コラム
LINEで送る

“恋ダンス”をマネして踊る人が急増中! 魅力的な振り付けはどう生まれる!?

Perfume、BABYMETAL、椎名林檎なども手がける振り付け師・MIKIKO氏を直撃

テレビを見ていてよく耳にするけど、実際はきちんと知らない(かもしれない…)時事ネタや話題を追いかけ、解説する連載「TVガイド新書」。
今回はドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で話題沸騰! “恋ダンス”を手掛けたMIKIKOさんに振り付けの極意について伺いました。

<同じ振り付けでも踊る人の人柄が見える>

 回を重ねるごとに視聴率も右肩上がりと絶好調なドラマ[逃げるは恥だが役に立つ](TBS系)。1話の放送直後から大きな話題となったのが、エンディングでの“恋ダンス”だ。星野源が歌う主題歌「恋」に乗せて、新垣結衣らキャストが繰り広げるキュートなダンスをマネして踊る人が続出している。振り付けを手掛けたのはPerfume、BABYMETAL、椎名林檎らとの仕事で知られるMIKIKO氏。このダンス、どんないきさつで生まれたのだろう?

「『さまざまな形のカップルを思いながら歌詞を書いた』という星野さんの言葉から、サビの振り付けは迷わず出てきました。このダンス、難しいですよね。最初に『恋』のミュージックビデオを撮るときからドラマのエンディングでダンスを踊るお話はあって、そちらはもう少し簡単な振り付けにするつもりでいたんです。だけど“夫婦が家でビデオを見ながらマネしている”というほほ笑ましさを出すために、難しいままでいくことになりまして。まさかこんなにたくさんマネしてもらえるとは思っていなかったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです(笑)」。 面白いのが、同じ振り付けでもそれぞれの人のダンスになってしまうところ。「性格が出ますよね。やっぱり新垣さんのかわいさがあって話題になっていると思いますし、星野さんもキレの良さが抜群ですし。出演者の皆さん、忙しい中で熱心に振りを覚えてくださって、このエンディングに懸ける思いを感じました」。 近年のグループアイドルブームの影響もあり、振り付け師という職業が一般にも広く知られるようになったが、人々を魅了する振り付けとはいったいどんなものなのだろうか。

「ダンスを踊る方がその人がよりかわいらしく、スタイル良く見えるようにすると同時に、踊ることで人柄が見えるようにしています。Perfumeに関しては彼女たちが小学校5年生のときから教えていて、それぞれの性格もよく知っているから、語らずともこぼれ出ていると思いますし、私がダンスで表現したいことを一番体現してくれているのはあの3人だと思っています。BABYMETALの場合は、メタルの作法に従いながら“ここはあえて踊らず盛り上げる”といった、見せるだけではないリズム重視の振り付けをしています。彼女たちこそライブを見て初めてすごさがわかるグループですし、お客さんと本気で戦いながら心をつかもうとステージに立つ3人の精神力はすごいですね」

<伝統芸能と違う切り口で日本らしいダンスを作る>

 自然と体が動き、マネしたくなるMIKIKO氏の振り付け。大和なでしこの上品さが感じられることも大きな特徴だ。「自分の中でこれは女の子にやってほしくないなっていう動きがあるのと、PerfumeもBABYMETALも小さいときからステージに立つ人のマナーを叩き込まれてますから。ステージ上で音楽が鳴っている間はお客さんに隙を見せるのは失礼なことだ、みたいな。そこがステージに立ち続ける者としての品の良さにつながっているのかもしれません」。

 学校教育の必修科目になるなど身近な存在になったダンスだが、それ故に気を付けなければいけないこともあるという。「これだけ振り付けがはやっているからといって、何にでも振り付けがついているという文化を望んでいるわけでもないんです。振りを付けることで音楽を殺してはいけないし、それがマイナスに働くのならない方がいい。好きな小説が映画化されて残念に思う場合もあるように、それぞれの脳内にあったものを特定して視覚で支配してしまうのは怖いことだから、それだけの責任を感じると同時に面白さも感じています」。

 今年のリオオリンピック閉会式のフラッグハンドオーバーセレモニーでは、椎名林檎らと共に企画と演出を担当。AR(拡張現実)などの最新技術を駆使した演出は世界中の人々を驚嘆させた。

「アーティストに付ける振りと、テクノロジーを使ったインスタレーション。共通して言えるのは、人間が浮き彫りになってほしいということです。Perfumeのライブ演出も、“テクノロジーではなくあの3人がすごい”という逆説を唱えるための武器だったりもします。“人間ってすごい”と思ってもらうためのテクノロジーの使い方を、これからも間違えないようにしたいですね」。

 最後に、これからの夢を伺った。

 「今までアメリカやヨーロッパを追いかけていた日本のダンサーの中にもそれを超えるぐらいの人たちが増えてきて、やっと横並びになれたかなという気がしているので、ここから日本オリジナルの振り付けがどんどん生まれていくといいですね。今の目標は、伝統芸能ともまた違った切り口で日本に根付くダンスを作ること。生で見てもらわないと伝えられないこともたくさんあるので、“海外からわざわざ見に来たい”と思ってもらえるような日本のダンスに触れられる場所を作ることが今後の課題であり、大きな夢でもあります」。


MIKIKO氏直伝“恋ダンス”のコツをCheck!
歌詞が付いている部分は、歌いながら歌詞と振りを一緒に覚えましょう。特に難しいのがイントロとアウトロですが、ここもメロディーを口ずさみながら踊ると覚えやすいです。どの音でどのような動きをしているのかを把握すると、踊りやすくなると思います。

今回、取材したのは…

shinsho_20161202_03

MIKIKOさん(演出振付家)
’77年8月11日生まれ。獅子座。A型。多種多様なダンス経験を基にMV、CM、舞台などで振り付けを行うほか、主宰ダンスカンパニー「ELEVENPLAY」で世界的に活動。リオ五輪閉会式のセレモニーでの演出も話題に。

Interview=秦野邦彦

LINEで送る

TVガイド最新号

TVガイド
2016年12月2日号
発売日:2016年11月22日
特別定価:340円
表紙:関ジャニ∞

新着 タレント連載

テレビ視聴率ランキング

地上波録画視聴ランキング

BS録画視聴ランキング

PAGE TOP