こんにちは、Ayumiです(^^)/
少し前に、癒し用でニトリでアロマキャンドルを買ったのですが、ライターを買うのをずっと忘れていて使わないままでした。
見た目もかなりシンプルなので少しデコれないかなあと思っていたところ、ちょうど昔100均で買った使っていない飾り用のドライフラワーがあるのを発見。
というわけでそれらを使って、シンプルなキャンドルをデコレーションすることにしました。
完成系はこれ。ちょっとは雰囲気出てますかね?笑
今回は1時間半かかりました。
ではいってみましょう!
材料
まず使ったものはこちらです。
写真中央下から反時計回りに、
- ニトリのキャンドル
→今回のメインです。「BANBOO & JASMINE」と書いてあるのでその香りだと思うんですが、とてもいい香りです!よく香りだけ嗅いでました。 - 以前100均で買った使っていないドライフラワー①(?)
- 以前100均で買った使っていないドライフラワー②(バラ)
- 今回100均で買ったクリスマス飾り用ドライフラワー
- ハサミ
- 瞬間接着剤
という感じ。これらを使って作っていきます( ^ω^ )
家にあったドライフラワーを側面につけていく
まずニトリのキャンドルを袋から出すことから始めます笑
出しました。このようなごくごくシンプルなキャンドルです。でも香りは本当いいです。値段は370円(税抜)!!
この時点でなんとなく、どんな感じにするかイメージしておきます。私はアレンジメントの理論とか全く知らないので、適当にイメージしてやります。
まず最初に使うのはこれです。
- 以前100均で買った使っていないドライフラワー②(バラ)
白と黄緑のバラがいっぱいくっついているやつです。
これを解体します。どこを切ればいいのかわからないので、とりあえず切っても大丈夫そうなこの部分をハサミで切ります。
はい切れました。
これではキャンドルの側面につけるの難しそうなので、葉っぱギリギリのところまで切ります。
切れました。でもギリギリなので気を抜くと葉っぱが外れてしまいました。ここをちょいと接着してから、キャンドルにくっつけていく感じになりそうです。
だいたい分かったので、どんどん他の花もカットしていきます。おりゃ〜
全部取れました。パチパチ
これを一つ一つつけていきます。
接着剤、久しぶりに買ったから忘れてたけど、あ〜黄色いの入れ物だったんだっけと気づく。めっちゃ容量少ないじゃん(;゚д゚)
お花一つ取り、お尻に接着剤をつけ、キャンドルの側面に貼り付けていきます。花の中心がプラスチックでつきにくかったので、葉の方にもつけてぐいぐいっと押さえつけるようにします。
同じ容量で二つ目も横に並べるようにつけます。
付けたの図。
三つ目はその真ん中上部に付けます。適当な感覚です。
はい、つけました。もうこの時点で結構かわいいな〜みたいな。笑
お花ってだけでかわいいですよね。
さ、どんどんつけていきますよ。これが何個かつけていった時の画像です。
この辺りで変化をつけていきたいので、次にこれを使います。
- 以前100均で買った使っていないドライフラワー①(?)
これもカットします。
そしてここにつけます。
この後右の方にも何個かバラをつけます。
クリスマス仕様にする
次に、この新たに100均で買ったクリスマスのドライフラワーを使って、少しクリスマスっぽくしていきます。
いつものように切っていきます。
すると、このように葉とお花がバラバラになっていてこれだとイメージと違うので、これらを合わせます。
こんな風に一つにまとめると、コンパクトに可愛い感じになります。
また、これとは別の葉っぱのところをカットし、真ん中の茎の部分を取り去ります。
そしてこのように折って、接着剤でくっつけてまとめます。
これをまず先ほどの、大きい花の上に接着剤でくっつけます。
次にこの白いキラキラの木?のやつを上の白い花と葉っぱの間に差し込みます。
こういう感じです。
そして先ほどの、赤い花と葉っぱをまとめたものを、これらとと反対側の上方につけます。
これで正面から見た図が完成しました。ちょっとクリスマス感出たかな。
あとは、後ろに残りのバラを適当につけていって完成です。
完成形
ぐるっとまわしてみます。
右
後ろ
左
本当の完成は火をつけた時です!
でも、そうこの家には火をつけるものがないのです。だからこのキャンドルもずっと火をつけられていなかった。。
よし、買いに行くぞ。
〜 帰宅 〜
ライターを買いに行ったのですが、コンビニのライターコーナーでこんなものを見つけました。
ミニチャッカマン的な。可愛い!スタイリッシュなデザイン!
と思ったらこれ、2015年にグッドデザイン賞を受賞していたみたいです。 価格も300円くらいで安かったです。
持つとこんな小さなフォルムですごいかわいいです。右のところをカチッとすると火がつきます。すごいスタイリッシュ!
はい、ではこんな素晴らしいチャッカマンに出会ったことですし、早速点灯していきましょう!
おお〜雰囲気出ますね〜。笑
照明を消すと、間接照明的な。香りもいいよ〜
結構作って満足ですね。笑
あともう一つ満足したことが。
これ使ってすぐ横に置いてなんか危なそうでやだなと思ってたんですけど、立てて置けた!まあ普通に実家でもチャッカマン横にして保存してましたけどね。。
でもなんか立てておけた時軽く感動しました。「おお、立てて置けたんだった!スタイリッシュ!!」って。笑 さすがグッドデザイン賞〜。
ふいに出会いましたが買って満足です。
はい、というわけで今回はこれで終わりです。
感想
作って満足しました。ルンルンです。
こういう「ただ飾るだけ、デコるだけ」みたいなものって昔はあまり価値を感じていませんでした。でも、やはり鬱状態になって、心に注目して生活を豊かにしていこうと思うようになってから「手作り」や「手間暇かけてやること」も、とても自分に充実感を与えてくれるって気づいたんですね。で、以前よりそこに価値を感じるようになりました。
一見無駄そうに見えることもそうじゃないことが多いし、非効率だからとかいう理由で手を出さないのはもったいないなって思ったんです。そういう意味では、昔は生産性や効率ばかり考えて人生を生きていたけど、だからなのか、今の方がよっぽど心が満たされている気がします。鬱状態になった意味もあった、そのように思います。
自分が何をすると心が充実するのかを把握するのはとても大事なことです。このブログを読んでくださる皆様も、日々の中で目の前のことに追われたりストレスが溜まることも多いと思います。ですが、そんな中でも自分の心の動きに注目して、自分の心を満たす時間を短時間でもいいので意識的にとって欲しいなと思います。
今回結構楽しかったので、これからもいろいろ工夫してDIYをやっていきたいな〜と思ってます(^-^)/
ではっ