NTTデータの信号制御、中国で渋滞緩和を確認…実証実験
自動車 テクノロジー ITS
実証実験は2016年3月に続いて、9月19日から9月30日まで実験対象エリアと適用時間帯を拡大して実施した。実験では、前回実証実験時よりも実験エリア、時間を拡大し、事前に確認した交通量状況とその分析に基づいて信号制御パラメーターの最適化を行った。
貴陽市の新市街区である観山湖区19交差点の信号機約220機で、分析・シミュレーション結果に基づくパラメーターを、時間帯ごとに反映して交通を制御、渋滞緩和と、交差点における交通処理量改善効果を検証した結果、対象エリアにおける渋滞が平均で7%、最大で26%改善され、交通処理能力も平均6.7%改善したとしている。
NTTデータでは今回の実証実験の成果を受け、貴陽市、ISCASとともに、貴陽市の交通管制システムと接続統合し、2017年度をめどにリアルタイムでの信号制御自動化機能を持つ渋滞緩和ソリューションの実用化を目指す。
また、日本国内をはじめ、世界各国で導入が進められているスマートシティ関連プロジェクトに展開し、2020年度末までに国内外で100億円の売り上げを目指す。