三宅雪子(元衆議院議員)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

福祉、雇用、貧困撲滅、反TPP、原発0「ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!」 … ニコ生

Japan港区白金 大田区雪が谷池上 品川旗の台
2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. これ、この間ツイートしたら、スクショつきで『ほら、本人が白状した』みたいな妄想をまた言っていたようで。(これもスクショ)

  2. O族って(笑)よしえもんさんも来夢さんも『あれは三宅雪子だ~』の妄想ですから、KAKAさんもそのうち、私だと言い出すのでは?

  3. 午後は国会へ打ち合わせで行きます。昨日はきっこさんと次回『言いたい放題』の原稿やりとり。今さらですが、きっこさんの頭のよさは天才に近い。社会保障政策の中では難しいとされる年金の仕組みを完璧に理解していて驚きました。偏差値がどうのと自慢している京都大学の誰かさんよりは詳しいと思う。

  4. 今回の改正ストーカー規制法もそうだけれど『え?これは誰も反対しないでしょ。被害者救済ですよ』というような『一見正論』ものが突然採決になります。しかし!その法案が実は問題多しのことも。これは議運マターかな。鼻がきく(へんな言い方ですみません)人が野党にいないとまんまと騙されます。

  5. いくつかのアカウントは数年動きなし。突然『支持者』を名乗って1ヶ月150以上もの中傷ツイート。おかしいと思い『アカウント 売買』で検索したら古いアカウント(足がつかないように)がメルアドつきで本当に売られていてびっくり。都市伝説かと思っていたら。とはいってもログイン履歴でわかる。

  6. 皆さん、知っていました?重要法案でも議員立法(与党提出案は通るに決まっているので今後考えるべき)だとなんと委員会で審議もされずにいきなり本会議採決ということがけっこうあります。東京五輪もいきなり採決でした。知ったのは本会議30分前。これは制度の問題で野党もここには手をつけるべき。

  7. ここまできても自民に入れるんだから将来は国に頼らず自分でなんとかします!っていう国民の自立意識の向上ではないのですかね(笑)? まさか『誰にいれても変わらない』とか、ましていい年こいて『政治~きょうみな~い』なんて言っているとは思えませんし(笑)

  8. 《米国でヘイトクライム急増》ロイター 〈ヘイトクライムや嫌がらせの急増が伝えられるなか、トランプ次期大統領には、彼自身そして彼の顧問たちによる憎悪扇動を抑制する責任がある。これまでのところ、ほとんど関心を示していない〉

  9. カジノ法案:審議入りへ 30日にも、今国会成立は困難 - 毎日新聞 会期延長のどさくさに紛れて強引に審議入りさせるとは、どこまで強権的なんだ。しかも、カジノ=観光振興という発想が貧困すぎる。

  10. 政治資金で高額飲食 自民4人1000万円超 〈中谷前防衛相は、戦争法案を閣議決定した昨年5月14日から参院強行可決・成立9月19日まで13回飲み食いに支出。国会審議でたびたび答弁不能に追い込まれながら、つゆしゃぶや鳥料理、居酒屋〉

  11. あ、今日の内閣委員会はそういうことか。昨日、委員会予定を見て違和感があった。カジノは内閣委員会でやるのか。池内さん、頑張れ~

  12. 経営が短期目線になっています。自分が社長の間だけよければいい、ですね。非正規を増やせば労務コストは減ります。結局、税収は減り、消費が滞り、自分たちに跳ね返ってきます。私は『とりあえず正社員』の考え。社会保障の制度が成り立ちません。

  13. 藤田さん。経団連もおかしいですが、国内の消費者向けに商品を販売している会社も矛盾しています。正社員を減らして非正規社員を増やせば自社の労務コストは改善するが、他の会社も非正規化を進めればサラリーマン全体の所得は減少するので消費が伸びるはずがない。

  14. ネットでの嫌がらせでよかった点もあります。今までは法律がなかったので、自衛をするしかなかったわけです。その自衛の手段を巡っての係争が多いのですが(これが今回の法律でなくなるかも)試行錯誤の中で色々なことがわかりました。ヤフコメ100が4人のように半分が休眠アカを使ったものでした。

  15. 返信先: さん

    ?そもそもブロックされような相手となぜやりとりを?相手に嫌がらせをして不快に思われたのに気がつかず『確認(?)のメッセージを送り続ける』?まあ、確かに怒らせたことに気がつかないことは皆無ではありませんが。

  16. 固定ツイート、プロフの嫌がらせ、拒んだ後の頻繁な(実名)名指しの中傷が罰則の対象になるか調べています。従来の法律でもそれが事実かどうかは争われません。今回の法律のキーワードは『拒めば』なので、相手に拒ばまれても名前を出し続けることが違法かどうか興味あります。昨日の女性について。

  17. 「娘さんがお小遣いの1000円札を握りしめて火葬場の職員に“これをあげるからお母さんを焼かないで”と泣いていました」 → 【栃木の小学校 ママ友2人がLINEいじめで連続自殺】 |

  18. ホント不思議。TPPも経団連加盟企業、特に自動車などは『負け組』の方が多くなると言われていますが賛成しています。イミフ!

  19. 返信先: さん

    わかりません。私見ですがブロックした段階で『拒んでいる』わけですから(エア)リプライなら本来は対象になるはずです。『根拠のない話で名前を出され』は別の法律に抵触する可能性があるのでは?判例では、有罪になったケース、無罪になったケース両方あるようです。

  20. しかし、働けなくなった高齢者を心底邪魔に思っているような政策ばかり。戦後、日本を支えてくれた世代を『お疲れ様でした』と労い、老後はゆっくり安心して過ごして欲しい。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·