|
|
|
- 2016年11月28日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「キューバのフィデル・カストロ前議長が90歳で死去」海外の反応ツイート
Comment by GrayCosmonaut
フィデル・カストロが90歳で死去。
<関連記事>
1959年のキューバ革命を指揮し、半世紀にわたって社会主義国キューバの指導者として君臨したフィデル・カストロ前国家評議会議長が25日に亡くなりました。各国の首脳らが弔意を表しています。
ロシアのプーチン大統領は声明で、「フィデルは頼りになるロシアの真の友人だった」とした上で、キューバ国民に弔意を表しました。中国の習近平国家主席も、「中国は同志を失い、心からの友人を失った」と声明を発表しています。
また、キューバとアメリカの国交回復を仲介したローマ法王フランシスコは、カストロ氏の死を「とても悲しい知らせだ」と伝え、祈りを捧げたということです。
カストロ前議長死去、各国首脳らが弔意
reddit.com/r/worldnews/comments/5exz2e/fidel_castro_is_dead_at_90/
Comment by non_clever_username 6730 ポイント
CNNはこの記事を未編集状態のままネット上にアップしてる。
「カストロは70年間、アメリカ合衆国大統領11人の統治の間キューバを支配し、この11人のアメリカ合衆国大統領のうち6人よりも長生きしています(※編集注:カストロよりジョージ・H・W・ブッシュの方が先に亡くなった場合は『7人』)」
Comment by dvorgrim 4724 ポイント
↑これは面白い。
Comment by arsenale 2337 ポイント
↑ジョージ・ブッシュからしたら面白くないけどな。
Comment by willmcavoy 64 ポイント
↑それはどうだろ。僕が思ったのは素人かよって事だった。
数分を惜しむほど大急ぎで報道しないといけないような事か?特にCNNなんだからどうせ皆チェックするだろ。
未編集状態のままアップするとか。修正のためにあと五分かけられなかったのか。
冗談だろ。こんなのが俺達が普段接してるジャーナリズムとか。
Comment by Crystal_Grl 8 ポイント
↑ジミー・カーターは今でもぴんぴんしているってことをみんな忘れてるのか。
Comment by Exist50 9 ポイント
↑多分連中はカーターが不死だって考えてるんじゃないのか。
Comment by mismanager 6 ポイント
↑今更こんなことに驚いたりするやつなんていないでしょ。
Comment by ParachutePeople 2296 ポイント
もうしばらく前からラウルが支配権を握っているからそこまで大きくキューバが変わることはないと思う。
Comment by ProtasticProductions 2 ポイント
↑ラウルは85歳だから多分「あー、次はすぐに俺の番だな。色々やっておかないと」って思ってるはず。
良いことか悪い事かは分からないけどそれが何かはすぐ分かる。
Comment by tatertot255 1100 ポイント
カストロが死んだとき生きてたけど何か質問ある?
Comment by Bravo_Whale 313 ポイント
↑カストロが死んだときってどんな感じだった?
Comment by chanceofdrizzy 24 ポイント
2016年が金正恩も始末してくれることをこっそり願ってる。
Comment by Itsnotmeitsyouworld 7 ポイント
↑心臓発作で?死因が餓死ではないことはまず間違いない。
Comment by laberintos 1772 ポイント
かなり感情が駆け巡ってる。
父親は政治犯として16年間刑務所にいたんだけど、今父親を起こしてこれを伝えるべきかどうか悩んでる。
追記:父親起こした。父親の顔に浮かんだ表情は表現できない。みんなありがとう!
Comment by That_Cool_Cali_Kid 599 ポイント
↑今すぐ起こすんだ!!!
Comment by -Lithium- 53 ポイント
↑起こせ!!
Comment by hubble-oh_seven 1087 ポイント
今頃こいつとケネディはヴァルハラでリアルかくれんぼやってそう。
Comment by Smodoopa 13 ポイント
↑1v1でヴァルハラってのはマップが大きすぎるから「Guardian」とか「The Pit」のような小さめのマップでやるべき。
Comment by Go_IAmHome 2 ポイント
↑フィデルが「天国」に行くとでも?あいつは地獄で腐ってるだろ。
Comment by Spider_Hyphen_Man 2 ポイント
↑多分ケネディも。
ヴァルハラ(ドイツ語:Walhalla)は、北欧神話における主神オーディンの宮殿。古ノルド語ではヴァルホル(Valhöll、戦死者の館)という。
ヴァルハラはグラズヘイムにあり、ヴァルキュリャによって選別された戦士の魂(エインヘリャル)が集められる。
なおスウェーデンには「ヴァルハル」という名の山が多い。北欧では、死者は聖なる山で生き続けるという民間信仰があり、この聖山信仰と、戦士の父オーディン、ヴァルキュリャとが結びつき、ヴァルハラのイメージが出来上がったと考えられている。
ヴァルハラ
Comment by bzdelta 1475 ポイント
オバマはカストロの葬儀には参列するのかな?
