貧血の対処法を教えます!日頃のケアから応急処置・おすすめサプリ5選!
日頃貧血に悩まされている女性は多くいるのではないでしょうか。そんな人のために、貧血になった時の対処法・応急処置、貧血の症状や原因、貧血に効く食材やメニュー、飲み物、薬やサプリメントなどなど、貧血に関する情報をまとめました。日頃の貧血の症状の改善やいざという時少しでもお役にたてれば幸いです。
貧血になったときの対処法とは?
女性の多くは貧血の経験があったり、現在も貧血で悩まされているという人は多いのではないでしょうか?そんな人のために、貧血にかかわる情報をまとめました。貧血ってどういうものなのか、貧血になってしまった時にどうすればよいのかなど、少しでも皆さんの参考にしていただければと思います。
めまい…ふらつき?貧血について知りたい
まず初めに、貧血と一言でいってもどんなものがあるのか、どんな症状があるのかなどについてまとめました。
貧血とは
貧血と聞いてまず思い浮かぶのが、鉄分不足だと思います。ですが、貧血とは、鉄分不足によるものだけではなく、何らかの原因によって血液の中の赤血球に含まれるヘモグロビンの量が減ってしまうことを言うそうです。そのため、同じ貧血の症状でも、重い病気の前兆である場合もあるため、たかが貧血と軽く考えずに、一度血液検査を受けるとよいそうです。
また、詳しくは後で紹介しますが、貧血は男の人よりも女の人の方がなりやすいとも言われており、それは男性ホルモンの量が関係しているそうですよ。ちなみに、貧血の種類は以下4種類があるそうです。
■鉄欠乏性貧血
貧血の多くはこの「鉄欠乏性貧血」になると言われています。「鉄欠乏性貧血」はその名前の通り、鉄分が不足することにより、血液の中の赤血球に含まれるヘモグロビンの量が減ってしまうことで起きるそうです。また、「鉄欠乏性貧血」は、月経、生理によって多くの血液を失う女の人に多く見られるそうです。
■再生不良性貧血
「再生不良性貧血」とは、本来骨髄での作り出される赤血球や白血球が作られなくなることに伴い、起こる貧血のことを言うそうです。また、白血球の中には細菌の感染から守ってくれる「好中球」というものが存在しますが、「再生不良性貧血」になると、この「好中球」が減少してしまうそうです。
■巨赤芽球性貧血
「巨赤芽球性貧血」とは、ビタミン12や葉酸が不足することによって起こる貧血のことを言うそうです。ちなみに、骨髄を顕微鏡で観ると「巨赤芽球」という大きく未熟な赤血球があることから、「巨赤芽球性貧血」と呼ばれているそうです。
■溶血性貧血
赤血球の寿命は約120日といわれていますが、「溶血性貧血」の場合、その赤血球の寿命が短くなり、酸素を運搬する途中で次々破壊されてしまうことで起こる貧血のことを言うそうです。赤血球が壊され、溶けてしまうことを「溶血」ということから、「溶血性貧血」と呼ばれているそうです。
症状について
次は貧血の症状についてです。血液の中の赤血球に含まれるヘモグロビンは、酸素とくっつき全身へ酸素を送り届けてくれるそうです。そのため、貧血によりヘモグロビンの量が減ってしまうと体に酸素が足りない状態になります。
その結果、めまいや動悸、息切れなどの症状が出るそうです。そして症状が悪化すると爪が反り返ってスプーン状になったり、失神することなどがあるそうです。
■鉄欠乏性貧血
「鉄欠乏性貧血」は、頭痛やめまい、息切れなどの症状の他、唇や爪の色が青白くなったり、爪が反り返ってスプーンのように変形するなど、貧血といわれる通常のよく耳にする症状となるそうです。
■再生不良性貧血
「再生不良性貧血」は、動悸や息切れ、だるいなどの貧血の症状の他、気管支炎や肺炎などの感染症にかかりやすくなったり、出血した際に血が止まらなくなるなどの症状があるそうです。
■巨赤芽球性貧血
