があれば分かり易いっていのは同意だけど、
わざわざ連番を確認するのって手間だからそこで面倒になってテンプレ使わないんだろ
質問番号が確認用の目印ってことなら番号はなんでもいいと思うよ
私見だとそもそもそんなものなくても安価付ければ問題なくやり取りできるから大して意味なんてないと思うわけだが
ただ単にいきすぎた自治の結果、テンプレ項目をイタズラに増やしてガチガチに縛りすぎて使う人がいなくなるっていう悪いものにしかなってない
それはここまでの流れを見る限り明らかだし、テンプレは必要だけどもっと簡略化した方がいいと思う
今のテンプレは質問を答える側にしか利便性がない、質問者に対する配慮がないから誰も使わない
そういう互いの気持ちを考えた上での折衷案というか、ちょうどいいバランス案にしないと理屈じゃなくて結果的にはこんなのなんの意味もない

153 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:31:43 ID:Jg4x4Jwc0
じゃあ君がエスパースレでも立てて答えてあげなよ

154 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:33:27 ID:AJ7HwdJ60
そうやっていきなり極論に走るからダメなんだよ
そういう極論から極論に飛躍してしまう意見が出てくる人はこういう親切心が大事なスレは見ない方がいいし、
むしろお互いに不利益しか生まない

155 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:33:56 ID:8J.NlpeE0
前スレと当スレを立ててテンプレおよび頻出質問&回答を作成した>>1です

質問番号の目的は >>6 と「前質問者が使用した質問番号を調べて連番にする必要が生じるため」です
質問番号を知るにはある程度スレ内容を遡る必要が生じ、>>1-3 に目を通したかどうかも判別できます
また、質問が完了したかどうかのチェック、既出の質問に対して返答する際の識別、
次スレを立てる際に質問番号をキーに抽出して新しい頻出質問をリストアップする目的もあります

尚、テンプレを使用する目的は、
 ・過去、情報を提示せずにエスパー回答を期待するような質問や、既出の質問が
  幾度も繰り返され続けてきたことに対する予防措置
 ・テンプレを用いることで書き込み内容が「質問」であることが質問者・回答者双方にとって一目瞭然となる
 ・質問者にとっては >>1-3 を事前に目を通した上での質問であることのアピールにもなる
等々の理由があります、質問者をガチガチに縛るためのものではなく必要なものであることを承知頂きたく

156 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:35:51 ID:0mLmgXww0
>>154
煽りしかしてない子

157 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:38:05 ID:2MxptT..0
>>152
ここ読んで落ち着け
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%b2%fe%c2%a4#content_1_1

質問者は回答者に、分からなければ使う!って
言われてもおかしくない立場なのを理解してね

テンプレガッチガチになったのは
質問者の所為なのも理解して欲しい

wikiを良く読まない(理解もしない)
過去スレ見ない(改造スレ・現行スレも読み返さない)
関連スレでマルチして質問する

158 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:38:52 ID:AJ7HwdJ60
>>155
それならば
■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること
の項目に「現在の質問番号はスレを読んで確認してください」のような注意書きを入れておくべきだと思います
次スレからは補足で追記をお願いします

159 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:40:35 ID:8J.NlpeE0
>>158
それに関しては既に >>6 にて追記しておりますが、同様にテンプレにも盛り込むように致します

160 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:45:33 ID:AJ7HwdJ60
>>159
それと煽り回答というか、面倒だけど答えてあげているというような回答者がいるのもなんとかした方がいいと思います。
親切心で回答する人以外の回答ははっきりいうと意味がないと思いますので。
その旨も含めて「親切心以外の煽り目的の回答を禁止する」など、テンプレを修正した方が良いと愚考します。

161 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:47:57 ID:2MxptT..0
>>160
さっきからガチガチに縛りを入れてるよね
>>148で言ってる事を思い出して

162 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:52:05 ID:udTaBLn20
こちらの質問者様は「>>1を読め」と言われたからその通り「>>1だけ読んた」のであり、
「テンプレが続く>>1-10近辺も読めよ」と書かなかった我々に責任があると仰っておられます。

ダメだこりゃ
>>158は逆ギレも甚だしいわ

163 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:54:38 ID:8J.NlpeE0
>>160
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1442526255/400

> 一応、スレ立て時にテンプレで煽りを禁止としなかった理由はある
> テンプレとして明文化すると「質問者が」厳しすぎ・煽りだと逆に煽り立てる展開を予想したため

ここにも明記していますが敢えて盛り込んでいません、盛り込む予定もありません

面倒だけれども答えてあげている、というのは結局のところ親切心からに他ならないからです
質問者側が「回答が厳しすぎる・煽りだ」と煽り立てる質問スレになってしまえば、
回答者もボランティアである以上は誰も回答しようとはしなくなるのは明白ですので

164 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:57:21 ID:Jg4x4Jwc0
しばりすともどきが出てきた時こんな質問スレ要らなくなる思ったんだが...
想像以上だった

165 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 14:59:14 ID:udTaBLn20
テンプレっつーのは応募書類なの
たとえその書類を埋めるのが面倒でも、不備があったら受け取られなくて当然

もちろん「この項目不要じゃないですか?」という書類に対する要望なら聞くけど、
「この項目不要だと思うから書きませんでした」は要望でもなんでもなく、ただの書類の不備でしかない

166 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 15:15:34 ID:AY/1I9Vw0
>>164
しばりすともどきだけの知識だとdllに変換できないとか新しい問題あるからな
環境変わっても質問減らないのは仕方ない、調べないのが悪いけど

167 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 15:26:13 ID:AJ7HwdJ60
>>161
それはあくまで質問者側からに縛りを言っていたのであって、
回答者側の縛りは今より多少きつくしてもいいと言っているだけだよ
>>163
今のテンプレは回答者に対して立場が上だと主張しているようなものなので、
煽り回答を禁止したところでなにも変わらないと思います。
むしろ質問者がテンプレを読む必要があるように、回答者もテンプレはしっかり読むべきではないのでしょうか?
ボランティアだといってしまえば多少何をしても良いというのは横暴だと思います
だからこそこのスレではテンプレを使う人間があまりいないのではないのでしょうか?

168 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 15:29:59 ID:AJ7HwdJ60
>>165
だからその書類に対して暴言で非難するのはダメだろうと言っている
きちんとした書類を提示したのであれば、受け取る側だってそれなりにきちんとした対応をするべき
お前はちゃんとしないといけないけど、俺はちゃんとしなくてもいいなんていうジャイアン理論では従う人が少ないの当然では?

169 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 15:36:09 ID:AJ7HwdJ60
質問者も回答者も立場は等しく同じでなければいけないのであって、
どちらかを特別視しているから現状のようなことになっているとなぜ気が付かないのか
それが不思議でしょうがない

170 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 15:37:24 ID:udTaBLn20
>>168
ごめん、「その書類に対して暴言で非難する」ってのを具体的なレス番で教えてくれる?
この際だしもしよかったら考えをもっと聞かせてほしい
テンプレできてまだ日も浅いし、まだまだ改善できるとは思ってるんだ

クソな質問者用テンプレ作ってごめんなさい

171 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 15:48:00 ID:QL4MOJyg0
>>168
それなら質問者が回答者へ謝礼を払わなきゃ
あくまでもボランティアで回答してくれているので回答者がやりやすいようにして当然
質問者の質問内容など色々とひどいから質問のテンプレが出来てるのに何で回答者がテンプレを要求されなきゃいけないのかが意味不明
質問者は客じゃないんだよ

どうにも気に入らないのなら利用しなければいいと思うよ
かといってwikiのコメントで質問もなしなので、自分で掲示板を借りて自分ルールの掲示板を作ればいい
そっちの方が使いやすいのであればそっちがはやるだろうしそうでないなら誰も使わない

現状このスレでのルールは本らになら
質「〜わかんない教えてよ。情報はこれ」=>回「それなら〜じゃね?」=>質「わ〜いありがとう」
で済むのが
質「判らん教えろ」=>回「情報内から無理」=>質:聞かれたときに情報を後から小出し、解決したら放置
とか、最低限の内容も確認せずに質問とかかなりひどい状態だったので日同法の質問者に制限がかかっただけ

何事も悪いほうに制限がかかるのは当然で悪くないほうに制限をかけるのは理解不能
全く違う例えかも知らんけど、
犯罪者が刑務所に拘留されるのに被害者は拘留されないなんて理不尽だ被害者も刑務所に入れろって言ってるようなもの
もちろん質問者=犯罪者ってわけじゃないけれど、グループのうち一つが問題を頻繁に起こす場合はそのグループに規制がかかって他のグループには規制をかける必要がないってこと

172 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 16:35:05 ID:OWTjUHSw0
>>169
>質問者も回答者も立場は等しく同じでなければいけない

いやはや、こりゃついていけね〜や

173 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 16:38:58 ID:e99XcXfM0
質問者を減らす為のテンプレでしょ?このままでいいよ
もともと質問スレがある事自体おかしいんだよ

174 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 16:44:45 ID:TggrMqfc0
ここまで無知で傲慢な馬鹿初心者増えたのはもどきのおかげ
作者が全部責任とればおk
面倒見切れないならとっとと止めればいいのに

175 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 16:49:30 ID:SSct7PlI0
> 質問者も回答者も立場は等しく同じでなければいけないのであって、
> どちらかを特別視しているから現状のようなことになっているとなぜ気が付かないのか

「手詰まりで手助けを乞う側」と「手助けする側」の立場が等しく同じなわけねーだろ

ボクのハートは繊細で脆くて煽られるなんてヒドイ! ジャイアン理論だ!
もっと回答者もテンプレ作って優しく丁寧に、納得できるまで最後まで教える責任がある!
でもテンプレ項目とかルールは無視しちゃって構わないんだ、だってボクは質問者様だから!

ネタじゃなくてマジに言ってるっぽいから余計に目眩するわ

176 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 17:13:46 ID:nqDNr5Bs0
【質問番号】012
【どうなってほしいのか】
しばりす導入、プリセットやプラグイン等々使用したい
【現状】
反映されない
 【OS(bit数も)】win7 32bit
 【本体のVer】
最新
 【ReiPatcher等のVer.】
なし 
【質問する前に確認したスレとレス番】
1〜4をしばりすで検索

色々とエラーが起こったついでに再インストして
話題のしばりすさん使用してみようとバニラ状態からDL&導入してみました。(32bit版導入済)
試しにプリセットデータやMODファイルを
Sybaris\PresetとSybaris\GameDataへ各々入れたのですがゲーム内で無反応でした。

しばりすデータを入れた後に一手間加えなければならないのか?と思い
検索で見つけたttp://d.hatena.ne.jp/erra/20151006/1444141466を試しに手順通りに行いましたが
反応せず。
ご教授ください。

177 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 17:22:19 ID:mYY0r3rk0
>>176
導入手順が書いてないのでエスパーするしかないが、展開直下の opengl32.dll を放り込んだだけで
x86\opengl32.dll をCM3D2 に放り込んでないとかいうしょうもねえオチなんじゃねーか

178 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 17:37:45 ID:Jg4x4Jwc0
俺64bitだから検証できんがそのプログでも書いてるけど「x86フォルダのopengl32.dll」を当然
CM3D2.exeと同じとこ置いてるよね

179 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 17:43:17 ID:nqDNr5Bs0
>>177 >>178
ご返信ありがとうございます。
導入手順は
DLした\Sybarisフォルダとx86\opengl32.dllの中にあるdllを展開直下(CM3D2.exeのある場所)に2種入れました。

>>177さんの解釈ですと、\opengl32.dll(64bit?)と\x86\opengl32.dll両方を入れるということでしょうか?
試しに入れてみましたが反応せずでした

180 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 17:47:54 ID:nqDNr5Bs0
>>177
すみません、よくよく読んだら>>178さんと同じ解釈ですね
その様に入れております

181 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 17:55:37 ID:udTaBLn20
念のためCM3D2.exeのあるディレクトリのスクショをお願いします

182 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 18:07:33 ID:nqDNr5Bs0
>>181
こちらでよろしいでしょうか
http://imgur.com/wfTM1wh

UnityInjectorファイルを導入しているのは
ブログに記載してあった手順5で導入されなかったため手順6を入れただけです

183 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 18:11:18 ID:nqDNr5Bs0
念のために
opengl32.dllデータはx86のフォルダのファイルです

184 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 18:13:14 ID:nqDNr5Bs0
日本語おかしい
x86の中にあったファイルです
\cm3d2_113\x86\opengl32.dll

185 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 18:21:34 ID:Jg4x4Jwc0
まず確認 しばりすはopengl32.dllを置いた時点でSybaris\GameDataに置いたmodを読めるようになる
これさえ無理ってこと?UnityInjector関係は一旦削除してね

後opengl32.dll置いた状態で起動するの?

186 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 18:52:56 ID:nqDNr5Bs0
>>185
そうです。opengl32.dllを置きましたが
Sybaris\GameDataに置いたmodを読み込むことができません
http://i.imgur.com/NdmMtQo.jpg
UnityInjectorは只今削除いたしました
試しに直下\MODフォルダに以前作ったMODデータおよび
\Presetへプリセットデータ入れたところ正常に確認することができたので
しばりすの導入手順おかしいのかなと思っております。手順という手順はないようですが・・

187 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 18:54:19 ID:nqDNr5Bs0
>>185
追記:opengl32.dll置いた状態でも起動します
エラーなどもありません

188 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 19:15:59 ID:Jg4x4Jwc0
うーむ 導入もクソもmodだけならdll置くだけだしなあ
気にかかるのは自作modか ロダの試しに120のモノクルってやつ(種類が少ないメガネカテゴリで探しやすい)
入れてみてこれ認識しない?

189 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 19:33:01 ID:nqDNr5Bs0
>>188
やはり確認できず。当方の環境が悪いのかもですね・・
ひとまずもどきを再DLしてしばりすさん更新データきたときに再度試してみようかなと
ただ自分の導入(ってほどではありませんが)が間違っていなかったことがわかっただけでも
スッキリしたので質問してよかったです。
ありがとうございました。
【質問番号】012 完了(一応)

190 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 19:57:32 ID:xFZQ/ClM0
 【質問番号】13
 【どうなってほしいのか】more-bone-sliderというものを導入してみたい
 【現状】
  more-bone-sliderというものがあるということを知ったが、そういう名前の独立したmodなのか、既存のmodの機能の一部なのかがわからない。
  したがって導入方法もわからず、困惑している。
 【何をしたらそうなったのか】
  改造スレpart4を見ていたら存在を知った。
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.11
 【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher 0.9.0.8、UnityInjector 1.0.3.4、Deflarc1.1.0.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造スレ4、質問スレ3,4を「more-bone-slider」で検索

191 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 20:23:01 ID:udTaBLn20
質問が来ているところ別の話ですみません
このスレのテンプレについて話す場を常設・隔離するため、wikiのテンプレのページを使用しようと思います
(頻出質問置き場としても使えるかもしれません)
とりあえず叩き台・比較対象として意図的に意地悪に書いたテンプレ案を記載しておきました

192 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 20:26:08 ID:eqDG0c1g0
【質問番号】00014
【どうなってほしいのか】
インストーラもどき内のskillCommandshortcut適用
【現状】
各種modや動作に問題はないが、skillCommandshortcutのみ適用されていないためショートカットキー表示されず、無反応。
1.11時は同じプラグイン構成で問題なく機能していました。
もう一度再構築した方がよいでしょうか…

【何をしたらそうなったのか】
改造フォルダを一旦削除
バニラのverを1.11から1.14に更新
新たに作った改造フォルダに、10/16 15時時点の最新もどき導入
FaceCamera、Camerautility、addyotogi、Changemotion、喪消しを導入

【OS(bit数も)7 32bit
【本体のVer】1.14
【ReiPatcher等のVer.】インストーラもどき最新版
【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ4

193 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 20:30:42 ID:m8WkrYrc0
>192
最新のもどきで入れてるなら、
右上の歯車メニューの一番左でON・OFFするように変わった

194 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 20:46:27 ID:KsJ7EQk20
>>193
そんなことが…なら導入ミスというわけではないのですね、回答感謝です。

まだカスメ起動出来る状況ではないですがひとまず問題解決とします(^^)

【質問番号】00014 完了(一応)

195 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 20:47:13 ID:V0bNUw4.0
>>190
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/DEVELOP.md
ネットワークインストーラもどきの Branch -> develop となっているところから more-bone-sliders を選択
スケールレベルでの調整を可能としているブランチ版ってこと、詳細は下記参照

「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/128-135
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/859-911

もちろん開発版なので自己責任で、コンパイルしようとしてもエラーが出るという報告もあるので
自分で手直しして導入できる人向けのブランチ版となっていることを留意しておく必要がある

196 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 21:22:41 ID:GhYut9h.0
>>190 >>195さんが書いている通り そのURLにmaster,developとは別にmore-bornがあり、後に実装されるようです。
ver1.14のMaidvoiceのcsに、more-born の同名csのコードを追加、削除を行い 個別コンパイルするとできると思います。
ただ 自身のverは1.131なので 1.14ができるかは確定ではないです。

197 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 22:17:12 ID:GhYut9h.0
developで実装されましたな。

198 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 22:26:10 ID:xFZQ/ClM0
>>195-197
ありがとうございます。
見てみたものの、私には少し難しそうだったので、もどきに正式導入されるのを待とうかと思います。

199 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 22:26:56 ID:AY/1I9Vw0
>>197
今回はdevelopじゃなくてpr/2の方っぽい

200 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 22:44:53 ID:V0bNUw4.0
-------------------------
 質問番号 00014迄 完了済
-------------------------

>>198
正式版で導入されれば個別に手直ししてマージ後にコンパイルする一連の作業を省けるので、
ある程度の当たりが付けられて自力対処する自信がなければ無難で賢明な判断かと

201 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 22:56:45 ID:GhYut9h.0
>>199 ほんとですね! なにも見ずに configをdevelopに変えて実行して導入できたから、気づきませんでした。

202 名無しのご主人様 :2015/10/17(土) 23:06:39 ID:AY/1I9Vw0
>>201
あれ?元々持ってたdevelopで上手く行かなくてpr/2をDLして適用させたけどやり方悪かったかな
と、今見たらconfigがmasterになってた…
これで今度からdevelopで当てられるわ、ありがとう

203 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 07:41:27 ID:QKbHYDMk0
 【質問番号】15
 【どうなってほしいのか】インストーラもどきの実行
 【現状】C:\KISS\CM3D2_TEST\cm3d2_plugins_okiba-develop及びmasterのいずれもupload実行後全てのbatファイルが無反応状態
一瞬コマンドプロンプトが立ち上がるが何も実行されないまま直後に落ちる
一瞬で落ちる際のエラー内容はAssembly-CSharp.dllが改造前と未改造で不一致
ただし両方を一致させてもエラー改善せず(そもそもただの実行ファイルであるはずのrun.batで改造前と改造版のファイルが不一致とは……?)

 【何をしたらそうなったのか】改造フォルダ及びバニラの本体を1.131から1.14に変更し、同時にUnityInjectorを手動で1.04に変更(ここまでは正常起動を確認)
その後developは配布先からzipを落としてきて上書き masterはそのままupdate.batを使用してみたものの、いずれもcompike-patch-and-go.batのみではなくrun.batやcompile.bat等も全てが起動即終了状態に(masterのupdate.batは最初のアップデート時のみ正常起動したのでコマンドプロンプトやNetFrameworkがおかしくなったってことはない、ハズ……)
このエラーしか履かなくなった状態でも本体は普通に起動している
 【OS(bit数も)】7(64bit)
 【本体のVer】1.14(未改造と改造後一致をゲーム内のゲームバージョンで確認)
 【ReiPatcher等のVer.】Reipatcher0.9.0.8 Unity:1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】1.131の際は普通にアップデート成功したのでその後に問題あったかと思いこのスレ内のみ検索
質問番号012が近い症状かとも思ったがすでに改善されたようなので症例は不一致と判断

ダウンロードも実行もコンパイルのみもうんともすんとも状態でちょっと手詰まりに近いのでよろしくお願いします

204 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 08:03:52 ID:Sd348X8Y0
>>203
>>2
> Q.アップデート後に動作しなくなりました、どうすれば良いですか?
> A.上記のネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築して下さい

205 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 08:43:13 ID:Qwed9SVQ0
>>203
「"未改造のCM3D2と改造版のバージョンが異なります。"」から始まるエラーメッセージが出てるのかな?
正確なエラーメッセージがわかることが大事なので、確認できるスクリーンショットを貼ってほしい

>回答者諸氏
作者です。204さんには悪いけど、今回変更した部分なのでデバッグ用に少しだけ続けさせてください。
要領を得なければそこであきらめます

このエラーメッセージの該当部分は以下の範囲で、
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/a8536178f5ac217d97bd6dce77d8bda769329b38/scripts/base.bat#L157-L208
findstrを使ってUpdate.lstからAssembly-CSharp.dllのバージョン表記行を抜き出し、同一かどうかを確認する、というものです

206 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 10:30:05 ID:14KbKRTo0
自分も今回そのエラーでたな
同じかわからないけどKAIZOUの方はパッチからコピペでアップデートしてるせいでUpdate.lstが古いままになってたみたい
バニラの方からUpdate.lstを移したら問題なく実行できたけど

207 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 11:39:11 ID:AfyONRgs0
>>205
ご苦労様です
いつも助かります

208 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 12:00:14 ID:eRv3Y71s0
【何がしたいか】精液飲ませた時に口周辺に精液出るのを消したい(一滴たりともこぼすな)
【やったこと】試しにscript\sex\03_pure\yotogi\03_奉仕\02.フェラチオ\c_sya_00047c.ksの83、84行目
@eval exp="tf['痕種類'] = '精液'"
@eval exp="tf['痕場所'] = '口元'"
をセミコロンでコメントアウト
【結果】口元に精液べったり
【環境】win7/64bit/8G/i5-3570k/GTX560Ti/しばりす、他の自作改変スクリプト(反応向上)の動作は確認済み

関係あるかどうか分からないけど他の例、パイズリで顔だけじゃなく胸にもかけようとして
乱交3P2穴を参考に
@eval exp="tf['痕種類'] = '精液'"
@eval exp="tf['痕場所'] = '顔'"
@eval exp="tf['痕種類'] = '精液'"
@eval exp="tf['痕場所'] = '胸'"
にしても顔にしかかからない

ということは@eval expで制御してるわけではない・・・?
ってんなワケないよね。どの射精スクリプトにもいちいち記述されてんだし
頭が煮えてんのか目が節穴なのか、どなたか罵りながら教えてください

209 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 12:04:19 ID:eRv3Y71s0
sage忘れ&テンプレ漏れ失礼
 【質問番号】16
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】Reipatcher0.9.0.8 Unity:1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造スレ1〜4、質スレ1〜4

210 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 12:06:10 ID:XIu6fYkc0
>>208
このスレは攻略wikiや改造スレ等にうpされたMOD等の質問スレ
こういうの作りたいんだけど教えて?は改造スレで聞く方が良い

211 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 12:13:43 ID:eRv3Y71s0
了解
あそこで聞いていいレベルの質問なのか戦々恐々だけどいってくる

【質問番号】00016 完了(クローズ)

212 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 12:34:03 ID:18M4bkZ.0
制作関連の質問はこっちでもあっちでもしづらいという気持ち
分かる とても分かる

213 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 13:21:00 ID:QKbHYDMk0
【質問番号】00015 完了(クローズ)

すいません一晩中いじくり回した後に質問したためこんな早く返答が来ること想定してませんでした
>>205
まさしくそのメッセージです(ごめんなさい、あまりに即落ちするのでスクショの撮影は困難でした)
で、すでに解決方法が貼られていたので
>>206氏の方法をとってみたところスムーズに実行されました
具体的にはupdate.listが9/18版のものになっており、バニラの最新版で上書きしたところ正常動作に戻っています

214 名無しのご主人様 :2015/10/18(日) 13:58:54 ID:YpH9fqSk0
>>213
コマンドウインドウが閉じるのはバッチファイルをメモ帳で開いて「pause」って最後に行に追記しておけばいい

215 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 15:06:10 ID:DfqLEun20
夜伽スキルを全部取得する方法ってありますか?

216 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 15:11:11 ID:A0BQFfkQ0
>>215
>>2
> Q.セーブデータの内容を書き換えたいのですがどうすれば良いですか?
> A.CM3D2Editor ( http://mainvirtualizer.github.io/CM3D2Editor/ ) を利用するのが
>   最も手っ取り早くて簡単です、きちんと事前にバックアップを取ってから書き換えましょう

次回以降の質問は必ず >>1 のテンプレを使用するように

217 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 15:11:38 ID:1noBJjHY0
>>215
テンプレ読んで理解出来たらもういちど書き込んでください
特に>>2を読んでくださいそしたら再度聞く必要は無い筈です

218 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 15:29:02 ID:hOn21v3Q0
もうこういうの完全スルーでいいやん
煽りって言われるんだし

219 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 15:32:21 ID:iYAyNJsE0
そうだな、>>1-3も読んでない類の質問は完全スルーで良さげ

220 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 20:46:11 ID:DfqLEun20
>>216>>217さん回答ありがとうございます!
テンプレも一応確認済みでCM3D2Editorも2、3回程使ったことはあるんですがどうやらUtilitiesという項目を見落としていたみたいです
てっきりステータスしか弄れないと思ってたんですがここまで改造出来るとは思ってませんでした
スレ汚し申し訳ないです、ありがとうございました!

221 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 22:31:33 ID:0gvAPrUQ0
【質問番号】17
【どうなってほしいのか】
メイドが膝を曲げて座る姿勢(騎乗位など)でヒザとフトモモの間にできる歪みが仕様によるものか、改造による不備か知りたい
【現状】
上記のとおり
【何をしたらそうなったのか】
全消去後に再インストールしてもVer.1.05→Ver.1.09にアップデートすると上記の現象が起こる
【OS(bit数も)】
Windows8 64bit
【本体のVer】
Ver.1.05までは異常なし。1.09〜1.13で確認。(1.06〜1.08はアップデータ未所持のため未確認)
【ReiPatcher等のVer.】
別フォルダに移したが下記のものを使用
 しばりすVer.151005
 ReiPatcher_0.9.0.8
 UnityInjector_1.0.3.4
【質問する前に確認したスレとレス番】
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その1・2
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3・4

既出でしたら申し訳ないです。
よろしくお願いします。

222 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 22:36:48 ID:zrAQI1TE0
>>221 model系のmodを入れていますか?

223 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 22:41:05 ID:0gvAPrUQ0
>>222 はい。入れていました。
ですが、再インストール時にはしばりすやmodのフォルダも削除し、別のフォルダに移しています

224 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 22:44:59 ID:hOn21v3Q0
>>221
スクショ貼ってみてよ どんなだか知りたい

225 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:19:01 ID:zrAQI1TE0
verアップしていないバニラmodelを 歪みが発生している方に入れたら、どうかな?

226 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:24:52 ID:0gvAPrUQ0
>>224 こんな感じになります
http://i.imgur.com/UsBmhWB.jpg

>>225 やってみます。アドバイスありがとうございます。

227 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:38:06 ID:zrAQI1TE0
もしかしたら 体位アプデ対応に変更されているのかもしれない。

228 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:39:46 ID:0gvAPrUQ0
>>227 同様の現象がありますでしょうか?

229 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:42:10 ID:zrAQI1TE0
連打でごめんなさい。
確認したら、自身のも一緒でした。モモ、膝の間にねじりを入れている様子。

230 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:44:38 ID:890EYo/w0
足回りの歪みの話は何スレか前の本スレでも見た気がする
本家アプデが原因だったらKISSに要望送って直して貰いたい事案やな

231 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:53:08 ID:hOn21v3Q0
[ver1.09]
・肩と腿のひねりを調整し、より自然に動作するように修正しました。

これかな

232 名無しのご主人様 :2015/10/19(月) 23:58:14 ID:zrAQI1TE0
>>231 おそらくそうでしょうね
うーん…アプデ文書は読むべきですね

233 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 02:17:11 ID:VkZAVLZw0
【質問番号】18
【どうなってほしいのか】
ArchiveReplacerを適用したとところエラーが発生するので対応したい。

【現状】
表示されるエラーメッセージ

(0)
メニューファイルが存在しません。 :***.menu

【何をしたらそうなったのか】

Ver.1.14に本体をアップデート、vr_105をインストール。
\_DATAフォルダを作成し、いくつかmodを放り込む。
インストーラもどきを実行。
実行後生成される\cm3d2_plugins_okiba-master\config.batを編集
・set "CM3D2_PLATFORM=VRx64"
・set "REIPATCHER_INI=CM3D2VRx64.ini"
\ReiPatcher\CM3D2x64.iniをコピーして、CM3D2VRx64.iniを作成、編集
・AssembliesDir=%cm3d%\CM3D2VRx64_Data\Managed
compile-patch-and-go.batを実行(ゲームが起動するがいったん終了)
\UnityInjector\CM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin.dllを削除(VRは解像度変更があると困るため)
CM3D2VRx64_DirectToRift.exeを起動し確認
エディット画面に遷移する際の暗転時にエラーメッセージが出力される。
ファイルが見つからない扱いのようなのでもちろんmodはメニューに表示されない。
(確かにファイルがそこにあることを確認した)

【OS(bit数も)】
Windows7 64bit
【本体のVer】
Ver.1.14、vr_105
【ReiPatcher等のVer.】
インストーラもどきの実行(10/19時点)
 ReiPatcher_0.9.0.8
 UnityInjector_1.0.4.0

【質問する前に確認したスレとレス番】
エラーメッセージでggった→ない
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その1・2
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3・4

似たようなメッセージ表示についての記載がありましたがどうも該当しないようです。
よろしくお願いいたします。

234 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 02:30:36 ID:WSKqFlNk0
>>233
思いっきり原因が書いてあるんだけど
(0)
メニューファイルが存在しません。 :***.menu

一回放り込んだMODを抜いて起動してみれば?menuファイルが欠けているModがあるはず

235 233 :2015/10/20(火) 03:02:10 ID:VkZAVLZw0
>>234
回答ありがとうございます。

今回でこの環境を作るのは二回目なのですが、一回目で正しく動いていたデータを利用しています。
一回目の環境はあるタイミングでVRを起動すると真っ暗なままゲームが開始されるようになり、改めて環境を作成しているところです。
以前実績の合ったデータですが、menuを含まないmodのみなどにするとこのメッセージは出なくなります。

また、呼び出そうとしている***.menuファイルは_DATA以下のパスに存在しておりました。
ArchiveReplacerの作者様のgitのページを見たところ、_DATA以下のパス階層については自由ということなので
ファイルがあれば動くものとおもっていました。

ファイルの権限などを確認しましたが、実行ユーザの所属グループAdministratorsからフルコントロールを受け付けているので権限周りでもなさそうです。

236 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 03:43:18 ID:v6LM/.u20
過去に実績があるデータファイルがあろうともアップデートして実行環境変わっているいる以上は関係ない
何の MOD の、どの menu ファイルか判別付かないのでアドバイスできないが、もちろんバニラ側と改造版、
両方をアップデートした後に発生しているんだよね?
どんなエラーメッセージが出力されているのかをSSで提示してくれると分かりやすい

237 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 05:40:16 ID:ZknqpFQk0
>>233
1.11以降ArchiveReplacerの手抜きでファイルの追加が機能しなくなった
http://ux.getuploader.com/cm3d2/download/45/cm3d2_45.zip
こっちなら大丈夫なはず

238 233 :2015/10/20(火) 07:48:03 ID:VkZAVLZw0
>>236
エラーメッセージダイアログが出力されCtrl+Cで採取したテキストを貼り付けました。
インストーラもどきを利用しているので、バニラをまず更新してから改造用を作成するので、どちらもアップデート後でした。
menuファイルを必要とする場合に一律発生するようです。
このため、ろだから新しく持ってきたmodでも前環境でOK,現環境でNGとなっていました。

>>237
ありがとうございました、こちらで解決しました。
そういえば前の環境はVer 1.09だったのでVer 1.14にしたことで引きおこったのかと思います。
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4 378 で作者さん(?)出してくれてるんですね。
githubにソースがないのでリバースして見ましたが、CM3D2.ArchiveReplacer.Hook.dllを修正したようですね。
(HookArchive.GetList()がかなり変わってる・・・・)

みなさんありがとうございました。

【質問番号】18 完了(クローズ)

239 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 15:31:34 ID:6O4NQ8yM0
【質問番号】19
 【どうなってほしいのか】しばりす環境化でdeflark必須と書いてある改造データ利用
 【現状】ネットワークもどき環境(しばりすへ移行する予定)
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】Win7、64bit
 【本体のVer】1.13
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
カスメ3d2攻略Wiki

しばりす環境下でdeflarc必須と書いてある改造データ使う場合はReiPatcherも入れないとダメなの?
deflarkの導入手順に
【ReiPatcherフォルダを開き、ReiPatcher導入編で作った「install_ReiPatcher_MOD.bat」をダブルクリック。】
と書いてあるので質問。

240 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 16:11:04 ID:INJKTMko0
Deflarc必須って書いてあるのはその作者がしばりす入れてないだけで
今はDeflarcはいらない
arcファイルを展開する作業もいらない

241 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 16:22:05 ID:6O4NQ8yM0
>>240
そうなんだ、ありがとう
もうしばりすだけ入れておけばいいようになってんだね

【質問番号】19  完了

242 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 20:19:41 ID:YHEgZvSA0
>>230 >>231 >>232
ご対応ありがとうございました。
アップデートによる仕様変更ということで納得しました。
アップデート前のmodelを使用する等の試行錯誤を続けていきたいと思います.。
ありがとうございました。

【質問番号】17 完了

243 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 20:51:24 ID:ogPE0Y/c0
【質問番号】20
 【どうなってほしいのか】Deflac環境下での高精細テクスチャの適用
 【現状】ネットワークもどきでDeflac適用済み
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】Win10、64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
カスメ3d2攻略Wiki
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3/その4

ManagedとPatcherにdllを入れてパッチを適用。
modフォルダ下にskin_4kを置くと、menuがありませんとエラーが出て認識されず。
しばりすを重ねて導入して、しばりすのGameDataフォルダ下に置くと、エラーは無くなりますが認識はされません。
ArchiveReplace環境下では、しばりすのGameDataフォルダ下で適用できています。

244 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 21:22:12 ID:INJKTMko0
>>243
Deflacとしばりすは共存不可

245 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 21:27:38 ID:.gM6pWtc0
2chのカスタムメイド3Dシリーズ Part114からこちらに質問に来ました。 ID:l5QpTbRB0 と ID:emhdhNyz0 です。

【質問番号】21
 【どうなってほしいのか】
夜伽時に靴下(タイツ)をパンツずらしのように破り。(理想的には靴下カテゴリのままで)それを配布出来る形にしたい。
 
【現状】
靴下のモデルを元に製作したタイツとやぶれタイツの2種類を作り、menu、model、texture、mateも用意 。

 【何をしたらそうなったのか】
「CM3DDataViewer」を使ってmenu欄に、リソース参照 パンツずらし ○○.menu の行を追加しましたがそのままでは夜伽時に破れタイツに変わらずでした。
そこでmenu中心にカテゴリを全てmizugiやpanz等に変更したりその中の一部のカテゴリ等に変更したりしてみましたが、
破れタイツのモデルには変更されるも上着などが表示されなくなったり、夜伽会話時にタイツの表示がされなくなったり、エディット画面に戻るとタイツの表示が無くなっていたりと
どうしてもmenuの変更だけでは問題を解決することが出来ませんでした。
 そこでお聞きしたいのですが、menu等の変更によるカテゴリが靴下のままでの夜伽時のタイツやぶりは可能なのでしょうか?出来るのであれば教えていただきたいです。
あとプログラミングの知識は皆無でコンパイルも良く分かっていないレベルです。

【OS(bit数も)】Win7 64bit
 【本体のVer】1.13
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
改造の初歩的な質問スレ その1、2
改造についての質問スレ その3、4

246 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 21:36:20 ID:S79YBMMM0
このスレのテンプレを検討するページですが、ページを移動させました。
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%ca%bc%c1%cc%e4%a5%b9%a5%ec%a1%cb

また、簡素なものですが↑のページにここまでの質問番号と内容をまとめてみました。

247 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 21:37:29 ID:fVwQTj3A0
>>245
その質問は改造本スレでした方がいい
あっちの方がその手の知識がある人が多いし

248 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 21:50:08 ID:.gM6pWtc0
>>247
ありがとうございます、質問はこちらの方でないといけないのかと思っていましたが、
移動いたします。

【質問番号】21
改造スレの方に移動のため完了

249 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 22:07:30 ID:9C1zZQuI0
>>246
>>1 ではないけれど、ID:AJ7HwdJ60 の意見を取り入れる必要は全くない
某ブログについてもテンプレで取り上げる必要はない (ただの情報が古いアフィ宣伝リンクでしかなくなる)

というか現状でテンプレの叩き台を用意する必要もなさげ
wikiの本スレテンプレページにいきなり質問スレのテンプレ貼り付けたのは君かい?
wikiに質問スレのリンクを提示していないのは、それなりの理由があるので止めてくれ

250 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 22:35:57 ID:MZFhX/Gs0
つ〜か、わざわざ(誰それの意見)なんて見出し作ってまでwikiに載せるようなことじゃねーだろ。
そもそも「上から目線で回答するな」とか、「質問者と回答者は対等の立場」とか言ってて、誰も相手にしてなかったし。

今までどおりに、>>1も読んでないような質問者はスルーしていればいいんじゃないかな?
スルーじゃなくても、「>>1」だけのレスが付くことも多いし、それでちゃんと質問の体裁を整えて出直してくるような人には、ちゃんと回答が付くんだし。

251 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 22:47:05 ID:JovbK49s0
新規で導入しようとしているのですが最新バージョンは1.14にしてはいけないということでしょうか?

