どうも僕です。
もう…!飛び散っているじゃない!
トイレから出た後、奥様からこんな一言を言われたことはありませんか?
男性なら思い当たる部分が多いかと思います…そう、尿はねです。
今日は僕があった怖い事件を例に、トイレの尿はねについて調べたので簡単な記事にしました。
事件は日曜。家の中で起きた…。
もう…!飛び散っているじゃない!
僕の奥さんは怒っている。なぜなら、尿はねを発見したから。
この、”犯人”を特定しないところが実にいやらしい…。
本来であれば、「もう!飛び散っているじゃない!」ではなく、「あなた!もう!飛び散っているじゃない!」と言いたいのであろう。(家族は3人で男は僕だけだからね)
これじゃ何だか「犯人さ〜ん、出ておいで〜」と言わんばかりである…。
まぁいい。そんな雄叫びが聞こえた中、僕は冷静だった。
だって、尿はねは”ありえないから”。
僕は軽い潔癖症で、トイレに行った後は必ずトイレ掃除をする。この日だってそう…トイレ掃除した後だった。もう一度言おう「余裕でトイレ掃除した後だった」。
そんな状況下であの叫びが聞こえたもんだから、何か勘違いだろうな〜と思っていた。
案の定、ドカドカとやってくる嫁さん。
ね〜あなた!おしっこは座ってしてくれない?床が濡れてるわ。
おかしいな…。トイレ掃除はしたから、何かの勘違いじゃない?さっきトイレに入る前に別の用事でトイレに入ったりしていないの?例えば…花に水やりしたとか?
あ、水やりしたわ。そうか、その時に水が散ったのか…ごめんね。
この後めちゃくちゃセッ…(危ない危ない2ちゃんの見過ぎかな)
ということで、勘違いは怖いねという事件は以上で終わり。
そろそろ本題に入ります。(前置きが大変長くなりました)
いつもトイレ掃除しているので、結果的には気になっていない尿はねですが、防げるものなら防ぎたい。何かいい方法はないものか?
はじめに
今回のデータは、以前の「ためしてガッテン」からの引用が多めです。また個人的感想も十分に含まれており、すべてのご家庭のトイレ(洋式便器)が今回の内容に合致するわけではございませんのでご注意ください。
尿はねの影響
尿はねって、床だけが汚れわけじゃないんです。便器の水たまりや壁面にあたった尿は、トイレの「床」や「壁」にまで跳ね返ります。つまりは、トイレ周辺の壁、床まで尿はねしているというわけです。また、細かい尿はねは肉眼ではほとんど見えない為、知らない内にトイレを汚し、放置していると悪臭の原因になります。
尿はね”しにくい場所”
男性洋式便器にて、おしっこが飛び散った量を計測。
結果は、
- 便器をまたいで真上から水たまりを狙う・・・77滴
- トイレットペーパーを水たまりに浮かべる・・・154滴
- 手前の斜面を狙う・・・277滴
- サイドの壁を狙う・・・293滴
- 水たまりを狙う・・・372滴
- 奥の壁を狙う・・・7550滴 (試してガッテン調べ)
(この写真は我が家のトイレです)
となり、一番少ないのは真上からの攻撃。意外にも「奥の壁」を狙うと尿ハネがケタ違いに増えてしまうことがわかります。つまり「奥の壁」は絶対に狙ってはいけないスポットです。(僕は横の壁派だった…笑)
全然話は変わりますが、我が家のトイレはリクシルのトイレです。(下記写真)
手で触らずに、便座が自動で上がる機能が付いているので…その点は良いと思っています。
どうでもいいですが、もう2年以上使っているトイレにしては、きれいでしょ?笑
本当は、パナソニックの”アラウーノ”が良かった…。飛び散り防止の泡があるし。今後もし家を検討される方は是非一度見て欲しいトイレです。
泡で受けとめる | おそうじラクラクなトイレ「アラウーノ」 | トイレ収納・トイレ交換 | トイレ・便器・洗浄便座・便所 | Panasonic
さて、話を戻します。
一番尿はねが少ないというポイントは理解しました。しかしながら、ゼロにしない限り”尿はね”はあるわけです。やはり、周辺への影響も鑑みるとゼロがいい。
尿はねゼロは可能なのか
結論から言うと”可能”です。
ポイントは距離。
実は、おしっこは尿道から放出された直後は「ホース状につながった形」をしているのですが、放出されてからの距離が離れれば離れるほど、形が「粒状」に変化してしまいます。つまりは、おしっこが粒状になり始める距離(平均12cm)よりも、近い位置で壁面あるいは水面にぶつけると、尿ハネをゼロにすることが可能なのです。
尿はねゼロへ(リアルでの可能性)
個人差はありますが、壁面あるいは水面との距離12センチなら尿はねゼロ…ということで、我が家のトイレでシュミレーションしてみる。
先ほどご紹介した、我が家のトイレだとこんな感じ。
横からだと、こんな感じ。
ん〜。近い!
12cmって、ここまで近いものなのか(僕には、ここまで近づくのは無理だ)
まとめ
・洋式便器で立ったままおしっこするなら、便器をまたいで真上から水たまりを攻撃すること。
・主砲からの攻撃距離は12cm以下を保つこと。
・尿はねは便器周りだけではなく、周辺も汚れるのでしっかりと掃除すること。
以上です。
結果から考えるに、男性のみなさん…おしっこは座ってした方が良いかもしれませんね。(膝を立てるグッズもありましたが、個人的に好きではないので紹介しません)
トイレ掃除用品はこちら
トイレクイックル ジャンボパック つめかえ用(20枚入*2コセット)[トイレクイックル 花王]