Comment by cajunaggie08 1408 ポイント
↑多分参列すると思う。今年の初めにオバマはラウルと野球の試合に行っていたし。
どっちも関係を修復しようと積極的。
Comment by kajkajete 674 ポイント
↑多分。オバマがフロリダ州を永久に赤にしたいと思ってるかどうかによる。
Comment by DoctorCelebro 119 ポイント
↑多分参列しないでしょ。国の半数はこいつのことを圧制者だと見なしてるんだから。
オバマ米大統領は22日、訪問先のハバナで行われた米大リーグのタンパベイ・レイズとキューバ選抜チームの親善試合を観戦した。隣に座ったキューバのラウル・カストロ国家評議会議長と談笑するなど、歴史的な訪問による「友好」を演出した。
オバマ氏はキューバ訪問の最終日、ミシェル夫人と娘2人とともに、数万人の観客で埋まった球場のバックネット裏に現れた。白いシャツにサングラス姿のオバマ氏が手を振ると、観客は拍手と口笛で歓迎。さらにカストロ氏の姿が見えると、球場は「ラウル、ラウル!」と大歓声に包まれた。試合前には、ベルギーの連続テロの犠牲者に黙禱(もくとう)を捧げた。
オバマ氏、カストロ議長と野球観戦 球場は拍手と口笛 2016年3月23日
赤い州・青い州(あかいしゅう・あおいしゅう)とは、アメリカ合衆国の州の近年(特に2000年以降)の大統領選挙における政党支持傾向を示す概念である。共和党を支持する傾向がある州を赤い州(red state)、民主党を支持する傾向がある州を青い州(blue state)と呼ぶ。
赤い州・青い州
Comment by minusidea 857 ポイント
フロリダ南部は今夜お祝いで狂乱してそう。
Comment by mrsuns10 549 ポイント
↑マイアミはスーパーボウルとNBA決勝戦とジェパディ!で優勝したのを全部合わせたような盛り上がりを見せるはず。
『ジェパディ!』(Jeopardy!)は、アメリカ合衆国で放送されているクイズ番組である。1964年にマーヴ・グリフィンによって作成された。
もともとは1964年から1979年までにNBCで放送され、番販での放送は1984年9月10日からマーヴ・グリフィン・エンタープライゼスの制作で放送開始された。2006年9月放送分からHD制作になった。同じソニー・ピクチャーズ・テレビジョンが制作する『ホイール・オブ・フォーチュン』、CBSの『ザ・プライス・イズ・ライト』と並ぶ人気クイズ番組に成長した。
毎回3人の解答者(うち1名は前回放送時のチャンピオン)により対戦が行われ、クイズに正解することで獲得できる賞金の総額を競いあう。
ジェパディ!
Comment by nicerick 1004 ポイント
この件に関してキューバ人はどう思ってるんだろ?
Comment by VirtualAnarchy 284 ポイント
↑マイアミが明日お祝いするのはまず確実。
Comment by HK_Urban 63 ポイント
↑確かに。マイアミの人間だけどどこもかしこもお祭り騒ぎ。
Comment by Sarge0311 6 ポイント
↑キューバ人だけど皆起きて明日どうお祝いしようかと相談してる。
Comment by Sulneti 2 ポイント
↑キューバで生まれ育ったけどもう既にこのニュースをお祝いして乾杯してる。
Comment by MrArmageddon12 1345 ポイント
冷戦時代の最後の巨人の一人が倒れた。時代の終わりだな。
Comment by NewSpaghettiMonster 3 ポイント
↑もっと踏み込んで言うと最後に残った共産主義革命の最初の指導者。
Comment by Kcee101 303 ポイント
キューバ系アメリカ人だけど清々した。
ゲバラと地獄生活をエンジョイして欲しいもんだ。
Comment by Kerbonaut2014 20 ポイント
↑まさしく君の言う通りなんだけど低評価される覚悟はしておいた方が良い。
Comment by DasBeetBoot 17 ポイント
ここマイアミじゃそろそろ寝ようかって時にいきなりこのニュースだったからストリートはお祝いする人で溢れてる。
うちの両親も外でお祝いしようとしたけどいかんせんもう時間が遅すぎた。
Comment by Torynado 11 ポイント
キューバ生まれの父親は椅子から飛び跳ねて「こんな素晴らしい感謝祭は初めてだ」って言ってる。
Comment by drop_the_eggs 10 ポイント
マイアミに住んでるキューバ系アメリカ人だけど素晴らしいニュース。まるで祝日。
Comment by Drewdan 47 ポイント
僕の母親は1960年代に両親や兄弟と一緒にキューバからアメリカ合衆国にやってきた。
その時僕の祖父はワインを一本購入してカストロが死んだらこれを開けて飲むって言ってた。
残念なことにカストロよりも祖父の方が先に亡くなったけど明日家族でこのワインボトルを開けて飲む予定。
Comment by finest_pirate 57 ポイント
カストロって「まだ亡くなっていなかったことが信じられない」リストに載ってた人物じゃない?
