鳥インフル 31万羽のニワトリの処分進める 新潟 関川村
k10010787931_201611291208_201611291210.mp4
新潟県関川村の養鶏場でニワトリからH5型の鳥インフルエンザウイルスが検出され、新潟県は29日朝早くから、この養鶏場で飼育されているニワトリおよそ31万羽すべての処分を進めています。
新潟県関川村の養鶏場では28日、ニワトリが相次いで死んでいるのが見つかり、県が詳しく検査を行った結果、H5型の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
県はこの養鶏場で飼育されているニワトリ、およそ31万羽すべてを処分することを決め、29日午前4時半から県や自衛隊の隊員などのべ3100人態勢で作業にあたっています。
養鶏場の敷地内では、消毒のための白い薬剤が広範囲にわたって散布され、白い防護服を着た担当者が鶏舎の中から処分したニワトリを運び出していました。また、敷地では重機を使って埋め立てるための穴を掘る作業も進められています。県は養鶏場から半径10キロ以内にある59の養鶏場などを対象に、ニワトリや卵の移動や出荷を禁止する措置を取っていて、養鶏場につながる周辺の国道4か所に消毒ポイントを設け、付近を通った車などの消毒を行って感染拡大の防止にあたっています。
県はこの養鶏場で飼育されているニワトリ、およそ31万羽すべてを処分することを決め、29日午前4時半から県や自衛隊の隊員などのべ3100人態勢で作業にあたっています。
養鶏場の敷地内では、消毒のための白い薬剤が広範囲にわたって散布され、白い防護服を着た担当者が鶏舎の中から処分したニワトリを運び出していました。また、敷地では重機を使って埋め立てるための穴を掘る作業も進められています。県は養鶏場から半径10キロ以内にある59の養鶏場などを対象に、ニワトリや卵の移動や出荷を禁止する措置を取っていて、養鶏場につながる周辺の国道4か所に消毒ポイントを設け、付近を通った車などの消毒を行って感染拡大の防止にあたっています。