「巨赤芽球性貧血」は、頭痛やめまい、息切れなどの貧血の症状の他、ビタミン不足による足の痺れや知覚麻痺、食欲不振、下痢などの症状があるそうです。
■溶血性貧血
「溶血性貧血」は、動悸や息切れ、だるい、食欲不振、吐き気などの貧血の症状の他、黄疸や尿の色が濃くなったり、茶褐色になることがあるそうです。また、溶血が急に起こると腹痛や発熱、脾臓の腫れ、胆石ができるなどの症状があるそうです。
おすすめの薬
貧血の多くは、鉄不足の「鉄欠乏性貧血」といわれています。そのため、おすすめの薬、市販薬としては鉄分が補給できるものになります。それでも貧血の症状が改善されない場合は、「鉄欠乏性貧血」以外の貧血が考えられるため、早めに病院で受診することをおすすめします。
■ファイチ
ファイチは貧血改善効果が認められている医薬品になります。鉄分の他に、ヘモグロビンの生成を助けるといわれているビタミン12や葉酸も配合されているものになります。
■マスチゲンS錠剤
マスチゲンは鉄分に加え、造血作用のあるビタミンB12や葉酸、腸からの鉄の吸収を助ける「銅」など貧血予防に有効といわれている成分が配合されているものになります。
貧血の原因として考えられる7つの理由とは?
ここまでの貧血についてのまとめの中でもいくつか出てきましたが、ここでは貧血の原因について改めてまとめました。
鉄分不足によって
貧血の原因で1番多いのが鉄分不足によるものになります。血液の中の赤血球に含まれるヘモグロビンは、酸素とくっつき全身へ酸素を送り届けてくれると言われています。このヘモグロビンは鉄を含むたんぱく質となっていて、鉄分が不足するとうまく作成されなくなってしまうそうです。
そのため、鉄分不足によりヘモグロビンが少ない状態になり、全身へ十分な酸素が送り届けられなくなることで体が低酸素状態になり、貧血となってしまいます。
出血によって
出血も貧血の原因の1つとなるそうです。出血することで鉄分が含まれた血液を失ってしまうため、身体に必要な鉄分が不足した状態となり、貧血を引き起こしてしまうそうです。女性の場合は、生理や出産などで出血することがあるため、男性よりも女性の方が貧血になる人が多いと言われているのはこういった理由によるものもあると言われています。
男性ホルモンの量によって
貧血になる原因の1つに、男性ホルモンの量が関係していると言われています。腎臓は貧血などで酸素が十分に行きわたらずに低酸素状態になると「エリスロポリチン」というホルモンを分泌するそうです。この「エリスロポリチン」は赤血球の生成を促す働きがあると言われています。
そして、「エリスロポリチン」は低酸素状態でなくても、男性ホルモンによっても分泌されるそうです。そのため、男性ホルモンの量が多い方が、より多く赤血球が作成されるため、貧血になりにくいということになるそうです。これも貧血が男性よりも女性に多いと言われている原因・理由になります。
妊娠・授乳などによって
貧血は、妊娠や授乳が原因の1つとなっていると言われています。妊娠中はお腹の中の赤ちゃんに鉄分を供給する必要があり、出産後も授乳をしている場合は、母乳と一緒に鉄分が失われてしまうそうです。そのため、妊娠中や授乳中はいつもよりも多くの鉄分が必要となると言われています。
貧血で一番多いのが「鉄欠乏性貧血」であり、貧血が女性に多くみられるというのは、こういった女性特有の生理現象が原因の1つとして、あげられます。
造血幹細胞の傷害によって
貧血の中でも「再生不良性貧血」の原因の1つであり、骨髄の中にある赤血球などを作成するための造血幹細胞が傷害されて起こると言われています。また、造血幹細胞が傷害される原因としては、先天性な疾患のものと多くが原因不明である後天性のものがあるそうです。
いずれの場合も日常生活を気を付けていれば治るものではなく、骨髄移植等が必要となりますので、医師による治療が必要となるそうです。
ビタミンB12や葉酸の不足によって
