最新記事

東南アジア

悪名高き軍がミャンマーで復活

Myanmar's New War on Muslims

2016年11月29日(火)10時40分
ボビー・マクファーソン

Soe Zeya Tun-REUTERS

<スー・チー率いる文民政権誕生から1年。イスラム系少数民族ロヒンギャをテロリストとして攻撃する軍が好感されている>(写真:ロヒンギャへの攻勢を強めるミャンマー軍の兵士たち)

 あれは1年前だった。ミャンマー(ビルマ)の総選挙でアウン・サン・スー・チー率いる国民民主連盟(NLD)が地滑り的勝利を収めると、最大都市ヤンゴン(ラングーン)の同党本部前に詰め掛けた大勢の支持者が歓喜のダンスを踊り、旗を振った。半世紀続いた過酷な軍事政権が終わり、スー・チーが実質トップに立つ文民政権が誕生した......はずだった。

 しかし今、この国を統治しているのが誰なのかはっきりしない。嫌われていた軍の人気が急上昇しているのだ。

 なぜか。軍が長年悪役に仕立ててきた「敵」が再び頭をもたげ始めたからだ――現実はさておき、少なくとも人々のイメージの中では。イスラム教徒の少数民族ロヒンギャとの戦いを通じて、軍は政治的な力を取り戻しつつある。

 ロヒンギャは昔から迫害を受けていて、隣国バングラデシュからの「不法移民」と決め付けられてきた(実際は、何世紀にもわたってミャンマー西部に居住してきたのだが)。最近は、テロ組織ISIS(自称イスラム国)などのイスラム過激派と関連付けられることも多い。いずれは、多数派の仏教徒を人口で上回るのではないかと恐れられてもいる。

 ミャンマー軍は最近、ロヒンギャの組織的な武装反乱が起きていると主張している。その主な舞台とされるのが、バングラデシュと境界を接する西部のラカイン州だ。

 先月、ラカイン州北部マウンドーの警察施設3カ所が、刀とピストルで武装した集団に襲撃された。警察官9人が死亡し、その後の戦闘でさらに兵士5人が死亡した。

【参考記事】対ミャンマー制裁、解除していいの?

軍の「でっち上げ」説も

.

 政府によれば、武装集団はパキスタンでイスラム原理主義勢力タリバンの訓練を受けたロヒンギャのテロリストだという。根拠とされたのは、身柄を押さえた一部の「実行犯」から(おそらく力ずくで)引き出した証言だ(スー・チーは後にこの判断を撤回した。証言者が1人にすぎず、信頼性に欠けるというのが理由だ)。

 その後の軍の動きは素早く、複数の証言によれば残虐なものだった。恣意的な逮捕、村の焼き打ち、司法手続きを経ない殺害、レイプが行われたという批判が上がっている。

 それ以来、当局は「イスラムの侵略」に対して警告を発し、仏教徒の民兵勢力への武器供与を約束した。

 これが12年の悲劇を再現させるのではないかという懸念が高まっている。同年、ラカイン州で仏教徒の暴徒がロヒンギャの地区を襲い、集落に火を付け、大量殺戮を行った。これにより、多くのロヒンギャが避難民と化した。このときの過激な仏教徒の行動は、地元当局がたき付けたと言われている。

 先月のマウンドーの事件後、ラカイン州の仏教徒たちは軍への支持を叫んで行進し、ミャンマーの有力ジャーナリストたちはロヒンギャが軍に「非協力的」だと非難した。兵士たちが丸腰のロヒンギャを撃つのを見たとニューヨーク・タイムズ紙に語った記者は、後にフェイスブック上で証言を撤回した(どのような圧力があったのかは分からないが)。

 ラカイン州の州都シットウェ郊外の難民キャンプで暮らすロヒンギャのリーダー、ヌール・イスラムは、「ロヒンギャの反乱」自体が軍のでっち上げだと言う。「政府の狙いは民族浄化だ。(私たちを)痛めつけ、消し去ろうとしている」

ニュース速報

ビジネス

米利上げ論拠、明らかに強まった=FRB理事

ビジネス

ECBがイタリア国債買い支え用意、市場混乱に対応=

ビジネス

円相場一時113円台に下落、予想上回る米GDPで=

ビジネス

イタリア銀不良債権、ユーロ圏全体の3割相当=ECB

MAGAZINE

特集:トランプ時代の国際情勢

2016-12・ 6号(11/29発売)

トランプ次期米大統領が導く「新秩序」は世界を新たな繁栄に導くのか、混乱に陥れるのか

人気ランキング

  • 1

    悪名高き軍がミャンマーで復活

  • 2

    バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは

  • 3

    スラバヤ沖海戦で沈没の連合軍軍艦が消えた 海底から資源業者が勝手に回収か

  • 4

    給料が安いと感じているあなたは、おそらく影響力が…

  • 5

    クリントン陣営、激戦州3州で票の再集計に参加

  • 6

    【写真特集】捨て犬支援はスタイリッシュに

  • 7

    コロンビアで航空機墜落 ブラジルサッカーチームな…

  • 8

    カストロの功罪は、死してなおキューバの人々を翻弄…

  • 9

    TPPを潰すアメリカをアジアはもう信じない

  • 10

    韓国の朴槿恵大統領、辞任含め国会に一任する意向表明

  • 1

    美しいビーチに半裸の美女、「中国のハワイ」にまだ足りないもの

  • 2

    金正恩氏を「罵倒する動画」を北朝鮮メディアがうっかり宣伝

  • 3

    トランプも南シナ海の「主導権」追求へ 中国政府系シンクタンクが分析

  • 4

    スラバヤ沖海戦で沈没の連合軍軍艦が消えた 海底か…

  • 5

    悪名高き軍がミャンマーで復活

  • 6

    バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時…

  • 7

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 8

    米国へ向かう中米移民急増 トランプ就任目前で駆け…

  • 9

    【動画】イスラエル発の「空飛ぶロボットタクシー」…

  • 10

    韓国全土で緊急鳥インフル対策 明日0時から48時間家…

  • 1

    トランプファミリーの異常な「セレブ」生活

  • 2

    68年ぶりの超特大スーパームーン、11月14日に:気になる大地震との関連性

  • 3

    「トランプ勝利」世界に広がる驚き、嘆き、叫び

  • 4

    注目は午前10時のフロリダ、米大統領選の結果は何時…

  • 5

    親友の愛人らが指図!?  朴槿恵大統領は「操り人形」…

  • 6

    まさかの逆転劇 トランプの支持率、クリントンを僅…

  • 7

    トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

  • 8

    米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専…

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    トランプ勝利で日本はどうなる? 安保政策は発言通…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「家族で楽しむTOKYOナイトスポット」
リクルート
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

『ハリー・ポッター』魔法と冒険の20年

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月