252 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 22:49:58 ID:TslXlLGw0
>>251
一つ上のレスくらい読もうよ

253 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:03:42 ID:AKMoRWeA0
これはもう「エスパーが改造初心者とかに鼻糞をほじくりながら適当に答えるスレ」とか別に作った方がいいくらいのレベル

254 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:03:51 ID:S79YBMMM0
>>249
私です。何度もすみませんでした。

どんなにアレな意見だろうとそう思う人がいた以上それも一つの考えとして記録をしておくべきかと思いました。
どう判断するかは各々次第ですが、まあ結果は目に見えてますし・・・

叩き台は一応用意しましたが、正直本気で中身を詰める気はないです。
テンプレが糞!と喚かれてこのスレが荒れた一件が嫌だったので、
そういう時に「これ以上は向こうでやってくれ」と隔離できる場として作成しました。

>それなりの理由
というのも理解しているつもりではありますが、改造のページですでに何度も質問スレに行けというコメントや
URLが貼られたりしてるので、存在自体を隠す必要はないと判断していました。
ここに来られると困る超初心者は過去スレを頼りに現行スレを探すという行為すらできないと考え、過去スレだけはURLを残しました。

255 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:06:29 ID:INJKTMko0
そもそもテンプレ充実させても読まないからな
今までの見てると

256 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:10:14 ID:S79YBMMM0
質問をほったらかしで違う話を続けてすみません。

今の質問者用テンプレは私が叩き台としてテキトーに提案したものなんですが、
それが基本形として使われてしまったために無駄なやり取りが多くなっているように感じています。
なので、質問者用テンプレだけはちゃんと考え直したいと思っています。

最近スクショがあるとスムーズに進むことが多いため、
【エラー画面のスクショ】という欄を追加するというのはどうでしょうか。

257 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:12:14 ID:fBlcswQw0
>>254
>叩き台は一応用意しましたが、正直本気で中身を詰める気はないです。
>テンプレが糞!と喚かれてこのスレが荒れた一件が嫌だったので、
>そういう時に「これ以上は向こうでやってくれ」と隔離できる場として作成しました。

独断専行でwikiに隔離ページ作成とか頭おかしいだろ

258 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:20:56 ID:QRMttJTQ0
できちゃったページは消せないみたいだからとりあえず落とし所考えるか
テンプレはURL全部消して残すor全消しで、質問集は残しといていいんじゃないか?
定期的に「質問番号 〇〇迄 完了済」ってまとめてくれてる人が使いそうな表だし

それとスクショ欄は賛成です

259 >>1 :2015/10/20(火) 23:30:10 ID:2W4Go0BE0
>>1 です
>>ID:S79YBMMM0氏
現状のテンプレで構わないと思っておりますし、最低限の項目は揃っているかと思います
仮にテンプレが完璧に整備されて充実していようとも >>1-3 を全く読まずに質問する人が
完全にいなくなることは 100% ありえないことですので

また、申し訳ないのですが wiki には直接スレへの誘導的なURLリンクは貼らないで下さい
何らかのアップデートやパッケージ発売後、または連休中は質問者が大量に増加しますので
テンプレどころか予備知識もないまま質問されるケースが一気に増加しますので
最悪、スレが荒れたので外部 (wiki) に騒動を持ち出した荒らし同等の行為と見なされます

エラー画面のSS は、あれば非常に有用ですね
ただ、テンプレ項目増加の案は慎重に考える必要がありますので他の方も意見願います

>>258
質問番号の完了を定期的に書き込んでるのは、実は私だったりします
wiki に記載があった質問番号毎の内容一覧リストは確かに便利ですが質問者側からすると
あれに目を通して同じ質問があるかどうかを逐一チェックするとは、ちょっと思えないですね

260 名無しのご主人様 :2015/10/20(火) 23:38:04 ID:fBlcswQw0
ページ削除出来ないけどページ内容は全削除で管理者来るまで放置で良いと思う
メニューバーのページ更新に出さないように更新する輩だからきっとまた勝手しそうだけど

261 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 00:24:21 ID:Q85kN7PA0
 【質問番号】22
 【どうなってほしいのか】しばりすで公式modを読めるようにしたい、ModフォルダをSybaris以下のどこに配置すればいいのか分からない
 【現状】Sybaris以下にModフォルダを作ってSybaris¥衣装名フォルダ¥mod〜.mod形式のファイルで配置しても読み込まない
 【何をしたらそうなったのか】readmeを読んで実行
 【OS(bit数も)】win7 64
 【本体のVer】最新
 【ReiPatcher等のVer.】最新、しばりすでリダイレクト機能は不使用
 【質問する前に確認したスレとレス番】しばりす、Sybarisでスレ内検索

262 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 00:27:33 ID:Q85kN7PA0
>>261訂正
現在の配置はCM3D2\Sybaris\Mod\衣装名フォルダ\mod〜.mod
Modフォルダは新規作成して配置

263 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 00:35:00 ID:Is./h1bA0
Sybaris以下じゃなくてインストールフォルダ以下 つまりデフォルトのmodフォルダがサブフォルダに対応するようにしたんだな

264 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 01:32:43 ID:Q85kN7PA0
>>263
なるほど、ありがとう
【質問番号】22解決

265 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 06:24:41 ID:uBmyDB0.0
【質問番号】20 補足

>>244
sybaris-1008か1010あたりから共存できているように見えるのですが
当方では、Sybaris以下のフォルダに入れたModも動作しています。

ArchiveReplace環境向けに出ている高解像度テクスチャ系のModは
Deflarc環境下でどうやって動かせばよいのかを知りたいのです。

CM3D2.SkinResolution.Patchも試してみたのですが、
テクスチャの置き場所などいろいろ試してもよくわからず、質問させていただいた次第です。
書き方が悪く申し訳ありません。

266 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 07:16:12 ID:uBmyDB0.0
【質問番号】20 自己解決

改めてCM3D2.SkinResolution.Patchを適用してみたところ
(4kスキン同梱のdll類はすべて使用しない)
公式modフォルダ下で4kスキンを認識するようになりました。
ただし適用後にUntyinjectorが動作しなくなってしまい、
Untyinjector再導入後は、しばりすとの共存ができなくなりました。

原因は不明ですが、固有環境による不具合と思われますので、
当質問は勝手ながら終了とさせてください。

267 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 21:01:02 ID:fiOPEMIE0
【質問番号】23
【どうなってほしいのか】足の太さ1/2の下限を拡張したい。
【現状】MaidVoicePitch導入済み。CM3D2 Editorにて当該キャラの下限を-100に設定済み。MaidVoicePitchSlider.xmlにslider name="regfat"、slider name="regmeet"キーを追加しmin="-100"を設定。スライダーは-100まで動かせるがボディに0以下の値が反映されない。限界突破にはスライダとキャラ毎の下限値両方を弄る必要があるはずだがどちらが設定出来ていないのかがわからない。
【何をしたらそうなったのか】GitHub/MaidVoicePitchの説明を見ても足の太さの項目に関する記載が無かったため、オンラインのCM3D2 EditorにてLeg Fatness/Leg Muscleのminimumを-100に設定(セーブデータのregmeet,regfatを-100に設定と同等)。その後当該セーブデータ/キャラを読み込みスライダーを動かした。
【OS(bit数も)】Windows8.1/x64
【本体のVer】1.14
【ReiPatcher等のVer.】インストーラもどきで10月11日時点で落ちてきた版
【質問する前に確認したスレとレス番】
したらば改造スレ/改造についての質問スレ全て。

改造の基本中の基本ですが上手くいかないのでお知恵を頂ければと思います。

268 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 21:39:06 ID:C6bmAnmA0
>>267
スレ確認し直せ以上

269 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 22:50:06 ID:6B.HrobE0
 【質問番号】24
 【どうなってほしいのか】
  本体ver1.14、しばりす 151018版環境下で、YASDプラグインを導入したい
 【現状】
  CM3D2本体を1.14に更新後、しばりすのれどめに従ってしばりすを導入。
  その後、最新のYASD.plugin.csをダウンロードしたものの、その後にやるべきことがわからず、困惑中。
  wikiの改造のページには、ReiPatcher導入時向けのコンパイルの仕方が乗っているが、しばりすとUnityInjectorだけの導入のため、必要なdllが足りていないようだ。
  .csファイルのコンパイルが必要なのか、必要ならば、ReiPatcherの導入が必要なのか、その辺りを教えてほしい。
 【何をしたらそうなったのか】
  1.しばりすのopengl32.dllとSybarisフォルダを、CM3D2_KAIZOUフォルダ直下に配置
  2.UnityInjectorのUnityInjector.dll、ExIni.dllを、Sybaris\Loader\以下に配置
  3.ダウンロードしたcm3d2.yasd.plugin.csをSybaris\Plugins\UnityInjector\以下に配置
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】しばりす 151018、UnityInjector 1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ3,4を「YASD」で検索

270 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 23:00:29 ID:Is./h1bA0
しばりすでUnityInjectorが正常に動作してるならReiPatcherの導入はいらない
YASDはDLLでの配布はないのでコンパイルは必要
やり方はwikiに懇切丁寧に書いてある

271 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 23:08:18 ID:6B.HrobE0
>>270
素早い返答ありがとう。コンパイルが必要ということが分かっただけでもありがたい。
前スレを参考にしてbatを作ってみたけど、何か記述が合ってないみたいだ。もう少し自分で試行錯誤してみる。

272 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 23:16:00 ID:6B.HrobE0
すまない、batファイルの記述を変更して自己解決した。
スレを汚してしまって申し訳なかった。

【質問番号】 24 了

273 名無しのご主人様 :2015/10/21(水) 23:20:26 ID:mICZygY.0
ふたなりちんぽのご主人様への移植ってファイル差し替えだけじゃダメ?

274 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:03:47 ID:Xc9n4gEs0
連投すまない

 【質問番号】25
 【どうなってほしいのか】
  本体ver1.14、しばりす 151018版環境下で、ExternalSaveDataを導入したい
 【現状】
  CM3D2本体を1.14に更新後、しばりすのれどめに従ってしばりすを導入。
  その後、ExternalSaveDataを導入したいのだが、ReiPatcherを導入する必要があるのかがわからない。
  必要ないのであれば、導入方法を教えてもらいたい。
 【何をしたらそうなったのか】
  1.しばりすのopengl32.dllとSybarisフォルダを、CM3D2_KAIZOUフォルダ直下に配置
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】しばりす 151018、UnityInjector 1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ2,3,4を「ExternalSaveData」で検索

275 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:10:17 ID:hU8rIJMo0
ExternalSaveDataはReiPatcherいる
正直しばりすでやると面倒なのでネットワークインストーラーもどきで導入したほうが早い
しばりすは衣装mod専用運用にしたほうが簡単だと思う
どうしてもしばりすだけで完結したいなら止めないが

276 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:11:22 ID:uPu.x3v20
>>274
ExternalSaveDataはReiPatcher用のパッチだけどそれだけで何がしたいの?

入れるならもどき使ってインストールするのが楽だとは思うよ

277 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:28:22 ID:Xc9n4gEs0
>>275-276
回答ありがとう。MaidVoicePitchなどの前提にExternalSavedataがあったから、導入したかったんだ。
前提として必要なのは、しばりす入れてても変わらないんだよな?

あと、しばりすを衣装mod専用にするのって、公式のMODフォルダじゃダメなんだろうか。
公式のMODフォルダじゃできない、何か別の機能がある?

278 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:35:07 ID:WRCD4eiQ0
質問責めばっかで試そうそしないの?

279 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:37:26 ID:uPu.x3v20
>>277
公式ファイルへの上書きができない
それと最新のしばりすだと公式のModフォルダでのサブディレクトリが使えるようになる

280 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 00:37:58 ID:hU8rIJMo0
>>277
元のファイルを上書きするタイプ(男のあれな部分とか)のmodは
公式modでは出来ない

281 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 08:19:38 ID:oaQje1SA0
しばりす便利だけどUnityInjectorが必要なプラグイン入れるならもどき併用した方が楽、しばりす自体はDeflarcが必須じゃなくなる点が大きい、あと.modファイルのサブフォルダ可

282 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 11:14:29 ID:X3VZxRSs0
 【質問番号】26
 【どうなってほしいのか】YASDプラグインをしばりす環境で導入したい
 【現状】まずCM3D2を1.1.4にし、しばりすを導入。しばりす導入に成功したのを確認後(CameraUtilityなどのdllデータはCM3D2/UnityInjectorに置いてある、因みにSybarisフォルダ内のUnityInjectorはどのdllも反応せず)
次にcsファイルを中をwikiを参考に(1.0.3.0以上用の編集とExIniの部分)編集し保存、csファイルに戻しCM3D2/UnityInjectorに入れて起動するもそもそも読み込もうとしない、勿論フォルダも何も作られておらずここで詰んでいる
 【何をしたらそうなったのか】
1.しばりすを導入(opengl32.dllとSybarisフォルダをCM3D2フォルダ直下に導入)
2.UnityInjectorを導入(UnityInjector.dllとExIni.dllをCM3D2/Sybaris/Loaderに導入
3.cm3d2.yasd.plugin.csをtxtファイルにした後、コンパイル時の参照設定の一つ下のところに/r:ExINIの前に/r:ExIni.dllを追加
4.次にusingExIni;…のところの最後の行にusing SystemReflectionを追加、namespace CM3D2…の後の{にstatic…を追加、最後にPath.Combine(の後をUnityExtensionsに置換
5.txt→csファイルに戻した後、CM3D2/UnityInjectorに入れて起動。しばりすは動いているがPluginの項目:0で
 【OS(bit数も)】Windows7 32bit
 【本体のVer】1.1.4
 【ReiPatcher等のVer.】しばりす151018、UnityInjector1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ3.4のYASD関連、特に>>269を参考
>>269と状況が違うのはOS環境が64bitと32bit、後はbatを弄っている(らしいが俺にはわからない)ところだが編集が間違っているのかな…
YASDプラグインは32bitだと動かない、とかあるのかな

283 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 11:40:19 ID:hU8rIJMo0
>>282
君ははじめから間違っている
csってのは単なるテキストだ コンパイルしないと使えない

284 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 12:13:32 ID:ieMl5QZY0
>>279-281
回答ありがとう。しばりすは補助的な扱いにして、もどきでReiPatcherとUnityInjectorを導入することにする。

>>282
batを走らせたときにエラーが出てれば、そのスクショを貼れば分かりやすいんじゃないかな。
私はここ(https://gist.github.com/asm256/2a4fd9aa9be9cf3c4ba3)を参考にしてCSファイルを書き換えたあとに、

copy ..\..\..\CM3D2x64_Data\Managed\UnityEngine.dll ..\Managed\
copy ..\..\..\CM3D2x64_Data\Managed\Assembly-CSharp-firstpass.dll ..\Managed\
copy ..\..\..\CM3D2x64_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll ..\Managed\
copy ..\..\..\Sybaris\Loader\UnityInjector.dll ..\Managed\
copy ..\..\..\Sybaris\Loader\ExIni.dll ..\Managed\

C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc /t:library /lib:..\Managed /r:UnityEngine.dll /r:UnityInjector.dll /r:Assembly-CSharp.dll /r:Assembly-CSharp-firstpass.dll /r:ExIni.dll UnityInjectorプラグイン名.cs
pause

を実行してコンパイルしたよ。
そのときは、csファイルはSybaris\Plugins\UnityInjector\以下に置いてた。

285 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 12:14:21 ID:ieMl5QZY0
あ、【回答番号 25 了】で

286 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 12:30:37 ID:X3VZxRSs0
>>283
そうだったのか、コンパイルって意味がよくわからないけど、つまり結局はあのコマンドプロンプトをやれってことなんだろうけど

今やったらやっぱりここに来る前にやった時と同じくCM3D2x64→x86にして改造用ディレクトリをC/KISS/CM3D2/UnityInjectorにしたらメタデータが見つからないとか言ってくるんだよね…
csファイルはSybaris内のUnityInjectorフォルダとCM3D2内のUnityInjectorフォルダにどっちも入ってる状態。
んで上が無理だったんでDataファイルにもcsファイル入れて今度はデータ見つからんとか言ってくるし

ちょっと色々弄ってみる

287 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 12:43:03 ID:hU8rIJMo0
>>286
俺はしばりすのUnityInjector機能は使ってないので検証できないが
他のプラグイン 例えば身長制限解除とかも使いたいならネットワークインストもどきを導入して
>>284のようにしばりすは補助で使う方がいい
面倒な作業ほとんど
自動でしてくれるし

288 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 12:53:29 ID:hU8rIJMo0
>>286

コンパイルってのは人間が理解できる言語で書かれたものをCPUが理解できるような言語に変換する作業
だからCSファイルをどこに置こうが認識しないのは当たり前
コンパイルしたらcm3d2.yasd.plugin.dllとなる

289 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 12:55:12 ID:X3VZxRSs0
何か完全に余計なことしてると思うけどcsファイルをManagedフォルダにぶち込んだりして多分読み込んでるであろうフォルダに該当するものを全部ぶち込んだら出来たわ、ただ出来た場所はSybarisフォルダ内だからCM3D2フォルダ内のUnityInjectorにコピーしてエラーメッセージもなくなった。

…んで、モザイクが結局取れないんですけどね。F4キーで取るとこんなモザイク取れてるけどテクスチャそのものがモザイクかかった感じになる
http://imgur.com/4ADGsO1

290 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 13:22:37 ID:F9BGkyZY0
>>289
もともとそういうテクスチャだから他のテクスチャで差し替えないと変わらないよ
Wikiの藻消しの4までの作業やれば導入できるはず

291 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 13:33:04 ID:X3VZxRSs0
>>290
前ReiPatchでwikiじゃない方でやった時はもっと綺麗だったと思うんだがな。

wikiだとReiPatch導入前提だけどそこは飛ばしていいんだよね?

292 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 13:41:34 ID:F9BGkyZY0
>>291
あーそうかしばりす環境か、旧ろだとかで肌のtex探すかFemaleUncensorに入ってるテクスチャを適当ツールでtexに変換して
texを用意してしばりすに突っ込んだほうが早いかもしれない

293 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 13:41:55 ID:X3VZxRSs0
後テクスチャはFemale Uncensor (R3)です
連続投稿すいません

294 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 14:36:50 ID:uPu.x3v20
>>293
Female Uncensor (R3)の中にあるpngを適当ツール内のtex←→png変換.exe
使って変換してしばりすのGameDateフォルダに入れれば変わるよ

295 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 15:41:12 ID:M5UolIH.0
YASDってバイブとかの玩具関係だとモザイク外れないからそんなに意味ないと思うんだが
素直に別の藻消し使えばいいのに

296 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 16:10:35 ID:hU8rIJMo0
外れるぞ

297 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 16:15:03 ID:cpixgaEQ0
>>294
ちょっと気になったんだけど、GameDataだよな?
それとも、しばりす内部では、GameDataとGameDateは別物で、Dateの方に入れるべきものとかがある?

いや、公開されているMODの中にも、展開するとGameDateが出来上がるのがあって、もしかしたらと思ったんだけど。

298 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 16:29:48 ID:hU8rIJMo0
いやいや単なるスペルミスだろwww
GameDataだよ

299 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 17:18:25 ID:F9BGkyZY0
MODのバイブとかメイド複数表示のモザイクは消えないね
だから他の消しかたのが良いだろうけどせっかくしばりすでarcの中身触らなくていいのに
そこ触って消すのあんまりしたくないんだよな

300 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 17:29:10 ID:X3VZxRSs0
>>294
すまん今PC使えない状態だから憶測でしかないけど
CM3D2フォルダ内のUnityInjectorフォルダしかうち読み込まないけどそれでも大丈夫なのか?

301 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 17:48:38 ID:M5UolIH.0
>>296
mjd?
俺の環境だとエディット画面でバイブ出してオナニーさせるとバイブに対してのみモザイクかかるわ

302 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 17:53:39 ID:d3yvKooM0
>>299だよ
夜伽でバイブ系のプレイやれば消えてるんじゃないか

303 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 19:31:44 ID:hU8rIJMo0
>>301
あーごめん editかー それはSoft Demosaicでないと無理みたいだね
後複数メイドの方はresources.assetsいじるやり方で消えた

304 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 19:50:12 ID:.bqSsbEE0
> * モザイクはF4でメイド|メイドとおもちゃ|全部|消さないを切り替えます。
> * iniファイルを書き換えるとキーや切り替えの有効無効、モザイクを消す対象を変更できます。
> * 切り替えを無効にしてもiniで指定されたモザイクは消えます。
> * 切り替え機能がいらなければOFFにすると無駄な処理が減る分ちょっとだけ軽くなるかも。

つーか、YASDならモザイクかける対象はF4だか何だかで切り替えられるだろ
動作しないとか環境どうこうのせいにする前に、まず自分が導入しようとしている代物の
説明書きや注意書きくらいはきちんと事前に読んで理解しとけっての

305 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 19:58:04 ID:M5UolIH.0
>>304みたいなプラグイン使いもしないでグチグチいうアホってアク禁にした方がいいと思う

306 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 19:59:56 ID:.bqSsbEE0
>>305
しばりす環境で実際に使ってるけど普通に動作しとるんだが、何か問題あんの?

307 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 20:02:26 ID:M5UolIH.0
>>306
過去ログ読んで分からないならもう黙っとけよ
この話題はもう終わり

308 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 20:10:31 ID:hU8rIJMo0
>>304
いやだからそれでもmodのバイブと複数メイド撮影での
モザイクは消えない
夜伽の時は消えるけどね

309 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 20:29:19 ID:m0EXJM4w0
>>273
これは自分も知りたいので後でテンプレで質問するかな

310 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 22:56:32 ID:uPu.x3v20
>>297
あースペルミスです
勘違いさせてゴメン

311 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 23:25:51 ID:vS.SSOqY0
>>273>>309
こういう奴の所為で質問スレの空気が悪くなるんだよなぁ

312 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 23:28:15 ID:m0EXJM4w0
そのままそっくり返すよ

313 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 23:31:47 ID:PUBXkSZE0
誰かが気まぐれで答えてくれないかずっと見張ってたご様子

314 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 23:35:55 ID:uVpS4jSI0
わざわざ>>309みたいなこと書かないで後からでもいいからテンプレ通りに書いたら良いだけなのに
>>313
だろうな

315 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 23:39:39 ID:m0EXJM4w0
あー、こんなんじゃ誰も寄り付かんよね

316 名無しのご主人様 :2015/10/22(木) 23:40:47 ID:vS.SSOqY0
自業自得ですねぇ

317 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 00:39:21 ID:UWx5eVIQ0
改造テクスチャを使用したプリセットを読み込むmodってどれですか?

318 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 01:37:03 ID:n3sVaI2k0
>>317
>>1

319 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 02:58:59 ID:u50ieOxY0
【質問番号】27
 【どうなってほしいのか】ChangeMotionを使った後のエディット時のポーズを元に戻したい
 【現状】エディット画面に入るたび、ポーズが両手両足を前に出しているようなポーズになる
 【何をしたらそうなったのか】ChangeMotionを使ってポーズと表情を変えた
 【OS(bit数も)】windows8.1(64bit)
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】Sybaris(build151018)
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレをChangeMotionで検索

320 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 06:00:17 ID:8naS86vg0
 【質問番号】28
 【どうなってほしいのか】ネットワークインストーラーもどきor手動で環境を構築したい
 【現状】
  2日ほど前に構築していた環境(ネットワークもどき使用)でゲームが起動しなくなったため、
  再度環境を構築しようとネットワークインストーラーもどきを使用。
  しかし、7zのアーカイブの展開に失敗しました。とメッセージが表示され、以降進まない。
  クリーンインストールして再度実行しましたが、解決せず。
  手動でReiPatcherやUnityInjectorの導入も試したのですが、起動時にコマンド窓が出てきません。(導入できていない?)
  Wikiは穴が空くほど見たのですが、手順に間違いはなく。(dllファイルの配置や、iniへの追記も行っています。)
  UnityInjectorを導入する段階でAssembly-CSharpのバックアップが実行されないです。
  また、その際バッチファイルを実行するとUnityInjector導入の際に追記した記述の下に
  Assembly=という文言が追加され、さらにAssembly-CSharpAssembly-CSharp.dllの行が消えてしまいます。
  これは正しい動作なのでしょうか?

 【何をしたらそうなったのか】ネットワークインストーラーもどきを使用
 【OS(bit数も)】Windows8.1 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】9.0.8.0、UnityInjector1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】
質問スレをUnityInjector、ReiPatcher、7zアーカイブの展開に失敗しました。で検索

321 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 06:05:02 ID:zVFZMPTU0
>>320
何も確認してないヤマカンだけど

787 名前:名無しのご主人様[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 02:23:29 ID:ip5i1YRM0
UnityInjectorが1.0.4.0になってた
ダウンロードページにも書いてるけど、ReiPacherのiniファイルの書式に
変更があったようでそのままでは通らなかった


[UnityInjector]
Class=SceneLogo
Method=Start


[UnityInjector]
Class=SceneLogo
Method=Start
Assembly=Assembly-CSharp

で通る
別に急いで更新する必要はないと思うけど

これじゃね?

322 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 06:54:54 ID:R9eStDcA0
>>320
おそらく環境変数 PATH が丸ごと消えてるエクストリーム環境なんだろう
既存の改造用ディレクトリを丸ごと削除後、コマンドプロンプトから以下を入力

 set PATH=%PATH%;C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0

「そのコマンドプロンプトを閉じずにそのまま」ネットワークインストーラもどきのコマンドを実行
再起動後も永続して環境変数を設定したままにしたいならぱ「環境変数 PATH 追加」でぐぐって、

 Path C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\
 PSModulePath %SystemRoot%\system32\WindowsPowerShell\v1.0\Modules\
  (それぞれ既に存在しているものに対して ; で区切って追加する)

これらを追加してやれば良い

> また、その際バッチファイルを実行するとUnityInjector導入の際に追記した記述の下に
> Assembly=という文言が追加され、さらにAssembly-CSharpAssembly-CSharp.dllの行が消えてしまいます。

何のバッチファイルを実行した場合の結果なのかが不明なので回答しようがない

323 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 07:03:45 ID:R9eStDcA0
あ、違うな、powershell コマンド自体は通ってて 7zアーカイブ展開に失敗するパターンか
バニラと改造版、両方に _7z ディレクトリが存在しないかどうかをチェック、存在してたら削除すること
アクセス権限なかった場合も展開が失敗する、OS再起動後にCM3D2自体をアンインストール、再インストール、
アップデータ ver1.14 を当てた後にサラの状態で試せば動作するかもな

324 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 07:13:48 ID:8naS86vg0
お二方、迅速な回答ありがとうございます。

>>321
ご指摘の通りでございました。。
改造スレッドの方に載ってたのですね、チェックが甘かったです

>>322
記述内容に不足があり、申し訳ございません。
_7ディレクトリは毎回作っては削除してみたのですが、ダメでした。
次回同じようなことがありましたら、参考にさせていただきます。


ネットワークインストーラーによる新規構築は出来なかったものの、手動での構築で解決出来たので
この質問はクローズさせていただきます。
本当にありがとうございました。

【質問番号】 28 完了

325 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 08:48:32 ID:KTlTUoS.0
作者です。まだ失敗しちゃうかー

>>320,324
解決済みのものに質問するのもアレですが、Windowsのユーザー名に半角英数字以外の文字、特に記号類を使っているかどうか、
教えてもらっても良いですか? ユーザー名はコマンドラインで「whoami」を実行すると出ます

>>323
ディレクトリは作れていて、展開にのみ失敗しているので、ユーザー名に何かダメな文字(「'」とか)が
入っていてそれが %TEMP% 経由で %TEMP7Z% にもきてるのかもなーと想像しましたが、あんまりありそうもないなあ……

326 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 09:55:23 ID:U1Qdqa2c0
>>55
意図的にヘッダ壊したpmatをしばりすで読み込ませたらちゃんとエラーになったから
現時点で普通に対応してるっぽいけど、試した?

327 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 09:56:55 ID:U1Qdqa2c0
すまん書くスレ間違えた

328 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 11:48:27 ID:jwmK8CpI0
>>319
すみません これを書き忘れてました
Unity injecter ver1.0.2.0

329 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 19:42:12 ID:0QBGA9b.0
何処に聞けばいいかわからなかったんでここで…

 【質問番号】28
 【どうなってほしいのか】特定の乳輪Modが欲しい
 【現状】エディットモードで読み込み不良がおこりエディット不可状態に
 【何をしたらそうなったのか】誤って乳輪Modを消してしまったため
 【OS(bit数も)】Win7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】 無
 【質問する前に確認したスレとレス番】 無

あの問題起こしたロダで8月末に拾ったものなんですが、元データはどうやらロダから消されてるみたいで…
どなたか所持している方か、元データのリンクをご存知の方はお譲りして頂けないでしょうか

こんな感じのメニューで出てくるやつです。名前が「未発達少女乳輪」だったはずです。
ttp://free.5pb.org/p/s/151023193305.png

330 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 19:51:24 ID:q2nLbajs0
>>329
クレクレは死ね

331 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 21:25:36 ID:TNJydC1k0
質問スレになんで乞食リクエストしてるのか分からない

332 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 22:14:39 ID:yP/kd9lY0
 【質問番号】29
 【どうなってほしいのか】エディット画面でパンツやスカート半脱ぎ状態(ずらし差分)を出したい
 【質問する前に確認したスレとレス番】 関連スレを一通り

質問というか確認レベルなんですけど、エディット画面でモーションとか表情変更するMODは沢山あるけれど、
エディット画面で夜伽時のスカートの半脱ぎとかパンツのずらし差分を呼び出す方法とかツールって現状ないですよね?
一通り探してみたんですけど、どのツールでも出来なかったので...
既出だったらすみません

333 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 22:27:48 ID:jOFQFvnM0
ない……と思う
適当ツール多少いじれるならmenu編集とかで持ってこれるとは思うけど

334 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 23:04:54 ID:jcYjO1.U0
>>329
未発達というか発達しまくった乳輪にしか見えないのもあるんですが。

再うpキボンはスレ違いだからどうにもなんないけど、自力でいくなら
modelがいじって無ければテクスチャ変更だけでいけるので
公式MODツール使ってできるレベルですよ。
乳首のテクスチャは探せばゴロゴロあるし。

335 名無しのご主人様 :2015/10/23(金) 23:51:17 ID:q2nLbajs0
>>334
MODクレクレ相手に真面目に回答すんなよ

336 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 00:03:44 ID:6/a8OuYQ0
 【質問番号】30
 【どうなってほしいのか】ネットワークインストーラーもどきで新規インストールしたい。
 【現状】7zのアーカイブの展開に失敗しました。
      C:\KISS\CM3D2_KAIZOU\_7z\installer.bat が見つかりませんでした。
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】 その1からその4まで。

 wikiとにらめっこしたり、調べてみたり過去スレみたりしましたが、
 私には解決できず質問を書き込むことに・・・
 どこにも書いてないってことはこんなのでつまづいてるのは自分だけなんでしょうね・・・

337 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 00:08:01 ID:mrZAGTfA0
ほんとに読んだか?
>>321
これじゃねーの 症状も一緒

338 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 00:19:12 ID:.oZmj3i.0
すぐ上に全く同じ質問あるのに何でそんなすぐバレる嘘書くの?

