- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mugi-yama 監督が苦言を呈しているのは、本やマンガでいうと「作者に入るのは原稿料だけで、そのあとどれだけヒットしても印税収入がない」ていうシステムについてでしょ。
-
aramaaaa 自分で作れとか言ってる人は自主映画をちゃんと見て正当に評価してる人たちなんだろうね。宮崎駿ですら「自分で」作れるようになったのは、徳間康快とか氏家とかちょっと怪しいパトロンがいたからなんだが。
-
REV 監督連合が出資し、映画館を建設、配分を4割7分にして、えーと、1800円じゃなくて1200円くらいの鑑賞料にして、上映前のCMやめて、飲食持ち込み自由にすればいいんじゃ? はてな的に。
-
e-takeuchi きわめて日本的なものの方が世界には受けると思う。
-
kotobukitaisha 自費で作れとかマジで言ってるの?ハリウッドとかと比較してわりとショボく感じる日本映画ですら3000万~の制作費だよ?お金持ちの子息とかしか映画撮れなくなるけどいいの?
-
practicalscheme 是枝さんなら自主制作でも撮っていけるだろうから、憂慮してるのは商業として回す仕組みが無いと全体が先細りになることなんじゃないかな。
-
weep 資金調達するのは監督ではなくプロデューサーのしごとって聞いたことがありますが、今の時代は監督が用意せねばならないの??
-
Yagokoro 自分の金で撮れや。ほんと甘ったれだな。
-
zions 日本で80億の興行収入があった「STAND BY ME ドラえもん」は中国で日本以上の興行収入を叩き出したし、「君の名は。」も日本以上の中国全土7,000館で上映される予定。 ガラパゴスなのは是枝監督では?
-
klaftwerk そもそもビジネスとして魅力が無い。投資するにもタダ乗りが出来れば良い、という方が多いんじゃないかな。こう書くと映画業界って死んでるのかよ、って思うけど。
-
liatris5 あんまりいい記事じゃないな。論点がとっちらかりすぎてよくわからないことになってる。
-
houyhnhm 一言で言うと、よく出来たテンプレが映画として並ぶ事が多く、人々の意識も代表作としてよく監督の癖が出た作品より売上ばかり見るようになってる。個人的にはB級なチャレンジがもちっとほしい。
-
kamei_rio パヤオ作品はガラパゴスどころか異次元だから大丈夫では。どちらかというと、作り手が評価される仕組みが無いってとこかな
-
anschluss 何が悲しくて日本人が消費する映画でアホの外人に媚びなきゃならんのだ
-
kingate 金入れタンツボに金入れる側になって考えたらどうかね制作厨諸君。そうすれば5割6割7割取っていくのが当然だと思わないかい。だってオメェそれ外れたら誰が損すると思ってんだよ、ってことです。
-
tikuo333 ヒット作作れないカントクが言っても説得力無いなーw
-
shinchu 実写もアニメも、作り手たちに還元できるようにならんとねえ…。
-
Ocknamo_crypt まあ、「この世界の片隅で」の利益配分がどうなっているのかは気になる。
-
matchy2 この監督が作ってるテレビタレント映画がガラパゴスだという話題かと思った
-
klaftwerk そもそもビジネスとして魅力が無い。投資するにもタダ乗りが出来れば良い、という方が多いんじゃないかな。こう書くと映画業界って死んでるのかよ、って思うけど。
-
LethalDose 映画は殆ど見ないのでよくわからないけど、それぞれの国はそれぞれの国らしさを出している映画ではないの?アメリカっぽい中国映画とかがあるのかな。ワイヤーアクションなどの技術的な話ではないだろうし。
-
lbtmplz 結局エージェントがクソだからか…総コミュ障民族め
-
htnmiki ローカル言語の島国に1億人もいたら外を目指すのは頭おかしい奴だけだよな。映画界に限らずどの産業でも。
-
toshi20 かつて日本映画は一握りの層をのぞいて大ベテランすら資金繰りに苦しみながら映画を作ってきた結果、衰退していった過去がある。この提言を重く受け止められなければ、日本映画は閉じたまま再び衰退する。
-
gnt 紙幅が短すぎてふわっとしてる
-
amematarou 映画スタッフやってる人に、映画撮影の話聞くと、ほんとーに、めっちゃ高い頻度でご飯手作りするエピソード聞けるよw
-
zions 日本で80億の興行収入があった「STAND BY ME ドラえもん」は中国で日本以上の興行収入を叩き出したし、「君の名は。」も日本以上の中国全土7,000館で上映される予定。 ガラパゴスなのは是枝監督では?
-
bcwrrgezef ”欧米のみならずアジアでも興行収入ランクは、ハリウッド映画が上位を占めるのが常だが、日本だけは違う” これってむしろいいことのような気がするんだけど。海外の監督は自国民に見てもらえないの?
-
YukeSkywalker 海外でも受けるのはアニメとかいう現実。
-
nakex1 報酬問題については日本の制度を変えるより,スポーツ選手と一緒で監督自身が海外に出るほうが現実的では。作風については海外受けを意識した映画を作る人,日本人向けに特化した映画を作る人は両方いていい。
-
kotobukitaisha 自費で作れとかマジで言ってるの?ハリウッドとかと比較してわりとショボく感じる日本映画ですら3000万~の制作費だよ?お金持ちの子息とかしか映画撮れなくなるけどいいの?