Comment by green_meklar 12 ポイント
↑確かに。
他には誰がいる?思い浮かんだのだとカーク・ダグラスやジミー・カーター。
他にもジョン・グレンやチャック・イェーガー、フリーマン・ダイソンがいるな。
Comment by theaquaticgiraffe 5 ポイント
↑チャック・イェーガーがまだ生きているって事には毎回驚いてしまう。
Comment by Brett42 2 ポイント
↑俺はカストロがまだ生きてたってことを忘れてた。
Comment by newb4 2 ポイント
↑CIAのリストに入っていたのは間違いない。
カーク・ダグラス(Kirk Douglas, 1916年12月9日 - )は、アメリカ合衆国の俳優・映画プロデューサー。
西部劇映画『死の砂塵(原題:en:Along the Great Divide)』へ出演しスターダムへと登りつめた。
カーク・ダグラス
ジョン・ハーシェル・グレン・ジュニア(John Herschel Glenn Jr., 1921年7月18日 - )は、アメリカの元海兵隊戦闘機パイロット、宇宙飛行士、政治家。
1958年より宇宙飛行士として、NASAのマーキュリー計画に従事。1962年のマーキュリー6号(フレンドシップ7)により、アメリカ初の地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士となる。
ジョン・ハーシェル・グレン
チャールズ・エルウッド・"チャック"・イェーガー(Charles Elwood "Chuck" Yeager、1923年2月13日 - )は、アメリカ陸軍及びアメリカ空軍の軍人。退役時の階級は、空軍准将。公式記録において世界で初めて音速を超えた人物として知られる。
チャック・イェーガー
フリーマン・ダイソン(Freeman John Dyson、1923年12月15日 - )は、イギリスクロウソーン生まれのアメリカ合衆国の理論物理学者、宇宙物理学者、サイエンスライター。ケンブリッジ大学トリニティカレッジ卒業、コーネル大学大学院卒業。プリンストン高等研究所名誉教授。
若くしてダイソン方程式を発表、量子電磁力学の完成に大きな寄与をなした。宇宙分野では恒星の全エネルギーを利用する「ダイソン球」や、彗星を覆う巨大植物「ダイソン・ツリー」、遺伝子工学によって育てられた宇宙船「宇宙の鶏(アストロチキン)」、惑星・恒星をも移動させる装置を考案するなど、気宇壮大なアイデアを連発し、SFにも多大な影響を与えた。
フリーマン・ダイソン
Comment by Ghost_of_Castro 6314 ポイント
遂に俺のユーザーネームが脚光を浴びる時が来た!
Comment by inversedwnvte 2539 ポイント
↑五年の歳月がついに報われたのかw
Comment by host_of_Castro 2886 ポイント
↑何が面白いかってこのアカウント作った時カストロの健康状態が良くないって聞いていたからそんなに遠い未来の話ではないと思ってたんだよ。
まさか90歳まで生きるとは思ってなかった。でも2016年をカストロが生き延びられなかったことには特に驚いていない。
Comment by Bilgistic 38 ポイント
そもそもカストロがこれほど長生き出来たってこと自体がヤバい。
あれだけの回数暗殺が試みられたのに結局死因が自然死だとか。
2006年に国家評議会議長兼閣僚評議会議長の権限を暫定的にラウルに移譲するまでに暗殺を638回計画されたといわれ、命を狙われた回数が最も多い人物としてギネスブックへの掲載が決まっている。そのうち大半はCIAなどによるフィデル暗殺計画で、147回計画されたといわれる。革命後にアメリカのマフィアが経営していたカジノを追放したことにより、マイヤー・ランスキーなどのマフィアからも暗殺の標的となる。また1960年にCIAがマフィアに15万ドルでカストロの暗殺を依頼していたことが2007年の文書公開で判った。
フィデル・カストロ
Comment by blockithoops 78 ポイント
2016年はまだ一ヶ月も残ってるんだぞ。
俺はこの年が終わる前に女王が死去するって方に賭ける。
Comment by Cheveyo 10 ポイント
↑女王なら孫よりも長生きするはず。
Comment by RIPGeorgeHarrison 6217 ポイント
いや、この訃報には実際の所かなり驚いてる。
俺そろそろカストロは不死の存在なんじゃないかと思い始めていた所だったから。
Comment by LSDemon 3 ポイント
↑俺は既にカストロは死去していたものだとばかり思っていたからこのニュースには驚いた。
Comment by Murderkais3r 2 ポイント
↑カストロは不死だったよ。「2016年」が発生するまではの話だけど。
Comment by BulletproofSock 25 ポイント
マイアミは今夜はパーティーやってそう。
Comment by Weserat 4 ポイント
↑この書き込み凄く見かけるんだけどこれ何で?