339 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 00:24:03 ID:6/a8OuYQ0
>>338

ずっと文章読んでて疲れて見逃してたみたいです。
申し訳ないです。

340 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 00:24:37 ID:jcQqukhU0
【質問番号】29 完了
やっぱり現状エディット画面から変更出来るようなものはないようなので〆ます
レスありがとうございました

341 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 02:13:50 ID:1MU8sfJA0
 【質問番号】31

 【どうなってほしいのか】
 本体起動時、一緒に立ち上がるログみたいなcmdを消したい
 【現状】
 本体起動時にcmdが本体と一緒に立ち上がる
 【何をしたらそうなったのか】
 ネットワークインストーラーもどきで一括インストール後、動作確認したところ出現

 【OS(bit数も)】
 Windows7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】ネットワークインストーラー使用のため、不明
 【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3 >>1から

342 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 02:18:19 ID:9rdvJS8w0
>>341
改造について何も理解してないのでずっと黙ってて

343 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 02:42:42 ID:eWEOrKqg0
>>341
インスコディレクトリ\CM3D2_KAIZOU\UnityInjector\Config
DebugPlugin.iniを開く

;Enables Debug Plugin
Enabled=True ←これをFalseにして上書き

言ってること分からないならModに手を出すのはやめた方がいい

344 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 02:48:15 ID:LPVXa9FY0
>>341
>>342 は バニラ側の同位置のファイルも編集しないと意味がない
……というか、wiki にも記載されている事柄だし、MOD導入時に処理動作やエラーや警告を表示させる
デバッグ用ログなので非表示にするとエラーが発生していても気が付けないんでド素人なら非推奨の行為
気付けなくて「何だかよく分からないけど動作しません」とか平気でやらかしかねないっぽいんで表示しとけ

345 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 02:55:19 ID:6/a8OuYQ0
【質問番号】30

前の質問なども確認しながら手動でやってみましたがどこで間違えているのかわからず。
あきらめます。

【質問番号】30 完了

346 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 03:29:14 ID:1MU8sfJA0
【質問番号】 31 完了

おそらく>>343で指摘されているwikiでの該当箇所が

4.「CM3D2x64.exe」を起動して、動作を確認
起動すると一緒にこのような画面が立ち上がって文字化け〜

であるのだと思いますが、文字化けはしておらず、DebugPlugin.iniを編集しても変わりませんでした
しかしながら>>344の通りデバッグ用として放置することにします

347 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 07:54:32 ID:RRW4pYFg0
【質問番号】32
【どうなってほしいのか】
改造用ディレクトリ(:C:\KISS\CM3D2_KAIZOU)にビジュアルパックをいれてたいんですが
ディスクのインストーラーからやると自動的に改造前の元のフォルダにインスコしてしまいます。
今後のアプデも同様どうすればいいんでしょうか?
【現状】 ネットワークインストーラーもどき、藻消しまで導入

348 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 08:13:15 ID:EJn3LWAo0
>>2
Q.アップデータをバニラ、改造版両方に適用する方法はありませんか?
A.インストールしたバニラのディレクトリを別の場所に移動させた後でアップデータを実行して下さい
  アップデータを起動すると場所を指定するダイアログが表示されますので、そこで選択して下さい

349 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 08:13:48 ID:r6Ud4G7g0
インスコ前にいったんバニラのフォルダ名を変更してみな
そしたらインストーラーがどこにインスコするのって聞いてくるから
KAIZOUフォルダ指定すりゃいいんだよ

350 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 08:50:53 ID:RRW4pYFg0
【質問番号】32

>>349
できましたーサンクス!
助かりました。

【質問番号】32 完了

351 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 09:16:55 ID:qAE/zJq60
申し訳ありませんが質問させて下さい。

【質問番号】33
 【どうなってほしいのか】しばりすを導入したい。
 【現状】しばりすを手順どおりに導入しているのですが、メイドのエディット画面に進むと
  「TypeLoadException:Could not load type 'PackType'」という表示が出て
  ゲーム画面が黒く固まり動かなくなります。
 【何をしたらそうなったのか】CM3D2をインストールしたままの状態から
  解凍したしばりす(cm3d2_144.zip)ファイル内の「Sybaris」フォルダと
  opengl32.dllファイルを、CM3D2インストールファイルに設置しています。
  (正常に作動しないので「x86」内のopengl32.dllに置き換えるなども試しましたが
   そちらでCM3D2本体を立ち上げるとPlugin Managerが起動しませんでした。)
   Plugin Managerのstartとendの間には何も表示されていません。
   Sybarisフォルダ内の「Plugin」→「UnityInjector」フォルダを
   フォルダごと切り取ってインストールフォルダに移動もしてみましたが
   同じく正常に作動しません。 
【OS(bit数も)】Windows8/64bit
 【本体のVer】Ver.1.05×64(64bit)
 【ReiPatcher等のVer.】ReiPacherは導入しておりません。
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 検索「TypeLead」でこのスレを探し、1から32までの質問番号は
 確認しました。

352 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 09:56:31 ID:qAE/zJq60
質問番号33番追記です。
UnityInjectorは「UnityInjector_1.0.4.0」を使用しています。
「UnityInjector_1.0.4.0」→「Managed」→「ExIni.dll」「UnityInjector.dll」ファイルを
コピーしてインストールファイル内「Sybaris」→「Loader」フォルダ内に移動しています。

353 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 10:40:33 ID:UdJU0Q5Y0
本体が古すぎるんじゃないの?

354 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 11:41:47 ID:ASr6EeO.0
バージョン古いままにしてる奴はなんなの

355 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 12:49:58 ID:e/P1NRDk0
■必読
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと

356 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 13:00:19 ID:BgsJnwVY0
>>355
それは、もどきとかUntyとかReyが対応を明らかにするまで、
新バージョンが出たからとアップデートするなという意味であって
古いバージョンのままでいいということではない。
対応している最新のバージョンまでは上げるべきだろ。

357 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 14:51:07 ID:I2kRfO.I0
公式パッチがバージョンアップした直後は処理的に不整合出る場合があるので、MOD側で対応されるまで
アップデートを控えるという意味で、前提条件としてバージョンが指定されているものを取り扱いたい使う場合は
当然アップデートしなければならない
つーか、各MODの導入前提条件(バージョン、必要な他MOD)くらい、きちんと確認して環境整えてからやれ

358 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 14:53:21 ID:eWEOrKqg0
確認不足の嘘つきが多すぎなんだよなあ・・・
スレだけじゃなくてWikiすらも読まずに質問する奴は頭おかしいわ

359 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 16:16:04 ID:AdkifXG20
つーか最低でも公式の最新パッチ当てるとかの試行錯誤してよ
一番最初に確認するとこだろ

360 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 16:32:56 ID:fyWbEJBU0
>>351
ちょうど本日私もSybarisを導入しました
特に問題ありませんでしたのでその手順を参考までに

(1)公式アップデータ 1.14 を適用
(2)Sybaris build151024: opengl32.dll と Sybarisフォルダを CM3D2フォルダへコピー
(3)UnityInjector 1.0.4.0: UnityInjector.dll と ExIni.dll を Sybaris\Loader へコピー

以上シンプルなものです
必要な分だけ導入したくて、ここで推奨されている?「ネットワークインストーラーもどき」は使用していません
ちなみにその後、いくつかUnityInjector関連のdllやMODを入れて
何事もなく使えております

361 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 19:24:53 ID:o.j84Zx.0
【質問番号】34
 【どうなってほしいのか】普通に表示されて欲しい
 【現状】3度DL、解凍しなおしたが変わらない
 【本体のVer】Ver1.14

イリヤMODをDLしたのですがスカートだけがおかしくなってしまいます
http://i.imgur.com/ZZOXAIK.png
しばりす未導入、他の衣装MODと同じようにMOD下にファイルを作り
そこにDLしたファイルごと入れました

362 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 19:34:30 ID:38v4YNFc0
>>361
前に本スレで言われてたけどblenderでシェイプキーの転送か削除をすれば直るらしい

363 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 19:38:08 ID:AdkifXG20
>>361
無理 中に同梱されてるpreset以外の体型にするとそうなる
元々のmodを修正すれば行けるらしいがある程度mod作れるスキルがないと無理

364 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 19:38:21 ID:BgsJnwVY0
中華乙

365 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 19:43:01 ID:4HyNu1/s0
>>361
彼の国にもう一つイリアあるから組み合わせたらいいんやでと健在のじっちゃが

366 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 20:00:28 ID:o.j84Zx.0
【質問番号】34 完了
ごめんなさい自己解決できました
お腹の値を0にしたら裏返った巾着が元に戻るが如く正常になりました
スレ汚し申し訳ありません

367 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 20:51:29 ID:9rdvJS8w0
自己解決しました(解決するまでの間の回答者二人スルー)
マナー悪すぎだろ

368 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 21:11:30 ID:Vqv2nyB.0
なんでこんなめんどくせーのが常駐してんだよ

369 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 21:13:59 ID:4HyNu1/s0
毎回答えもせずに煽るだけ

370 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 21:16:28 ID:3huOalUE0
【質問番号】35

 【どうなってほしいのか】
 ネットワークインストーラーもどきを導入したい
 【現状】
 .\compile-patch-and-go.batを実行後、全ファイルのコンパイルが完了しましたとかかれている下にファイルのコピーに失敗しましたと出て、導入できない

 【OS(bit数も)】
Windows7/64bit
 
 【本体のVer】
1.14

 【質問する前に確認したスレとレス番】
質問スレをネットワークで検索

371 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 21:18:50 ID:RNxH58p20
嘘つきはチョンのはじまりだぞ

372 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 21:24:30 ID:AdkifXG20
>>370
そのエラーの画像見せて

373 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 21:31:27 ID:4HyNu1/s0
>>370
>>214実行でSS取れると思うから

374 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 22:00:19 ID:3huOalUE0
http://iup.2ch-library.com/i/i1531693-1445691556.png

お願いします。

375 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 23:16:29 ID:AdkifXG20
>>374
うーむ 初めて見るパターンだ 
それってアップデートからやった?
それとも新規インスト?

376 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 23:24:48 ID:m0SW7o7Q0
>>374
カンだけど、バニラをもどきインストール後に動かしたんじゃないかな

バニラの位置を確認してconfig.batと比較

377 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 23:32:47 ID:3huOalUE0
>>375
新規からです。
FRAMEWORK3.5は入っているはずなのですが前に手動でUnity Injectorを導入しようとしたときにFRAMEWORK3.5が含まれるコマンドが実行できなかったのでそれが原因な気がします。

378 名無しのご主人様 :2015/10/24(土) 23:44:10 ID:AdkifXG20
>>377
新規かー それじゃあ>>376
の可能性もほぼねーな
関係なさげだけど>>321
これはやった?
後その状態で起動したらどうなる?

379 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:06:59 ID:kmOXY2os0
http://iup.2ch-library.com/i/i1531796-1445698568.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1531797-1445698606.png
バニラとconfig.batの中身です。
>>321なのですがReiPatcherの中のiniファイルを新の方に書き換えるということでしょうか?
それなら既に新の方になってます。

380 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:18:36 ID:H3JsL3dU0
>>379
CM3D2_KAIZOUをバニラにすなwww

381 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:19:43 ID:W.s.qMzY0
質問番号33を書き込んだ者です。

本体アップデータは本体スタート時に自動的に行われているものと勘違いしておりました。
本体等バージョンアップしてから再度試してみます。
360番さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
私の質問で多くの方を不愉快にさせてしまったようで、
申し訳ありませんでした。

【質問番号】33 完了

382 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:20:14 ID:4.t9GEtU0
>>379
バニラがKAIZOUって…

383 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:28:41 ID:/.CFeBPo0
これでなんでコンパイルまでいけるんだ
新規なら最初のコピーの段階でエラー出るはず
まさか手動でコピーした?

384 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:37:30 ID:Roj/sigw0
いらん事せずにコマンドプロンプトひらいてコピペして実行すればいいんじゃないかな…

385 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 00:59:40 ID:qQdIOnPU0
バイブ等の玩具を他の物(既存のアイテムやMOD)に
差し替えたいのですがどうすれば良いですか?

386 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 03:56:21 ID:JuEsrpFc0
1も読まない人には無理です

387 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 10:00:07 ID:L8DCKDYU0
複数メイド撮影5までは上手く操作できたのですが
6からうまく操作できなくなりました(F7を押しても反映されない)
何が原因か分かる人いますでしょうか?

388 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 10:18:23 ID:aMbnr.q60
>>387
あまり酷いこと言いたくないけどせめて一つ上のレスくらい読めないかな
アップデータのバージョン

389 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 11:36:09 ID:sMhzRWXI0
■必読
 ・質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨

390 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 12:14:28 ID:Pn9MrlwA0
pluginをVRでも使いたい場合ってどうすればよろしいですかね?

391 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 12:23:33 ID:arNo4IWo0
■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

392 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 12:24:35 ID:0wcb1JNo0
>>385ですが誤った質問の仕方をして
迷惑をかけてしまいすみませんでした。

【質問番号】36
【どうなってほしいのか】
バイブ等の玩具を他の物(既存のアイテムやMODアイテム)
に差し替えたいです。改造等は初心者でググってみましたが
どのようにすれば分らず質問させて頂きました。
【OS(bit数も)】
Windows7/64bit
【本体のVer】
1.14 (全てのDLC導入済)
【ReiPatcher等のVer.】
以下2種類(Verは現行の最新版)
1.ネットワークインストーラーもどきとしばりすで藻消し済
2.ReiPatcher&UnityInjector&Deflarc導入で藻消し済
【質問する前に確認したスレとレス番】
見落としもあるかもしれませんが過去スレも読みましたが確認出来ず

393 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 13:52:49 ID:.mnCC8x.0
>>392
謝ってくれるのはいいけど、なんで誤った質問の仕方をしてしまったの?
>>1を読んでなかったの?
もしそうなら「過去スレも読みました」とか言われても全く説得力ないけど、ホントなの?

394 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 13:55:56 ID:48FKOtzg0
おいおい何様のつもりだよ

395 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 14:13:33 ID:arNo4IWo0
いつもの煽りだけの人でしょ

396 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 14:52:42 ID:p1TfIEAw0
>>392
1,しばりすのGameDataフォルダになんかフォルダ作って、表示させたいmodelファイルを入れて
「handitemr_vibe.modell / handitemr_vibebig.model / handitemr_vibepink.model / handitemr_analvibe.model」
「accvag_vibe.model / accvag_vibebig.model / accvag_vibepink.model / accvag_vibepinkshort.model / accanl_analvibe.model」
のどれか、もしくはファイルコピーして複数にリネーム

2,表示させたいmodelファイルを、GameDataフォルダのaccanl、accvag、handitemの中にあるファイルの名前をコピペして「上書き」

多分最近ろだに上がったやつの事だと思って書いたけど、違ってもここまで書けばアイテム差し替え方法は大体分かると思う

397 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 15:29:36 ID:L8DCKDYU0
>>388
OSはWindows7/64bit
バージョンは1.14
Deflarc、UnityInjector 、ReiPatcher 導入済み
複数メイド撮影6からF7を押しても反映されないんだけど
同じ症状になった人います?原因が分からん

398 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 15:34:13 ID:/c.j.l6.0
>>397
だから>>1

399 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 15:44:39 ID:Pn9MrlwA0
【質問番号】37
【どうなってほしいのか】
VRでもPluginを使いたい
【現状】
CM3D2VRを起動するとコンソールが現れるが画面は黒いままBGMはなる 操作はEscのみ可能?
エラーメッセージは NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
【何をしたらそうなったのか】
質問スレ3の842を参考にバニラから改造用フォルダを作成しネットワークインストーラーもどきを使用。
CM3D2x64.exeにてpluginの動作とコンソールの展開を確認して参考にしたレスのようにC:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\Managedから
・CM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
・CM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
・CM3D2.Translation.dll
・CM3D2.VoiceNormalizer.Managed.dll
をC:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2VRx64_Data\Managedにコピーしようとしたものの・CM3D2.Translation.dllは入っていなかったため残りの3つをVRのほうに貼り付け
この時点でcompile-patch-and-go.batを実行してVRを起動するとFastFadeは作動しているようだがコンソールは出ないし他のpluginも動作せず
さらにC:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\ManagedからUnityInjector.dllとExIni.dllをコピーしてC:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2VRx64_Data\Managedに貼り付けをして
compile-patch-and-go.batを実行してVRを起動すると上記した現状に…
【OS(bit数も)】win7 64bit
【本体のVer】全て1.14
【ReiPatcher等のVer.】最新
【質問する前に確認したスレとレス番】今までの質問スレ内を「VR」で検索 ヒットした書き込みに関連するレスは全て見たと思います

400 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 15:45:34 ID:9cDHlCgM0
こういった類の輩には回答する必要ないと思われ
仮に回答したところで、回答者気取りが云々と陰口叩くような手合い

401 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 15:57:58 ID:Uothn6AM0
>>399
ソースがあるやつならソースに属性を追加
ソースがない奴なら何とかして追加するか諦める
OHの方で自分が前に改造スレの方で訊いたらそう返ってきたので自力で何とかした

ただし中の作りによっては属性を追加してもまともにどうしない可能性がある

402 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 17:09:54 ID:sMhzRWXI0
もうテンプレ読めとか言わずに完全無視した方がいいな

403 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 22:02:49 ID:fHsV77e60
そもそもスルーするって話だっただろ?
いちいち>>1読めとか言う必要無いよ

404 名無しのご主人様 :2015/10/25(日) 22:19:19 ID:y6BBnglQ0
スルーしない奴こそ>>1読んでないっていう

405 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 00:25:13 ID:rl9FKolQ0
それは前から思ってた
スルーしてたが

406 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 03:20:38 ID:VbfXpVJc0
真スルーとかのコピペあったな

407 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 07:56:00 ID:/2ovr2q.0
質問ではないですが
MaidVoicPitchプラグインをしばりす対応に入れ替えてから
しばらく動かしていたら、原因不明ですがデバッグ用窓がなくなり
プラグインが一切死にました
改造ディレクトリのcm3d2_plugins_okiba-masterのcompileを実行後、
再度しばりす対応のMaidVoicPitchプラグインに入れ替えて一応復旧できたので
ご報告

408 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 09:14:53 ID:5ziNqgWQ0
「何もやってないのに動かなくなった」って話は99.99%何かやったのが
原因なんだよなあ…

409 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 13:46:52 ID:gy6BbM/k0
複数メイド撮影でYASDプラグイン動くような対策でた?

410 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 15:14:01 ID:3PSKJHcY0
 【質問番号】 38
 【どうなってほしいのか】 OutlineSwitchの設定ini作成場所をしばりす内に変えたい。
 【現状】 CM3D2\UnityInjector\config が存在すればiniは作成・読み込みされます。
 【何をしたらそうなったのか】 上記箇所以外ではini作成及び作成済みiniの設定反映は出来なかった。
 【OS(bit数も)】 Windows10 64bit
 【本体のVer】 1.14
 【ReiPatcher等のVer.】 0.9.0.8  UnityInjector 1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】 配布日の10/23以降の質問スレ・改造スレ
 
 従来のCM3D2.exeと同じ階層にUnityInjector\configフォルダ作成で問題はないのですがしばりす内の同名フォルダでまとめて管理したく質問させて頂きました。
 OutlineSwitchにはソースファイルも同梱されていましたのでこちらで設定ファイル作成及び読み込み場所を指示している箇所の記述を変更してコンパイルすればよいと思うのですがどのような記述内容等かおわかりになる方が居られましたらご教示お願いします。

411 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 17:59:22 ID:1U6s0MiI0
 【質問番号】
 【どうなってほしいのか】複数メイド撮影をしたい
 【現状】スケジュールを押してF7を押しても何も起こらない
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】windows7 64bit
 【本体のVer】
 【ReiPatcher等のVer.】http://d.hatena.ne.jp/erra/20151012/1444662198 このサイトにあるものと全く同じものを使い忠実に同じ方法を行いました

 【質問する前に確認したスレとレス番】配布日の10/23以降の質問スレ・改造スレ

●操作説明
1.朝/夜メニューで【F7】を押すと「複数メイド撮影」画面が表示されます。
↑これが出来ません。通常画面でF7押してもダメ、スケジュール画面、夜伽画面でF7押してもダメ

412 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:03:01 ID:SjtLCfjQ0
>>411
そのブログ見て改造してるならブログのコメント欄で質問したら?

413 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:03:06 ID:1U6s0MiI0
>>411は質問番号39です

414 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:04:31 ID:1U6s0MiI0
すみません、どなたか分かる方いないでしょうか?
正しく導入されれいればホーム画面でf7を打てば上手くいくのでしょうか?

415 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:08:53 ID:DztFyobw0
たった5分で催促……

416 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:13:27 ID:UOpE4Xdc0
定期的にブログ宣伝する馬鹿が出没する
ブログ貼ってる時点でwikiもこのスレもろくに見てないって言ってるようなもの
スルーか罵倒でおk

417 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:13:53 ID:x5l5TN9E0
ブログで聞いてね

418 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:14:48 ID:1U6s0MiI0
ここではまともな回答をしてくれる方がいないみたいなのでブログで聞きます
無駄足でした

419 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:15:42 ID:7PyAfqlQ0
本体のVerも書かずに「何故?どなたか分かる方いないでしょうか?」とか滑稽で笑える

420 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:16:48 ID:1U6s0MiI0
>>419
もう良いです
姑みたいな人間しかいないと分かりました

421 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:18:26 ID:UOpE4Xdc0
直ぐにブログで聞いたらうまくいきましたとか
ちょっと勘違いしててブログの通りやったら出来ましたとかブログの宣伝するんじゃねw

422 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:20:16 ID:7PyAfqlQ0
>>421
つーか、ブログの宣伝目的というよりもブログコメで聞いてもよく分からずに突っ返されて
何食わぬ顔で戻ってくる未来しか見えん、根本的に無能っぽい

423 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:20:19 ID:rrb86Qco0
そんな先読みして書いたら困ってしまうだろw

424 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:22:34 ID:1U6s0MiI0
パソコンいじりが趣味ではないのでパソコンに詳しくないんです
こういう改造系をやるのが初めてです
パソコンオタクな皆様とは違いますね

ねちねちとスルーもせずに本当にねちっぽい

425 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:32:52 ID:SjtLCfjQ0
>>424
罵倒されたから手のひらクルーは格好悪いぞ
質問する前に何回試した?
まさか1回不具合出ただけで質問してるんじゃないよな?

426 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:35:24 ID:1U6s0MiI0
>>425
答える気が無い人にそんなこと言っても無駄でしょう?

427 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:38:58 ID:mpzkut0c0
おタイムリーでこんな逸材に出会えるとは今日は幸運だ

>>426
君の望むものはここにある
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%b2%fe%c2%a4

428 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 18:45:51 ID:SjtLCfjQ0
>>426
君の質問に対してちゃんと回答してるよ俺?
ブログ見て改造したのならそのブログで質問すればいいと
それで何回MODの導入を試みたの?

429 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 19:04:07 ID:7GEqrrU60
できないって言ってる奴なんて大半が1回しか試して無いでしょ。
出来るまでやってみるなんて考えある訳ないじゃん。

430 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 19:12:26 ID:1U6s0MiI0
>>428
そういう答えを求めている訳ではないので
そんなことも分からないんですか
アスペですか
ブログで聞くつもりなら最初からブログに行っていますから
少し考えればわかりますよね
1回以上、何回も試してますよ?

431 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 19:46:13 ID:7GEqrrU60
試すって言うのは同じ事を何回も繰り返したってダメだから?
エラーから原因を考えて、自分なりに解決法を模索し色々試していかないとダメだからな?

432 質問スレ3>>842 :2015/10/26(月) 19:55:33 ID:34sqMT120
>>399

ごめん
④C:\KISS\CM3D2_KAIZOU\ReiPatcherのCM3D2x64.iniの
5行目のCM3D2x64_DataをCM3D2x64VR_Dataに置き換えて
再度compile-patch-and-go.batを実行

のファイル名が違ってたわ。
正しくは5行目のCM3D2x64_DataをCM3D2VRx64_Dataだわ。
基本対象となるDateフォルダの名前を変更して 
更新しなおせば起動するとおもうよ。

それよりも、他にもVR民がいてワイうれしいよ。
いま、AddYotogiSlider.PluginもVRでGUI表示させようとしてるけど
こっちはちょっと手間取りそう。

433 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 22:16:44 ID:NTXhTTgg0
>>410
製作者です。
しばりすは導入していませんが、ディレクトリの参照方法を変えてみました。
0.0.1.4をアップロードしたので試してみてください。(製作者は試していません)

しばりすはMOD編集時にPNGファイルを書き換えて再起動せずに反映、
という事ができないのでArchiveReplacerとPNGプラグインを使っています。
なので全ての環境をサポートするのは諦めています。

434 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 22:16:47 ID:Dx.t6plY0
>>410
0.0.1.4で対応されたっぽいよ、作者さんがレスを見てくれてたみたい

435 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 22:17:20 ID:Dx.t6plY0
oh..これは失礼

436 名無しのご主人様 :2015/10/26(月) 22:18:44 ID:NTXhTTgg0
>>434
被ってすみません。製作者も試していません。

437 410 :2015/10/26(月) 23:04:20 ID:3PSKJHcY0
>>433
製作者さん自らお手を煩わせすみません、そしてありがとうございます。
今しがた試したばかりですが当方の環境下でしばりす内UnityInjectorに0.0.1.4のDLLを配置し輪郭線非表示にしてみましたが同フォルダ内ではなくやはりCM3D2\UnityInjector\configの方にiniが作成してしまうようです。
もう少し設定など見直してみます。

>>434
報告ありがとうございます。

438 410 :2015/10/26(月) 23:10:36 ID:3PSKJHcY0
失礼、製作者さんからの結論が出ているようですので質問をクローズしますね。
重ねてご協力ありがとうございました。

【質問番号】 38 完了

439 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 03:41:33 ID:ejoQzV2Q0
しばりすを最新版にしたらエディット画面に進もうとすると、黒画面のあとエディット画面に進まなくなりました。
本体バージョンは1.11、ネットワークインストーラーもどきも1.11対応のものです。
本体起動と同時に出るコマンドラインを見ると、
MissingFileException:Filed’.PoseVoiceBginfo.ePackType’not found
と出るので、おそらく何かしらのファイルが足りないと思うのですがその詳細がわかりません。
原因がわかる方いましたら対策お願いします。

440 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 03:57:21 ID:ejoQzV2Q0
連レスおよび1も読まずに質問書き込んで申し訳ない・・・
 【質問番号】40
 【どうなってほしいのか】エディット画面に進まないのを直したい。
 【現状】エディットを選択すると黒画面になったまま先に進まない。
 【何をしたらそうなったのか】しばりす最新版を導入した。
 【OS(bit数も)】windows7 64bit
 【本体のVer】1.11
 【ReiPatcher等のVer.】ネットワークインストールもどきの本体バージョン1.11対応版
 【質問する前に確認したスレとレス番】しばりす最新版配布日10/24以降の質問スレのレス

コマンドラインを見ると
MissingFileException:Filed’.PoseVoiceBginfo.ePackType’not found
と赤文字が出ていて、しばりすの前バージョンを導入していたときには出ていなかったのでおそらくこれが原因だと思うのですが、
Pose〜Typeの部分をggっても何も出てこないので、なぜこの文が出ているかがわかりません。
解る方いたらご教授お願いします。

441 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 06:07:11 ID:moA3pYxg0
>>440
1.13以上にバージョン上げとけ

442 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 08:07:35 ID:KULva.EY0
>>440
基本的にバージョンは最新にしておいたほうが良い
「むやみに上げないこと」というのは、「各種ツールの動作確認が取れていない場合、問題が起きた時に原因を特定しにくくなるので、人柱以外は上げないこと」と言う意味。
とりあえず、本体バージョンが上がったあとにリリースされたMODはほぼ問題ないと見ていい。

逆に、MOD作者さんは、たいていは最新バージョンを元に開発しているので、MOD公開時の最新バージョン以外では動作確認は取っていないのが普通。

443 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:16:46 ID:51u8GwXY0
ネットワークインストーラーもどきの実行ボタンがどこにあるのか分からない情弱ちゃんです、教えてください

444 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:32:07 ID:TLQNv1ek0
サル以下の馬鹿だな、死ねば

445 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:39:32 ID:51u8GwXY0
ダウンロードが始まらないしどこにダウンロードボタンあるんだよ……

446 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:42:04 ID:96xI02xA0
これは釣り

447 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:44:20 ID:YckVhw6w0
抜き打ちスルー力検定中です、お静かに

448 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:48:05 ID:iAgmLW7.0
>>444
>>5読め

449 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 15:50:33 ID:51u8GwXY0
攻略wikiの改造、ネットワークインストーラーもどき、導入まで進んで
はじめにと超簡単まとめと改造に取りかかる前の準備読んでMaster(正式版)のリンク踏んでいくんだろ?
こっから更に何か必要なのか?

450 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 16:07:43 ID:Oix1v6cM0
独り言だけどさ、教えを請う側なのに敬語を使えないのって社会人としてどうかと思うの

451 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 16:08:44 ID:51u8GwXY0
すみません手動導入で自己解決しました、もどきの方が簡単とはいったい何だったのか

452 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 16:20:13 ID:3IXSPb9I0
抜き打ちスルー力検定は終了しました。お疲れ様でした。
あまりに釣れすぎて今回は0点です。
独り言と言い訳して煽るのも相手の粘着を招く危険があるので
言いたいことがあってもぐっと我慢して放置が基本です。
次回から気をつけましょう。

453 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 16:21:14 ID:oMksHl7o0
>>443>>446>>447>>448>>450

>>1

454 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 20:51:39 ID:1YvIZ3jI0
UNITY_INJECTOR_DIR%\Config\" >nul 2>&amp1 || ( echo ファイルのコピーに失敗しました && exit /b 1 )とでるのですがなんのエラーですか?

455 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 20:59:46 ID:1YvIZ3jI0
解決しました

456 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 21:22:31 ID:1YvIZ3jI0
連投すみませんゲームを起動してキャラエディットに入ってもModsParam.xmlを読み込まないのですがどうすればいいでしょうか?
\UnityInjector\Configに該当のファイルは確かにあるのですが…

457 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 21:37:59 ID:9YFJUUlU0
>>456
>>1

458 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 21:40:01 ID:p5Rvbq1k0
>>457
>>1

459 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 21:41:51 ID:9YFJUUlU0
>>458
>>1

460 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 21:48:16 ID:M.6pxiLI0
子供か
>>1
>・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨

461 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 21:53:18 ID:6760uioE0
>>5もだな

462 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:02:05 ID:Oix1v6cM0
>・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
このテンプレ文面的におかしくね?
基本的な質問じゃなければスルーしないってことか?
そういう意図じゃないなら「基本的な」は削っていいと思うが

463 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:04:01 ID:M.6pxiLI0
テンプレ書かない人は完全無視に
でいいんじゃね

464 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:05:28 ID:TLQNv1ek0
スルー推奨の理由は>>5のように初心者質問減らそうともどき作ったのに却って初心者が増えて面倒みきれないって話から発展してる
もどき以外の質問なら個々人の好きに答えればいいんじゃねw

465 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:08:16 ID:6760uioE0
それ収集つかなくなるね

466 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:10:42 ID:BGpxr.Cc0
馬鹿はMODやる必要なし

467 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:37:11 ID:S0gjHyK60
馬鹿と質問厨と厨房と試行錯誤しない奴でしょ

468 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:43:58 ID:Bz03/m7M0
 【質問番号】41
 【どうなってほしいのか】 正常にゲームを起動したい
 
 【現状】ゲーム起動後のCAUTION画面の後暗転し、進まない 
 
 【何をしたらそうなったのか】 CM3D2の再インストール
 
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】導入していません
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造スレ1〜5 質問スレ1〜4

改造についての質問とは言えないかもしれません・・・

昨日、DLsiteの無料プラグインを実装した後に上記の症状が出て
出力されたoutput_logやcmdに「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object」
と表示されており、具体的な対策が分からずゲームの再インストールを行ったのですが
再インストール後のバニラ状態で、再び同じ症状が出てゲームの起動が出来ない状態です

現状インストールされている物は
ゲーム本体・公式アップデート1.14・公式衣装DLC・ソフマップ特典の衣装だけです。

原因を探ろうにも、何を疑えばよいのか分からない状況なので
「NullReferenceException〜〜」というエラーがどういった場合に出るのかだけでも
教えて頂けると幸いです、よろしくお願いします。

469 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:48:52 ID:8kEIGb8I0
>>468
32bitのアップデート当ててたりしない?

470 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:51:03 ID:Bz03/m7M0
>>469
公式アップデートは確かに「cm3d2_up114_x64」を使用しています
この症状は何かのファイルのインストールに失敗しているのでしょうか・・・

471 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:51:34 ID:n3gsT1T60
cmdが出てるってそれUnityInjector入ってない?

472 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:52:55 ID:rqHzDIHs0
何で真っ更なバニラ環境で起動してデバッグログの窓が開くのさw

473 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:53:01 ID:Bz03/m7M0
>>471
言葉足らずで申し訳ありません、cmdに関しては以前の状況です
以前はしばりす等を使い、MODファイルも大量に使っていたのですが
現在はバニラ状態となっております

474 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:55:53 ID:moA3pYxg0
>>468
1.14差分パッチをもう一度当ててみる
savedataフォルダpresetフォルダを一度退避してみる
1.14フルパッチを当ててみる
とりあえずcm3d2.exeからランチャ起動してみる
output_logの一番最初のExceptionがヒントになることが多い

475 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 22:57:31 ID:8qFD.oGU0
>>468
CM3D2x64.exeを直接叩いて起動するなら
ランチャーのインターネット接続を切ってみる

476 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:11:50 ID:Bz03/m7M0
>>474-475
1.14差分パッチを再度適応→CAUTION後暗転、起動せず
1.14フルパッチを再度適応→同じ症状

セーブデータフォルダはまだ作成されて居ないので
Presetフォルダを退避させてから起動→同じ症状

cm3d2.exeを直接起動→同じ症状
CM3D2x64.exeから直接起動→同じ症状

「output_logの一番最初のException」とはこの辺りの事でしょうか?
http://i.imgur.com/83pISTs.png

477 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:15:44 ID:Bz03/m7M0
起動しないという表現はちょっと違いますね
正しくはタイトル画面に移行しない、です。

478 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:16:01 ID:rqHzDIHs0
なんかドライブが別々になってるように見えるんだが

479 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:28:24 ID:Bz03/m7M0
流石にバニラ状態での起動が出来ないという事は
俗にいう「おま環」の可能性もあるかもしれないので
もう一度

ゲームをインストール→1.14フルパッチ適応→起動

という手順をやってみますorz

480 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:37:17 ID:CKmZdaPs0
>>479
>>475のやつ やってみた?
俺もたまに暗転することあったけど
原因はランチャーのインターネット接続100%これだった

481 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:37:26 ID:rqHzDIHs0
>>479
完全にアンインストールしてからインストールな
レジストリ上からインストールディレクトリ等の情報を一度削除しないとアカン

482 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:51:52 ID:Bz03/m7M0
>>480-481
再インストール後、ふと確認の為に1.14フルパッチ適応前に起動してみた所(1.00状態)
無事にタイトル画面まで進んだので、安心して1.14フルパッチを当てたら
同じ症状が・・・!