こちらは「巨赤芽球性貧血」の原因と言われています。ビタミンB12や葉酸といった正常な血液をつくるために必要栄養素が、胃の切除手術を受けていたり、胃炎の進行による胃の委縮により吸収できなくなることで起こるそうです。
また、妊娠やアルコール中毒の他、末期がんによってもビタミンが大量に消費されるため、「巨赤芽球性貧血」を引き起こすことがあると言われていますので、気になる症状があれば、まずは受診をおすすめします。
赤血球の破壊によって
こちらは「溶血性貧血」の原因と言われています。酸素が体の隅々に行きわたる前に赤血球の破壊、溶血が起こることで、低酸素状態となり、貧血になるそうです。そもそもなぜ、赤血球が破壊されるのかというと先天性のものと後天性のもの、外的要因があるそうです。
赤血球の形が崩れて固くなり、脾臓に取り込まれて破壊される「遺伝性球状赤血球症」や自分の赤血球を異物と判断し、免疫による攻撃を受け溶血を起こす「自己免疫性溶血性貧血」といった赤血球の異常以外にも血管の異常や著しい高血圧によっては、正常な赤血球でも破壊されることがあるそうです。
貧血になったときの3つの対処法
外出先などで貧血によって、体調が悪くなったり、失神して倒れてしまったり、また、そのような人を見かけた場合にどうすればよいのでしょうか。ここでは貧血になった時の対処法、応急処置についてまとめました。
但し、これはあくまでもめまいや立ちくらみといった貧血の場合になります。事故など外傷による失血が原因の貧血の場合は、まず救急車を呼ぶようにしましょう。
横になれるスペースに寝かせる
貧血によるめまいや立ちくらみなどの症状を感じたときは、すぐに横になれるようなスペースを探して休みましょう。この場合に危険なのは、ふらついたり、その後に失神したりすることで転倒し、頭を強く打ったり、車道や線路などに出てしまうことです。
外出先ではなかなか横になれるスペースが無い場合は、座るだけでもよいです。頭の位置が低くなることで、仮に倒れてもダメージは少なく済みますので。めまいや立ちくらみなどは休めばよくなっていきますので、2次被害が出ないようにすぐに横になって寝る、もしくは座って休むなどが大切です。
横になることができた場合は、可能であれば足や下半身を頭より高い位置になるようにし、万が一嘔吐してしまっても窒息することがないように、顔を横向きにするとよいそうです。また、休む際には、大きくゆっくり深呼吸を繰り返すことが大切と言われています。
身体を締めつけているものはゆるめる
貧血になってしまった際の応急処置の1つとして、身体を締めつけているものを緩めることも大切と言われています。ベルトやガードルなど身体を締めつけていることが原因で、全身に血液・酸素が行きわたりづらい状態になって貧血になってしまっていることも考えられます。そのため、まず最初に横になるなど対応をした後に、身体を締めつけているものを緩めてあげましょう。
但し、自分以外の人にやってあげる場合は、慌てずに周りの人の目に配慮してあげると良いかと思います。また、見ず知らずの異性に対してやってあげる場合は、近くにいる同性の人に助けてもらうのもよいかもしれませんね。良かれと思ってやったのに...ということがあっては悲しいですからね。
身体を温めてあげる
貧血の対処法・応急処置の最後3つ目は、身体を温めてあげることになるそうです。貧血の時には、身体の隅々まで十分な酸素が行きわたらないため、代謝や免疫力が低下している状態になってしまっているそうです。
そのため、身体を温め、血行を良くしてあげることが大切と言われています。まずは横になり、締めているものは緩め、そして最後は身体を温めてあげる。この3ステップが貧血かな?と思った時、そう思う人がいたときに大切になりますので、覚えておくと良いかと思います。
貧血に効く食事や食材を徹底紹介!
