2tアルバム eureka
名古屋から東京にお引越したなど
新しい場所に踏み出すという意味を込めたアルバムだそうです
1.Horizon
どこか耳なじみのあるメロディが特徴の曲
イントロがボーカルのGENの歌から始まる
どこか青くて落ち着く雰囲気のある曲です
サビに向かっていくにつれてアルバムが勢いづいてくる感じ
PVの感じもはじまりを感じます
Horizon
04 Limited Sazabys「Horizon」(Official Music Video)
2.Feel
個人的に一番04 Limited sazabysらしさがある曲だと思います
ちょっと歪みを含んでいるバッキング
楽曲をいい感じの低音で支えるベース
ドラムのKOUHEIらしいアタック感のあって
楽曲を引っ張っていくスピーディーなドラムプレイ
そしてボーカルGENの持ち味のハイトーンを使った
04 Limited sazabys真骨頂のサビ
3.drops
この曲は04 Limited sazabysのかわいい部分を
感じることができる曲です
歌詞は擬音を多用したりメロディはこれまた
どこか昔聞いたことのあるような耳なじみのいいメロディ
童話音楽みたいな感じ
コールアンドレスポンスを意識した楽曲になっていて
楽曲の後半部分コールアンドレスポンスをするようになっています
ライブでの演出が楽しみです
4.Warp
最初のコードリフがアメリカンな感じのリフで
曲全体にはメンバー全員でコーラスみたいな掛け声みたいなのも入り
バンド感のある曲です
メロディーに関しては04 Limited sazabysの特徴的な早めのサビや
Aメロは落ち着いた感じや後半ラストのサビの盛り上げは半音ずつ
サビのメロディーが上がっていってメロディーが楽曲全体を盛り上げる
感じになっています
04 Limited Sazabys「Warp」(Official Music Video)
5.paradise
洋楽みたいなメロディーから始まり
ファイクを多様するボーカルなど大人の04 Limited sazabysを
感じることができる
サビに関してはおしゃれなアメリカンメロコアぽい感じ
歌詞に関しては日本語と英語が半々ぐらいな感じ
6.climb
ザ・メロコアって感じの曲climb
ギターのコードリフがシンコーぺーションする感じ
ドラムのめちゃくちゃ早い2ビート
メロディに関してはサビをモチーフにして
メロディーパターンを変えながら楽曲が進んでいく感じ
僕の個人的なおすすめは1分42秒のボーカルとドラムだけになって
落ち着いた感じになるところからサビに勢いよく向かっていくところです
04 Limited Sazabys「climb」(Official Music Video)
7.Night on
イントロでめちゃくちゃいいサビがあるよとお知らせしてくれる
ようなコードリフ
Aメロはなめらかな感じで優しいメロディで始まり
サビに向かっていく感じ
サビは物語を感じさせてくれる感じ 上京に関して歌っている感じ
上京した人にはぜひ聞いてほしい曲です
それと遠距離恋愛的な意味の歌詞もあります
本人は別の意味で書いていると思いますが
8.mahoroba
イントロからジャジーなギターリフからはじまり
エロチックなサビに向かっていく感じ
サビもエロい感じの歌詞になっています
ボソボソしたボーカルの声が入っているなど
かなり凝っている曲です
9.discord
ラウドロックなかっこいいリフから始まり
ギターのHIROKAZの歌から進んでいく
ハードな楽曲
サビではスカぽいリズムになり
かわいい感じになったりかっこいいとかわいいを
両方聴くことができます
10.Telepathy
ラテンなドラムで始まり
結構早めなラップぽい感じのメロディで
はじまるAメロ
ボーナストラックぽい後半の部分
おちゃめな04 Limited sazabysを感じることができます
11.Letter
初っ端から甘い感じの歌詞とメロディで始まる
04 Limited sazabysの代表的な恋愛系の曲
リードギターの音の選び方が絶妙にいい
バンド全体で一曲に集中している感じで
ライブとかでぜひ聞いてみたい曲
04 Limited Sazabys「Letter」(Official Music Video)
12.eureka
最後にこの曲eureka
全体的に落ち着いた感じで
だれかに対して歌っている感じ
エンディング感があってとてもいいです
やっぱりこのアルバムのコンセプトの旅立ちやはじまりを意味
一番感じることができる曲です
最後にアルバムのダイジェスト音源です
04 Limited Sazabys / 2nd Full Album "eureka" trailer
これからも04 Limited sazabysについて書いていこうと思っています
ここまで読んでいただきありがとうございました