パッチのDLに失敗してる可能性も出てきたので、もう一度公式サイトから
1.14フルパッチをDLし直し、適応させてみます!

483 名無しのご主人様 :2015/10/27(火) 23:59:06 ID:moA3pYxg0
>>476
Webs.Initでエラー出るって事はランチャのネットワーク接続切ると改善しそうだけど…

484 名無しのご主人様 :2015/10/28(水) 00:04:39 ID:.psuSSxQ0
>>480 >>483
焦ってランチャーのネット接続設定を失念していました
本当に申し訳ありません、無事に起動しました!

何故急にこの問題が発生したのかは分かりませんが

【質問番号】41解決です

お騒がせしました('A`)

485 名無しのご主人様 :2015/10/28(水) 01:25:38 ID:V6W3RiEw0
>>441 >>442
本体バージョンを上げて、インストーラーもどきも最新版を適用したら直りました。
【質問番号】40 解決です。
ありがとうございました。

486 名無しのご主人様 :2015/10/28(水) 20:07:54 ID:6B1NZfBw0
>>484
ちょっと気になってたんで無事解決してよかった

487 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 11:27:16 ID:VF0QTkwE0
【質問番号】42
 【どうなってほしいのか】MaidVoicePitch ReiPatcherレス化 (しばりす用)を導入したい
 【現状】MaidVoicePitchは導入できたが、数値がデフォルトのままで変更できない
 【何をしたらそうなったのか】解凍したものをSybarisに配置(srcフォルダ、COPYING、README.mdは置き場所が分からず、そのままSybaris内に)
 【OS(bit数も)】win7 64
 【本体のVer】最新
 【ReiPatcher等のVer.】しばりすの最新版、カスタムメイド3D2攻略wiki通りにUnityInjectorを導入
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレ
すいません。質問させてください。
MaidVoicePitchは入れられたのですが、スライダーが出てこないんです。
もし導入できてる方がいらっしゃったら方法を教えていただけると助かります。
README,mdがどうしても開けず、やり方が分からなくて・・・orz

488 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 11:39:38 ID:wkiEFH1k0
>>487
そのMDファイルを右クリック→プログラムから開くでメモ帳なり選んで読んで
それでわからなかったらもう一度聞いて

489 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 12:31:53 ID:VF0QTkwE0
【質問番号】42解決しました。
まさかメモ帳で見れるとは・・・orz
本当に初歩的な質問に回答してくださり、ありがとうございました!
これでロリ爆乳が作れます^^

490 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 19:20:23 ID:UdpptHN20
【質問番号】43
 【どうなってほしいのか】 DLしたMOD系のvacファイルを使いたい
 
 【現状】
  うpろだにあるMOD(vac形式)をダウンロードして解凍したものの、以下のフォルダにコピーしても何も追加されない。
  フォルダごとvacをコピーしても、vacファイルを直接下記フォルダにコピーしても同じでした。

 /CM3D2_KAIZOU/Plugin または Plugins
 /CM3D2_KAIZOU/GameData/Plugin または Plugins
 /CM3D2_KAIZOU/ReiPatcher/Plugin または Plugins
 /CM3D2_KAIZOU/Sybaris/Plugin または Plugins
 /CM3D2_KAIZOU/Sybaris/GameData/Plugin または Plugins

 ※MODのreadme.txtを色々見ても「Pluginフォルダにコピー」という説明しか無かったので、片っ端からフォルダを作って入れてみました(^^;; 

 【何をしたらそうなったのか】 ネットワークインストーラーもどき+しばりすをインストール後、MODを使用しようとして
 
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.14
 【ReiPatcher等のVer.】
  ネットワークインストーラーもどき(ReiPatcher+UnityInjector) 最新版
  しばりす 151024a

 【質問する前に確認したスレとレス番】改造についての質問スレ1~4

よろしくお願いします(-人-)

491 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 19:30:27 ID:6Nx0N2EU0
vacは前作のやつ2には使えんぞ

492 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 19:31:55 ID:U4z7GBJI0
vacは無印カスメ用のMODです
2では使えませんそれだけ

493 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 19:41:38 ID:UdpptHN20
>>491 >>492
えっ
そ・・・そうだったのか・・・

新しいCM3D2用のうpろだAとかBに入ってたから、てっきりCM3D2で
使えるのかと思ってたw

お騒がせしました。ありがとうございましたー orz

494 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 19:56:28 ID:fCbA77Ks0
Aは知らないけどBにはvac入りなんて1個もないぞ?
そもそもCM3D2のGameDataフォルダにPluginなんてサブフォルダはないし
ルートにもPluginsフォルダはない、テンプレ埋めれば解答来るからって適当言いすぎ

495 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 20:16:23 ID:U4z7GBJI0
フォルダ作ったんでしょ
2のModフォルダだって自分で作らないとだし

496 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 20:36:37 ID:wkiEFH1k0
本人の代わりに【質問番号】43終了

497 名無しのご主人様 :2015/10/29(木) 22:57:54 ID:1/LrpEIw0
(^^;;とか(-人-)とかに時代を感じるというかなんというか
(核爆)とか使ってそう

498 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 04:25:29 ID:jXWiQCD60
【質問番号44】
【どうなってほしいのか】
・編集した画像(.png)をCM3D2toolのPng2texを使用してテキストファイル(.txt)に変換できるようにしたい
【現状】ブラウザは起動するがファイルが変換されない(ブラウザは開いたまま)
【何をしたらそうなったのか】ーーー
【OS(bit数も)】64bit
【本体のVer】最新です
【ReiPatcher等のVer.】未使用
【質問する前に確認したスレとレス番】〜4の今までのスレッド

もう一つ些細な事ですが、エディット中のMODコマンド入力後の上に表示されるテキストボックスに貼り付け(右クリックをしてもタブが開かない)出来ないのですが何か解決方法はありますでしょうか?

499 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 04:45:39 ID:Auk39KNg0
ping2texでtxt?texじゃなくて?
texにするならping2texをクリックするんじゃなく、pngファイルをping2texにドラッグアンドドロップで出来る
もしくは適当ツールまとめを落としてtex←→png変換.exeをクリックしてpngファイルを選ぶ
機能は同じだけど他の便利ツールもあるし、適当ツールまとめ落とした方がいいと思う

もう一つの方はテキストボックスをクリックしてCtrl+Vで貼り付け
それで気付いたけどよく考えたらコピペのショートカットキー知らないと使えないってのは公式ツールにしては変に不親切かもな
まぁ製作者向けだし知ってて当たり前だろって前提なのかもしれないけど

500 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 04:54:30 ID:Auk39KNg0
なんかごく自然にpingとか書いてた

>>498
あと公式MODツール使うならtexに変えなくてもいい
ツールからエクスポートされたテキストファイル中身の〜texは〜pngに変える必要あるけど

501 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 05:16:49 ID:PNYwoFHs0
凄いなこんなエスパー案件を答えるとは
恐らくpngをtexに変換なんだろうけどテキストって書いてるし意味がわからん

502 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 07:57:53 ID:0fsZROKk0
優しさで答えてあげるのは人間としてはいいかもしれんが、スレのルールには従ってくれ
パッと見テンプレ埋まってるように見えるけどOSとVerがテキトーだから

503 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 08:08:57 ID:jXWiQCD60
わわ、>>498です、素早くすごく丁寧な回答をしてくださったみなさん、ありがとうございました
すみません、txtではなくtexでした。本当にすみませんでした。

>>500さん
 texに変える必要は根本的に必要はなかったのですね、
自分のような人間に丁寧に答えてくださって本当に感謝しております。
 もっと公式ツールを使って頑張ってみたいと思います

>>499さん
 コピペにそんな方法があったなんて知りませんでした、、、
パソコンを扱うものにとってものすごく基礎的な内容を丁寧に教えてくださりありがとうございました

まとめツールのtex←→png変換なのですが
 pngをドラッグアンドドロップしパスを入力する方法と変換のexeを起動しpngファイルを指定する方法の
どちらも試しましたが変換されないのです


公式ツールを使ってもっと頑張ってみます。

504 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 08:21:31 ID:.MV1kCCE0
本人の代わりに【質問番号44】終了
テンプレ読んでたら終了くらい出来る筈

505 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 11:04:02 ID:acDlkfvM0
横着してバージョンに具体的な数値をちゃんと書かない奴ももう無視で良いだろ

506 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 11:28:41 ID:9wIMUE160
別にいいと思うけどなちゃんと埋めてるのならそのぐらいは
もし禁止にするのならこのスレだけは回答して、次スレのテンプレに横着せずver書くことって記載すればいいんじゃね

507 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 11:45:16 ID:dzA0wyIo0
ここで見た覚えはないけど・・・
このテの質問スレで「バージョンは最新です」って罠のパターンが多くてね
例えば今のカスメ2だったら
「バージョンは最新です」→「1.08が最新だと思ってました^^;」
みたいなの

508 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 11:46:15 ID:lynq5I1M0
ランチャー付いてるから最新版に勝手になると勘違いしてるんだろうな

509 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 12:28:22 ID:8V6RRfqo0
まーバージョン表記の横着はあれだが今回のケースだとMODツール周りはさほど変化ないし、
だいたい何で困っててどうしたいか伝わる文面だったし(実際はパソコン教室の内容だったが)
頻出のしばりす・もどき関連じゃなかったから答えたってのはある
なにより未来の実力派MOD職人かもしれんからな!
期待はしてないが期待してるぞ

510 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 15:51:19 ID:hPu0j24Q0
まあ馬鹿を排除したら違うスレで暴れるだけだからな
馬鹿を相手にしないならこのスレの存在価値は無い
普通の頭があればwikiや各MODに付いてるreadameでどうにかなるんだから

511 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 22:17:54 ID:AURrun2c0
馬鹿を相手にするならテンプレの存在価値は無いんだよなあ

512 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 22:39:46 ID:PNYwoFHs0
バカでもテンプレ書いてくれたらいいよ
ただ本体
バージョンとosぐらいはちゃんと書いてよ
>>507
みたいなケース何度か見たぞ 最新と言いながらだいぶ前のバージョンでバジョンあげたら終了
でそれまでのやりとり無駄だったとか何回かあった

513 名無しのご主人様 :2015/10/30(金) 22:44:37 ID:Mxs.qKHo0
質問と解答以外の書き込みは要らないと思うんだ
この書き込みも要らないと思うんだ
スレが増える分だけ解決法が検索しづらくなってく

514 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 00:02:02 ID:23BQf7Dk0
パーティーメイド買ったからアプデ1.5にしたら更新されたCSVをToolで展開するときにエラーでるようになって開けない。
Tool更新待ち?それともこの現象俺だけ?

515 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 00:21:53 ID:9Fp8GqOg0
arc展開が死んでるっぽい

516 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 01:08:22 ID:NnYRyuXE0
後から過去ログ漁るときも「最新です」だとあまり参考にならんし、
バージョン数値なんて確認にそんな手間じゃないのにそういう雑な報告する奴は本当に最新だったのか確証なくて怪しいとかデメリットしかねえからテンプレ不備扱いでいいよ

517 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 01:55:53 ID:OYRADRL60
アプデ後に起動したらマウスの挙動がおかしいのだけど 俺だけ?
少しずれた位置をクリックしないと項目が選択できない

518 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 02:53:45 ID:ZW/97U8M0
解像度変えてから再起動してねえとかいうオチだな、既出も既出

519 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 08:16:33 ID:9y8Ou4SY0
公式アプデ1.15来たけどMOD関連の更新があったから、すぐアプデするのはやめたほうがいいな
改造スレでも動かない報告がある

520 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 08:46:51 ID:2K1JnMuc0
そんな当たり前の事を言われても
もどきとかしばりす以前はコンパイルがデフォだった理由さえ理解してないんだろうなあ

521 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 08:48:32 ID:VfWaQfB60
アプデして動かなくなったぜ
しばらく他ゲーでもやるしかない

522 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 11:34:18 ID:9y8Ou4SY0
お、早速developで1.15の対応きてた
作者様感謝です

523 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 15:56:57 ID:xARdk1Do0
テクスチャコンテナが読めません。Drees050 wear I texと出たのですが検索しても出て来ません。何のことかわかりませんか?

524 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 20:04:11 ID:5EESAFowO
>>523
Dress50のトップスのアイコンが読み込めない 以外わからん

エスパー無理

525 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 22:00:43 ID:13R5ZbvI0
param.propensity -enum parse error
動かねー

526 名無しのご主人様 :2015/10/31(土) 22:29:40 ID:UNwGqV560
ここで報告しなくてもいいのよ

527 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 00:15:05 ID:/6uoY.wY0
>>523
うちの環境でも出るので調べてみたら、CM3D2x64.exeと同じフォルダにModフォルダが存在すると表示される模様。
バニラでも同条件でダイアログ表示されたのでバグかも?

528 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 00:41:31 ID:eJJvDbmA0
煽る気は毛頭ないのだが、
ぶっちゃけ自分でvanillaから改変した経験があるのなら、
どこがコンフリクトしてるかは
朧気に判りそうなもんだが

529 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 01:28:37 ID:4BJuG7Ck0
>>527
そうでしたか。とりあえずプレイは出来るので修正されるのを待ってみます。

530 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 05:00:29 ID:c8z.IgY60
>>527 >>529
フォルダの有無じゃなくて中身が問題だから、ファイルを1つずつ入れ直して
エラーが出るmodを特定して、それに対する解決策が知りたいなら改めて形式通りに質問して欲しい
不具合に対してあーだこーだ言い合うスレじゃないから、ごめんね?

531 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 06:29:06 ID:BKfmHt2E0
テンプレ使わないのは全スルーするんじゃないのかね。
スルーせずに答えてると減らないぞ。

532 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 07:56:05 ID:JgKOxRq20
自分はそれがいいと思うけどその時こうしようぜってふいんき()になっただけで
総意って訳じゃない

533 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 08:11:28 ID:5Xzp6J8U0
一度指摘した奴がいてそんなの勝手だろ的に文句言ってた奴らがいたからな
反応して質問に煽ってた奴らだったが
同レベル以下の回答者?が住み込みで居られるから無理じゃね

534 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 11:34:53 ID:mBrnVEdY0
 【質問番号】45
 【現状】1.15にアプデしたら
     テクスチャコンテナが読めません。「Drees050 wear I tex」
「Drees050 z1 wear I tex」「Drees050 z2 wear I tex」
「Drees050 z3 wear I tex」「Drees050 z4 wear I tex」
      「Drees050 z5 wear I tex」「Drees050 z6 wear I tex」
     エディットに入る際に上記のエラーが出ます。
 【何をしたらそうなったのか】
     アプデは1.14から差分をDLし、適応しました。
     32bitと64bit共に適応してます。
     もどきやしばりすも最新に更新してあります。

     ファイルを漁りましたが上記のファイルが見つかりません。
     どうかよろしくお願いします。
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.15

535 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 11:38:30 ID:ION1R.Tk0
【質問番号】45
【どうなってほしいのか】もどき+Deflarcを1.15で使用する
【現状】
ゲームを起動するとparam.Propensity - enum parse error.[○]と表示され
真っ暗な画面になってそれ以上進まない。
【何をしたらそうなったのか】
1.14+もどき+Deflarcに1.15アップデーターを適用
master.zipをダウンロード解凍して既存環境へのインストールを実行
エラーメッセージは表示されずゲームが自動実行される時に上記現状に
【OS(bit数も)】Windows7 64bit
【本体のVer】1.15
【ReiPatcher等のVer.】Reipatcher0.9.0.8、UnityInjector、1.0.3.4、Deflarc1.1.0.0
【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレその4をDeflarcで検索

どちらかと言うと報告っぽい感じですが
CM3D2.Deflarc.Patcher.dllを外してReiPatcher当てなおすと問題なくゲームできるので
実際はしばりす使えばいいんですけど、先日のDLCはCM3D2Toolで解凍できなくなってますし
1.15以降ではarcが弄れないとなると今後出てくるDLC衣装のテクスチャ変更が難しくなるなと

536 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 11:39:18 ID:ION1R.Tk0
ダブった…
>353は質問番号46でお願いします

537 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 12:13:34 ID:i/a7eCTA0
>>534
DLC の電気外祭り2015が導入されていないと表示されるメッセージのようです
任意で購入するはずのDLCを強制チェックするのはバグと思われます
公式の対応を待つべきだと思います

538 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 12:28:39 ID:vApI5nQ20
>>534
うちも差分からアップデートしてきたバックアップ側がそうなるから、差分ファイルか或は1.15自体が怪しいな

539 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 14:24:09 ID:l2m7veAU0
>>537
OSがWindows10である以外は【質問番号】45と同様。
DLC「電気外祭り2015」を導入してるが発生している。
いずれにしても様子見。

540 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 15:00:23 ID:90zGNuOM0
>>535
>>3
> Q.ゲームを起動すると enum parse error.[xxxxxx] というようなエラーが出ます
>   正常に起動するためにはどうすれば良いですか?
> A.大抵はバニラと改造版のバージョンが異なる環境で起動しようとした場合のエラーです
>   バニラと改造版のバージョンを同一に合わせて実行すれば正常に起動します
>   ネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築するのが最も手早い方法です

これはもちろん確認済みで試したんだよね?
もしもそうなら、Deflarc が ver1.15 に対応していないので無理というだけ
ちなみに Deflarc は arc ファイル類を展開したものを読み込むだけのものなので、君も書いているとおり
ver1.15にて更新されたarc ファイルが Gamedata 配下に展開されていない状況で起動しない
現状のように CM3D2 Tool で更新ファイル分を展開できない状況下では外して起動するしかない

541 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 15:21:59 ID:i/a7eCTA0
.>>539
CM3D2\GameDataのtexture_denkigai2015s001.arcをCM3D2Toolで展開すると
質問番号45のファイルが存在していて、こちらの環境(Win7)ではエラーは発生していません
それ以外にも原因があるのかも

542 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 15:23:52 ID:F87OvHnU0
DLCじゃなくてイベントの限定色あるほうの電気街入れてれば出ないとか聞いたけど

543 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 15:26:12 ID:mBrnVEdY0
【質問番号】45 完了

>>537
>>538
>>539
なるほど、一先ず待つしかなさそうですね。
どうもありがとうございます。

544 534 :2015/11/01(日) 15:31:21 ID:mBrnVEdY0
>>541
>>542
あやや、それじゃあOSの関係もあるかもしれないですねぇ。
電気街DLしてみるのも手かな?

545 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 15:52:05 ID:3dzVKk4o0
 【質問番号】 47
 【どうなってほしいのか】 メイドの表情が変化しなくなったのでなおしたい
 【現状】 エディット・夜伽・ダンス以外の各会話場面で表情が変化しなくなった(バニラはOK)
 【何をしたらそうなったのか】 1.15にアップデート以降
 【OS(bit数も)】 Windows10 64bit
 【本体のVer】 1.15
 【ReiPatcher等のVer.】 0.9.0.8 UnityInjector 1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】 10/30以降の改造・質問・本スレ
 
 ・当方の環境
 バニラ1.15+しばりす151031
 本体1.15+ネットワークインストーラもどきmaster10/31版の2つ
 
 起動後は会話画面で通常の表情のまま、ダンスの後だとダンス終了時の表情のまま(例:scalet leapなら目を閉じた表情)で会話画面では一切表情が変化しなくなりました。(口パクはOK)
 上記2環境で共に同症状が見られ、各スレを見ていた所本スレ116レス523で同じ症状の方を発見、同じくしばりすでMaidVoicePitch(ReiPatcherレス版)を外した所表情が変化するようになりました。
 ですがMaidVoicePitchを生かしたまま表情を変化させたいのですが他に同じ症状の方も見受けられませんし所謂おま環でしょうか?
 本体を再インストール後しばりす及びしばりす用ReiPatcherレス化プラグイン一式151101も導入してみましたが改善しませんでした。
 ご助力お願いします。

546 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 15:54:12 ID:i/a7eCTA0
>>542
すいませんDLCもイベントと同じものだと勘違いしていました
>>544
DLCではダメかも

547 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 16:03:27 ID:ahlfSqtI0
>>534
どうでもいいけどさ
コレ改造関係ない質問だよね?(素人感

548 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 16:08:17 ID:8GriDBbE0
完全なバニラならともかくもどきやしばりす使ってるらしいからいいんじゃないの

549 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 18:30:12 ID:DxXOc8fo0
【質問番号】48
 【どうなってほしいのか】音声エラーの回避
 【現状】独自に編集したogg音声ファイル読み込み時に sound error sample bit 8!! と出て再生しない
 【何をしたらそうなったのか】1.15にアップデート
 【OS(bit数も)】Windows7 64bit
 【本体のVer】1.15
 【ReiPatcher等のVer.】Unity 1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】本スレ、改造スレ5、質問スレ

音声のバラつきが我慢できなかったのでVoiceNormalizer等でカバーしきれない部分を独自で音程を揃えていました。
1.15以降、自分で編集したoggファイルが「sound error sample bit 8!!」とエラーを吐きます。
使用した音楽ファイル編集ソフト、SoundEngine、Audacity。音声保存時16ビット周波数44100選択。1.14まではこれで正常に再生されていました。
保存方法をあれこれ変えてみましたが改善しません。
なにか原因が分かる方、アドバイス等あればお願いします。

550 549 :2015/11/01(日) 18:58:34 ID:DxXOc8fo0
>>549
自己レス
しばりすのopengl32.dllを以前のverに戻したところエラーが出ず再生されました
ただこれが原因かどうかまだハッキリしませんので引き続き調べます。
また以前のしばりすだと1.15が不安定なので引き続き解決方法など分かる方いればよろしくお願いしますo(_ _)o

551 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 19:12:34 ID:5zLsLmlw0
ネットワークインストーラーもどき1.15にも対応できるようになったけど
CM3D2Tool対応まだなん? 藻消しいれたいんだけど

552 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 19:32:44 ID:DxclPE5I0
>>545
yotogi util プラグイン入れていますか?

553 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 19:48:56 ID:ZGxjj9yk0
>540
1.15でそういえばarcの修正ががあったの失念してました。
CM3DToolで1.15で更新されたのarc展開してませんでした、というか現状不可能ですから当然ですね。
ありがとうございました。
【質問番号46】完了

554 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 19:56:35 ID:3dzVKk4o0
>>552
いいえ、もどき・しばりす両方ともにyotogi utilは入れていません。
再インストールした本体にしばりすとプラグインはしばりす用ReiPatcherレス化プラグイン一式151101のみでも発生して
逆にMaidVoicePitch以外のプラグイン導入した状態(yotogi utilがあってもなくても)だと表情もきちんと変わるのでやはりMaidVoicePitchが原因なのかなぁと私は踏んでいるんですが。

555 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 20:01:12 ID:umGM5uFQ0
もどき&ampDeflarc等を全部外して、新規にもどきインストしたら起動した。
その後Deflarcも藻消しもOK 
夜伽2やアプデ1.15の既出arcはしばりすエディタで展開でできた。
アプデの新規arcは展開不可。
それでも、ゲームは問題無く出来るようになった。

556 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 20:03:28 ID:ryWYfd4U0
とりあえず、大きいアプデ後に動かなくなったら再インスコが安定だよな

557 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 20:38:28 ID:weaP8C.60
新規arcは一回起動して認証したら暗号解除されて展開できるようになる
つまり割れ厨は展開できない

558 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 20:40:02 ID:0G0pc6dA0
 【質問番号】49
 【現状】男エディット画面に行っても容姿変更ができない
 【何をしたらそうなったのか】
  最後にいじったのがだいぶ前なのでいつそうなったかはわかりませんが、
  現在、ver1.15でしばりすも最新のものです。
  ご主人様女体化MODを導入しようとしたら発覚しました。
 【OS(bit数も)】win8.1 64bit
 【本体のVer】1.15

559 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 20:45:47 ID:DxclPE5I0
>>554 試しにokibaのdevelopのmaidvoiceを入れてみてはどうでしょう。一応自分のはそれで問題ないので。ちなみにyotogiなど表情固定が効いていたので、聞いてみました。

560 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 20:56:01 ID:8GriDBbE0
>>557
バニラを1.15にして再起動したら新規arcも展開可ってこと?

561 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 21:00:13 ID:3dzVKk4o0
>>559
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、もどきdevelop版でMaidVoicePitchを入れた所無事表情が変化しました。
改造スレでも製作者さんが対応して下さって重ねてありがとうございました。
しばりすの方はReiPatcherレス化改変してくださる方の対応を待とうと思います。

【質問番号】 47 完了

562 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 21:10:47 ID:DxclPE5I0
>>561 よかったです。ほぼ同時刻に改造スレで作者さんが発言していましたね
失礼しました

563 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 21:21:41 ID:6gUw4o0s0
>>549
かなりエスパーだけど、最新しばりすが音声ファイル読まなくなったんじゃないかね
しばりす最新+適当なツンデレ音声を無編集でリネームだけしてスクリプトに入れたらエラー出たから

564 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 23:03:18 ID:kP5SLcnY0
1.15にして全部入れ直ししてみたけど、CM3D2Tool更新されてarc読めるようにならないとテクスチャでいじってたとこは導入できないのか。。。
更新待しかないのか、、、

565 名無しのご主人様 :2015/11/01(日) 23:24:47 ID:FWzEn24w0
>>541
7で発生したしパッチに不具合か特定のDLC入れてると起きるとかそんな感じかもしれない

566 549 :2015/11/01(日) 23:40:11 ID:DxXOc8fo0
>>563
そうかもしれません。
今まで編集したoggをしばりすに放り込んでたんですが、最新だとエラーが出ます。
ちなみに本体1.15+しばりすbuild151018のopengl32.dlだと問題なく読み込みます。重たいですが。

567 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 00:00:41 ID:kRqa3dc.0
1.15に更新してからいい藻消しの方法ありますか?
wikiのほうの方法モザイクだけは消せますがテクチャのぎゃぞが表示できなくて違和感感じます・・
もしありましたらおしえてください

568 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 00:38:20 ID:PO18Rpj60
【質問番号】50
【どうなってほしいのか】ネットワークインストーラーを使用せず、しばりすのみを使用し、藻消しを行いたい
【現状】藻消しができていない
【何をしたらそうなったのか】
>>149の手順を行えば、しばりすのみで藻消しができると思ったので、それを試行してみました。
①Sybaris導入(ネットワークインストーラーもどきを使用していないため、ExIni.dllとUnityInjector.dllをSybaris\Loaderへコピー)
②SoftDeMosaicはSyabrisに導入⇒CM3D2.NoMosaic.Plugin.dllをSybaris\Plugins\UnityInjectorへコピー
③Female-Uncesorの導入⇒CM3D2_Female_Uncensor-Menelol_(R3)にあるGirl Uncensor配下の全pngファイルを、
CM3D2Tool_v1.0.1.4のPng2Tex.batを使用して全てtexファイルに置き換え、Sybasis\GameData配下に全てコピー

以上を行ったのですが、できませんでした。
【OS(bit数も)】Win7(64bit)
【本体のVer】ver 1.15
【ReiPatcher等のVer.】しばりすbuild151031
【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その4>>149
その他藻消し、モザイク等で検索

よろしくお願いします。

569 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 00:52:02 ID:6AZhwcB60
>568
①をした時点でUnityInjectorのコマンドプロンプトが出るならUnityInjectorは導入されている。
Win7の場合は、CM3D2フォルダにUnityInjectorフォルダを作って、
そこにCM3D2.NoMosaic.Plugin.dllをコピーする。

570 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 00:56:18 ID:Socbv0fc0
>>568+>>569やって
更にCM3D2.TranslationのCM3D2.Translation.Plugin.dllをCM3D2.NoMosaic.Plugin.dllと一緒に置く

これで俺は消えてる状態になってる
あれこれ試行錯誤してなったからいいかみたいな感じだから不要な手順が混ざってる可能性もありえるかな

571 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 01:10:43 ID:fpxnFZms0
>>568
テクスチャの藻消しは3で出来てるはず

後は上のモザイクなんだけど初期のモザイク消しの方法である
resources.assetsをいじるやり方で出来る(藻消しでググるとブログでやり方乗ってる
宣伝と言われるのが嫌だからurlは貼らない)
このやり方だと複数メイド撮影でもモザ消える上にUnityInjectorすらいらない
(バージョン上げるたびにやる必要あるけど)
NoMosaic.Pluginだと複数メイド撮影ではモザイク消えない

572 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 01:15:41 ID:OX2L3et20
>>570
しばりすが置き換えてくれるからTranslation Loaderはいらないでしょ

573 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 01:22:43 ID:Socbv0fc0
>>572
試しに引っこ抜いてみたら消えたままだったわすまぬ
理屈理解せずに入れて抜いてやりまくってたどり着いたからな
>>570は忘れてくれ

574 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 01:41:21 ID:TTwGNbcI0
【質問番号】49
 【現状】男エディット画面に行っても容姿変更ができない
 【何をしたらそうなったのか】
  最後にいじったのがだいぶ前なのでいつそうなったかはわかりませんが、
  現在、ver1.15でしばりすも最新のものです。
 【OS(bit数も)】win8.1 64bit
 【本体のVer】1.15

 追記:もしやと思って最初からプレイをやろうとしましたが、
 容姿選択メニューや名前入力のメニューが表示されず、青い透明モデルのみが表示されました。

575 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 02:40:58 ID:eNtGCrFY0
>>574
月並みだが、バニラから構築し直すのが早いと思う

576 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 05:56:37 ID:PO18Rpj60
>>569-573
>CM3D2フォルダにUnityInjectorフォルダを作って、そこにCM3D2.NoMosaic.Plugin.dllをコピーする
でいけました。
バニラに手を加えずに藻消しを行うのが目的だったのでresources.assetsの変更は最後の手段と思ってましたが、藻消しを根本的に解決するにはそれが一番なんですね。
色々勉強になりました。

どうもありがとうございました。
【質問番号】50解決済み

577 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 11:04:27 ID:XIYL2mNg0
質問番号26の者です
一応あの後全てをtexファイルにした後にSybaris/GameDataに入れましたがテクスチャが凄い粗くなるのは防げませんでした。原因は全くわかりませんがこれで我慢するしかないのでしょうか…
因みに質問番号50番さんのやり方でもモザケシそのものは出来ましたがテクスチャが粗くなるのは防げませんでした。色々試してみましたが流石にもう無理そうですね。スレ汚し失礼致しました。

578 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 14:59:03 ID:3PFldSOA0
 【質問番号】51
 【どうなってほしいのか】しばりすのUnityInjectorプラグインを起動したい
 【現状】しばりすのUnityInjectorのコマンドプロンプトが立ち上がらない。(MODやPOSES追加は使用できている)
 【何をしたらそうなったのか】本体をver1.15・しばりすを最新版にアップデートしたら立ち上がらなくなった。
 【OS(bit数も)】win7 32bit
 【本体のVer】1.15バニラ
 【ReiPatcher等のVer.】しばりすは最新版(b_89)
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレは一通り

アプデした後、「param.propensity -enum parse error」と出たため、しばりすを一度完全に削除し、最新版を入れ直しました。
(おそらくしばりす内のReiPatcherが原因だったと思われます)

C:\KISS\CM3D2フォルダに、opengl32.dll(32bit版)とSybarisフォルダを挿入。
C:\KISS\CM3D2\Sybaris\Loaderに、UnityInjector.dllとExIni.dllのファイルを挿入。
この時点で本体を起動させても、コマンドプロンプトが起動しない状態です。
しかしながら、しばりす本体にあるサンプルの追加ポーズや追加MODは起動する状態でした。

ちなみにver1.14・旧しばりす時は起動していました。
以前32bit版のみエラーしていた状態がありましたが、また同じ状態なんですかね…

579 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 15:14:29 ID:fPjoxt6M0
>>578
>>3
> Q.ゲームを起動すると enum parse error.[xxxxxx] というようなエラーが出ます
>   正常に起動するためにはどうすれば良いですか?
> A.大抵はバニラと改造版のバージョンが異なる環境で起動しようとした場合のエラーです
>   バニラと改造版のバージョンを同一に合わせて実行すれば正常に起動します
>   ネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築するのが最も手早い方法です

>>535 と全く同じ症状なんだけれど本当にスレ内の質問回答を確認したのかい?

580 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 15:30:15 ID:3PFldSOA0
>>579
すまない書き方が悪かった。enum parse error.[xxxxxx]というエラーについては聞いていません。

単純に、本体が1.15のバニラで、しばりすが最新版なのにUnityInjectorが起動しないということに悩んでいるんです。
ゲームは起動します。
現在しばりす内にはUnityInjector.dllとExIni.dllしか入ってません。

581 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 15:50:12 ID:fPjoxt6M0
>>580
あぁなるほど、了解
確かしばりすではサンプルの追加ポーズ等はUnityInjector経由じゃなくて独自のPose関連のdll類で
処理してるんじゃなかったっけかな、追加MODというのはしばりす配下Gamedataに置いた衣装データ類?
それならUnityInjectorに関係なく普通に読み込んで動作するはず

問題はUnityInjectorプラグインが動作しない、(エラーログも)起動しないってことなのかな
あいにく32bit版ではないので動作確認しようがないが、他に32bit版使ってる人の報告待ちかな
x86版のopengl32.dllも放り込んであって動作しているようだし、手順も特に問題なさそうだ

582 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 15:55:55 ID:SY86j7UQ0
>>578
CM3D2.exeのある階層にUnityInjectorフォルダ(プラグインとかの方)を移してしばりす内のSybaris.iniでUnityInjectorフォルダの場所を同場所に指定したらどうかな?
OSによってはしばりす内ではだめでCM3D2.exeと同じ階層なら認識したって人いるみたいだし。

583 578 :2015/11/02(月) 16:13:36 ID:3PFldSOA0
>>581
エラーログも出ない状態ですね…

>>582
一応試したみましたがダメでした。
UnityInjector自体が起動しないのでプラグインの問題ではないようです…

584 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 16:20:16 ID:ctNml30Q0
CM3D2 editorのお問い合わせ先って無いんかね

夜伽プラグインの解放が適応されてないっぽくて報告したい

585 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 16:23:48 ID:Socbv0fc0
外人が作ってる奴だし俺らが報告せずともあっちで勝手に突っ込み入るんじゃ?