ここでは貧血に効く食事、食材などについてまとめました。市販薬などではなくても日常の食事、食べ物を気を付けることで、貧血を予防、改善することができるそうです。
鉄分が多い食材
貧血は鉄分が不足することが原因となっていることが多くあると言われています。そのため、貧血には鉄分が多い食材を使った食べ物を食べることが良いと言われています。また、食材に含まれる鉄分については、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2つに分けられます。
同じ鉄分でも「ヘム鉄」は溶けやすいため体に吸収されやすく(吸収率15%~25%)、「非ヘム鉄」は吸収されにくい(吸収率2%~5%)ため、鉄分の含有量が同じでも「ヘム鉄」を含む食べ物を選ぶとよいそうです。
■ヘム鉄を多く含む食品
肉類:豚肉、牛肉、鶏肉など
内臓類・レバー製品:鶏レバー、もつなど
魚類:かつお、いわし、まぐろなど
魚類については、特に血合い部分が良いそうです。
■非ヘム鉄を多く含む食品
卵類:鶏卵
貝類:しじみ、あさりなど
豆類:大豆、あずき、ココア、きな粉など
緑黄色野菜:ほうれん草、小松菜など
海藻類:ひじき、のりなど
果物:プルーン、レーズンなど
鉄分が多いメニュー
続いて、鉄分を多く含む食材を使ったメニュー・レシピを紹介します。また、コンビニで売っているお弁当の中でも手軽に鉄分を補うことができる商品がありますので、合わせて紹介します。
~肉レシピ~ 鶏レバーのソース煮
<作り方>
1.レバーは余分な脂を取った後、一口大に切り、流水でキレイに洗って血を流し、水気をよく切る。
2.煮汁の材料を混ぜ、ひと煮立ちさせる。
3.レバーを入れて、3分~4分ほど煮て、レバーに火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
(材料や詳しい作り方は画像をクリックしたリンク先をご参照ください。)
とても簡単にできるので料理が苦手な人、普段しない人でもおすすめです。食事の1品としても良し、お酒のおつまみにしても良しです。出来立てでも、そうでなくてもレバーはいつまでも柔らかいそうです。
~魚レシピ~ まぐろの山かけ丼
<作り方>
1.器にご飯を盛り、1cm角に切ったまぐろをのせる。
2.その上にすった長芋、千切りした大葉、わさびをのせる。
3.最後にだし醤油をかけて出来上がり。
(材料や詳しい作り方は画像をクリックしたリンク先をご参照ください。)
丼物は簡単にできるのでよいですよね。ご飯無しでただのまぐろの山かけとして1品にするのも良し、まぐろを漬けまぐろにするのも良しです。漬けまぐろにする場合は、ボールなどに薄口しょうゆとみりんを2:1で混ぜたものとまぐろをいれ、キッチンペーパーをかぶせて30分ほど置くとできますよ。
~野菜レシピ~ ほうれん草とひじきのゴママヨサラダ
<作り方>
1.人参を千切りにして、塩2つまみでもんだ後、5分おいて水気を絞る。
2.芽ひじきは水で戻し、ほうれん草はさっと塩ゆでした後水にさらし、水気を絞って3cmの長さに切る。
3.ボールに油を切ったツナとコーン、1と2の材料、そしてマヨネーズやめんつゆなどの調味料を加えてよく和えたら出来上がり。
(材料や詳しい作り方は画像をクリックしたリンク先をご参照ください。)
芽ひじきは、熱湯だと5分くらいで戻るそうです。また、それぞれの材料を混ぜる際には、しっかりと水気を切るようにしてください。また、ゴマ味をもっと濃厚にしたい場合は、練りごまを加えてもよいどうです。ちなみに、こちらのサラダは通称「鉄分サラダ」と呼ばれているそうです。
~コンビニ弁当1~ あさりの和風スパゲティ
