_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5348.PNG


質問です。

集中力がありません。
やる気が出ません。
そもそも、やりたいと強く思えることがありません。
どうしたらよいでしょうか。


元も子もないことをゆってしまうと、行動力をつけたいんだったら、

  • 運動して身体を鍛え、
  • 栄養のあるものを食べ身体に悪いものを控え、
  • よく眠る

そうやってエネルギーを蓄えるための肉体という入れ物を大きくしていくしかない。この入れ物のキャパ以上の行動力は絶対に得られない。

入れ物を大きくすることをせずに、いろいろな本を読んだり、考え方を変えたりして行動力を引き出そうとしても、限界がある。

「ちょっとしかないエネルギーをちょっとずつ使う方法」を学ぶために、そのちょっとしかないエネルギーを使ってへとへとになる、を繰り返している感じ。

自分の場合、そんなことに気づいてから、とにかくまずは一日の中に、身体を動かす時間を確保するのをがんばった。

三日坊主で終わったり、一週間サボったり、運動着に着替えたけど走らなかったり、そういう失敗を繰り返しつつ、一年くらい経ってようやく、一週間のうち半分くらいはちゃんと走るようになったかな、という感じ。

運動って、始めるまでは意志の力をすごく消費するけど、いざ動いてみれば、運動後はエネルギーが減るどころか、チャージされていることに気づく。筋肉を動かすと色々身体にいいホルモンが出まくる。そういうタダで使えるスイッチを押さないで過ごしていたということに若干の後悔すら抱いてしまう。

というわけで、そもそもエネルギーが不足しているように感じる時期に、まず何から始めたらいいかと聞かれたら、

瞑想→十分な睡眠→運動

の順番でおすすめすると思う。

あれっ運動じゃないの!? って感じだけど、よく考えたら、運動を習慣にする前に十分に睡眠が取れていない人って結構多いので、まずはそっちをなんとかするのが先だと思うので睡眠を優先した。

そして十分な睡眠を確保するためには「我に返る」必要がある。思考の興奮を抑え、ゆっくりと自分のやるべきことを考える余裕を取り戻すためにも、やっぱり瞑想が一番手軽で取り入れやすい、最高の習慣かなと思うので、まずは瞑想を一番に持ってきてみた。