586 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 16:29:20 ID:yFCUbYxU0
>>584
ttp://www.hongfire.com/forum/showthread.php/444582-CM3D2-Editor-1-4-0?p=3707958#post3707958

587 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 16:32:29 ID:iqlxGVfE0
url削ったらわかるやろそんなもん

588 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 16:33:31 ID:SY86j7UQ0
>>583
そうでしたか、こちらも32bit環境がないので力になれそうにない。
ちなみに参考までUnityInjectorのVerはいくつです?

589 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 17:45:49 ID:ew7a9mio0
関係ないかもだけど、自分も似たような症状がでて、その時はUnityInjector1.0.4.0だと動かないけど
手持ちの古い1.0.3.4に変えたら動いた。

590 578 :2015/11/02(月) 18:15:04 ID:3PFldSOA0
>>588
1.0.4.0です。

>>589
なるほど。しばりすにしか手を出していなんで昔のは持ってないので試せないですね…
しばらく1.14で様子みます

591 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 20:43:53 ID:6AZhwcB60
>578
Win7だと、しばりす環境でもCM3D2フォルダにUnityInjectorフォルダを作って、
その中にプラグインDLL入れないと動作しない>569というのがありますが、
試してみましたか?

592 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 21:42:27 ID:Socbv0fc0
Female Uncensor (Release 4)がいつのまにか出てるね

593 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 22:16:16 ID:TTwGNbcI0
【質問番号】49
 【現状】男エディット画面に行っても容姿変更ができない
 【何をしたらそうなったのか】
  最後にいじったのがだいぶ前なのでいつそうなったかはわかりませんが、
  現在、ver1.15でしばりすも最新のものです。
 【OS(bit数も)】win8.1 64bit
 【本体のVer】1.15

更に追記:念の為に再インストールをしてバニラ状態からアプデとパッチを当てましたが、
男エディット、依然として弄れないままです。何が邪魔しているのかがよくわかりません

594 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 22:38:37 ID:8j1fKJB.0
>>593
それだけ読むと、そのパッチ?のせいだとしか思えませんが

595 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 22:43:54 ID:MUFNOooM0
>>593
透明な姿だけでて操作画面でず何もできなくなるやつ?
それなら前なって順番にMOD取って直したよ
何かわすれたけど体いじくる系だと思ったけど

596 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 22:49:28 ID:TTwGNbcI0
>>595

そうです、透明な姿だけで操作不能になります。
具体的にどんなMOD取り除きましたか?
現在、昔入れてた男モデルにテクスチャ貼り付けるMODを除きましたが、
他に何が影響及ぼしているのかがいまいちです。

https://pbs.twimg.com/media/CSz1bPWUwAUIJ5h.png

597 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:04:32 ID:eNtGCrFY0
>>596
具体的にどんなmod入れてるか書き出してみて
バニラの状態から怪しそうなの適用して不具合ないか確認してくしかないよ

598 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:08:31 ID:QS59u4E.0
>>596
つーか男をいじる系のmodなにを入れたのかわからないと答えようがない
もう一旦しばりす再構築した方が良くない
今度は男をいじる系のmodは一つのフォルダでまとめて管理しとけば
原因の切り分けが早くなるし

599 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:09:51 ID:TTwGNbcI0
>>597
如何せん、入れまくってるせいでごちゃごちゃなのでMODフォルダごと一度抜いてみました
そしたら、いじれるようになったのでどうやらぶち込みすぎたMODのせいのようです
面倒ですが虱潰しに取り除いたり追加したりをしてみます

600 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:10:32 ID:MUFNOooM0
>>596
覚えないんだよな
MOD中身半分とって直るか確かめる
直ったらとった中に犯人いるからとった半分また半分にして確かめる
この方法繰り返して突き止めたよ
エラーなるから最初のデータでやったけど

601 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:30:54 ID:TTwGNbcI0
>>600

虱潰しに避難させて起動確認しましたら、
原因のファイルが入っていそうな場所をある程度割り出せました。
多分、そのうち治ると思いますのでご協力感謝いたします

602 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:34:45 ID:gAzk.MUk0
【質問番号】52
 【どうなってほしいのか】ネットワークインストーラーもどきを使ってパッチ等を入れたい。
 【現状】ダウンロード後、config.bat内のCM3D2_VANILLA_DIRを設定しても「INSTALL_PATHが存在しません」エラーが出てしまいます。
ディレクトリ名も何度も確認して、再インストールも試したんですが改善せず。
初歩的な内容で恐縮なんですけどお助け願えないでしょうか?
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.15
 【質問する前に確認したスレとレス番】前スレでキーワードで調べられる範囲は・・
 スクショ:http://imgur.com/mkQORJ3

603 名無しのご主人様 :2015/11/02(月) 23:37:50 ID:TTwGNbcI0
49の者です。

原因判明しました。
どうやら、しばりすが登場する前のMOD用フォルダにman関係のファイルが入っていたようで、
それが本来読み込むはずの男データと競合していたっぽいです。

604 名無しのご主人様 :2015/11/03(火) 00:03:19 ID:csMqahW60
1.15.1きたけどDeflarcとはまだ使えない感じ?

605 名無しのご主人様 :2015/11/03(火) 00:06:19 ID:s9U1hEPM0
>>602
>>2-3

606 名無しのご主人様 :2015/11/03(火) 00:41:49 ID:PQTQaF5Q0
>>605 
52の者です。念のため全てのデータ消去してやり直した所、無事入りました。
ありがとうございます!お騒がせしました・・

607 578 :2015/11/03(火) 00:42:51 ID:rVPrw6yw0
>>591
それは既に試しております。CM3D2フォルダ、しばりす内のフォルダ、念の為両フォルダにあるパターンと様々試してみました。
ver1.14までは通常に使用できていましたので、あまりその点は問題ではないかと思われます。

608 名無しのご主人様 :2015/11/03(火) 23:32:45 ID:vaVG1Bas0
しばりすとUnityInjectorをダウンロードして、書いてる通りにやったんだけど
cm3d2x64.exeが起動しない…。
バージョンは最新のやつのはずなんだけど
osはwindows10で64bit

因みにエラーはOops! The game crashed ってでる

609 sage :2015/11/04(水) 01:25:31 ID:M6qcqcVI0
>>608
悪いことは言わないから、>>1見ておくように。

610 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 01:27:08 ID:M6qcqcVI0
sageミス失礼。恥ずかしいw

611 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 02:09:12 ID:0MHVdKFo0
.NET FrameWorkっぽいけれど、もし分かれば教えてください!
【質問番号】 53
【どうなってほしいのか】 CM3DTOOLでarcファイルの展開がしたい
【現状】
arcファイル展開途中に、動作を停止のダイアログが出ます。
コマンドプロンプトには、下記のエラー(一部抜粋)が出ます。
--------------------------------Extracting Files--------------------------------
[1/49]
ハンドルされていない例外: System.NotSupportedException: 指定されたパスのフォーマ
ットはサポートされていません。
【何をしたらそうなったのか】 1.15アップデート
【OS(bit数も)】 Win7Home.64bit
【本体のVer】 1.15
【ReiPatcher等のVer.】 最新?
【質問する前に確認したスレとレス番】 ログとGoogle先生に確認しました

612 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 02:34:25 ID:uFt8vCJw0
>>611
CM3D2 MOD ろだBに有る
[CM3D2]適当ツールまとめの方では試した?

613 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 02:38:26 ID:Wd76ic0E0
つ 1.0.1.5

614 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 02:39:07 ID:U0/bKtFU0
>>611
文字通り、そのver.のCM3Dtoolは
1.15のエクストラクト(開封)に対応してない
自分は使ってないが、最新verに対応したtoolも
あると類似スレで報告はあったので、
自力で探すが吉

615 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 04:18:45 ID:Hfxj6a8I0
申し訳ないです。
 【質問番号】54

 【どうなってほしいのか】
しばりすを使って衣装系のMODの追加をしたい
 【現状】
カスタムメイド3D2攻略wikiを見て、しばりすとUnityInjectorをダウンロードしました。
しばりすのファイルのopengl32.dlとフォルダ(Sybaris)をCM3D2.exe等があるところに貼り付け、
UnityInjector.dllとExIni.dllをSybaris\Loaderに入れました

そして、CM3D2x64.exeを起動させたのですがエラーがでます。
 【何をしたらそうなったのか】
上記の作業をしたらエラーが表示されたのですが、
しばりすなどを展開せずにCM3D2x64.exeを起動させると画面が真っ暗なままで進まないです。
デスクトップのショートカットから起動すると通常にプレイはできます。

 【OS(bit数も)】windows10 64bit
 【本体のVer】1.15
 【ReiPatcher等のVer.】UnityInjector_1.0.4.0 cm3d2_b_89
 【質問する前に確認したスレとレス番】googleで一通り

616 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 04:40:44 ID:9Rjelkqg0
そのエラーの内容が大事だと思うんだ

617 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 04:42:24 ID:LvX52xtk0
>>615
ショートカット(ランチャー)では起動するとの事ですがそれはデバックウィンドウが出ずにゲームに何も適用されてないという事ですか?
念のためゲームのクリーンインストール、1.15適応後に通常起動できるか確認して問題なさそうなら再度しばりすを導入してみて下さい。
616さんも言ってますがエラーの表示内容、エラーログの内容等も書いておくとヒントがある場合も多いのでよりよい回答が得られるかもしれませんよ。

618 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 06:25:12 ID:Hfxj6a8I0
>>616 >>617
KISSのフォルダの方にしばりすなどを導入してみると起動いたしました
ありがとうございました!

619 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 15:20:35 ID:YJzPWsEU0
 【質問番号】55
 【どうなってほしいのか】ショップで購入できなくなった
 【現状】

・いきなりフルスクリーンで起動される。アップデート確認?のウインドウ画面は出ない。
・タイトル画面にショップがあったと思うがそれが消失。
・ショップのURLに直接行って性格を購入。カスメを起動させても以下のエラーが出てダウンロードが出来ない。
・正常に接続できませんでした
localhost:49552 のサーバへの接続を確立できませんでした。
・同時に起動されるcmdの画面で以下のエラー?が表示される
http://i.imgur.com/Lg9cxID.jpg

 【何をしたらそうなったのか】久しぶりに起動したらそうなった
 【OS(bit数も)】7 64
 【本体のVer】アップデート画面が出ないので不明

620 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 15:40:43 ID:LvX52xtk0
>>615さんが解決したようなので代弁

 【質問番号】54 完了

>>619
テンプレに不備がありますね、すべての項目を記載して下さい。

621 619 :2015/11/04(水) 15:55:20 ID:YJzPWsEU0
追加です
 【ReiPatcher等のVer.】
ReiPatcherとUnityInjectorを導入済みで、前は正常に動作していたと思います。
バージョンはちょっと分かりません。
各フォルダを探して、開けるものは開いて見てもバージョン幾つという情報が見つかりません。
 【質問する前に確認したスレとレス番】
このスレと前スレをctrl+Fを用いて「ショップ」を検索しました。

622 611 :2015/11/04(水) 16:00:14 ID:0MHVdKFo0
>>612,613
1.0.1.5へ置き換えたらExtractでの上記エラーは出なくなりました、ありがとうございます!

>>614
11/2に更新がされている様ですが、
一部のファイルがInvalid Arc Formatと出るので引き続き探してみます!

623 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 16:14:25 ID:LvX52xtk0
>>619
デスクトップあるいはスタートメニューのショートカットからでもランチャー(金髪のパンチラメイドが写ってる)は起動しませんか?
もしそうならReiPatcherとUnityInjectorを外した無改造(バニラ)状態でもフルスクリーンで起動してしまうか見てみて下さい。
まだなら環境の再構築もしてみて1.15にアプデしてバニラ状態で正しい挙動(初期設定の解像度で表示されてるか・DLCショップに繋がるか等)確認してみて下さい。

624 619 :2015/11/04(水) 16:27:24 ID:YJzPWsEU0
ありがとうございます
どういうわけか無改造の方でもランチャー画面は出ませんね
でもショップは復活していました
離れているうちにいろいろ変わっているようなので環境の再構築をしようと思います

625 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 18:05:31 ID:WEUL5XQI0
【質問番号】56
【どうなってほしいのか】しばりすでMaidVoicePatchを使いたい
【現状】ChangeMotionやOutlineSwitchなど他のMODは使えるけどろだBのb_124のしばりす用ReiPatcherレス化プラグイン一式
151103のMaidVoicePatchなどが使えなくエディット画面に入ると下のようなエラーをはいています
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up37257.png
【何をしたらそうなったのか】READMEのとおりにUnityInjectorフォルダとSybarisフォルダをCM3D2フォルダの中へ移動
【OS(bit数も)】Win7 64
【本体のVer】1.15
【ReiPatcher等のVer.】MaidVoicePatch 0.2.12 ExternalSaveData 0.1.3 FastFade 0.1.1 AddModsSlider 0.1.2.17
UnityInjector_1.0.4.0
【質問する前に確認したスレとレス番】このスレのテンプレとMaidVoicePitch ReiPatcherレス化 (しばりす用)がアップされた
10/24あたりからのレス

よろしくお願いします

626 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 18:09:22 ID:WEUL5XQI0
しばりすのバージョンは151031です

重ねてよろしくお願いします

627 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 18:11:22 ID:LvX52xtk0
>>625
エラー表示通りModsParam.xmlが読めてないようですね。
KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config内に同ファイルがあるか確認してみて下さい。

628 625 :2015/11/04(水) 18:28:26 ID:WEUL5XQI0
KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config内にはdebugplugin.iniしか入っていなかったので
KISS\CM3D2\UnityInjector\Config内にあったModsParam.xmlをKISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config内にはdebugplugin.ini
にコピーしたら無事にうごきました

【質問番号】56解決しました、ありがとうございました

629 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 21:50:34 ID:i0yHU7h.0
質問番号】57
【どうなってほしいのか】しばりすかwikiの方法でも良いので藻を消したり棒をリアル化したい(以前は出来た)
【現状】wikiのやり方で藻を消そうとするとCM3D2Toolの最新版、古い物、全てでarc展開が出来ない(以前は出来ていた)
しばりすのやり方であるCM3D2Tool_v1.0.1.4のPng2Tex.batを使用して全てtexファイルに置き換え、というのも出来ない。
【何をしたらそうなったのか】wikiの記述やこのスレを読んで実行した結果
【OS(bit数も)】7(64bit)
【本体のVer】1.15
【ReiPatcher等のVer.】確認方法が分からないが、もどきなどを使用しているので最新と思われる
【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと>>568に関連したレス全て

630 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:00:26 ID:9Rjelkqg0
今のwikiの藻消しの記述ってarc展開なんてしないけど?

631 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:11:19 ID:0dbwSZtU0
>>629
まずpngをtex変換はロダにある
適当ツールまとめで出来る
>>630
も言ってるけどwikiの方法でarc展開作業など無い
もう一遍よくよんで
ちなみに1.15で俺はwikiの方法で出来てるししばりすでもできてる

632 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:21:39 ID:i0yHU7h.0
>>630
すみません
arc展開は棒のリアル化、旧ロダにあったぽこ丸化などです
これはarc展開してからでないと適用出来ないようなので質問しました

>>631
そのロダの適当ツールまとめの物を使用しても出来ないのです
ドラッグ&ドロップをしてもコマンドプロントが一瞬表示されるだけで
何も生成されませんでした

633 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:25:39 ID:bzmJMpX60
>しばりすのやり方であるCM3D2Tool_v1.0.1.4のPng2Tex.batを使用して全てtexファイルに置き換え
Png2Tex.batのあるフォルダにpngファイルを置いて変換できないか?

634 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:26:04 ID:OAAX1SRI0
 【質問番号】58
 【どうなってほしいのか】エラーの解消
 【現状】メイドの雇用エディットを完了すると、暗転したまま先に進まない
     Raptureの画面には文字化け列の次行にNullReferenceExceptionと赤字で表示されている
 【何をしたらそうなったのか】雇用自体が久々で正直どこからなのかが判らない……
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】1.15
 【ReiPatcher等のVer.】最新のもどきを投入済み
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと過去スレ

635 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:37:45 ID:0dbwSZtU0
>>632
棒のリアル化もしばりすであれば展開などいらないよ

>>634
俺今1.15もどき最新で雇用してみたけど問題なく出来る
もちろん新規インストしたよね?

636 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:38:53 ID:ZjWftOas0
>>633
横だけど俺もできないから適当ツールでやってる適当ツールだとできる
OSが10とか関係ないよね

637 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:50:09 ID:bzmJMpX60
>>636
Win7 64bitだと問題無い。
Win10 64bitでやろうとしたら、
「.NET Framework 3.5が必要だからインストールしろ」って言われる。
そしてインストールしたら変換できた。

638 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:51:39 ID:i0yHU7h.0
>>633
出来ません
時折バッチファイルとして認識されていない、とのメッセージが出ますが
これはスレ内検索をしてFramework3.5再インストール、最新版へのアプデなど試しましたが症状は同じでした

>>635
正直、しばりすについては導入方法はtxtを読んで把握出来ましたが、使い方方が良く分かりません
どのフォルダにどのファイルを入れるか、など基礎的な質問はないか探したが見つかりませんでした
どのみち藻消しの「texファイルに置き換え」自体が出来ないので、試行錯誤する事も出来ないです

639 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 22:56:49 ID:ZjWftOas0
>>637
ありがとう3台とも10にしちゃったからどれかに入れる

640 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:00:00 ID:bzmJMpX60
自分用のメモ書きが残ってた

1.しばりす導入
しばりすの中にあるopengl32.dllとSybarisフォルダを \KISS\CM3D2\ に配置する。

2.UnityInjector導入
UnityInjectorの中にあるManagedフォルダの中身(ExIni.dllとUnityInjector.dll)を
\KISS\CM3D2\Sybaris\Loader\ に配置する(ReiPatcherフォルダ内のファイルは不要)。

\KISS\CM3D2\ にUnityInjectorフォルダを作成する。

3.Soft Demosaic導入
Soft Demosaicの中にあるUnityInjectorフォルダの中身(CM3D2.NoMosaic.Plugin.dll)を
\KISS\CM3D2\UnityInjector\ に配置する。

4.Custom Maid 3D 2 Female Uncensor導入
Custom Maid 3D 2 Female Uncensorの中にあるTexturesフォルダ配下の全pngファイルをtexファイルに変換する。
(変換方法:全てのpngファイルを選択した状態でCM3D2 ToolのPng2Tex.batにドラッグする。)

変換した全てのtexファイルを \KISS\CM3D2\Sybaris\GameData\ に配置する。

641 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:02:14 ID:Yx/1NMwQ0
>>640
これはとってもありがたい
ずっとDeflarc環境でやってたから、しばりす環境はよくわからないんです

642 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:05:39 ID:OAAX1SRI0
 【質問番号】58
>>635
はい、すでに行っています

643 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:06:26 ID:eVz0Tzdo0
 【質問番号】59
 【どうなってほしいのか】コンソールに出る文の意味を知りたい
 【現状】エディット突入時、コンソールに黄色字で
Unable to find style’list’in skin ’Gameskin’Repaint
カテゴリがありません。def
等々の文が出ます。
前のverでもあったし、特に支障は無いんですが、意味知ってる方いれば教えて下さい。
 【何をしたらそうなったのか】もどき、changemotion、camerautility、addyotogiSlider導入
 【OS(bit数も)】7 32bit
 【本体のVer】1.151
 【ReiPatcher等のVer.】最新版もどき同梱版
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ1~4

644 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:12:06 ID:mcxjhgs60
>>640
しばりす使用時の藻消し方法としてそのままwikiに転載しちゃえば?

645 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:15:04 ID:ZjWftOas0
そうだねテンプレ級だね

646 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:19:43 ID:OAAX1SRI0

【質問番号】58
一応、その時のRaptureを張っておきます

繝・・繧ソ縺ョ繝ュ繝シ繝牙・逅・′螳御コ・@縺セ縺励◆縲
fadein!!
OnEndScene JumpTo *繝。繧、繝臥ョ。逅・Ν繝シ繝
GameMain::LoadScene SceneADV
Uninit 繝ォ繝シ繝溘い
Uninit 繝代メ繝・繝ェ繝シ
Uninit 繧「繝ェ繧ケ
Uninit 驤エ莉
Uninit 繝√Ν繝
Uninit 諢帑ケ
Maid[0] 諢帑ケ・逕ー驍・Voice蝗槫庶
Translation::CacheString::Cached '0' Strings and '0' Regexex for Level '15'
繧キ繝シ繝ウ蛻・j譖ソ縺亥ョ御コ・Level=15
譛ェ縺繧ュ繝」繝ゥ縺後Ο繝シ繝峨&縺ヲ縺・∪縺帙s縲・aid[0] 諢帑ケ・逕ー驍
NullReferenceException

647 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:20:23 ID:ZjWftOas0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/774

648 名無しのご主人様 :2015/11/04(水) 23:31:47 ID:LvX52xtk0
>>643
>Unable to find style’list’in skin ’Gameskin’Repaint
こちらは提示された環境ならchangemotionを外すと表示が消えるかと思います。

>カテゴリがありません。def
menu.arc内menu\system\def内のmenuファイル(3つ)をcategory defからcategory null_mpnにすると消えます。
こちらは改造スレ4の方で説明している方がいたので詳しくはそちらを参照してください。

649 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 00:29:52 ID:CiebXFEk0
>>648
ありがとうございました。
【質問番号】59

650 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 00:30:42 ID:CiebXFEk0
>>649
解決

651 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 00:58:41 ID:cevwxjWk0
>>638
同一ディレクトリに置いても変換できないのはおかしいですね。
以前にCM3DToolは解凍ソフトによっては正常に解凍できず動作しなくて、
解凍ソフトを変えたらうまくいったとの報告を読んだ覚えがあります。
もしくはダウンロードしたファイルが破損しているとか。
念のため最新版(1.0.1.5)をDLして、解凍ソフトも変えてみてはどうでしょう。

ちなみにその人はALZipではダメだったそうで、
当時自分もALZip使っていたのでLhazに変えたのを記憶しています。

ぽこ丸化は>>640氏の1.の手順でしばりすを導入して、ぽこ丸化のフォルダを
\KISS\CM3D2\Sybaris\GameDataへコピーすれば動作するはずです。
展開不要、日本語フォルダでもおk、フォルダの階層も気にしなくておk。
ただ丸ごとコピペするだけで、あとはしばりすが勝手に処理してくれます。

652 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 00:59:03 ID:LU8jkYqM0
softdemosaic中身壊れてて解凍できないですね

653 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 01:05:51 ID:G9xFS/H.0
>>652
WIKIのリンクから今試したが解凍できたぞ?
PASS求められるはずだからその表示もなかったなら解凍ソフト変えたほうがいい

654 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 01:58:27 ID:G9xFS/H.0
もう質問59解決してるみたいだが>>648の補足な
カテゴリがありません。def
が4つ出てる奴はmenu2.arcの方にもdefフォルダあるからそっちも書き換えると全部消えるぜ

>>634
たぶん俺では解決できないが文字化け部分がくさそうだ
クリーンインストールして最新のもどきで環境再構築したならデバックウィンドウは文字化けしてないと思うが
CM3D2_KAIZOU\UnityInjector\Config内DebugPlugin.iniの;CodePage, -1 for System Defaultの下を
CodePage=932
に変えると文字化けなおるはず、それでもう一度エラー時の表記を提示してみてくれ

655 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 02:24:01 ID:uhmZXDjM0
 【質問番号】60
 【どうなってほしいのか】しばりすでMaidVoicePatch導入し、身長制限を解除したい。
 【現状】しばりす用ReiPatcherレス化プラグイン一式を落として、READMEに書いてあった通りに、入っていたUnityInjectorフォルダとSybarisフォルダをCM3D2フォルダへ上書きをしたのですが、身長の制限などが解除できていない状態です。FastFadeは適応されています。
 【何をしたらそうなったのか】しばりす用ReiPatcherレス化プラグイン一式151101に入っていたUnityInjectorフォルダとSybarisフォルダをCM3D2フォルダへ上書きをしただけです。フリーコメント欄に#WIDESLIDER#も記入済みです。
 【OS(bit数も)】win10 64bit
 【本体のVer】1.15
 【ReiPatcher等のVer.】しばりすの最新版
 【質問する前に確認したスレとレス番】487、554、625などを参考にしましたが、解決出来ずにいます。

何か解決策が御座いましたら、助言を宜しくお願いいたします。

656 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 02:33:57 ID:G9xFS/H.0
>>655
どこでやり方調べたかしらんがMaidVoicePitch今はフリーコメント記入じゃなくF5のメニューからWIDESLIDERをONだぞ

657 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 02:58:46 ID:G9xFS/H.0
>>655
あとWIN10ならKISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjectorの方に解凍したUnityInjectorフォルダ置くんだぞ

>>625の質問もそうだがReiPatcherレス化導入でUnityInjectorフォルダをCM3D2直下に置く奴多そうだな
OSによってはCM3D2直下じゃねーと認識しないらしいけど基本はしばりすのUnityInjectorプラグインはしばりすフォルダ内のUnityInjectorフォルダだからREADMEでそのまま置くって言う表現と解凍した時のUnityInjectorの位置だと誤解を招きやすいのかもしれんなぁ

658 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 03:28:20 ID:uhmZXDjM0
>>656
F5も押してみたのですが、何も出なかったのでWIDESLIDERを入れてみました
あとCM3D2フォルダに直下したのと、KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjectorへコピーも両方やってみましたけどどちらも駄目でした
F5でスライダーが出ないということは適応されてないということですかね・・・

659 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 03:39:16 ID:G9xFS/H.0
>>658
念のために聞くがUnityInjectorのVerいくつだ?
UnityInjector本体がないとプラグインは読み込めんぞ

660 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 03:42:34 ID:vWc2Sq.s0
>>655
CM3D2.AddModsSlider.Plugin
入れてないと違う?
CM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
落として
UnityInjectorに入れてみ
入れた後はメイドエディット画面中にF5

661 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 03:45:51 ID:G9xFS/H.0
>>660
最新のRAIレス化にはCM3D2.AddModsSlider.Plugin.dllとModsParam.xmlもUnityInjectorフォルダに入ってるはずだぜ

662 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 03:51:09 ID:vWc2Sq.s0
>>661
それがWikiからしばりす用を落とすと入ってないと思われる
F5押して何も出ない症状は入ってない可能性が高い

663 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 03:53:45 ID:G9xFS/H.0
>>662
マジかよ・・・
そういえばろだBのやつまとめたのは今回が初で前は別途導入だったな
なんちゅう罠だ

664 662 :2015/11/05(木) 03:54:30 ID:vWc2Sq.s0
途中送信しちゃった

もしくは違うの落としたかで入ってないんだろうと思う

665 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 04:03:35 ID:G9xFS/H.0
見てみたが今現在はWIKIのReiPatcherレス化プラグイン一式リンクは151103(b124)だったわ
個人ろだやブログから落としたとかでもなけりゃあ大丈夫なんじゃないか

666 662 :2015/11/05(木) 04:09:11 ID:vWc2Sq.s0
訂正
11/3の日の奴確認したらCM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll入ってるから
それ以前に落としてるなら新たに落として入れ直しでいけると思う

俺が以前落としたときに入ってなかったんだけどってよく考えたら導入は11/3前だわ

667 662 :2015/11/05(木) 04:38:41 ID:vWc2Sq.s0
再び訂正
複数メイド撮影プラグイン入れてると競合して使えなくなるのが今わかった

後に入れた方しか使えないから注意
複数メイド後に入れてたら競合してF5反応しないから使用不可

ReiPatcherレス化を後に入れる(複数メイドのF7無反応になる)
複数メイドを後に入れる(スライダーのF5無反応になる)

もしかするとこれかもしれない

668 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 04:43:09 ID:G9xFS/H.0
しばりす+ReiPatcherレス化プラグイン一式151103環境だが身長突破しながら昼パートF7の従来の複数メイドとかエディットからのShift + F7での複数メイド一人撮影も動くが?

669 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 04:49:02 ID:vWc2Sq.s0
再びごめんおま環だった
色々とやってる内変なの消したっぽい
ごめん

670 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 04:52:41 ID:uhmZXDjM0
【質問番号】60です
UnityInjectorの最新版ではなかったのが原因だったみたいです。
最新版を導入したら無事F5でスライダーも出ました!
本当に初歩的なミスで、色々お騒がせして申し訳ないです;
ご丁寧に教えて頂いた方の皆様に感謝です。

671 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 04:55:35 ID:G9xFS/H.0
>>670
おっ、いけたか良かったな
間違いはこれから正していきゃいい、気にすんな

672 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 09:00:31 ID:1KcwHWgg0
質問に対するテンプレで指示された完了宣言をここのところとんと見かけんな…

673 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 12:03:10 ID:7xZ6IbGY0
>>635
なんのことかな?と思ったら[CM3D2]tex←→png変換.exeの事でしょうか?
こっちの方で試したところ、無事変換できました!

>>640
ご丁寧にありがとうございます
Png2Tex.batへドラッグしても出来ないので、最悪OSのインストールし直しを考えておりましたが
上記の方法で出来ました


質問番号57、解決です

674 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 20:10:24 ID:BF5GTQA60
>>654
【質問番号】58
遅くなって申し訳ございません
文字化け直りました。以下の内容です
桔梗 水無月が検証で雇用しようとしたランダム名のメイドです

OnEndScene JumpTo *メイド管理ループ
GameMain::LoadScene SceneADV
Uninit ルーミア
Uninit パチュリー
Uninit アリス
Uninit 鈴仙
Uninit チルノ
Uninit 桔梗
Maid[0] 桔梗 水無月 Voice回収
Translation::CacheString::Cached '0' Strings and '0' Regexex for Level '15'
シーン切り替え完了 Level=15
未だキャラがロードさていません。Maid[0] 桔梗 水無月
NullReferenceException

675 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 21:25:50 ID:G9xFS/H.0
>>674
スマンがやっぱ俺にはわからんな、普通雇用設定終了>面接に切り替わるあたりはGameMain::LoadScene SceneADVの次の行にシーン切り替え完了 Level=15がくるんだがな
とりあえず基本に立ち返って下記項目再チェックしてみてくれ(他の回答者の参考にもなる為)
・もどき等原因解明に必要なもの以外は極力外す(衣装MODやプリセット等)
・もどき作成元のバニラ(無改造)で同様の雇用設定>面接移行時のエラーが出るか(エラー出るならバニラ側の不備)
・もどきとバニラ両方とも1.15アプデする際完全にクリーンインストールしているか(過去データがあると悪影響する事がある為)
・(はじめから・つづき両方)雇用時(ついでに既存のキャラエディット時も)にEditSceneUndo(右上の歯車からの起動・動作確認)やMaidVoicePatch等のReiPatcher系及びUnityInjectorプラグインの挙動確認(メニューは出るか・表情停止、限界解除は出来るか等)
・各種パッチャー・プラグイン等のVerは質問者が最新のつもりが既に型落ちしてる場合もあるので最新とかかずに具体的な型番を書く

676 名無しのご主人様 :2015/11/05(木) 22:05:19 ID:/6IfEC4Q0
640追記

5.デバッグ用ログウィンドウの文字化け回避
一度ゲームを起動・終了すると \KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config\ に
debugplugin.iniファイルが自動作成されている。
このファイルの最下行の『CodePage=-1』を『CodePage=932』に修正する。

677 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 14:39:04 ID:jxcPXZNQ0
 【質問番号】61
 【どうなってほしいのか】MODの適用を問題なく行いたい
 【現状】ろだAの19,20番(デレマスの城ヶ崎姉妹の奴)のトップスを着ようとすると
メニューファイル処理中にエラーが発生しました。mika_wear_i_.txt
のエラーメッセージを吐きながら強引に着替える
 【何をしたらそうなったのか】Wikiの改造ページに書かれている、ネットワークインストーラーもどきと藻消しを行った後
しばりすを導入、その後上記MODを導入すると発生
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.51
 【ReiPatcher等のVer.】最新
 【質問する前に確認したスレとレス番】Googleと質問スレで該当しそうなワードでの検索

678 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 14:58:47 ID:5Szv/zUg0
>>677
そいつは古いなろだBに城ケ崎のデータ新しい奴があるからまずそれを落とせ
んでエラー用に同じろだBに作者が修正したデータを上げてくれてるからそいつも落として上書きするといい

679 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 15:19:23 ID:jxcPXZNQ0
>>678
言われてよくよく探してみると確かにありました
助かりました、ありがとうございます

680 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 17:03:16 ID:VR3RpiEs0
【質問番号】62
 【どうなってほしいのか】メイドの音声ピッチを上げ下げしたい
 【現状】ゲーム起動時に出る導入済みプラグイン一覧フリーコメント内にExternalSaveData,FastFadeが無い、メイドエディット時にF5キーを押しても調整バーが出てこない。複数メイド撮影ツールとChangeMotionプラグインは問題なく動きます。
【何をしたらそうなったのか】ろだBのReiPatcherレス化プラグイン一式を本日DL、Readme通りUnityInjectorフォルダとSybarisフォルダをCM3D2フォルダの中に上書き
 【OS(bit数も)】Win7,64bit
 【本体のVer】1.15
 【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher未実装です。UnityInjector:最新版(1.0.4.0)使用
 【質問する前に確認したスレとレス番】56,60番のレスを参照しました。同じような質問ばかりで申し訳ないです

681 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 17:05:23 ID:VR3RpiEs0
680です。確認したレス番は656,660番でした…

682 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 17:11:54 ID:5Szv/zUg0
>>680
上みたならもう試したと思うが>>657の奴が言ってるが解凍時にでるUnityInjectorフォルダはしばりす内のUnityInjectorフォルダに上書きが基本だからな、試したか?
あと以前からしばりす使ってる奴はしばりすの中のManagedに余計な物入れてたりするから削除な

683 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 17:19:23 ID:VR3RpiEs0
>>682
完全に見落としてました…しばりすフォルダ内に重複して入れないと駄目だったんですね。
無事解決しました。本当にありがとうございました。

684 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 17:42:50 ID:5Szv/zUg0
>>683
もう見てないかもしれんが改善したなら>>1にある通り質問番号を添えた完了報告を質問者自身がしてくれ
質問者が解決してもらった恩返しみたいなモンだ

685 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 18:17:36 ID:VR3RpiEs0
>>684
もっとちゃんと下調べしないと駄目ですね…。反省します。わざわざありがとうございます。
【質問番号】 62 完了
>>682参照

686 名無しのご主人様 :2015/11/06(金) 18:22:40 ID:5Szv/zUg0
>>685
追記ってほじゃねぇがしばりす内のUnityInjectorフォルダで動いたんならCM3D2直下のUnityInjectorフォルダはなくても(一部例外アリ)動くはずだぞ


ついでに報告漏れ

【質問番号】 60 完了
【質問番号】 61 完了

687 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 07:00:19 ID:XiIqFaoU0
しばりすで独自にリネームしたogg音声ファイル読み込み時に sound error sample bit 8!! と出て再生しない問題。
今回のしばりすの更新で改善することを期待しましたが、状況は同じなので質問は終わりにします。

とりあえずopengl32.dllをbuild151018以前にすると本体1.15でも動作したということを報告して終了とします。

【質問番号】48 完了

688 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 10:08:08 ID:F/f3kwGE0
しばりす入れ直したら一切しばりすが反応しなくなった
終わったわ

689 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 10:51:35 ID:bJlzokGo0
報告はチラシの裏でどうぞ

690 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 11:16:04 ID:QjPZd4gE0
俺も新規に構築しなおそうと一旦外して入れ直したらそうなったので戻したけど
ここで報告する内容じゃないよう

691 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 23:45:28 ID:w9yJo2Bk0
【質問番号】63
 【どうなってほしいのか】インストーラーもどきを更新したい
 【現状】
もどき導入後、久しぶりに本体を更新したので、もどきを更新しようとし、
cd /d C:\KISS\CM3D2_KAIZOU

cd cm3d2_plugins_okiba-master

.\update.bat

.\compile-patch-and-go.bat
を入力したらコンパイル生成時に以下のエラーメッセージが表示され更新されていない(セーブデータのロード後、「メイド管理」→「エディット」へ移動し、「F5」キーを押して画面右側にスライダーが出ない)
http://imgur.com/nKKM2Cm.jpg
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】7/64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】もどき内臓
 【質問する前に確認したスレとレス番】とりあえずこのスレで検索はかけてみました。

692 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 23:48:36 ID:jEzakels0
バニラと改造版のバージョンは同一なの?

