ごはん一合です! ( ´_ゝ`)ノ チャオ!
いつもお読み頂きありがとう御座います!
先日、ブクマでレシピ本についての質問があったので、この機会に独断と偏見でオススメのレシピ本を3冊選んで紹介しちゃうよ!
本当はもっと紹介したいんやけど、とりあえずのオススメ3冊。
もしよかったら読んでみて!
300万人に指示されたオレンジページnetのBESTおかず
レシピと言えばオレンジページですよね〜、本屋さんでも真っ先に立ち読みするのはオレンジページ(笑)ママさん達に混じって30オーバーのおっさんが真剣に立ち読みしています(←買えよ
オレンジページのウェブサイトで最も多く検索されたおかずTop20が掲載されています。料理の入門編としても、普段の献立作りにも使えるまさに王道レシピ本。みんな大好きなおかずがたくさん載っています!
オレンジページは毎月発売される各号もオススメですよ!
栗原はるみさん 「ごちそうさまがききたくて」
栗原さんの本は何冊か持っているけど、このごちそうさまシリーズが特に好きです。大分古い本なので今見るとキッチンのデザインやお皿のセレクトが時代を感じさせますが、レシピは今でも色あせない輝きを放っています。
思わず「ほぉ〜!」と唸ってしまう食材の使い方や組み合わせなどなど、家庭料理の王道に飽きたら是非読んで欲しい一冊。アレンジのコツを身につけるにはとても良いお手本になると思います!
ただ、レシピ通りに作ると味付けがちょっと濃くて甘めなので、、
わたしはいつも調味料を2割ぐらい減らして作っています。
水島シェフのロジカルクッキング
「1ヶ月でプロ級の腕前になる31の成功法則」というサブタイトルが付いているので、よくあるハウツー本かと思いきや、、料理全体と調理工程を論理的かつ科学的に考察したかなり理系なレシピ本。「塩ひとつまみ」などの他のレシピ本によくある曖昧な表現は一切出てこず、「塩は材料重量の◯◯パーセント」という具合に的確に記してくれているのがわかりやすい。
理系のわたしにはめっちゃ分かり易いのですが、文系の相方さんは読んでいてイライラするとのこと(笑)
この本に出てくる野菜炒めは是非試してみてください、いろんな常識が覆されますよ!
以上、オススメのレシピ本3冊でした!
三者三様のものをセレクトしたつもりですが、気になる本はありましたか?
ぜひ明日からのおかず作りの参考にしてみて下さいね〜。
(>▽<)b イエーイ!
今日のおまけ話し
近所のスーパーでキノコの安売りをやっていたので、
沢山買ってしまって、こんな時間までせっせと小分けにしています。
一回分づつにわけわけして〜
ジップロックにまとめて冷凍しておくと、いつでもさっと使えて便利ですよね〜。
「マメやなぁ〜」と呆れ気味の相方さん(笑)
いやいや、なんかこうして食材をストックしておくと落ち着くんですよね〜、わたしだけかな??
ほなまた!
今日もお読み頂き、ありがとう御座いました!
ごはん一合