ラッキーです。
人から「なんで?」とよく言われますが…
オープンマインドなセミナーなどでは
ニックネームで呼びあうことが多く
そこで築いた関係性は後々も続いていきます。
なのでラッキーと呼ばれ続けるのですが
そのたびに「自分」そして「ラッキー」に意識があたるわけです。
そんなんでラッキーになれるわけない!
そう思った方、ぜひニックネームをつけてみて下さい☺
- 作者: 油井秀允
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2016/11/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
世の中には自分の名前を
変えたりする人もいらっしゃいますが俺はかなり頷けます。
そして俺もビジネスネームをつけようかな、
なんて本気で考えております😁
そもそも俺の名字は
70%以上の人が読めずに
30%以上の人がリピートで間違える。
馬場さんか真庭さん😓
なのでこの際「庭繋がり」で
「桜庭」とかどうだろう?
なんて寝る間も惜しんで研究しておりますw
この世は何を信じているかで決まる。
これは俺のとても大きなウェイトを占める考えなんだけど
どうせなら一日5万回以上巡らすといわれる思考、無意識的にもラッキーになる方に焦点を当てたい✋
なので意識的に言葉に気づくことはとても大切だと信じています。
結構はまってる小森さんのブログ。
今日は実際には切られてもないのに
死刑囚が死んでしまった話…
↓必見
よく
・疲れた~
・もうできない~
・お金が無い~
・足が痛い~
・体がダルイ~
と自分のステートを声に出して
言う人がいますが(とても身近に)
これ自己暗示ですから✋
個別「疲れた~」の写真、画像、動画 - akira3593's fotolife
そういう言葉を言うたびに
自分がそうなんだ、と納得させているんです。
だからますますその状態が強化されるなんて、
言葉に気をつけたくなったでしょ❓
ため息もそう。
無意識から発するサインも、
自己の状態を強化する大きな行動なんです。
だからといって
できるできる!とか頑張れる!
といったやたらポジティブな言葉を使う必要もなく、
自然体でいれればそれで良いのだ。
明日は少し自分の言葉を意識してみてはいかがでしょうか?
今日もありがとう❢
☆今日のクエスト☆
自分の言葉を聞いてみる。