申し訳ない。アメリカ合衆国でもマイアミからかなり離れた所に在住しているもんで。
Comment by BulletproofSock 5 ポイント
↑こいつの統治から逃れてやってきたキューバの人間がマイアミには何人もいるんだよ。
Comment by GalacTech 51 ポイント
カストロがブラックフライデーに亡くなったってことが実に皮肉的。
共産主義を礼讃した指導者が最も資本主義的な日に亡くなるとか。
Comment by jp4645 2 ポイント
↑皮肉でもなんでもない。ただの偶然。
ブラックフライデー(英語: Black Friday)は、小売店などで大規模なセールが実施される11月の第4金曜日。アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日にあたり、この日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。ブラックフライデーには買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、ブラックフライデーは年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。
ブラックフライデー (買い物)
Comment by sirVALCL 4819 ポイント
そのうちNetflixが特別番組を組みそう。こいつの人生はかなり壮絶。
Comment by Drunk_King_Robert 2507 ポイント
↑90年ってのはかなり材料豊富だからね。
Comment by KingOfTheCouch13 8 ポイント
↑6シーズンは堅い
Comment by PraiseL0gic 2 ポイント
↑カストロを演じるのはリーアム・ニーソンがするべき。お互いよく似てるから。
リーアム・ニーソン(Liam Neeson, 本名: ウィリアム・ジョン・ニーソン (William John Neeson OBE), 1952年6月7日 - )は、北アイルランド出身の俳優。ニューヨーク在住。
ダブリンのアビー・シアターの一員になり、舞台俳優としてキャリアをスタートさせる。映画監督ジョン・ブアマンに見出されて、1981年に『エクスカリバー』で映画デビューを果たした。
リーアム・ニーソン
Comment by Jl340 4483 ポイント
うわぁ、また2016年に有名人が亡くなったのか。2016年はヤバい。
Comment by Schtip 5601 ポイント
↑カストロですら2016年を生き延びれなかったとか。
Comment by Jl340 3112 ポイント
↑カストロはCIA相手には生き延びれたけど2016年相手には不可能だった。
Comment by StareyedInLA 32 ポイント
近所のキューバ系アメリカ人がお祭り騒ぎしている理由がこれで分かった。
あと正直に言うけどブラックフライデーに亡くなったというのが面白すぎる。
Comment by cybertej2904 184 ポイント
「革命とは未来と過去の間における死闘」
Comment by BenjamintheFox 1 ポイント
↑これどういう意味?