-
GOD_tomato アニメも実写も邦画は日本でしか受けないようなばかり。ガラパゴス化が進む
-
aoiasaba 日本の映画はすでにだいぶガラパゴス化してると思う。ゲームもかなり。アニメもな…
-
mugi-yama 監督が苦言を呈しているのは、本やマンガでいうと「作者に入るのは原稿料だけで、そのあとどれだけヒットしても印税収入がない」ていうシステムについてでしょ。
-
e-takeuchi きわめて日本的なものの方が世界には受けると思う。
-
practicalscheme 是枝さんなら自主制作でも撮っていけるだろうから、憂慮してるのは商業として回す仕組みが無いと全体が先細りになることなんじゃないかな。
-
weep 資金調達するのは監督ではなくプロデューサーのしごとって聞いたことがありますが、今の時代は監督が用意せねばならないの??
-
GiGir “女子高生がタイムスリップするような話”はむしろ日本のお家芸としてガンガン海外に売り込めばよいのでは
-
REV 監督連合が出資し、映画館を建設、配分を4割7分にして、えーと、1800円じゃなくて1200円くらいの鑑賞料にして、上映前のCMやめて、飲食持ち込み自由にすればいいんじゃ? はてな的に。
-
maninthemiddle 庵野みたいに自分の制作会社で製作委員会に出資すれば良いのでは
-
amy385
-
uimn
-
liatris5 あんまりいい記事じゃないな。論点がとっちらかりすぎてよくわからないことになってる。
-
houyhnhm 一言で言うと、よく出来たテンプレが映画として並ぶ事が多く、人々の意識も代表作としてよく監督の癖が出た作品より売上ばかり見るようになってる。個人的にはB級なチャレンジがもちっとほしい。
-
kamei_rio パヤオ作品はガラパゴスどころか異次元だから大丈夫では。どちらかというと、作り手が評価される仕組みが無いってとこかな
-
candidus
-
saigotokyo
-
m-ism6021
-
anschluss 何が悲しくて日本人が消費する映画でアホの外人に媚びなきゃならんのだ
-
yukatti
-
hanemimi
-
kingate 金入れタンツボに金入れる側になって考えたらどうかね制作厨諸君。そうすれば5割6割7割取っていくのが当然だと思わないかい。だってオメェそれ外れたら誰が損すると思ってんだよ、ってことです。
-
tikuo333 ヒット作作れないカントクが言っても説得力無いなーw
-
yucocko
-
dalmacija
-
shinchu 実写もアニメも、作り手たちに還元できるようにならんとねえ…。
-
jacoyutorius
-
Kundukeni
-
Ocknamo_crypt まあ、「この世界の片隅で」の利益配分がどうなっているのかは気になる。
-
toronei
-
hatebupost
-
matchy2 この監督が作ってるテレビタレント映画がガラパゴスだという話題かと思った
-
klaftwerk そもそもビジネスとして魅力が無い。投資するにもタダ乗りが出来れば良い、という方が多いんじゃないかな。こう書くと映画業界って死んでるのかよ、って思うけど。
-
gogatsu26
-
kaoppi25
-
LethalDose 映画は殆ど見ないのでよくわからないけど、それぞれの国はそれぞれの国らしさを出している映画ではないの?アメリカっぽい中国映画とかがあるのかな。ワイヤーアクションなどの技術的な話ではないだろうし。
-
lbtmplz 結局エージェントがクソだからか…総コミュ障民族め
-
HAMANO
-
Gemmer
-
jey-jey
最終更新: 2016/11/28 07:15
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
血だまりスケッチ観測中! 名和伯耆守戯言(Fate雑記出張版)
- id:nawahouki
- 2016/11/28
関連エントリー
-
『夢売るふたり』の西川美和監督が語る脚本の作り方|「自分自身が強烈に感じ...
-
杉野希妃初監督作『マンガ肉と僕』撮影に密着!主演も務める同作への想いを語...
- 1 user
- エンタメ
- 2014/01/16 11:19
-
- cineref.com
-
福山雅治主演「そして父になる」、是枝裕和監督が語る演出秘話 : 映画ニュース...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 歩いても 歩いても [DVD]: 是枝裕和, 阿部 寛, 夏川結衣, 樹木...
- 4 users
- 2010/04/08 02:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 世界といまを考える 1 (PHP文庫): 是枝 裕和: Book
- 1 user
- 2016/02/03 23:51
-
- www.amazon.co.jp
-
海よりもまだ深く (特装限定版) [Blu-ray]
-
小学校6年分の算数が3日でいとも簡単にマスターできる本 (アスカビジネス)
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
【庵野秀明監督に聞く・動画付き】シン・ゴジラで重ねた無理とは? 今はエヴ...
-
- エンタメ
- 2016/11/26 19:07
-
-
シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る...
-
- エンタメ
- 2016/11/23 14:27
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む