はじめに
今月、ポケモンの最新作が発売されましたね。
【Kindleキャンペーン対象商品】 ポケットモンスター サン - 3DS 【Kindleカタログをダウンロードすると200円OFF(2017/1/9迄)】
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る
そんな中、なぜか私はVC(バーチャルコンソール)で、
初代のポケモンを購入してやっています。
ポケモンバトルやポケモン図鑑などの
基本的なゲームシステムは、
初代のポケモンでうまく形作られていて、なかなか感心します。
やっぱりポケモンってスゲーや!
初代のポケモンをやっていく中で、
最新作の「ポケットモンスター サン・ムーン」と
初代の「ポケットモンスター 赤・緑」を比べて
圧倒的に変化したのは、
グラフィック。
最新作は、
町並みも、
ポケモンバトルも、
なかなかのもの。
一方、初代は、このように白黒のドット絵で表現されていました。
『ポケットモンスター』シリーズの原点 | ニンテンドー3DSバーチャルコンソール用ソフト『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』公式サイトより
ドット絵でも、カメックスやプテラのように、うまくポケモンを表現されているものもありますが、
ビミョーな感じになってしまっているものもあります…。
そこで今回は、初代ポケモンのドット絵が不気味・変なポケモンを8匹選んでみました。
ちょっと変なポケモンたち
1. トランセル
はじめてトランセルを見たときは、
とんがっている部分が鼻に見えて、変な感じにみえていた。
よく言われているが、
花王のマークに似ている。
2.ゴルバット
目が逝ってる( ^ω^)・・・。
近づいたらアカンやつや…。
青版のやつはさらにやばい( ^ω^)・・・。
3.プクリン
左右の目の大きさが違う( ^ω^)…。
おそらく左右の目の大きさを変えることで、
遠近感を出そうとしているのだろうけど、
遠近感ではなく、
見ているだけで不安になってくる恐怖感を出すことに成功したといえる…。
4. プリン
プクリンと同様、左右で目の大きさが違う…。
図鑑の説明によると、
「丸くて大きい瞳で誘い込み心地よい歌を歌い相手を眠らせる」らしい。
目を見ていると、心地よくはならない。
5. エビワラー
はじめて見たときは、どれがどのパーツなのか理解できず、
どんなポケモンなのか把握できなかった。
ボクシンググローブを強調させたかったのか、
グローブがでかくてバランスが悪い…。
また図鑑によると、プロのボクサーの魂が乗り移っているらしい。
ちょっとホラーっぽい。
6.カイリキー
頭身の低さがやばい…。
これで、高さ1.6mなので、
めっちゃ顔がでかい!
ちなみに、図鑑の説明によると、
「はったつした 4ほんの うでは 2びょうかんに 1000ぱつのパンチを くりだすことができる」とある。
これも現実にあれば、怖すぎる( ^ω^)…。
7. スリーパー
目がやばい。
また、図鑑の説明では、
「こどもに さいみんじゅつを かけて どこかへ つれさるじけんが あった」
とある。
この図鑑の内容が非常にネタにされており、
「ロリーパー」という異名をとる。
8.ナッシー
いろいろ怖すぎる要素が多すぎる…。
まず、頭がでかすぎ。
高さが2.0mあるため、
このバランスのままで考えると、
頭の部分が1m程の大きさになる…。
次に、図鑑の説明によると、
ごくまれに頭のどれか一つが地面に落ちて、
タマタマになって動き出すらしい。
落ちるところ想像したらやばい( ^ω^)…。
最後に、一番右の顔が逝ってる…。
目を合わせると、やられる。
近づいたら、確実にやられる。
ちなみに最新作のアローラ地方の姿も、なかなか笑
初代でもネタにされ、最新作でもネタにされるナッシー先輩。
さすがっす。
最後に
以上で、初代ポケモンのドット絵が不気味・変なポケモンの紹介は終了です。
ドット絵という限られた条件の中で、
そのポケモンの特徴をうまくとらえている点は、
すばらしいといえると思います。
結果的に怖い感じになったり、変な感じになってしまったのは仕方ないでしょう笑
ちなみに今、Twitterで初代ポケモンのドット絵を基に、
こんな感じで、絵を毎日描いております。
初代ポケモンのドット絵を基に
— ぺんじい (@penpenpenpen4) 2016年11月25日
初代ポケモン151匹を描いていきます。9/151匹。
No.9 カメックス
御三家の中で一番ドット絵の完成度、高い…#一日一絵 pic.twitter.com/vAxlsV3HGc
まだまだ道のりは長い。
おすすめ記事