Comment by IamAWorldChampionAMA 4096 ポイント
アメリカ合衆国で最も資本主義な日にカストロが死んだって事実にどうしても笑ってしまう。
Comment by dayindayout56 532 ポイント
↑長期戦で俺達の勝利。
Comment by errer 7 ポイント
↑この件でアメリカは勝利宣言とかできないと思うぞ・・・
Comment by kingofgin 25 ポイント
僕が好きなカストロの写真は将来カナダの首相になるジャスティン・トルドーを抱いてるこの写真。
ジャスティン・トルドー(Justin Pierre James Trudeau、1971年12月25日 - )は、カナダの政治家。2013年からカナダ自由党党首、2015年から第29代カナダ首相を務める。第20・22代首相ピエール・トルドーとその妻マーガレット(英語版)の長男。
ジャスティン・トルドー
Comment by shiruken 145 ポイント
今ではもう実質的にはラウルが統治してるけどカストロの死にキューバがどう向かい合うのか凄く興味深い。
Comment by altindian 3532 ポイント
「高齢」という革新的な手法でついにCIAがカストロを殺害したのか。
Comment by PuroMichoacan 28 ポイント
↑昔からある「死ぬまで待つ」殺害方法だな。
Comment by Not_a_Russian_hacker 29 ポイント
ハバナでのトランプリゾート&カジノ計画の発表待ったなし。
Comment by american__dragon 126 ポイント
良いことだ。
この馬鹿は俺の家族から何もかもを奪いやがった。
何人もの人を刑務所送りにして、冷血に殺しまくった。
俺達が知る中でも最も圧政的で同性愛嫌悪で人種差別的で暴君な人物。
こいつの死で一番良いことはキューバの事を何も知らない人間がこいつの事を英雄のように称えるのをもう聞かなくて済むという事。
こいつがそもそも生まれなければ良かったのにって思うわ。
Comment by Execute-Order-66 2438 ポイント
お前らがこいつのことを好きだろうが嫌ってようが称賛するべき。
こいつは自分を殺そうとした全てのアメリカ合衆国大統領よりも長生きしたんだから。
Comment by Ephinem 265 ポイント
↑称賛はしない。直接あいつの統治を経験していた人間ならそんな台詞は出てこない。
Comment by swaglessz 17 ポイント
何度も暗殺を乗り越えてきたカストロでも2016年は荷が重すぎたか。
<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
ttp://drazuli.com/upimg/file12564.jpg
国内だけでも相当色々あったが
化け物ですな。
革命が物語だった時代の最後の生き証人がいなくなってしまった。
アメリカ人が「アカがー」とか言ってるの見ると笑えてくるわw
アメリカの傀儡バティスタ政権の独裁はキレイな独裁ってか?
この手の革命家→権力者の道辿った人にしては、存命中なんども暗殺の危機にさらされたとはいえ
国民の支持も多かった人物なんてそうそうないぞ、それも共産圏の国で
ベトナムみたいな現実路線になるんだろうけど、たぶん飲み込まれる。
>2016年はまだ一ヶ月も残ってるんだぞ。
>俺はこの年が終わる前に女王が死去するって方に賭ける。
Comment by Cheveyo 10 ポイント
↑女王なら孫よりも長生きするはず。
英国女王で間違ってないなら息子よりピンピンしてるもんな
原付並のストローク
しかも高回転型でショートストローク
社会主義国家の指導者は皆支持率が高いものですよ
他の人はそんなに興味がないのか?
ゲバラも生きてたら今88歳?生きてても不思議じゃないんだよな
って驚きのほうが勝つ。
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げますとは言えないな。
アメリカ人は彼を憎んでるだろうし。
日本人はそれに倣わねば。
以前、文藝春秋で、カストロと会談して資源関係の交渉を持った商社の社員の手記があったけど、カストロ自体は、非常に国民生活に意を砕いているんだけど、それが、国民まで経済的に伝わらない、経済関係がうまく機能していないというのがあったそうな。
アメリカとかからの経済制裁もあるけど、やはり共産主義自体が、うまく機能しないから、トップのやり方にも原因があるんだろうねえ。
なんの皮肉か嫌味か知らないけど空気読め
あと日本人日本人とわざわざ強調する手口は違う国の人が多用されてますね
読むべき空気って?
え?お願いしますかまってください、だって?
お琴割りします
バキーンッ!!
ハハ
| レ(゚ω゚)ヽ
_|||f___U_
|∥ξレζ≡≡≡∥|
`⌒)WW(⌒~ ̄ ̄
???
やっぱアカの親玉に倣ってんのかな
お前はもう喋るな
そうしてほしいなら反応しなければいいのでは?ww
26人中13人が他界だと思う。
岸信介(56・57代総理、在任1957年2月25日-1960年7月19日)のカウント忘れてない?
キリスト教宣教師「お前たちの言うヴァルハラなど地獄に過ぎない。」
北欧の王「我らには貴様らの言うぬるい天国などよりも、この地獄の方が望みなのだ。」
というやり取りもあったという。
日本人が信じて来た極楽浄土は「考えるだけで温度調節が出来て、水位も変化する沐浴場」、「洗濯・乾燥の必要がなく、仕立てなくても考えたら出て来る衣服」、「排泄したら勝手に開いて吸収し、終わったら閉じてくれる大地」、「巨大な宝石の樹木の間に宝石の網がかかっていて家もある」など、ハイテクとファンタジーが融合。
元々は西北インドの生活に影響されたものだが、お国・時代柄で「理想のあの世」も違って面白いね。
トルドー首相「手の震えがとまりません」