常に思うのは、人の話や文章を真剣に受け取りすぎる人が多いと思いますね。
もうね、気持ちが重い!!!!!!!!!!
話しの捉え方が大袈裟すぎる
1のことを100のことと捉えて、大騒ぎしてパニックになったり、怒ってる人をお見かけすると、正気か?って思います。
例えるなら「死ぬー!」と浅瀬でバシャバシャ溺れてる感じです。足届くやんって思うこと多数。
そういう方はきっと真面目で悪い人ではないかとは思いますが、オーバーリアクションというか気持ちが重いんだと思ってます。
あらゆる物事に対して気持ちが重い
人の話や文章に本気になってて、もし違っていたら、酷い裏切りにあった気分になるし、ものすごい怒りが湧いてクレームをつけたくなります。
気持ちが重いからそうなるんです。過信し過ぎ。
全ての情報を疑って掛かるのも、気持ちが重いです。
情報源関係なく自分以外の人間の情報を深く信じるほうがどうかしてると思いますよ。
最初から軽く聞き流してたら、ダメージをさほど受けないし無駄に怒ることもないです。
人の話でも文章でも深く信じ込むことなく軽く流すことは大事です。
全て寝言だと思えばいいです。
本当だった場合に「うっひょー」と喜べばいいんです!
ここのブログの記事だって寝転んで尻かきながら読むくらいの軽い感覚で読むのがベストです。ぷぅー
もっと軽くなりなはれ
気持ちが「ネッチョリネッチョリぎとぎとベター」でヘドロ状態の人は反省です。
声に出しただけで陰気で重く頑固な汚れな感じがします。
「ふわふわ~サラサラー」と爽やかな感じにしたいところです。
「軽くなれ!」とは書いてますが、いい加減になることとは違うので要注意です!
パニックになったら、一連の出来事を一行書きにしたら大体ヘボくなるので、オススメです。
軽い発想の例
- 「お金はただの紙やん」
- 「パンケーキ?ただのホットケーキじゃん」
- 「ミニマリストは物少ないだけの普通の人ですやん」
- 「節子、それドロップちゃう、おはじきやで」⇐違う
一部の人にしばかれそうですが、こういう頭が軽い指摘って必要なのかもしれません。
一気にバカバカしくなって、何もかもちっぽけに思えます。
ネットの炎上って元の記事の内容が大したことないのに解釈が大袈裟な人が大騒ぎして1のことを100にするから結果炎上することが多いと思います。
現実はヘッポコである。最近の座右の銘
— 風の他人の姫姉様 (@clean_high) 2015, 7月 28
★関連記事