貝類の中でもあさりには多くの鉄分が含まれています。また、コンビニによって具材は異なりますが、野菜が入っている場合は、それらの野菜にも鉄分が含まれている場合があります。さらに、あまり知られていないかもしれませんが、スパゲティ自体にも鉄分が入っているのです。
~コンビニ弁当2~ とんかつ弁当
豚肉以外にも合わせもののご飯やパスタ、キャベツなどにも鉄分が含まれているため、合わせるとそれなりの鉄分を摂取することができます。とんかつには豚のもも肉を使っている場合が多いかと思いますが、豚ももよりもひき肉の方が鉄分が多く含まれているため、ハンバーグ弁当もおすすめです。
鉄製の調理器具で調理する
料理を作る際に鉄製の調理器具を使うと鉄が溶けだし、料理に鉄分が増えるということがあるそうです。料理をする際に、調理器具がさびない、焦げ付かないなどは助かるとおもいます。そのため、最近はそれを理由にステンレス製のものやテフロン加工されたものなどを好んで使う人が増えてきています。
しかし、身近に簡単にできる貧血対策として、鉄製の調理器具を使用するというのも1つの手段のようですので、貧血にお困りの方は多少面倒でも鉄製の調理器具で調理することをおすすめします。
貧血に良い飲み物
食べ物の他にも飲み物から鉄分を補うことはできるそうです。次は、貧血に良い飲み物について紹介します。貧血でだるいとか食欲がないというようなことがあっても飲み物なら...という場合はあると思います。今回紹介するもの以外にもたくさんありますので、味など自分の好きなものを見つけておくと良いかと思います。
■プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト
コンビニなどでよく見る商品かと思います。鉄分の他にも、ビタミンB12や葉酸、カルシウムも豊富に含まれています。プルーン味の飲むヨーグルトで飲みやすいため、おすすめです。
■野菜1日これ一本 超濃縮たっぷり鉄分
カゴメから出ている商品です。1日に必要とされている野菜350gにほうれん草など鉄分を含む野菜がたっぷりと配合されているものになります。こちらの商品もプルーン味となっています。
■ウイダーinゼリー マルチミネラル グレープ味
「10秒チャージ」でおなじみのウイダーinゼリーの商品になります。鉄分の他にも、カルシウムやマグネシウム、亜鉛、銅が配合されています。カロリーが90kcalとなっているため、鉄分補給に加えて、ちょっとしたエネルギー補給もできますね。
鉄分補給に役立つ!おすすめのサプリメント5選
最後に貧血の人におすすめのサプリメントを5つ紹介します。貧血に良いだけではなく、妊活中の人や妊娠中の人にもうれしい効果のあるものをご紹介します。
ベルタ葉酸サプリ
美めぐり習慣
「美めぐり習慣」は、国が定めた規格に合格している栄養機能食品になります。鉄分の中でも体内に吸収されやすい「ヘム鉄」を配合しているため、即効性が高いものになるそうです。
■口コミ
・病院で鉄剤を処方してくれたのですが、これが独特の臭いがあってとても飲みにくいし、無理に飲むと胃がむかむかして余計に気分が悪くなってしまっていました。しかし、このサプリメントは嫌な臭いもなくて飲みやすかったので、続けることができました。おかげで貧血も解消されて妊娠時の辛さが和らぎました。
・体に吸収されやすい鉄分を使用しているとのことで期待していたのですが、次の月の生理では2日目もかなりマシになりました。こんなに早く効果が出るなら、もっと早く飲めばよかったです。今では、生理中に寝込むこともなくなり元気に毎日を過ごしています。
黄酸汁豊潤サジー