693 名無しのご主人様 :2015/11/07(土) 23:52:42 ID:w9yJo2Bk0
>>692
両方とも1.16です。
改造版はCドライブ内にバニラはDドライブ内にありますが

694 名無しのご主人様 :2015/11/08(日) 00:00:00 ID:cmEN.xZw0
>>691
>>1を見たなら当然現行の改造スレも見たな?見たらその質問はでないはずだぜ
特に今は更新間もないから積極的に意見出してる奴多いからすぐに答えがみつかるからな
公式アプデしても改造開発は当然後手対応になるからすぐに更新せずに対応版を待つのが基本だぞ

695 名無しのご主人様 :2015/11/08(日) 01:22:34 ID:Vfv3RUO.0
>>691
master版はまだ1.16対応してない
develop版にしろ

696 名無しのご主人様 :2015/11/08(日) 01:31:46 ID:2debMcRQ0
>>694
>>695
あっ……すみませんありがとうございます
久しぶりに一発と思って焦ってました

697 名無しのご主人様 :2015/11/08(日) 01:31:52 ID:cmEN.xZw0
>>695
まぁ、なんだ答えてすぐ解決もいいのかもしれんが
探せばすぐ見つかる範囲(今回なら配信から2日)の質問はヒントだけ教えて自分で探させた方が良くないか?
後続の質問者がちゃんと調べずにこのスレだけ調べましたの質問でも行けると認識してしまうと思うんだ
今回は文字通り答えが現行スレにまんまあるわけだしな

698 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 00:35:14 ID:D5HHUMAM0
 【質問番号】64
 【どうなってほしいのか】筋マンカスタムスキン.mod基本3色+乳白色、赤褐色、Free、絆創膏肌7種セット[公式MODツール使用 upkiss3093やupkiss3163.zipのスケスケ水着を適用させたい、あるいは適用されているならどこから使用するのか知りたい
 【現状】適用出来ない
 【何をしたらそうなったのか】modファイルをインストール直下にModフォルダを作りそこに入れたり、しばりすのフォルダに入れたり
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】MODで検索してヒットするレス一通り


32bit版でどうやっても適用されないとのレスを確認しましたが念のため質問させて頂きます
蘭子髪型modなどはしばりすのフォルダに入れた時点で髪型一覧に出てきております

699 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 00:54:23 ID:D5HHUMAM0
すみません、全種類見ていたはずが見落としがありました
筋マンの方は肌
水着の方は水着に普通にありました

質問番号64、自己解決です

700 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 00:59:31 ID:ZmGq218g0
>>698
このModは公式Modツールを使って作られた物なので
インストール直下にModフォルダを作りその中に拡張子.modのファイルを
入れるだけです
どこで32bit版だと聞いたかは知りませんが64bitで試したところ適用されたので
32bit版とか決まっているわけでは無いです。
そもそも公式Modに32bit、64bitでの差は無いはず

701 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 01:00:34 ID:ZmGq218g0
おっと、更新したら自己解決してたか

702 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 09:42:37 ID:c90ktvAA0
質問なんですが、インストーラーもどきを導入後にしばりすを導入しても問題ないですか?
しばりすにReiPatcherは不要みたいですが手動でアンインストールとかしたほうがいいんでしょうか?

703 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 19:56:35 ID:T67NfgrM0
入れるのがインストーラーもどきのみなら、しばりすと機能が被らないから後から入れても共存してます。

704 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 20:31:36 ID:C6EjwKOk0
質問者報告忘れにつき代返

【質問番号】63 完了 >>696

>>703
テンプレ使わん質問者に答えてはいかんぞ
次スレでは質問者用だけじゃなく回答者用のテンプレもいるんじゃないか、ここは

705 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 20:42:49 ID:c90ktvAA0
>>703
ありがとうございます!
早速導入してみます

706 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 20:57:04 ID:Y.Q5MqgE0
1.16 最新版しばりす入れたら起動しない。しばりすのポーズを抜くと動く何故に?

707 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 21:06:49 ID:Fmd0NAQs0
最新版しばりすのりどみよく読めよ

708 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 21:16:31 ID:oHzftstc0
>>704
>>707とかもすぐ上のレス読めてないし、マジで回答者用のテンプレ要るねこれは……

709 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 21:25:46 ID:vO0q0uDQ0
あんまりルールガチガチにすると、スレの利用者いなくなるんでないかな
それでどうなるかってーと、余所のスレに質問者が流れていくわけで
それでは隔離スレの用を成さない

710 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 21:36:20 ID:C6EjwKOk0
>>709
ルールを甘々にした結果が過去の質問スレでありその対策が現在のテンプレ案なんだよ
全部とは言わん、一部でいいから過去スレのログ見てきてみ
こんなのもエスパーするのか…って質問で埋まってるからな
あとは質問スレは>>1-6の通り開発者の問題の洗い出しなどの目的もあるのだから安易に隔離っていうものではないよ

711 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 22:17:28 ID:a6ZsIVJ60
1.14のVirtualReality環境でパッチ当てて、
コンソールうごかせたから余裕だとおもっていたけど1.16がうまくいかないです。

1.16のVR環境でコンソール動かせた人いましたらヒントだけでもおねがいします。

まず質問スレ3の>>842質問スレ4の432を見ながらパッチを当てると

============================= Loading Assemblies =============================
Loading 'Assembly-CSharp.dll'
================================== Patching ==================================
---------------------------Assembly 'Assembly-CSharp'--------------------------
----------------------------Patcher: 'CM3D2 Deflarc'---------------------------
Assembly Already Patched
Skipping 'CM3D2 Deflarc'
-------------------Patcher: 'CM3D2.ExternalSaveData.Patcher'-------------------
Skipping 'CM3D2.ExternalSaveData.Patcher'
---------------------------Patcher: 'CM3D2.FastFade'---------------------------
Skipping 'CM3D2.FastFade'
---------------------Patcher: 'CM3D2.MaidVoicePitch.Patcer'--------------------
Skipping 'CM3D2.MaidVoicePitch.Patcer'
-------------------------Patcher: 'UnityInjector Patch'------------------------
Skipping 'UnityInjector Patch'
-------------------------------------------------------------------------------
Not Patched 'Assembly-CSharp.dll'

と、スキップされてパッチあたってくれへんです。
Assembly-CSharpをVR環境でないものにかえたらパッチはあたるけど
画面まっくらです。

おたすけを。

712 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 22:23:54 ID:8CSNmxqg0
今何でもめているかすらわかってないご様子

713 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 22:25:24 ID:Ullo9kfI0
>>711
スルー力検定でもやりたいのか?

714 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 22:48:05 ID:a6ZsIVJ60
テンプレわすれてました。
すみませんでした
【質問番号】65
 【どうなってほしいのか】VR環境でコンソールが起動してほしい
 【現状】1.14のVirtualReality環境でパッチ当てて、
コンソールうごかせたのですが、
1.16ではうまくいかないです。

 【何をしたらそうなったのか】
パッチをあてようと試みたら
============================= Loading Assemblies =============================
Loading 'Assembly-CSharp.dll'
================================== Patching ==================================
---------------------------Assembly 'Assembly-CSharp'--------------------------
----------------------------Patcher: 'CM3D2 Deflarc'---------------------------
Assembly Already Patched
Skipping 'CM3D2 Deflarc'
-------------------Patcher: 'CM3D2.ExternalSaveData.Patcher'-------------------
Skipping 'CM3D2.ExternalSaveData.Patcher'
---------------------------Patcher: 'CM3D2.FastFade'---------------------------
Skipping 'CM3D2.FastFade'
---------------------Patcher: 'CM3D2.MaidVoicePitch.Patcer'--------------------
Skipping 'CM3D2.MaidVoicePitch.Patcer'
-------------------------Patcher: 'UnityInjector Patch'------------------------
Skipping 'UnityInjector Patch'
-------------------------------------------------------------------------------
Not Patched 'Assembly-CSharp.dll'

と、パッチの処理がスキップされてしまいます。。
Assembly-CSharpをVR環境でないものにかえたら
パッチはあたるけど起動後、画面がまっくらです。
VR環境という、大変ニッチな環境での改造となりますが、
なにかヒントとなることがありましたら
教えていただければうれしいです。
 【OS(bit数も)】64bit
 【本体のVer】最新1.16
 【ReiPatcher等のVer.】最新のもどきから
 【質問する前に確認したスレとレス番】
質問スレ3の>>842質問スレ4の432

715 名無しのご主人様 :2015/11/09(月) 23:39:38 ID:tIBcQMOs0
>>714
もどきで入るプラグインのCM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin.dllを抜いたらなおるかな?
俺も質問スレ3の>>842質問スレ4の432参考にしてVR環境にパッチあてたらコンソールは出るけど画面まっくら現象にぶちあたってプラグイン1個ずつ抜いてったらそいつが原因だった

716 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 00:34:42 ID:rZdKrQyg0
>>715
プラグインはUnityInjectorのパッチがあたってくれたら動くとおもうけど
パッチがあたらないから、まず、VRでコンソールが起動しないのですよ。
ちなみに、ReiPatcherのパッチャーを色々出し入れして調べて見たら
旧大容量アプロダにある、4Kテクスチャの座標用調整の
CM3D2.SkinResolution.Patcher.dll
のパッチがなぜかあたりました。
しかし、起動したらエラー吐いてオープニングから進めなくった・・・。

717 714 :2015/11/10(火) 00:51:46 ID:rZdKrQyg0
Assembly-CSharpをVR環境の初期ファイルにとっかえて
ReiPatcherをあてたところUnityInjector以外
CM3D2 Deflarc'
CM3D2.ExternalSaveData.Patche
CM3D2.FastFade'
CM3D2.MaidVoicePitch.Patcer'
のパッチはあてることができました。
しかしコンソールがいまだでません。
なんかできそうでできない。

718 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 00:59:26 ID:WQUyETYQ0
4Kスキン使ってみたいけどCM3D2.SkinResolution.Patcher.dllのReiPatcherレス化ってまだないよね・・・

719 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 01:00:48 ID:WQUyETYQ0
ここって質問スレか
すまん誤爆

720 714 :2015/11/10(火) 01:10:21 ID:rZdKrQyg0
できたわコンソールでました。
UnityInjectorのパッチ当てるのに必要なファイルが、
VRのほうに入ってなかっただけでした。
後で1.16のVR対応まとめますね
ひとまずコンソールでてからは>>715さんの方法でいけました。
【質問番号】 65 完了

721 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 12:15:52 ID:Be4h/zFs0
>>702です
改めて質問なんですが、もどきとしばりすを導入した場合はReiPatcherレス化プラグインは必要ないですか?

722 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 12:17:57 ID:wGclCLjA0
やっぱり一度甘やかすとこうやって何度もアホ質してくるんだよなあ

723 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 12:57:27 ID:50JKwh.M0
みなさん完全スルーを徹底でお願いします

724 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 13:00:49 ID:JrmV8XrQ0
自分で調べるのが面倒臭い
自分で考える(ry
自分で試す(ry
知ってる奴が答えだけ教えてくれたらいいじゃん
知ってる奴は質問者の質問に答える義務がある

DQNな質問者が考えてそうな事を書いてみた

725 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 13:06:56 ID:o347Ug0c0
ここで質問いいんでしょうか?
 【どうなってほしいのか】UnityInjector 用プラグイン でFaceCameraを適用したい
 【現状】しばりす をやっとこさ導入。FastFadeの効果に驚く。
   他にもいくつかのプラグインは成功したがFaceCameraのみ反映されず。
   READMEを見ると解凍ファイルの置き場所が問題だとは思いますが
   (現在)kiss-cm3d2-Sybaris-Plugins-UnityInjector←ここに入れてる
    本当はkiss-cm3d2--UnityInjector←ここにいれなければいけないのかと思います。
    その場所にUnityInjectorを導入する方法がわかりません。
   
    本来FaceCameraを導入したくてやり始めた初改造なのでどうしてもやり遂げたいのです。
    よろしくお願いします。
 【OS(bit数も)】win7 64bit 本体のVerは最新。

726 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 13:16:51 ID:8zAyKaHo0
>>725
最新とかいう書き方は止めよう
FaceCameraはコンパイルしましたか?csファイルしか入ってなかったはずだけど言っている意味が分からないのなら確実にされていないと思われます
wikiのUnityInjectorのコンパイルの所を読み直してきて

727 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 13:20:13 ID:CnsKL3K20
>>725
テンプレが不完全です。
>>1にある質問者用テンプレにそって全ての項目にできるだけ詳細に記載して下さい。

728 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 13:22:32 ID:5ueR5O9.0
あのbatってもどきとかで入れた本来の環境?であるはずのdllとか読みに行ってるっぽいからしばりす環境だと置き場違って動かないんだよねコンパイルのときだけ引っ越せば動くけど
しばりす環境でのディレクトリ指定でのbatとか需要あるのかな

729 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 13:29:52 ID:o347Ug0c0
>>726
お答えありがとうございます。コマンドプロンプトの所でしょうか?
ファイルの出し入れだけでは導入できないということですね。何度も読み返してみます。

>>726
不完全ですいません。今度からは詳細に書きます。

730 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 14:33:31 ID:124CJgas0
【質問番号】67
 【どうなってほしいのか】4kスキンへのパッチ当てをしたい
 【現状】パッチが当たっていないようで、鞭跡等がズレる
 【何をしたらそうなったのか】同封ファイル内のパッチファイル内のdllを指定フォルダに入れたのみ
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】 Ver.1.16
 【ReiPatcher等のVer.】UnityInjector 1.0.4.0 ReiPatcher 0.9.0.8 (もどき使用)
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレその4の質問1〜65のみ
4kスキン自体はしばりす使用で導入できています。

731 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 14:42:00 ID:h.UTqULw0
>>730
ReiPatcher 用ののプラグインというかパッチは放り込むだけじゃ動かんよ
やり方はwikiに書いてあるから

732 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 16:24:25 ID:124CJgas0
>>731
返信ありがとうございます。つまり、同封ファイルのdll突っ込むんじゃなくて同封ファイルのcsいれて
wiki通りにコマンドプロンプトつかってコンパイルしろってことですかね?やってみます。

733 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 16:40:41 ID:124CJgas0
質問番号67です。コンバイルしようとしたらバッチファイル認識されないとかいろいろ出てきたので
一旦諦めようか考えています。最後にれどめのパッチ部分の操作がコマンドプロンプト使うものなのかだけ確認欲しいです。。。

さいごに解像度のパッチを当てます。
  "patch\CM3D2.SkinResolution.Hook.dll" を CM3D2(x86/64)_Data\Managed フォルダにコピー
  "patch\CM3D2.SkinResolution.Patcher.dll" を ReiPatcher\Patches フォルダにコピー
  その後、ReiPatcher でパッチを当てておきます。

734 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 17:01:22 ID:h.UTqULw0
>>733
ああ違うCSをDLLにするとこ(1から3)は飛ばしていいよ
dllが同梱されてるならそれは指定の場所に入れて
4のReiPatcher.exe -c CM3D2x64.iniの作業だけでいいよ
UnityInjectorのプラグインはdll入れるだけでいいんだけどReiPatcherの方は
この作業をしないと認識しない

735 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 17:14:50 ID:124CJgas0
>>734
できました!ありがとうございます!1ヶ月くらい自分で悩んでたけど質問してほんとうに良かったです。助かりました!

【質問番号】67  解決

736 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 21:37:59 ID:KijRsoXs0
>730
最近のバージョンだと、usagirei氏のCM3D2.TextureResolutionを導入するのが簡単
ReiPatcher不要のUnityInjectorプラグインだから
場所はググって

737 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 23:49:31 ID:124CJgas0
>>736
こんなものがあるとは・・・つぎのアプデの際の入れ直し時に使ってみます!

738 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 23:55:23 ID:88o.th.s0
>>736
UnityInjectorプラグインじゃなくてReiPatcher用
usagirei氏のはコードの書き換え量が多いので・・・
あれは描画部分だからusagirei氏も諦めたんじゃないかと思う

739 名無しのご主人様 :2015/11/10(火) 23:56:17 ID:ZnPnl3kQ0
TextureResolutionってPatcher.dllだからReiPatcher用だと思うんだけど
今はしばりすかなんかで認識してくれたりするん?

740 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 00:06:51 ID:wL/kQJoM0
俺もぐぐってみたけどReiPatcher用に見えるが

741 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 00:10:16 ID:OWiZv/sw0
4Kもだけどこれもしばりすだけじゃ使えないんじゃないのか

742 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 00:13:08 ID:Xms4LXkU0
UnityInjectorプラグインはコードの追加で重くなるし
ReiPatcherで使えるんならいいんじゃないの

743 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 00:32:02 ID:aH3zVKPc0
>>737
おいまて 上の人も言ってるがCM3D2.TextureResolutionは
ReiPatcher用だ UnityInjectorのとこの入れても無駄だぞ
〜.Patcher.dll ってなってるのがReiPatche用で
〜.Plugin.dll ってなってるのがUnityInjector用だ

後usagirei氏のやつは一時 4Kの人のパッチが動かなくなった時に出した暫定的な処置
で後から4Kの人が修正バージョン出したから君が入れたやつで正解

744 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 00:36:39 ID:yjX/9omE0
ああなるほどそういうことなのですか・・・んじゃおとなしく今回ご指導いただいた形で次回も入れればいいんですね

745 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 00:39:10 ID:nzHWx.7s0
今更書くのも気が引けるけどついさっきUPされたしばりすがogg読み込み修正してきたとかで
もうクローズされてるけど>>549の自前の音声ファイル読み込み改善してるかもしれないな

746 736 :2015/11/11(水) 03:54:49 ID:8ZzlC.Os0
あぁ申し訳ない、CM3D2.TextureResolutionはReiPatcherをあてるだけで4kへの対応ができて、
UnityInjectorのpluginが不要(存在しない)のものでした、訂正します。

>738
Ver1.14でCM3D2.SkinResolution.Patcherがパッチ通らなくて、1.14以降CM3D2.TextureResolution使っている。
最新版の4kMODって多分10/15にアップされてるやつだけどそのCM3D2.SkinResolution.Patcherだと1.14以降も使えるのか

747 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 05:52:01 ID:Gi7IA1T.0
>>746
>UnityInjectorのpluginが不要(存在しない)のもの
ファイルは2つともUnityInjector用じゃない
大した事じゃないし責めてはいないけどUnityInjectorはファイルの配置が違う

usagirei氏のは2個イチになっているけど1つにしたらパッチの書き換え量が多くてアップデートでコケやすい
扱いやすさとコケやすさを天秤にかけているし暫定的だったんじゃないかと思う

748 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 17:21:34 ID:Zc34ME6o0
【質問番号】68
 【どうなってほしいのか】夜伽実行の際にリザルト画面で夜伽の成功(○)がつくようにしたい
 【現状】夜伽を実行して楽しんでも夜伽が失敗扱いになる
 【何をしたらそうなったのか】しばりすを導入し、ロダの色々なmodを導入してから
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】 Ver.1.16
 【ReiPatcher等のVer.】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】該当する質問や関連レスがないようなので無し

749 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 17:29:16 ID:wL/kQJoM0
ステータスMAXとかにしてない?
カンストで成長しない=失敗扱いみたいだけど

750 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 18:29:57 ID:Zc34ME6o0
>>749
改造に手を出すのと同時にメイドのステータスも弄ってMAXにしておりました
これが原因なのですね…ありがとうございます

質問番号68解決済みです

751 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 18:46:35 ID:j2EBvap20
>夜伽を実行して楽しんでも夜伽が失敗扱いになる
>メイドのステータスMAX

ご主人様がビッチなメイドを満足させられないように見えた

752 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 21:20:25 ID:nMNRYDXA0
【質問番号】69
 【どうなってほしいのか】UnityInjector 用プラグイン でFaceCameraを適用したい
 【現状】しばりす をやっとこさ導入。FastFadeの効果に驚く。
   他にもいくつかのプラグインは成功したがFaceCameraのみ反映されず。
以前質問した際にヒントをいただきcsをコンパイルしてdllを作成し、UnityInjectorにつっこむ…
   のではないかと考えましたが以前やり方がわからず。
   csファイルは開けるようになりました。コマンドプロンプトにコピペするのかな…ぐらいの
    知識量です。
 【何をしたらそうなったのか】しばりすを導入し、色々なmodを導入したがcsファイルに意味がわからず
 【OS(bit数も)】win7 64bit
 【本体のVer】Ver.1.16
 【ReiPatcher等のVer.】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】コンパイルに関したレスはあらかた見ましたが
   理解できず

よろしくお願いします。

753 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 21:31:01 ID:wfYDwvFQ0
>>752
煽り抜きで「コマンドプロンプトでコマンドライン入力してcsファイルをコンパイルしてDLL生成する」の
意味が分からないのであれば手を出さない方が無難、ここは初心者質問スレではない

754 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 21:47:28 ID:HGuaXIXI0
>>752
Sybarisの中にあるloaderフォルダにあるだろうUnityInjector.dllを一時的にCM3D2x64_Dataの中のManagedにコピー
それからwikiの手動で入れる方法に書かれているUnityInjector用のコンパイル方法で導入ができるはず。動作確認はしてないけどコンパイルは問題なくできたのでたぶん大丈夫かと。
勿論最後にUnityInjector.dllは削除すること。

正直初心者にはお勧めできないので必ずバックアップを取ってからやるように。

755 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 21:51:35 ID:UL3GZn2U0
というかコンパイルしたやつが普通にgithubに置いてある
ttps://github.com/k8PzhOFo0/CM3D2FaceCamera/releases

756 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 21:56:03 ID:HGuaXIXI0
>>755
え?あったのか。長々と説明書いて損したわw

...と思ったけどwikiのよりver古い?

757 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 22:01:30 ID:yjX/9omE0
>>756
普通にVer.1.16でそれも問題なく動くので気にせず使えますよ。最新版かは知らない

758 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 22:02:38 ID:nss.M7q60
どっちもver1.0.0.2じゃないの

759 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 22:08:25 ID:wL/kQJoM0
コンパイル済みあったんだな
いいこと知った

760 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 22:19:13 ID:nMNRYDXA0
>>753
気を使ってくださってありがとう。そう言っていただいたので諦めようと思いました。
今現在csファイルを開くソフトをDLしてインストしたらプラウザがBingに固定され、それを解除する作業中です。
ちょっと自分に改造は荷が重いと感じていました。

>>754
詳しくありがとうございます。バックアップをとって最後に試してみるつもりでした。

>>755
おかげで導入できました。感謝しています。

皆さん本当にありがとうございました。

質問番号69解決済み

761 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 22:22:44 ID:QRANrFFI0
>>760
止めといた方が良さげだね、csファイルは単なるテキストファイルだからメモ帳だのエディタで開けるんだが、
何か専用のソフトが必要だと思って関係ないソフトをインストールしちまうくらいだし手に負えなさげ

762 名無しのご主人様 :2015/11/11(水) 22:31:07 ID:nMNRYDXA0
>>csファイルは単なるテキストファイルだからメモ帳だのエディタで開けるんだが

今日一番の衝撃です

763 名無しのご主人様 :2015/11/12(木) 03:15:50 ID:89FeEfcw0
テンプレをちゃんと埋めてるとみんな優しいよね

>>762
プログラマーと言ってもPCが理解できる言葉がわかるわけではないので、人間の言葉で書いたものをPCが理解できる言葉に翻訳して動くようになるので、元の言葉は人間にわかるものでメモ帳などで開くことは可能
開いたところで翻訳しないと動かないからその辺の知識がないと無理っていうのを詳しい説明を省略して書いてくれたのが>>753ということだと思えば良いかと


Q
 CSファイルって何?コンパイルって何?
A
 調べてもわからない場合は諦めてください、あなたには無理です
 dllで公開されているものだけで我慢しましょう

みたいな内容をテンプレに加えるといいのかも
上記は自分で書いてても表現がアレなのでもっと優しい表現に修正してくれる人がいれば助かります

764 名無しのご主人様 :2015/11/12(木) 06:19:03 ID:pdGMedio0
>>752
wikiのReiPatcher&UnityInjector&拡張セーブデータ手動導入にcsのコンパイル方法が書いてる
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%B2%FE%C2%A4

765 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 02:27:10 ID:9I2Xofvc0
wiki通りに藻消しに試みたんだけどモザイクが薄くなってブツは円柱状なんだけどどこかで失敗してるのかな?

766 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 03:02:49 ID:lUoz1ylc0
しばりすでやったら藻消しできた、しかし男のブツが円柱なのがすごく気になる…

767 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 03:14:52 ID:Q94IPS5c0
>>766
upkiss3031をDL、お好みのサイズのフォルダをしばりすのGameDataにコピー

768 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 08:12:12 ID:9I2Xofvc0
>>767
おお、サンクス!

769 1 :2015/11/13(金) 16:50:53 ID:WMa7XEuU0
>>763
>>1 です

丁寧なアドバイスありがとうございます
ただ、CSファイルやコンパイル云々についてはテンプレには追記しない予定です
これについては >>1 に明記した「攻略 wiki をよく読むこと」の一文に含まれているためです
wiki 内容を読んで内容を理解できることが改造の大前提ですので、そこまでスレではフォローしません

770 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 16:57:08 ID:8oDXz8XY0
テンプレは俺が管理するから口を出すなと言うことですか

771 >>1 :2015/11/13(金) 17:23:42 ID:WMa7XEuU0
>>770
いいえ、むしろどんどん口を出して下さい
テンプレ案や質問回答を取り纏めた上で、新しい次スレを立てます

ただし、質問スレでは wiki に記載されている内容を読んで理解した上での質問が大前提であるため
CSファイルがどういったものであるか、コンパイルするにはどうするかという部分には一切立ち入りません

772 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 19:55:22 ID:SigXAvmU0
>>765
恐らくだが自分も同じようなことになったことがあるけどたぶんdeflarc使ってないよね?
導入したらちゃんと成功すると思うから試してみて。既に導入してるなら自分には分からん。

773 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 20:06:18 ID:SigXAvmU0
あ、すまん。分からんとか書いたけどwikiの改造ページのコメ見たらしばりすのほうでも解決法書いてあったわ。
ちゃんとwikiは確認するべきだった。コメも含めて。

774 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 20:08:51 ID:nQFtF13A0
>>771
>>763です
なんかコンパイルの説明を書けって意味にとらえられてしまったようで説明不足でした

基本ROMってるのですが時々C#のソースファイルとバイナリの意味が分かって無い質問があるので、
単純にCSファイルの意味が分からない人は
諦めてって程度の内容にすればいいかなーという提案でした
コンパイルやその説明までも書くべきという提案ではありませんでした
テンプレに関する内容はQとAの段落のみでその前の部分に関しては質問のテンプレをきちんと埋めていたので返答しただけです

スレの手の売れにあれば頓珍漢な質問はテンプレを読んでないことになるのでスルー出来るかなぁと

775 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 22:10:07 ID:bFQXNizU0
すいませんがどなたか UnderwearAutoChanger(衣装オートチェンジャー)の
使い方をレクチャーしてくれませんか?

下のほうのタグにある衣装にチェックを入れておけば自動で切り替わる?
しかし下着がずらっと並んでるから自由に選べるんだろうけどそこの表示は
動かない…UIをよく理解していないようです。

776 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 22:23:11 ID:cfrMQgx.0
Readmeで作者さんが丁寧な説明してくれてるんだから読もうか、UIの説明も書いてある

777 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 22:26:52 ID:bFQXNizU0
何度も読んだのですが…また読み返してみます。
ありがとうございました。

778 名無しのご主人様 :2015/11/13(金) 23:42:28 ID:2yO4VCk60
テンプレも埋めない質問に対して
スルーせず相手してる奴はどうにかならんのか

779 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 03:18:43 ID:RcQw9ews0
すでに荒廃した世界に旅立たれているかもしれないしばりす作者様へ
少ないだろう32bit環境なのであれですが4、5日まで使えていたはずの
別作者様の男MODがエディット画面でメニューが出なくなっているのに気がつきいろいろ試したてみた所
バニラ 1.15にロダに残っていたしばりす 151031版だとメニューが出るようになりました
(バニラ 1.16に最新版しばりす&しばりす 151031版で試した時男エディット上記不具合)
多分ロダから消えている一つ前のしばりす 151107版だと使えていたと思いますが消してしまった為検証不能です
おま環だったらすみません

780 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 03:21:17 ID:RcQw9ews0
>>779
改造スレと間違えましたすみません

781 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 20:56:09 ID:atBq/PZo0
ミカとかリカのmodを入れたいのですがどこに入れれば良いのでしょうか・・・
初歩的ですみません

782 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 21:01:22 ID:YfwbH6Bg0
>>781
■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】
 【本体のVer】
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】

あなたはそれ以前
■攻略wiki
 http://seesaawiki.jp/cm3d2/を100回読んでください
楽してなんでも聞いたらいいというのはやめましょう

783 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 22:16:35 ID:9Oqd1aW.0
 【質問番号】70

 【どうなってほしいのか】
しばりすで身長制限を解除したい。

 【現状】
wikiの手順でしばりすbuild151110の導入及びUnityInjector_1.0.4.0の導入(C:\KISS\CM3D2\Sybaris\Loader内にExini.dllとUnityInjector.dll)は完了しており、
ろだBのcm3d2_124内のREADMEを参考にUnityInjectorフォルダとSybarisフォルダをCM3D2フォルダの中に移動したが適用されなかった為、
こちらのスレの>>655様の質問が最も症状に近かった為、>>657様の策を試させてもらったのですが適用されず。

 【何をしたらそうなったのか】
元から適用できずです。FastFadeは適用されています。

 【OS(bit数も)】
Win8.1 64bit

 【本体のVer】
1.16

 【ReiPatcher等のVer.】
なし

 【質問する前に確認したスレとレス番】
>>655 >>657以降

本体が1.16と現状最新である事がダメなのでしょうか?
何か方法があればよろしくお願いします。

784 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 22:37:54 ID:0VJmGj5g0
>>783
コンソールにModsParam.xmlが見つからないってメッセージ出てない?
もし出てたら \KISS\UnityInjector\Config にあるMaidVoicePitchSlider.xmlとModsParam.xmlを
CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config へ

785 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 22:40:11 ID:X7KBYSO60
とりあえず 1.16 バニラ+しばりす maidvoiceで身長制限解除問題ないよ
つーかコピペするだけだからアドバイスしようがない
適用されないってはf5おしてもスライダーでないってこと?

786 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 22:42:32 ID:8he6qBFg0
151107以降のしばりすはCM3D2直下にUnityInjectorフォルダ置いても認識しないよ?

- build151107
- Win7環境でUnityInjectorフォルダのリダイレクトが動作しない問題を修正
- 従来の場所(CM3D2\UnityInjector)に置いたままだと動作しなくなるので、Sybaris\Plugins\UnityInjectorへ移動させてください

787 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 22:56:29 ID:9Oqd1aW.0
 >>783の【質問番号】70 です。

 >>784
コンソールでのメッセージ表示はありませんでした。
また、C:\KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config内を確認したところ、
MaidVoicePitchSlider.xmlとModsParam.xmlがありましたのでその辺りは問題ないようです。

 >>785
1.16でも可能という事が分かっただけでもよかったです!
ずっと不毛な挑戦をしてるのかと不安で不安で…笑

はい、F5を押してもスライダーが出てきません。

788 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 23:03:34 ID:wbWdiYmw0
>>787
多分Voicepitchまわりのアップデートが上手く行ってないので
compile-patch-and-go.batを再度実行
もしおま環その他で途中で終わってゲームが起動するところまでいかないようならupdate.batやdownload.batとcompile.batなども使って全部のファイルがちゃんと最新になっているかを確認

→その後CM3D2_KAIZOU\UnityInjectorの中身を再度C:\KISS\CM3D2_KAIZOU\Sybaris\Plugins\UnityInjectorの中に全部上書きで投入
多分これで動く

789 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 23:09:44 ID:9Oqd1aW.0
 >>783の【質問番号】70 です。

 >>786
ありがとうございます。
確認しましたが、CM3D2\UnityInjectorではなく、Sybaris\Plugins\UnityInjectorとなっており、
また、CM3D2直下にUnityInjectorはなかったので問題なさそうです。


 追記
上記問題が解決しない間にしばりす用の藻消しを適用しましたが関係あるでしょうか?


