1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:36:47 ID:Q1k
1(中) なぜか各県にある名物鳥料理
2(二) 和菓子がだいぶ甘い
3(遊) 醤油が南に行くほど甘い
4(一) 牛豚鳥魚がどれも大体うまい
5(三) 味噌は麦味噌がデフォ
6(左) ナスのヘタになんかトゲ生えてる
7(右) 肉まんに酢醤油
8(捕) 芋=薩摩芋で、ジャガイモは「ばれいしょ」
9(投) 「魚介は締めたてほど美味い」信仰
転載元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480156607/
画像でワイを笑わせてくれ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5137362.html
さし


2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:37:25 ID:WK8
ジャガイモはジャガイモやろ



3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:37:36 ID:6Zq
ジャガイモはジャガイモ



13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:47:10 ID:Q1k
>>2 >>3
えうちの近所のスーパーとか表記が「ばれいしょ」なんだが・・・



15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:47:36 ID:Hr7
>>13
馬鈴薯は全国通じるやろ?



17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:48:29 ID:Q1k
>>15
通じるけどわざわざスーパーのポップの表記を馬鈴しょにせんやろ?



6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:40:49 ID:kti
ワイ九州民やが

1(中) なぜか各県にある名物鳥料理→え?ないの?
2(二) 和菓子がだいぶ甘い→まぁ、シュガーロードあるし
3(遊) 醤油が南に行くほど甘い→らしいな
4(一) 牛豚鳥魚がどれも大体うまい→ありがとうございます
5(三) 味噌は麦味噌がデフォ→ちゃうの?
6(左) ナスのヘタになんかトゲ生えてる→たまにあるな
7(右) 肉まんに酢醤油→オススメやで。他にはないらしいな
8(捕) 芋=薩摩芋で、ジャガイモは「ばれいしょ」→ジジババに教わったのか?
9(投) 「魚介は締めたてほど美味い」信仰→?



7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:42:00 ID:Hr7
九州醤油すこすこ
取り寄せとる



8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:43:02 ID:WK8
肉まんに酢醤油って九州だけなんか



9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:43:29 ID:kti
>>8
らしいで
ハシカン言っていた



11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:43:49 ID:IOH
イカは刺身で食べたあと、塩焼きかテンプレにするもの



12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:44:48 ID:WK8
>>11
ゲソ天やな



26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:51:44 ID:xdM
>>11
唐津やな



39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:56:26 ID:kti
>>26
ワイ、福岡住みやが
福岡も店によっては



44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:58:01 ID:xdM
>>39
福岡でもあるんか
前に旅行で行った唐津の居酒屋で生簀のイカの刺身食って残った頭やらを天ぷらにして食べた時は感動したわ



47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:58:38 ID:kti
>>44
あれすこ
その時の気分で天麩羅や唐揚げにしとる



48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:59:19 ID:