「黄酸汁豊潤サジー」には、鉄分以外にも、抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンA・C・E、必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸など200種類以上の栄養素がバランスよく含まれています。100%自然の原料からできているため、からだに優しく、年齢・性別を問わないものになっているそうです。
■口コミ
・食事は鉄分の多いものを摂り、サプリメントの鉄も摂取していたにもかかわらず、検査はいつもボーダーラインギリギリでした。お試しから始め、3ヶ月は続けよう、と定期コースへと。 その後、検査の結果がよくなり、自然の食品で鉄分がとれるのも安心です。
・現在授乳中で、ここ数ヵ月ずっと頭がボーっとしており、自覚できる鉄分不足でした。飲み続けて10日くらいですが、主人も「産前のスタイルにだいぶ戻った?!」と言うくらい効果がはっきり出ました!!鉄分不足のいろんな悩みが一度にとれたみたいです。
高鉄分・高亜鉛クロレラ
「高鉄分・高亜鉛クロレラ」は、健康食品有名な「やわた」が作っている鉄分サプリになります。天然成分100%で、鉄分の他にも亜鉛や食物繊維、ビタミンAなどが豊富に含まれているものになるそうです。また、楽天やAmazonでは販売していないため、公式サイトからの購入となるそうです。
■口コミ
・初めはあまり効果を感じれなかったものの、服用開始から3日目で効果が表れました。もともと貧血気味で力仕事に悪戦苦闘していましたが、高鉄・高亜鉛クロレラを飲み始めたことにより徐々に改善されつつあります。女性だけでなく、男性にもおすすめできるサプリです。
・使い続けで三ヵ月なのですが、前より立ちくらみが減りました。生理前によく貧血で立ちくらみを起こすのですが、高鉄・高亜鉛クロレラを使い初めてから生理前でも貧血で立ちくらみが起こらなくなりました。
葉酸サプリAFC
AFCの「葉酸サプリ」は妊活中・妊娠中の人が赤ちゃんのために飲むサプリとして作られたものになります。葉酸を摂取できるサプリですが、鉄分も配合されています。但し、「葉酸サプリ」の葉酸は吸収率が高いため、1日の葉酸の摂取量をオーバーしないように気を付ける必要があるそうです。
■口コミ
・鉄剤が苦手なので、他のもので何とかならないかと思って、葉酸と鉄分が一緒に摂れるAFCの葉酸サプリを選びました。カルシウムも一緒に摂れるのも助かります。妊娠してから貧血がひどくなるのを心配していたんですが、このサプリのおかげか、ふらふらしなくて済んでいます。
・AFCの葉酸サプリには妊娠中に必要な葉酸はもちろん、鉄分やカルシウムもたっぷり含まれているので、私にぴったりだと思って友人が勧めてくれました。おかげで貧血の症状もほとんどなく、元気に毎日を過ごすことが出来ています。AFCの葉酸サプリを勧めてくれた友人には本当に感謝しています。
日頃のケアを大切に。それでも貧血気味なら受診を
いかがでしたでしょうか。貧血の多くは「鉄欠乏性貧血」と言われているため、日頃から気を付けることで貧血を防ぐことができると思います。貧血自体は少し休めばよくなる場合がほとんどかもしれませんが、怖いのは転倒やふらついた際の2次被害だと思います。
私の妻も貧血には悩まされており、妊娠・授乳中は大変でした。特に3人目の時には少なくとも週1で病院に通い鉄分補給をしてもらっていました。日頃から気を付けることに加え、妊娠・授乳や生理中などはいつもよりも多く鉄分を摂取するように心掛けるとよいかもしれませんね。
それでも貧血になってしまう場合は、病院でしっかりと診察をしてもらってください。今回紹介させていただいた「再生不良性貧血」や「巨赤芽球性貧血」、「溶血性貧血」などの場合もあるかもしれませんし、場合によっては、その他の大きな病気が原因となっているかもしれませんよ。
このまとめのキュレーター
カテゴリ一覧