 >>788
ありがとうございます、確認させて頂きます。

790 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 23:12:50 ID:02R3pevM0
>>788
お前はお前で勘違いしまくってる
質問文をよく読め、もどきは全く関係ない

>>789
>>788は関係ないから読まなくていい、余計混乱するだけ
とりあえずこれ以上はフォルダ構成のSSか何か貼らないともう誰も解決しようがないと思うぞ

791 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 23:13:29 ID:X7KBYSO60
いやいやReiPatcherレスのもどきなしの話だよね?
俺そのつもりで書いたんだけど
それで動くよ 違うとしたら俺はwindows10ぐらいだが
まさか8.1では動かとんとか無いよな

792 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 23:16:29 ID:9Oqd1aW.0
>>783の【質問番号】70 です。

 無事動作しました!
 細かい事書いてる間に皆様の手を煩わせそうなのでまず報告だけ失礼します!

793 名無しのご主人様 :2015/11/14(土) 23:32:40 ID:9Oqd1aW.0
>>783の【質問番号】70 です。連投(になるかな?打つが遅くて…)すみません。

 上記させて頂きましたが、無事に適用されました。
C:\KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector内に、何故だかさらにUnityInjectorがあり、
その中にMaidVoicePitchSlider.xmlとModsParam.xml、
CM3D2.AddModsSlider.Plugin.dllとCM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dllが入っていた為
今まで適用されずだったようです。
(124のUnityInjectorファイルごとSybaris\Plugins\UnityInjectorに移した)

中身を取り出しSybaris\Plugins\UnityInjectorに置いたところ無事に適用を確認できました!

こんなしょーもないミスで皆様の手を煩わせてしまって申し訳ありません。
今後はこのような事がないように気を付けます。
色々と策を出して頂いてありがとうございました!

794 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 22:38:27 ID:ocUbPqzA0
 【質問番号】71
 【どうなってほしいのか】n777氏の叢雲mod、第六駆逐隊mod、朝潮&霞mod、呂500modを適用したい
 【現状】(0)LoadTexture テクスチャコンテナが読めません。:dress050_wear_I_.texって言うエラーが出る(多分叢雲の),他はメッセージ等ないけど呂500の服、霞のサイドテール、暁の帽子、雷の髪留めのパーツが適用されない
 【何をしたらそうなったのか】wikiの手順を見てReiPatcher,UnityInjector,Deflarcを導入、CM3D2 TOOLでarcファイルを展開後、上記modのデータをコピーしてコンパイル機動しても適用されない
 【OS(bit数も)】windows8.1 64bit
 【本体のVer】CM3D2 1.15
 【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher9.08,UnityInjector,1.04Deflarc1.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレには眼を通しました

n777氏の瑞鳳、ヴェールヌイは問題なく適用出来るんですが、他が出来ません・・・
modフォルダの中身のせいかな?
ttp://free.5pb.org/p/s/151115223708.png

795 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 22:58:15 ID:y7fjWka60
>>794
つーか、 MOD ディレクトリの直下に分類としてディレクトリ作っても認識しないから
読み込まないんじゃなかったっけか、直置きオンリーじゃね?

796 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:11:31 ID:NXayzBhI0
>>794
readme.txtにインストール方法とか書いてない?
今どきDeflarc推奨してる衣装MODって珍しい気がすんだけど

797 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:15:00 ID:2rK1cz9E0
>>794
dress050_wear_I_.texは電気街セットのDLCに入ってるテクスチャなんだけど
叢雲modじゃ指定してないよ他に原因あるんじゃ無い?

798 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:16:29 ID:ocUbPqzA0
>>795
直置きしてる奴は一応読めてるんだけど何かが足りないのかもしれない・・・(一緒に入ってたvacファイルとcsファイルとかどうするんだろ)
>>796
書いてるんだけどその方法で失敗してカスメ本体が機動できなくなったからwikiの方法でやってみた結果でして
もしかして不具合じゃなくてファイル足りてないのかな?

799 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:17:48 ID:NXayzBhI0
>【本体のVer】CM3D2 1.15
あぁそうだ、まずはこれだ
本体のバージョンアップしなされ 1.16だとdress050のエラーは出なくなる

800 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:23:17 ID:ocUbPqzA0
>>799
そんなところに落とし穴が!?
アップデータファイルのダウンロードに1時間もかかるじゃないかー

とりあえずありがとうございます(そんなファイルないからおかしいなあとは思ってた)

801 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:24:13 ID:QUZyhq2M0
>>798
直置きしたのが読み込めてるってそれ原因わかってるだろ
>>795の通りModフォルダの中の階層は読み込まないから全部直置きにしたら導入できる
直置き嫌ならしばりす導入か公式の対応待てばいい

802 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:47:29 ID:ocUbPqzA0
>>801
あ・・・わかったかも!作者のりどみにはgamedataとpresetだけ移せば良いよって書いてあるけどこれ
KAIZOU\Modフォルダに中身全部移動してフォルダ作らなきゃ行けなかったのか!

って言う訳で叢雲と呂500は解決したわけなんですが・・・
霞のサイドテールと暁の帽子はもしかして作者さんの同梱し忘れなのかな・・・?

803 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:50:29 ID:NXayzBhI0
>>802
お前いい加減作者のせいにするのやめーや

普通に考えて、そこそこダウンロード数のある衣装MODで
あなた以外に不具合を報告してる人がいないんだから
原因はお前だろ

804 名無しのご主人様 :2015/11/15(日) 23:51:16 ID:nzgTy9Z60
つかツイッター限定modなら作者に直接聞いてこいよ

805 名無しのご主人様 :2015/11/16(月) 23:50:09 ID:KyjvSteE0
しばりすでのやり方がわからないならもどきと併用すればいいだけなんじゃないですかねえ・・・

806 名無しのご主人様 :2015/11/17(火) 00:36:27 ID:sC9vOmjg0
そもそも服装系Modはもどきもシバリスもいらないという

807 名無しのご主人様 :2015/11/17(火) 10:39:17 ID:tXLtzJGM0
藻消しがうまくいかず試行錯誤していたらおかしなことになったんだが
どうしたらいいもんか・・・
http://a.imgef.com/h3d3ZGG.png
http://a.imgef.com/IktvNxE.png

808 名無しのご主人様 :2015/11/17(火) 10:55:05 ID:knrJZE960
報告はいらないってば

809 名無しのご主人様 :2015/11/17(火) 20:39:30 ID:dhlHYuX20
【質問番号】72
【どうなってほしいのか】Maid Fiddlerを動作させる
【現状】
コマンドプロンプトで以下のメッセージを確認
Loaded Plugin: 'Maid Fiddler BETA 0.6'
Loading Assembly: 'D:\KISS\CM3D2_KAIZOU\UnityInjector\CM3D2.MaidVoicePitch.Plugi
n.dll'
Adding Component: 'MaidFiddler'

メニュー画面、エディット画面で"0"+"ENTER"を押したが何も起きない
【何をしたらそうなったのか】
Mono.Cecil.Inject.dllをReiPatcherフォルダに

MaidFiddlerの
ManagedをCM3D2x64_Dataフォルダ
PatchesをReiPatcherフォルダ
UnityInjectorの中身をUnityInjecterフォルダ

それぞれ入れた後にwikiに載ってるinstall_ReiPatcher.batを起動した後にゲーム起動
【OS(bit数も)】Windows7 SP1 64bit
【本体のVer】1.16
【ReiPatcher等のVer.】ReiPatcher 0.9.0.8 UnityInjecter 1.0.4.0 Maid Fiddler BETA 0.6
【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ1~4をFiddlerで検索

810 名無しのご主人様 :2015/11/17(火) 20:54:11 ID:Cj1zyYts0
ここでいいのかわからないのでスレチなら誘導お願いします。初歩的ですみません。
【質問番号】72
 【どうなってほしいのか】 肌にハイライトが乗るような光沢を出したい。濡れ感のある肌の表現をしたい。
例で言うと七次元先のバスタオルmodのようなのが理想です。
 【現状】テクスチャでハイライトを書き込んでいるが満足できず、model編集のShinines数値をいじったりしているが変化が見られない。
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】Win10 64bit
 【本体のVer】1.15
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】

のような状態です。Shinines設定値タイプfの意味もあまりよくわかりません。
例えばテクスチャの透過率とかも関係あるのでしょうか?もう仕様でできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

811 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 00:47:01 ID:qfLTnso20
>>810
編集が目的ならCM3D2.AlwaysColorChange.Pluginでリアルタイムに変更して確認できます。
本当に変更が効かないか分かります。

以下、予想です。
・違うスロットやマテリアルの値を書き換えているか
・または、menuファイルではなくmate(マテリアル)ファイルが優先されるオブジェクトか
 (その場合はmenuから編集済みマテリアルを指定)
・または、書式が間違っているなど
「○○のファイルの○○行目を○○に書き換えたら再現する」という事なら話が早いかと。

>Shinines設定値タイプfの意味もあまりよくわかりません。
Assembly-CSharp.dllを解析すれば分かるんですが、float(浮動小数点数)ですかね?
どちらにしても編集対象じゃないです。

>例えばテクスチャの透過率とかも関係あるのでしょうか?
半透明の身体になるかもしれませんが趣味じゃないので試した事ありません。

>もう仕様でできないのでしょうか?
Shinines廃止だとしたら既存のMODに影響が出ます。

812 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 03:03:25 ID:F1Wprp2c0
 【質問番号】73
 【どうなってほしいのか】高精細・肌テクスチャ 導入と適応されてるかの確認方法
 【現状】"patch\CM3D2.SkinResolution.Hook.dll"
     "patch\CM3D2.SkinResolution.Patcher.dll
      しばりすだと どこに入れればいいかわからない
 【何をしたらそうなったのか】
 【OS(bit数も)】Windows7 SP1 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】ここ 20

813 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 04:15:44 ID:qfLTnso20
>>812
しばりすのreadme.txt

814 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 10:31:08 ID:d1HKkUxk0
>>812
ReiPatcher用のパッチだから職人がReiPatcherなし用に
改造してくれるの待つか自分で改造するかどっちかだな
やり方は知らん

815 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 10:43:47 ID:gu5fU9.g0
>>810
改造スレ向きだと思うんであっちに書いておきました。

816 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 15:36:16 ID:D2frMahg0
>>809
Mono.Cecil.Injectの置き場じゃね?
説明ちゃんと読めばわかるよ

817 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 20:36:15 ID:/dri8Xbk0
>>816
回答ありがとうございます。
説明読み返して見たんですがMono.Cecil.dllとReiPatcher.exeがあるフォルダですよね?
試しに他の場所に置いてみるとinstall_ReiPatcher.batでエラー吐くので正しい場所だと思うのですが・・・

よろしければ具体的なフォルダ名教えて頂きたいです。

818 名無しのご主人様 :2015/11/18(水) 21:16:51 ID:/dri8Xbk0
すみません自己解決しました。
MaidFiddler.iniの起動キーをF9に変えたら何故か動作しました。

819 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 00:12:10 ID:QmwWorrA0
>>812
職人さんがパッチレス化してろだBへうpしてくれてんぞ

820 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 00:23:59 ID:KQKgGfIk0
>>812と別人だけどパッチレス化きてたー
職人様マジありがとうございます

821 4Kの人 :2015/11/19(木) 00:38:20 ID:tUKslmXs0
>>819-820
製作者です。こちらで用意した物ではありません。
※パッチレス化じゃないし、古いバージョンのソースが入っていました。
現在のバージョンで動くのかな・・・

・描画が重くなる気がするのでUnityInjectorプラグインを用意する予定はありません。
・しばりすのreadme.txtにReiPatcherの使い方が書いてあります。
・編集が多いのでしばりすを使っていません。なので明確なアドバイスは出来ません。

822 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 00:55:19 ID:j891haHU0
【質問番号】74
 【どうなってほしいのか】美嘉衣装MODのエラ-を改善したい
 【現状】コマンドプロンプトにて以下のエラ-が出る
Exception rika_wear_i_.txt 現在処理中だった行 = "パーツnode消去" "Kata" 以前の
行 = "node表示" "Forearm" Array index is out of range.StackTrace:
at Menu.ProcScriptBin (.Maid maid, System.Byte[] cd, System.String filename, B
oolean f_bTemp) [0x00000] in <filename unknown>:0
NAssert! メニューファイル処理中にエラーが発生しました。rika_wear_i_.txt
ProcScript 例外 : rika_wear_i_.menu : メニューファイル処理中にエラーが発生しまし
た。rika_wear_i_.txt
 【何をしたらそうなったのか】美嘉衣装MODの導入
 【OS(bit数も)】Windows7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】最新
 【質問する前に確認したスレとレス番】確認出来ず

823 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 01:39:09 ID:QmwWorrA0
>>821
ああ、早とちりして適当なこと書いて申し訳ないです

824 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 02:44:49 ID:aZHNRm5I0
足コキ、オナホコキのプラグインはオナホ版で無ければ入手不可ですか?

825 4Kの人 :2015/11/19(木) 02:58:21 ID:tUKslmXs0
>>823
再度確認してみました。
古いバージョンを元に変更した物のようです。ちゃんと書き換えた物でした。
しかしながらアップデートで問題が起きた以前のソースを元にしているようです。

早とちり・・・ というのはこちらのようです。
有志の方には失礼を申し上げ混乱を招いた事をお詫びします。
動作確認に関しては、しばりすを使っていないので各自でお願いします。

826 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 03:00:34 ID:1VwdDuB20
【質問番号】75
 【どうなってほしいのか】
しばりす ver.151117でYASDプラグインを導入したい
 【現状】
しばりすを導入した後UnityInjectorをつっこみ、YASD.plugin.csをダウンロード、
wikiのリンクを参考にcsファイルをエディタで開いて編集、
拡張子dllにリネームしてしばりす内のUnityInjectorフォルダにつっこみ、起動するとしばりすのログに

System.BadImageFormatException: Could not load file or assembly 'C:\KISS\CM3D2\UnityInjector\CM3D2.YASD.Plugin.dll' or one of its dependencies. An attmpt was made to load a program with an incorrect format.
File name: 'C\KISS\CM3D2\UnityInjector\CM3D2.YASD.Plugin.dll'
at (wrapper managed-to-native) System.Reflection.Assembly:LoadFrom (string,bool)
at System.Reflection.Assembly.LoadFrom (System.String assemblyFile, System.Security.Policy.Evidence securityEvidence) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.Assembly.LoadFile (System.String path, System.Security.Policy.Evidence securityEvidence) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.Assembly.LoadFile (System.String path) [0x00000] in <filename unknown>:0
at UnityInjector.PluginManager.LoadPlugins_DLL (System.String dll, System.String exe) [0x00000] in <filename unknown>:0

とエラーが出ているのでおそらく間違っているし実際にプラグインは機能していなかった。
裸のUnityInjectorではなくしばりす内のUnityInjectorだからファイルの位置が違うような感じのエラーだけど、
もしかしたら方法自体が間違っているのかもしれないしどうすればいいのかわからない。
手動でコンパイルするにはどうしたらいいのか、あるいはもし手動でなくてもコンパイルできるならその方法を教えてほしい。
 【何をしたらそうなったのか】
1.しばりすのopengl32.dllとSybarisフォルダを、C:\KISS\CM3D2フォルダ直下に配置
2.UnityInjectorのUnityInjector.dll、ExIni.dllを、Sybaris\Loader\以下に配置
3.ダウンロードしたcm3d2.yasd.plugin.csを素人考えでコンパイル(?)してSybaris\Plugins\UnityInjector\以下に配置
 【OS(bit数も)】Windows7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】UnityInjector ver.1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレを「YASD」で検索

827 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 03:03:53 ID:WuggJ1dA0
しばりすレドメ見てないのかな?

828 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 03:18:49 ID:1VwdDuB20
ReiPatcherをインストールしろってことですか?
りどみは読んだけれどReiPatcherが必要なのかよくわかってなかったのでやってなかったんですけど試してみます。

829 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 04:19:00 ID:gL0dkb4Y0
>>828
Sybaris\Plugins\UnityInjectorにAutoCompileというフォルダを作る
その中にcsファイルを入れてCM3D2を起動すると自動でdllを生成する

拡張子dllにリネームする必要は無い
dllは作られてフォルダ内にあるからよく見てみ

830 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 04:37:43 ID:1VwdDuB20
>>829
ありがとうございます! 解決しました!
りどみの読み込みが足りなかったんですね。教えてくださってありがとうございました

【質問番号】 75 完了

831 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 10:03:54 ID:9abGUNkk0
読み込み?
読み飛ばさずに普通に読むだけのことを読み込みと言うのか

832 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 10:10:34 ID:3qP6TXVU0
>>831
下らないことにツッコミ入れないでいいよ・・・
たまに専門用語多すぎてレドメのレドメが欲しかったりするしな〜・・
>>830
結局自分のミスだったんだろそれ。。疑うのはまず自分からって言葉を覚えましょう。

833 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 11:25:37 ID:L8Qlan9.0
コンパイルの意味が根本からわかってないのはわかった

834 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 11:27:34 ID:3NxB2DcY0
readme上から全部読めば解決するのにそれを下らないとは…
何のために作者がつけてくれてるとおもってんだよ

835 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 11:37:50 ID:CtgerxYo0
>>822
情報少なくてエスパーするけど、試しにこれ入れてみ。たぶん入れてないんじゃねーかな?
http://ux.getuploader.com/cm3d2_b/download/100/cm3d2_b_100.zip

836 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 18:56:40 ID:aZHNRm5I0
よく画像で見かける
メイド2人での3pは
複数プラグインでなきゃできないのでしょうか?
夜伽ではできませんか?

837 名無しのご主人様 :2015/11/19(木) 19:12:14 ID:4FbQ6gX60
>>836
マルチは死ね

838 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 13:45:10 ID:iafOU70Q0
>>811
遅レスですみません。
このプラグインで自分のやりたい事はほぼできるようです。
ありがとうございました。

質問72終了

839 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 20:08:09 ID:m0IcH4n20
最近cm3d2を購入して、UnityInjectorを入れたいのですがどこ探してもダウンロードできません。
ネットワークインストーラーもどきで入れようと思ったのですが、最後の最後で
エラーでcm3d2が起動せずダメデシタ。
どうかこの無知な私にあいのてを・・

840 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 20:13:54 ID:BoQbFayM0
ハーヨイトナーソレ!

841 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 20:16:58 ID:.6reEA220
ドッコイショードッコイショ

842 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 20:47:17 ID:CdaHE1M60
アッ!ソーレ!

843 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 21:15:22 ID:lCmH/Bkc0
ところでそろそろCドライブの容量が危なくなってきたからバニラを削除したいんだけど
バニラが無いと動かないプラグインだけを削除すれば改造フォルダだけで動かせるのかな?

844 名無しのご主人様 :2015/11/20(金) 21:36:32 ID:.yYBxquU0
うそつきは泥棒のはじまりだとばあちゃんが言ってた
ググるとなんとトップに出てきます
ほんとうそつきですね

845 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 00:13:39 ID:rM22GhiE0
ゲーム起動中にMODの導入削除が出来るツールってありませんか?
wikiのTranslation Loaderはリンクがないようなので他を探してます

846 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 00:31:01 ID:gtSJ2BIk0
エディット画面から重複してるMODをデリートする方法ってないのかな

847 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 00:41:16 ID:v2z7SoLs0
>>845
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%b2%fe%c2%a4#content_6

848 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 00:53:30 ID:rM22GhiE0
>>847
すみません、似てる名前だとは思ってたんですがまさかそれとは...
ありがとうございました!

849 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 01:17:58 ID:rM22GhiE0
v1.16のせいかおま環なのかTranslation Loader機能しませんでした
折角回答貰いましたが申し訳ないです

850 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 14:12:52 ID:IQsMU6P20
スクリプトいじって遊んでるんですが、精液表示
@eval exp="tf['痕種類'] = '精液'"
@eval exp="tf['痕場所'] = '背中'"
これを
@eval exp="tf['痕種類'] = '精液'"
@eval exp="tf['痕場所'] = '背中'"
@eval exp="tf['痕種類'] = '精液'"
@eval exp="tf['痕場所'] = '尻'"
にしてみても表示は尻のみになってしまいます。
露出立位セックスで試してるんですが・・
バニラの状態での4Pでも中身には3箇所指定されていても実際表示は顔だけだったり。
重複表示させる方法ご存知の方いらっしゃればご教授願いたいです。

851 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 14:21:48 ID:KIdgeUPw0
>>850
質問スレは導入についてばかりになってるしこのスレで聞くことじゃないと思うけど
前に話題出てたと思って探したら改造スレ4の936に方法載ってたよ

852 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 15:08:12 ID:EtvIy1hQ0
プリセットを読み込むとバニラ、しばりす導入時ともに髪色やら肌色がおかしくなることが
多々あるんですが(特に髪色をフリーにしてる時)改造でそういうのの対策みたいなのは
出来るんですかね?バニラでもおかしいのはおま環かな?

853 名無しのご主人様 :2015/11/21(土) 16:34:25 ID:IQsMU6P20
>>スレチでしたかすんません・・・改造関係だから問題ないかと思っておりました。
併せてご報告ありがとうございます!!

854 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 01:23:44 ID:8cuQdXIk0

 【質問番号】76
 【どうなってほしいのか】しばりす用のReiPatcherレス化SkinResolutionプラグインを適用したい
 【現状】Sybaris\Loader内にCM3D2.SkinResolution.Hook.dllとCM3D2.SkinResolution.Patcher.dllを展開しても
https://gyazo.com/da7294e35584416190b47507b3b5c45b やeye_002_1_txtを読み込みませんでしたというエラーが出て起動出来ない
 【何をしたらそうなったのか】最初に適用したときは普通に動いたが、謝ってファイルを削除したため展開しなおした所起動しなくなった
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】

855 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 01:33:40 ID:8cuQdXIk0
追記のエラー画面
https://gyazo.com/edfb055d50757de459df380db332a893
なお2k・4kテクスチャの方は既に入れてあります

856 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 02:56:35 ID:cwDEzkCs0
質問って程じゃないんだけど限界突破以上に胸を大きく且つ正しく表示させるMODとかってないよね?

857 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 03:14:20 ID:gnyN6N3A0
>>856
スレチ(笑)

858 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 04:13:52 ID:pmoLLYAs0
> 最初に適用したときは普通に動いたが、謝ってファイルを削除したため展開しなおした所起動しなくなった

自分でファイル消しておいて
助けてとかワロタw

859 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 07:11:55 ID:.KYt8WA6O
よーわからんけど、_1_.TXT(_I_.TEX?)がないなら、入れればいんじゃない?

860 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 08:26:09 ID:Ob6nJcos0
 【質問番号】77
 【どうなってほしいのか】ModsSliderの顔の追従最大角度のデフォルト値を変更したい
 【現状】デフォルト値が1から変化してくれない
 【何をしたらそうなったのか】そもそもデフォルト状態で顔と目の稼働・追従範囲にチェックを入れると目と顔の追従範囲が1(固定)になってしまうっていう問題があって(この時点で作者の意図通り正常に動いてるか若干疑問)
スライダー動かせば普通に動いてくれるんだけどお気に入りの可動範囲設定が早々変わるものでもなく
できればスムーズに移行して欲しかったのでconfig内、ModsParam.xmlをtxt化しての数値をいじり↓の画像の状態に変更
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618629.jpg
これで顔の横可動角度・顔の上可動角度・目の追従範囲の値は指定値を示してくれたのだけど、何故か顔の追従最大角度だけが1から変化してくれない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618632.jpg
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】 1.16
 【ReiPatcher等のVer.】 Sybarisにもどき一式他色々ぶっこみ 関係ありそうなところだとAddModsが0.1.2.17 MaidVoicePitchが0.2.11.0 しばりすが271117版
 【質問する前に確認したスレとレス番】
このスレ内でModsParam と 追従 の2つのワードで検索

他の変更した値は正常に反映されてるあたり編集箇所ややり方を間違えているとかではないと思うのだけど、そうなるとどこが正しくないかよくわからず……
同一症状の方いらっしゃいませんでしょうか

861 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 10:06:21 ID:/tBxIE6o0
>>860
たぶん作者さんの単純なスペルミスだと思うけど
ModsParam.xml内の"顔の追従最大角度"の行だけdefaultがdefalutになってる
うちではここの修正で反映されるようになったよ

あと、ModsParam.xmlはCM3D2.AddModsSlider.Plugin.0.1.2.17 以降に対応版使ってるよね
(27行目くらいに記載あり)

862 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 11:26:50 ID:RwkQTugw0
すみません、旧ロダってどこにあるのでしょうか。
(探しては見たのですが見当たりません…)
もう無くなってしまったんですか?

863 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 12:29:26 ID:1.mG7yWc0
お前本当に探したんか?
エロゲー うぷろだ
でも出てくるんやぞ

864 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 12:35:55 ID:4cChdVY.0
探したって言ってるやつはほぼ探してません

865 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 12:43:02 ID:l09XzoNE0
けど最近忘れて見に行ってなかったので>>862には少しお礼を言いたい気持ちも持ち合わせている
キャットガーター欲しかったんだ

866 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 13:46:42 ID:8cuQdXIk0
>>859
ダウンロードしたmodを全て置いてあるフォルダ内で
I_.TEXで検索し、該当するファイルを全て入れ直しても同様のエラーが出ました

867 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 14:48:28 ID:.KYt8WA6O
>>866
導入したdllだけ引っこ抜いてゲーム起動しても同じエラー吐かない?

868 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 15:21:47 ID:8cuQdXIk0
>>867
導入したdllを削除すると普通にゲーム起動出来ます。エラーは出ません
アンインストールして入れ直してみましたが、結果は同じでした

869 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 15:50:05 ID:Ob6nJcos0
>>861
……ほんまや
うちも治りましたありがとう

【質問番号】77 完了

870  【質問番号】76 :2015/11/22(日) 17:12:46 ID:8cuQdXIk0
色々と試行錯誤してみたのですが、高精細テクスチャに入っているCM3D2.SkinResolution.Hook.dllと
パッチレス化に入っているCM3D2.SkinResolution.Hook.dllが同じ名前でした
しばりすのUnityInjectorフォルダ内にもCM3D2.SkinResolution.Hook.dllが自動生成されています
この辺で競合している可能性などは考えられないでしょうか

871 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 18:01:38 ID:wR/dyRsg0
>>870

>>20-35

872 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 19:00:33 ID:9jm2HlGM0
伊希爾丁さんのMOD全般で「Load Texture テクスチャコンテナが読めません。」のエラー出るんですけど
原因わかりませんか?他者のMODは問題なく適用されているのにこの方のはうまく行きません。
作者に直接聞きたいところですが日本語が…

873 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 19:37:30 ID:SIRPbM7A0
【質問番号】78
【どうなってほしいのか】
ろだCにあるオリジナルVIP編集スクリプトを作動させたい
【現状】
DLして同梱の説明書通りにGamaData\scriptにフォルダを配置したが作動しない
メイドは3人で上から純真ツンデレ純真
ゲーム内日数102日
【何をしたらそうなったのか】
一度作動しなかったのでしばりすを最新と思われるものに更新、しかし作動せず
【OS(bit数も)】 7 64bit
【本体のVer】 1.14
【ReiPatcher等のVer.】
インストーラーもどき使用
ReiPatcher0.9.0.8.7 しばりす151117 Deflarc未導入
【質問する前に確認したスレとレス番】
このスレを関連ありそうなキーワードで検索(該当なし)

874 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 19:49:08 ID:SIRPbM7A0
873ですが自己解決しました。
どうやら購入直後に導入したしばりすだとインストールフォルダ直下にGamaDataがあったのが、最新版だとしばりすフォルダの中にあるという違いからかと思い、後者にスクリプトを導入し無事作動しました。
もしかすると最初に導入したしばりすの置き場所を間違えていたのかもしれません。
Deflarcはなくても大丈夫なようです。
お騒がせしました。

【質問番号】 78 終了

875 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 21:30:14 ID:m2VfGgRA0
>>872
少なくともネコミミヘッドフォンはうちの環境では普通に使えた

876 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 23:03:43 ID:Ob6nJcos0
>>872
うちでは出てないが、あの作者さん確か別作者のMODにかぶせるような仕様が結構あったと思うんでそれじゃなかろうか
過去に出てたMODやDLCはあらかた押さえてないと単独では動かないみたいなのがいくらかあった記憶(今もその仕様かは知らないが)

877 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 23:27:43 ID:UwdDflA.0
 【質問番号】79
 【どうなってほしいのか】
 しばりす151117、UnityInjector_1.0.4.0の導入のみでYASD.PluginとMirrorFloorを作動させたい
 しばりす151117導入のAutoCompileで行いたいと思います
 【現状】
 しばりす151117、UnityInjector_1.0.4.0の導入
 またうpろだBのReiPatcherレス化プラグイン一式151103.zipを適用
 CM3D2をDドライブ直下に保存のため、SybarisフォルダにあるSybaris.iniの
 ;Managed=C:\KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\CM3D2x64_Data\Managed
 ;UnityInjector=C:\KISS\CM3D2\UnityInjector の2箇所を
 ;Managed=D:\KISS\CM3D2\Sybaris\Plugins\CM3D2x64_Data\Managed
 ;UnityInjector=D:\KISS\CM3D2\UnityInjector に変更済み
 【何をしたらそうなったのか】
 しばりすのreadmeを読み、Sybaris\Plugins\AutoCompileフォルダを作成
 GithubからCS作成後、AutoCompileフォルダに保存後、CM3D2起動するも.dll作成されず
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】
 しばりす151117、UnityInjector_1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 このスレをAutoで検索、またコンパイルで検索し質問番号24が手動で行うには近い回答かと思ったが理解できず

878 名無しのご主人様 :2015/11/22(日) 23:59:45 ID:/xjkHqXk0
>>877
質問番号24を理解出来ないお前が悪い

879  【質問番号】76 :2015/11/23(月) 00:06:26 ID:ccv6mLxU0
>>871

23 :名無しのご主人様:2015/10/14(水) 22:28:41 ID:QAgJ6Zho0>>20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/768-786
CM3D2 Skin Texture Resolution Patch使えとのこと
このレスを参考に導入したところ、無事起動出来る様になりました
ありがとうございます
質問番号76解決済みです

880 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 01:04:40 ID:fSsRE37Q0
>>877
readme.txtの最新の更新履歴だけでも読み直せばどこが間違ってるか分かる

881 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 01:31:17 ID:DNb4nAn.0
つかyasd使わず 外人の作ったプラグイン入れればよくね
dllで配ってるからコピペだけでコンパイルせんでいいし

882 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 01:46:01 ID:RNf8K0mM0
>>877
とりあえず autocompile 置く場所間違ってる
ini内部 ";"消せって説明に書いてね?

ちゃんと置いた場合 dll出来る もしくは http://i.imgur.com/k1hMewA.jpg
log残った場合 Wikiのyasd導入部分 unityInjector 辺り

要約すると ちゃんと嫁

883 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 04:55:00 ID:.QS82rH60
【質問番号】80
【どうなってほしいのか】
どういう状態なのか知りたい
【現状】
公式modのカテゴリを変更
起動したら元々その衣装を着用してたメイドの乳首部分だけ透けて出るようになった
元のカテゴリにあった物は残してないのでゲーム内で選択不可
プリセット保存してそのまま使うことも出来る
【何をしたらそうなったのか】
公式modの踊り子衣装のカテゴリを水着→ワンピースに変更
【OS(bit数も)】
7 64ヒbit
【本体のVer】
1.16
【ReiPatcher等のVer.】
しばりす(ver失念ですがちょうど2週間前に導入しました)
【質問する前に確認したスレとレス番】
スレ内カテゴリで検索しました

884 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 04:56:15 ID:gvZB4BTc0
【質問番号】79
 【どうなってほしいのか】夜伽時に男性モデルが大きくずれる(異空間までいくほど)のを元に戻したい
 【現状】しばりすunityinjecterをいれなおしたがかわらず コンソールにmbody mozaがありませんと出る←もしかしたらこれが原因かもしれないがどうしたらよいかわかりません
 【何をしたらそうなったのか】複数メイドmodをいじった後こうなりました
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】unity 1.0.40 しばりす151117
 【質問する前に確認したスレとレス番】mozaや男性モデルのズレで探しましたが該当せず

よろしくお願いします

885 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 04:57:30 ID:gvZB4BTc0
↑すみません訂正です
【質問番号】81
 【どうなってほしいのか】夜伽時に男性モデルが大きくずれる(異空間までいくほど)のを元に戻したい
 【現状】しばりすunityinjecterをいれなおしたがかわらず コンソールにmbody mozaがありませんと出る←もしかしたらこれが原因かもしれないがどうしたらよいかわかりません
 【何をしたらそうなったのか】複数メイドmodをいじった後こうなりました
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】unity 1.0.40 しばりす151117
 【質問する前に確認したスレとレス番】mozaや男性モデルのズレで探しましたが該当せず

よろしくお願いします

886 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 05:16:09 ID:8I8W542c0
せめて何をどういじったか書けよ……

887 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 07:36:40 ID:RNf8K0mM0
>>883
どこをどういじってカテゴリー変換したのか、もう少し詳細にお願い
情報少なすぎて再現できん
公式MODって最初から入ってる踊り子衣装?それとも何処かから落とした?
あと、カテゴリー移して何がしたいのかも

888 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 08:36:57 ID:LHr70A5Q0
>>883
関係あるかは不明だがArchiveReplacer開発初期に似たバグに遭遇した事がある
その時は、大文字小文字が別だと別ファイルと認識されるバグがあって
多分マテリアルが名前解決できてなかった

889 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 08:38:12 ID:Sj5N1cQk0
>>884
複数MOD外せば直る。

890 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 09:26:25 ID:vu1tJ8ZE0
改造についての質問ですが、テンプレート必要なのか迷う……

MOD関係でよく聞く"HF"とはどこにあるのでしょう?

