きょうOPEC総会 減産で最終合意できるか注目
k10010789011_201611300623_201611300624.mp4
原油価格の低迷が長引く中、OPEC=石油輸出国機構は30日にオーストリアで総会を開き、価格上昇を狙いとした減産について協議する方針で、OPECが8年ぶりに減産に踏み切ることで最終合意できるか注目されます。
OPECの総会は、30日午前11時、日本時間の30日午後7時からオーストリアのウィーンにある本部で開かれます。原油価格の低迷が長引く中、OPECは、ことし9月に加盟国全体の生産量に上限を設け、事実上、減産することで合意しました。
今回の総会では、政情不安で生産量が落ち込んだナイジェリアとリビアを除く12か国に割り当てる具体的な生産量について協議が行われる見通しで、欧米からの経済制裁が解除され、増産を計画するイランの対応が焦点となりそうです。
OPECが減産に踏み切れば、リーマンショックに端を発した世界的な景気悪化で需要が減少していた2008年12月以来、8年ぶりとなります。原油価格は、9月の合意のあと、1バレル=50ドルを上回りましたが、その後は、OPECが減産で最終合意できるのか不透明だという見方もあって、40ドル台で推移しています。
OPECは、原油価格の引き上げを確実なものにするため、ロシアなどにも生産調整を求めていて、まずは今回の総会でOPECの加盟国が足並みをそろえ、減産に踏み切ることで最終合意できるのか注目されます。
今回の総会では、政情不安で生産量が落ち込んだナイジェリアとリビアを除く12か国に割り当てる具体的な生産量について協議が行われる見通しで、欧米からの経済制裁が解除され、増産を計画するイランの対応が焦点となりそうです。
OPECが減産に踏み切れば、リーマンショックに端を発した世界的な景気悪化で需要が減少していた2008年12月以来、8年ぶりとなります。原油価格は、9月の合意のあと、1バレル=50ドルを上回りましたが、その後は、OPECが減産で最終合意できるのか不透明だという見方もあって、40ドル台で推移しています。
OPECは、原油価格の引き上げを確実なものにするため、ロシアなどにも生産調整を求めていて、まずは今回の総会でOPECの加盟国が足並みをそろえ、減産に踏み切ることで最終合意できるのか注目されます。