891 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 09:44:47 ID:/sayTomE0
HongFireでググってみ

892 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 09:55:21 ID:tBFBRSBs0
それの略だったのか! 検索の仕方が悪いのかスカイリムのMOD紹介ページばかりで……

ありがとうございました。

893 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 11:00:11 ID:pbd5zoHs0
>>872
DLCを元に作ってるのが多いからみたいだね
何のmod,dlcが必要かTwitterで聞いたら答えてくれるよ。
一覧作ってくれたら助かるんだけどねぇ

894 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 11:20:57 ID:J2tryAwA0
 【質問番号】82
 【どうなってほしいのか】cm3d2_c_51 淫乱系全身刺青を他のタトゥーと共存させたい
 【現状】エディット中は共存して他のタトゥーと両方同時に使えて表示もされているが、その後(例;伽など)では排他的で片方しか表示されない
 【何をしたらそうなったのか】特に何もしていません
 【OS(bit数も)】Windows7 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】しばりす151117、UnityInjector_1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】cm3d2_c_51以降のこのスレと改造スレ

製品に含まれるタトゥーは例えば前の落書きと後ろの落書きは排他的でなく
両方同時に使えるようになっている
エディット中ではcm3d2_c_51刺青も上記の二つと同時に使えるように見えるが
実際は両方同時には使えない
cm3d2_c_51中のtattoo_irezumi_01.menuを確認したところ
priorityなどのパラメータが怪しいが
それぞれの値の意味が当方よく分かっておりません
できればアドバイスお願いします

895 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 11:33:44 ID:RNf8K0mM0
>>894
基本的にこのゲーム同じ部位の部品共存って無理じゃねーかな、と
代替案としてacctatoo→hokuro に一部カテ変更するとかそーいうのでどうか

896 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 12:31:33 ID:J2tryAwA0
>>895
そうですか残念です
エディット中は共存できてるし
製品のタトゥーは複数共存できてるのでパラメータ弄りでなんとかならないかと

> acctatoo→hokuro に一部カテ変更するとかそーいうのでどうか

タトゥーはやはりタトゥーに入れておきたいのでやめときます
レスありがとうございました

897 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 12:49:40 ID:Yhm7a2OU0
>>894
それこのゲームのバグというか仕様で
夜伽で使いたい場合は夜伽前にもう一度つけないと反映されない

898 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 12:58:16 ID:ud3VABa60
>>895
適当すぎ
分からないなら答えなきゃいい

>>896
tattoo_irezumi_01.menuの最後の2行

テクスチャ合成 body 0 _MainTex 4 tattoo_irezumi_01.tex Alpha
テクスチャ合成 body 0 _ShadowTex 4 tattoo_irezumi_01.tex Alpha

数字の4がタトゥーのテクスチャ合成をするスロット(?)番号なので
この番号をユニークにすれば他の刺青と共存できる
そのままだと刺青を消すのにプリセット読みこむしかないので
_i_acctatoo_del.menu の最後の方

テクスチャ合成 body 0 _MainTex 1 Tatoo_del.tex Alpha
テクスチャ合成 body 0 _ShadowTex 1 Tatoo_del.tex Alpha
テクスチャ合成 body 0 _MainTex 2 Tatoo_del.tex Alpha
テクスチャ合成 body 0 _ShadowTex 2 Tatoo_del.tex Alpha

ここに↑で決めたユニーク番号のテクスチャ合成を増やせば消せる

899 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 13:45:15 ID:e6.CwPTw0
【質問番号】83
【どうなってほしいのか】スライダーの肩幅の最大値100最小値-200値維持したい
【現状】通常時 肩幅の最大値が100最小値-200のところ
一部複数のキャラの肩幅の最大値が300最小値-50になる

試したこと
CM3D2Editorのサイトで数値を最大値100最小値-200に戻しても
エディットを行ったりイベントを進めると肩幅の最大値が300最小値-50となり元に戻る
【OS(bit数も)】Windows7 64bit
【本体のVer】1.16
【ReiPatcher等のVer.】しばりす151117、UnityInjector_1.0.4.0
【質問する前に確認したスレとレス番】 ここ

900 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 14:29:31 ID:J2tryAwA0
>>897
どうもそうらしいですね
エディット後に出るメイドのSSでは反映されているのに
直前のセーブでは反映されなかったのが
伽前でコスチューム変更で両方共存した形で表示されました

>>898
アドバイスもらえた情報のおかげで色々分かりました
製品では1が前,2が後ろや背中,3がVPで追加の埃で使い分けしてて
数字がかぶらなければ共存可能で
4は現状ユニークなので1〜3のどれともエデイットでは共存できているみたいです

_i_acctatoo_del.menuはmenuとmenu_vpに含まれていて
menuには1と2のタトゥーを消す処理
menu_vpには1と2と3のタトゥーを消す処理があったので
それに4を追加したmenuを作成しtattoo_irezumi_01.menuと同じ場所に置いたところ
プリセットを読まなくても左上のタトゥー無しで消えるようになり
たいへん使いやすくなりました

お二人とも情報ありがとうございました
【質問番号】82 済み

901 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 15:20:17 ID:gvZB4BTc0
複数メイドプラグインを消したら解決しました
ありがとうございます

質問番号 81 済み

902 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 15:49:03 ID:AmNSf.G60
>>861
ずっと放置してたんですが、おかげで助かりました。

903 名無しのご主人様 :2015/11/23(月) 21:28:03 ID:G11192Ww0
計画通り
ttp://imgur.com/3Wa4VuS

904 903 :2015/11/23(月) 21:29:00 ID:G11192Ww0
すいません誤爆しました!

905 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 00:23:06 ID:KHG7Gt7A0
>>887
遅くなりました
使用したmodはロダのCにある透け踊り子ドレスセットv2で、
公式の踊り子ドレスの布や金属などのテクスチャの変更
また、胸部分を金属パーツに変更したもの、夜伽時に胸部分だけパーツが消えるものです
今回弄ったのは胸部分金属+夜伽時に胸部分が消える衣装です(透け踊り子ドレス_z4_a1w_赤&紫)
対象フォルダ内にある.menuの二つのファイル(通常時とずらし用)をtxtに変換
どちらもcategory欄をmizugi→onepieceに変更、ずらし用のmenuはアイテムパラメータ部分にも同様の処置
その後menuに戻しました
カテゴリ変更したのは水着カテゴリだと会話時に恥ずかしがってしまうのを防ぐためです、キャライメージにそぐわなかったので

>>888
実はマテリアルがよくわかっていなかったり・・・
最初弄った時にマテリアルのmizugiをonepieceに変更したら、同modの別カラーが別の読み込まれたので触らないほうが良いなとだけは思いました
なので現在の状態としてはマテリアル部分は触れていないです

906 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 01:34:41 ID:XgANRc7E0
>>905
つまりこうなればいいのかな? http://i.imgur.com/9f8HPd9.png 

結局再現できんかったから、ノーマルの衣装のカテゴリー移動の見本を
http://i.imgur.com/MSlQ11f.png

dress028_z4_mizugi_tp_a1w_sf123_i_.menu
dress028_z4_mizugi_tp_a1w_sf123_zurashi_i_.menu
を下見ながら書き換えてみて
http://i.imgur.com/B9z0CYG.jpg

ずらしをめくれで代用しないとずらしが機能しないのは確認済。ほかもおかしい所あるかもだが

>>894,>>897-898
すまん。勉強になった

907 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 01:58:11 ID:KHG7Gt7A0
>>906
あーえっと、カテゴリの変更自体は大体出来てるんです(今確認したらカテゴリ移動はできてたけど衣装が適用できなかったですが、エラー出てたのでSS参考に直してみます)
それの失敗時にできた乳首だけ透けて見える現象がどうなっているのかな、って言う質問でした
他面白そうなこと出来ればなーと思った次第です
こんな感じになってます(隠してるのでほぼ分からないですが)
http://i.imgur.com/yrQQO2G.png

908 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 02:08:51 ID:3X5J.J5g0
>>907
乳首が透けてないと困るパーツじゃないなら乳首を表示パーツから消せばいいんじゃね……?

909 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 02:42:46 ID:KHG7Gt7A0
ちょっとまた弄ったので
additemとマテリアル部分のmizugiはそのままでやっていたのをonepieceに変更したところ、元々踊り子服を着ていたメイドの服が裸になっていました(カテゴリ移動はちゃんとできました)
透け乳首状態はcategoryとアイテムパラメータ部分弄った時だけみたい?です
同様のことをゲーム内の赤旧スク、踊り子衣装、チャームメイドワンピでやってみましたが、前2つはやっぱり乳首だけ現れました(かなり先端だけですが)
もう少し色々試してみようと思います レスくれた方ありがとうございました、勉強になりました

>>908
寧ろ透けていただくのは一向に構わなくて、他に使えないかなと思ったのです
なんでこうなってるのか分かればなと 読み込みがおかしいだろうなっていう想像はつくんですがわざわざ乳首だけとは・・・と

910 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 03:19:01 ID:XgANRc7E0
>>907
その辺が気になるなら改造スレ向けかもしれない。
改造スレで 透過 Trans あたりで検索


ちょっとズレてるかもしれんけど、余談程度で。
透けてない衣装でmenuだけいじって乳首のマスク消すと、
乳首が服を突き破ります。 http://i.imgur.com/xzwz2XS.jpg
おそらくエラーでこっちが出たんじゃないかと思う

飛び出なくもできます
http://i.imgur.com/Z8Ap8Yv.png
http://i.imgur.com/GNitGlp.png

911 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 03:39:08 ID:KHG7Gt7A0
>>910
あーまさにこんな感じになりました
正面からだと見えないけど横からだと先っぽ見えてる、とかになりました 
踊り子衣装以外で出来たものだと乳輪が見えなくて先っぽだけだったので、衣装の厚みとか肌との隙間で見える部分が変わってるっぽいのかな?
改造スレ覗いてみます

ひとまず質問番号80解決にさせていただきます ありがとうございました

912 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 13:49:27 ID:Sz6xSuxc0
初歩的で本当に申し訳ありませんが、1つだけご教授してもらってからmodの勉強をしようかなと思います。

どこかのサイトでプリセットを落として取り入れても衣装や髪型が反映されなかったりしますが、その作者が作った衣装などのmodが他に必要ってことでしょうか?

913 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 15:11:49 ID:PJCrkCEA0
その作者とは限らない
下記の理由も考えられる

・他の人のmod
・初期状態では使えないがゲーム進めるとアンロックされて使えるようになるもの
・DLCやVPなど別売りのもの

総じて初期状態でない何かを使ってるってことかと

914 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 15:22:21 ID:aCoCT0uk0
・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨

915 名無しのご主人様 :2015/11/24(火) 16:46:59 ID:Sz6xSuxc0
>>913
なるほど、ありがとうございます。
既存のある衣装を改造?したものが多いんですかね?

modの衣装などの場合もあるんですね

916 名無しのご主人様 :2015/11/25(水) 13:45:52 ID:6uunaVW20
【質問番号】84
【どうなってほしいのか】
addmodsliderで胸の位置や大きさを調整したい
【現状】
addmodsliderで瞳の大きさやお腹/腰周り等の調整はスライダーを動かすと反映されるが
胸や腕、足等の部位がaddmodslider上のスライダーを動かしても反映されない
 
【何をしたらそうなったのか】
 Bろだのしばりす151117とReiPatcherレス化プラグイン一式151124を導入
本体起動やエディットの際にはエラー等は表示されず
【OS(bit数も)】
Win7 64bit 
【本体のVer】
1.16 
【ReiPatcher等のVer.】
MaidVoicePatch 0.2.12
AddModsSlider 0.1.2.17
ChangeMotion1.3.0.0

【質問する前に確認したスレとレス番】
Twitterや現行スレ内と前スレを「addmodslider」や「スライダー」等で検索してみるも同じ症状の人が見つけられず
wikiの「改造」ページコメント欄にて23日(月) 09:41:49のコメントで症状が同じと思われる方を発見出来たのみです

ちなみに、ReiPatcherレス151124のREADMEに記載されているプラグインで
「EditSceneUndo 0.2.0」以下三つのファイルが記載されている導入方法に従うと、全く触れられてないのですが
これらが入ってない事が原因なのでしょうか?

917 名無しのご主人様 :2015/11/25(水) 20:11:08 ID:t8p/KPwg0
>>916
wikiコメント欄同症状の者です
一旦アンインストールして残りのファイルも削除、新規で構築し直してみましたが変わらずでした
同じPC環境でももどきを導入したところ、そちらではスケーリングが機能するのが確認できました
それからオプションフォルダに入っている3つのプラグインですが、あると便利なプラグインを
ReiPatcherレス化して下さったもので、好みや必要に合わせて導入してくださいといった趣旨のものかと思います
MaidVoicePatchの動作には直接は関係ないかと

918 名無しのご主人様 :2015/11/26(木) 00:18:07 ID:/q8n/MTo0
当スレを検索とググっても見つからなかったので質問させていただきます。
プラグインのバグなのか環境が悪いのかもよくわかりません。
他に同じ現象が起きる方はいらっしゃるのでしょうか
【質問番号】85
 【どうなってほしいのか】
camerautilityのこっち見て機能が正常に動作する。
 【現状】
夜伽時の「こっち見て」機能がコマンドを入力するたびにリセットされる。
 【何をしたらそうなったのか】
本体をver1.0->1.6にした後camerautility2.0.1.2を導入。
以前はリセットされることはありませんでした。
 【OS(bit数も)】win7,64bit
 【本体のVer】1.6
 【ReiPatcher等のVer.】今日wikiのネットワークインストーラもどきを新規に当てたので
最新だと思います。

よろしくお願いします。
また、こっち見て機能と同様な機能が実現出来るようなプラグインがあれば
教えていただきたいです。

919 名無しのご主人様 :2015/11/26(木) 01:58:17 ID:fc0XYvoo0
>>916
先程うpされましたcm3d2_b_231にて対応してくださった様です
更新してみたところ、こちらではスケーリングの動作を確認いたしました

ReiPatcherレス化作者様、お早い対応ありがとうございました

920 名無しのご主人様 :2015/11/26(木) 08:20:19 ID:ZutdXlYM0
>>917
>>916
丁寧な説明と回答ありがとうございました
新たにうpされたプラグインで症状改善しました

プラグイン作者様も迅速な対応ありがとうございました

質問番号84番 完了です

921 名無しのご主人様 :2015/11/26(木) 16:35:00 ID:/q8n/MTo0
918ですがcamerautilityのソースコードを書き換えることで自己解決しました。
プラグインのバグではなくそういった仕様のようです。

922 名無しのご主人様 :2015/11/27(金) 00:07:24 ID:AHqPsrjA0
【質問番号】86
【どうなってほしいのか】camerautilityの一人称視点モードが使いたい
【現状】しばりす環境でcamerautilityを導入したが、Fキーを押しても反応しない。
同じくGキーなどのこっち向いて機能も反応しないが
方向キーやinsキーなどのカメラ移動は問題なく行える。
【OS(bit数も)】Windows7 64bit
【本体のVer】1.16
【ReiPatcher等のVer.】しばりす151117

923 名無しのご主人様 :2015/11/27(金) 00:58:08 ID:InL7p1ZI0
>>922
男のほうに何かMOD入れてない?
入れてたらこれ試してみて
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1445294932/693

924 922 :2015/11/27(金) 07:42:03 ID:AHqPsrjA0
>>923
試してみたところ無事解決しました!ありがとうございます

925 名無しのご主人様 :2015/11/27(金) 22:04:13 ID:rMDcV6Fs0
【質問番号】
 【どうなってほしいのか】フェラの位置ずれを直したい
 【現状】ネットワークインストーラもどき→wikiに書いてある通りの方法で藻消し、upkiss3031の普通サイズのちんぽを導入できたのは良いですが、フェラの時に位置ずれが起こってます。
ちんぽがメイドの左頬に刺さったりしているような状態です。メイドにお酒を飲ませる時もグラスと口の位置が心なしかずれているような気がします。
 【何をしたらそうなったのか】藻消しかupkiss3031が原因でしょうか?upkiss3031の導入はしばりすのgamedataフォルダに普通サイズちんぽのフォルダをコピーしました.
upkiss3031のフォルダを消した場合でも、肌色の円柱のようなちんぽがメイドの左頬を突き刺している状態です.
 【OS(bit数も)】Windows8 64bit
 【本体のVer】1.16
 【ReiPatcher等のVer.】しばりす151117、UnityInjector_1.0.4.0
 【質問する前に確認したスレとレス番】

926 名無しのご主人様 :2015/11/27(金) 23:29:55 ID:rMDcV6Fs0
>>925で質問したものです。
もう一回お酒を飲ませてみたところ、明らかに鼻から飲んでいました

927 名無しのご主人様 :2015/11/27(金) 23:44:38 ID:f4j9lGM20
>>925
メイドのサイズは?

928 名無しのご主人様 :2015/11/27(金) 23:50:20 ID:rMDcV6Fs0
>>927
身長165cm
体重56kg
バスト94
ウエスト60
ヒップ87です

929 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 01:01:38 ID:/sNprFwI0
>>925
ちんこ変えても変えなくてもずれるならそれ以外の何かが干渉してる
メイドの顔の向き変えたりとかするようなプラグイン入れてない?

930 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 01:49:56 ID:WurT2s660
>>925です
もう一度最初からインストールしたところ、位置ずれは解消されました
お騒がせして本当に申し訳ありません

931 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 03:54:42 ID:RpGzZ.lI0
【質問番号】87
【どうなってほしいのか】
裸modと他衣装(主に水着以下カテゴリ)の併用
今の考えとしては、衣装を脱がせる処理を受けない衣装を作りたい
【現状】
少し上にあったタトゥーの併用(質問番号82)を見て思いついたのですが、水着以下のカテゴリの衣装と裸mod(裸に見える衣装)を併用できれば、
裸modの着衣ver(水着以下カテゴリ)が出来るのでは、と考えました(水着下着でも恥ずかしがらない)。
今のところ、裸mod(ワンピースver)の衣装を消す処理を消したのですが、併用する衣装に消す処理が入ってるためか、裸ワンピースがエディットから出ると脱がされてしまいます。
タトゥー同様衣装にもユニーク番号をふるような処理はできないでしょうか?(もしくは代替案などあれば)
【何をしたらそうなったのか】
【OS(bit数も)】7 64bit
【本体のVer】1.16
【ReiPatcher等のVer.】
【質問する前に確認したスレとレス番】このスレの質問番号82

932 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 05:47:21 ID:GOLM0CGE0
>>931
タトゥーのあれはテクスチャ合成を可能とした物なので
カテゴリ全体の消去処理には対抗できません。
ですので思いつく限りだと
併用する衣装の消す処理を消すか、
併用する衣装のカテゴリを恥ずかしがらない場所へ移す
ぐらいしか思いつきません

933 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 10:59:18 ID:VAyuZkP20
CM3D1のとき
誰が作ったのか分からないが
一旦着たら脱げなくなる呪いのビスチェあったよなw

934 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 13:11:14 ID:EhxXWfzk0
某所で配布されている衣装やタトゥー系のMODも来たら外せなくなる

935 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 13:46:46 ID:WkquUYRk0
外せないタトゥーは肌の色とかを変えると外すことができるんじゃよ。

936 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 14:05:37 ID:X8N3FjbE0
ひ、皮膚移植

937 名無しのご主人様 :2015/11/28(土) 16:06:11 ID:RpGzZ.lI0
>>932
やはりそうですか・・・
素直に衣装の方触っておきます
ありがとうございました

938 名無しのご主人様 :2015/11/29(日) 19:30:01 ID:kT2jl6LQ0
Ver1.17に更新すると今のインストローラーもどきはコンパイル出来ないのは私だけ???

939 名無しのご主人様 :2015/11/29(日) 22:47:50 ID:Rfszghnc0
>>938
>>1,>>2

https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/INSTALL.md

それでも無理?

940 名無しのご主人様 :2015/11/29(日) 23:03:44 ID:ugVWtR1M0
 【質問番号】88
 【どうなってほしいのか】ネットワークインストーラーもどきのインストール
 【現状】ネットワークインストーラーもどきを用いて新規ファイル作成、ダウンロードしようとすると、

C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>
C:\KISS\CM3D2_KAIZOU>powershell -Command "(New-Object Net.WebClient).DownloadFile('https://neguse11.github.io/i/64','.bat')&quot;&amp;.bat
"バニラからのコピーを行います"
無効なドライブ指定です
0 個のファイルをコピーしました
"エラー:バニラからのコピーに失敗しました。"

とコマンドプロンプト内に表示され、ファイルのみ作成されるも中身が一切コピーされていない
 【何をしたらそうなったのか】
コマンドプロンプトを管理者・非管理者共にwikiのリンクから「新規インストール (64bit, x64)」の内容を直接入力、実行するも以上の表示
藻消し等含め一切の手を加えておらず、原因不明
 【OS(bit数も)】windows10 home 64bit
 【本体のVer】ver1.16
 【ReiPatcher等のVer.】未使用
 【質問する前に確認したスレとレス番】
改造スレ1〜4、ページ内検索利用

似たような症例が見つかっておらず、最悪OSが原因と考えられるかもしれませんが、何らかの改善策があったらよろしくお願いします

941 名無しのご主人様 :2015/11/29(日) 23:08:09 ID:VEACTsDU0
>>940
>3

942 名無しのご主人様 :2015/11/29(日) 23:29:20 ID:ugVWtR1M0
質問番号88
>>941
家の中に複数のパソコンがあり、データをUSB経由で直接コピーするという形で導入、
片方は成功しましたがコピーされた側が失敗しました
原因はコピーにあると見るべきでしょうか

943 名無しのご主人様 :2015/11/30(月) 00:00:40 ID:07ax0y7A0
940様
938です。
有難うございます。
確かに今までと違いますね、後日、試してみます。

944 名無しのご主人様 :2015/11/30(月) 00:01:59 ID:07ax0y7A0
間違いました。
939様でした。失礼しました。

945 名無しのご主人様 :2015/11/30(月) 00:18:16 ID:IPcUoaGs0
【質問番号】88 終了
自己解決しました
素直にディスクインストールします

946 名無しのご主人様 :2015/11/30(月) 18:50:13 ID:rsByNcqw0
スレ違いでしたら申し訳ないのですが、質問させて頂きます。
3Dゲームうぷろだの方は閉鎖してしまったのでしょうか……?
暫く離れた後、覗きに行ったら入れなくなっていたので……。
もう、昔のmodは手に入らないのでしょうか?

947 名無しのご主人様 :2015/11/30(月) 19:08:09 ID:G7YShAsk0
>>946
>>1,>>2

つかggr

948 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 00:28:43 ID:wa5c3ar20
【質問番号】89
 【どうなってほしいのか】エラーの解決
 【現状】タイトル画面からコンティニューを押すとUnityInjectorのウィンドウがこのようにエラー?を表示し続ける
http://i.imgur.com/zwmomxT.png
 【何をしたらそうなったのか】各種DLCの適応後、本体を1.16から1.17にアップデート
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.17
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】

949 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 00:33:21 ID:wa5c3ar20
Sybaris内のLoaderフォルダとPluginsフォルダを抜いたら一応エラーは出なくなったのでプラグイン関係が問題だと思うんですが…

950 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 00:44:19 ID:zz7UTkrs0
たぶん複数メイドプラグインが古い。
ろだBの最新版にしてみ?

951 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 01:03:58 ID:wa5c3ar20
>>950
解決しました、至極単純な原因でした申し訳ない...

952 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 12:24:04 ID:BtI8wBQw0
昔のうpろだのファイルってどこにもない?
シンプルニーソ欲しいです…

953 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 12:54:29 ID:hx6lO5Jg0
MODは期間逃したら手に入らないものと思え、と習わんかったのか?

954 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 15:41:26 ID:ShI5eH1g0
>>952
898 名前:かんりしゃ[] 投稿日:2015/12/01(火) 03:13:27 ID:VePqzqXw0
>>897
ご報告ありがとうございます。
11/30になるあたりからおかしくなってるようです。
FTPではつながるので鯖マシン及びOSのエラーではなく
apacheのエラーの模様。

原因調べようと思っても11/30のログは存在はしてるけどダウンロード
できません。

12/11にいったん帰って再起動かけてみます。
それまではご不便をかけますがご了承下さい。

ほらよ

955 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 19:19:10 ID:vm1HFGFU0

 【質問番号】90
 【どうなってほしいのか】エラー解消
 【現状】エディット開始時、テクスチャコンテナが読めません。Hair PonyR2_I_.texと出ます
 【何をしたらそうなったのか】藻消し
 【OS(bit数も)】7 64bit
 【本体のVer】1.17
 【ReiPatcher等のVer.】
 【質問する前に確認したスレとレス番】

お手数ですがよろしくお願いします。

956 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 19:47:34 ID:lcuEPOPY0
情報ガバガバすぎるだろ
せめてwikiの手順でやったとかどっかのブログ見たとか無いの?

957 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 20:19:18 ID:dkFIbkBw0
90です

すいません
2時色ライフというサイトで見た方法でやりました

途中でUAEした時にCM3D2 MOSAIC 2569がなく2721を上書きしたんですが
それが原因でしょうか

よろしくお願いします

wikiの方が良いのであれば再度やり直しをしようかと
思います。いかがでしょうか

958 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 20:31:49 ID:zz7UTkrs0
藻消ししたらエラー出たん?
見る限りだと髪型のアイコンTEXが読み込めてないっぽいけど。

【ReiPatcher等のVer.】
空欄だけど、しばりすとかDeflacとか使ってない?

959 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 20:37:10 ID:lcuEPOPY0
それ初期の頃のやり方でもう古いからwikiのやり方がいいよ
とりあえずしばりすっての入れとけば他のもの色々入れるにも便利だから

960 1 :2015/12/01(火) 20:48:37 ID:.r0vot8U0
>>950 を超えたので予め次スレ立てておきました
テンプレを一部加筆修正、頻出質問・回答を一部追加済み

「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1448970030/

961 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 22:42:44 ID:faq7Ly2A0
>>960
乙だけどテンプレ変えるなら相談しようよ…
本スレと違って流れ遅いんだから950程度で焦って立てる必要無いんだし

そのテンプレもまだ古い記述がいくつかあるし(複数メイドはもうスクリプト不要とか)
今だと初心者にはもどきよりしばりす勧めた方がよくね?
しばりす関連の質問が最近じゃ多いからその辺りも追加した方が良かった

962 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 22:53:33 ID:gGweFaHg0
俺のテンプレ勝手に改変は許さないマン
俺以外勝手にテンプレ編集許さないマン

こういうのがスレ建てするのが一番迷惑
なぜ話し合おうとしない

963 名無しのご主人様 :2015/12/01(火) 23:00:43 ID:lcuEPOPY0
多数の了解を得られて作られたものならともかく
勝手にいじられたものに従え!違反はスルーしろ!と言われても困るんだよな

964 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 00:37:26 ID:/0.CRbWA0
 【質問番号】91
 【どうなってほしいのか】夜の画面に移行できるようになりたい
 【現状】メイドとコミュニケーションをとるを選択するとうごかなくなり、とらないを選択すると棒立ちのメイドが出てきた後、昼の仕事の結果画面が出てきた後エラー
 【何をしたらそうなったのか】しばらく夜に移行していなかったため原因が分かりません。本当に申し訳ありません。最後に夜伽したあとにしたことで関係がありそうなのは、wikiのモデルレベルでの藻消しかuploaderにあったダンス音ゲーかPliginの導入(現在は外しています)です
 【OS(bit数も)】windows7 64bit
 【本体のVer】1.17
 【ReiPatcher等のVer.】0.9.0.8
 【質問する前に確認したスレとレス番】

エラーのスクリーンショットです。
http://i.imgur.com/mt1PIV1.png
http://i.imgur.com/HTiyyMZ.png
http://i.imgur.com/FsWjabU.png

あまり掲示板等に書きこまないので稚拙な文ですがご解答よろしくお願いします。
なにか足りない情報などがあれば出来るだけご返答いたします。

965 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 00:39:23 ID:kusH2YpA0
質問時のテンプレに導入プラグインのVerとかが欲しい気がする
ReiPatcher等のVerの所にプラグインのVerも一緒に書いてあれば良いけど
書いて無い人のが多いしし、ばりすオンリーの人とかReiPatcherレスの有無とか
ややこしくなったから詳細にしてくれた方が2度手間にならないと思う

966 1 :2015/12/02(水) 01:24:19 ID:fSXDdbH60
>>961-963
面倒臭いんで口調を遠慮なく元に戻すが、テンプレ自体は大して変更していない
つーか、もうスレ立てたり回答抽出したりもしないんで後は勝手にしろや、正直そこまで面倒見きれねえわ

967 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 07:23:38 ID:OOpJjuVc0
誰も頼んでなかったのに

968 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 08:23:35 ID:Yl3EM2o60
ネットワークインストーラもどき派としばりす派の戦いってこと?
ファイッ!

969 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 08:31:10 ID:ZmOfkpPI0
対立する要素ないから戦いようがないんだよなぁ・・・

970 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 08:40:27 ID:hxeGc.IM0
どっちも使ってる俺氏 どこに対立する要素があるのかと困惑

971 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 08:55:52 ID:iCiJf4Wg0
頼まれてなくて自分でやり出したくせに批判されると逆切れ・・・
某ロダ管理人かな?

972 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 09:22:03 ID:JA.huoSY0
>>966
このページもほったらかしのままか?
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%ca%bc%c1%cc%e4%a5%b9%a5%ec%a1%cb

973 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 10:45:30 ID:PK4bKahs0
とりあえずまだ生きてる質問もあるのだからせめて次スレであーだこーだやろうか

974 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 10:49:31 ID:4PLJpwBg0
次スレに引きずってどうするのここで終わらせろよ

975 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 13:15:36 ID:loyVNVHE0
>>972
それは別人が勝手に作成したページやろ

976 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 16:37:43 ID:OEP2VnAI0
うぷろだで落としたMPEGをシバリスに入れても適用されないですよね?
MPEGはtexに変換できるんでしょうか

教えてエロいひと

977 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 16:44:24 ID:RJGxkmsU0
まーたカオス状態に逆戻りか、ほんと学習しないミジンコ共だなw
お前ら隔離患者なんだから改造スレまで這い出してくるんじゃねーよ

978 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 17:49:20 ID:9qVOslRIO
>>976
MPEGでなにがしたいのかわからないけれど、
動画はTEX変換できないんじゃねーの?

音声ファイルならOGGかね
フリーの変換くらいなら転がってると思うけどMPEGから直かまでは知らんわな

つかテンプレート戦争の中でいい根性してらっしゃる

979 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 19:25:33 ID:cvMtrzhM0
>>976
本体の中に MODって名前のフォルダ作ってMPEG入れてみたらどうでしょ。
ただ、しばりすに置いても問題なかったと思いますが・・・
公式MODで衣装とか作るとmpgになるんですよね。

980 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 19:53:16 ID:iCiJf4Wg0
>>976
あぁ分かった、MPEGって拡張子じゃなくてファイルアイコンか。
それ拡張子が .mod ってなってる公式MODツールのファイルなんで
使い方はwikiの↓のページのMOD適用方法ってとこ読んでください。

http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/MOD%a5?%bc%a5%eb

PCゲームのMODとか改造とか手を出すならせめて拡張子は表示するようにしといた方でいいよ。

981 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 20:02:24 ID:iCiJf4Wg0
で新スレのテンプレどうすんの?
もうこのスレじゃ残り少ないから

>>1の立てた新スレのテンプレをそのまま使う
・新スレに持ち越す

の2択しか無いけど。

982 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 21:23:32 ID:I4tVPY8I0
もう過疎って来てるから緩めておk
テンプレ以外でも答えたい人だけ答えればいいだけ
答えが貰えなきゃテンプレ使うようになるし
ルーズで暇な回答者が多けりゃテンプレ無意味になる

983 名無しのご主人様 :2015/12/02(水) 21:50:12 ID:BvEcOsKo0
それとテンプレ使って貰ったほうが答えやすいときにテンプレ使って聞いてくれないかな程度でいいんじゃないかな

984 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 01:03:18 ID:LDAXQIYE0
そんじゃ次スレはダラダラいこか
ちょっと過疎ってきてるからそれはそれでええと思うし

>>964
エラーメッセージの通り ks ファイルが破損なりしてるだろうから
再インストール案件じゃないかな

985 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 11:07:28 ID:6MIeTrfE0
……次スレ前に聞かせて下さい。

まだ夜伽中にプリキャラ変更MODはないのでしょうか(血涙)?

986 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 11:46:53 ID:/87BMTMM0
こういうそもそも改造について困ってるとかですらなかったりクレクレ系の質問や、
根本的にテンプレ完全無視してくる奴らについては
次のスレでも完全無視する方向で良いんだよな?

987 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 11:57:17 ID:T9fBscTU0
自分がそうしたかったらそうしたらいいし個人の好きにしたらいいんじゃないの
まさか他人にまで押し付けるのかな

988 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 12:01:43 ID:UBv1X3Ik0
テンプレ無視して質問する奴が問題じゃないねん
ソレに答えるヤツが問題やねん

989 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 12:04:18 ID:6MIeTrfE0
テンプレ使わなくてすみませんでした。
質問は撤回します。

失礼します。

990 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 12:05:38 ID:c96tTP120
こうして過疎化がますます進行していくのであった

991 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 13:03:21 ID:2NbGZy3U0
別に答えたい人がいれば答えていいと思うんだけどね
なおない(無慈悲)

992 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 13:14:08 ID:4y4rCBcY0
当然テンプレに従って情報は多いにこしたことはないが
こういうMODってあるのか?っていう質問にはテンプレも糞も無い気がする
テンプレ不足≠質問解決に必要な情報不足なんだよね

993 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 13:21:48 ID:T9fBscTU0
>>988
みたいに答える奴に文句言うやつがいるからな

994 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 13:47:56 ID:LDAXQIYE0
次スレは >>988 みたいなのはスルーで答えたいヤツが答えるってことでいいね

995 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 14:14:04 ID:6MIeTrfE0
>>991
ありがとうございます。
公式に要望を伝えたいと思います。

996 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 15:53:34 ID:3ODam/9M0
あくまで個人的な意見だが
答えたい人は答える
で、それについて答えてない人が横からテンプレ無視だの文句を言わない
ってのが平和な状態だと思う
もちろんテンプレに従って質問した方が答えを貰いやすい
テンプレ必須ではなくテンプレ推奨って程度がいいと思う

997 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 20:33:15 ID:cIrhMijw0
要は質問と解答以外の書き込みは控えるってだけだ

998 名無しのご主人様 :2015/12/03(木) 21:58:29 ID:mi.y.coY0
>>992
ほんとこれ
テンプレが必須ってなってるせいでそれに沿わない質問とかしづらいよ

999 名無しのご主人様 :2015/12/04(金) 00:23:25 ID:xjtBDKUg0
>>988
の問題に明確な解決策が出てないからテンプレ利用は次スレも現状維持かな
テンプレ埋めてる最中に、このスレで聞くことじゃないかどうか気付くだろうし

1000 名無しのご主人様 :2015/12/04(金) 00:35:09 ID:huXAdsvk0
そして1000げと

>>999
テンプレ維持って言ってるのお前と >>988 だけやで
さすがに次スレでそれは通らんやろ






read.cgi 無料レンタル掲示板 powered by Seesaa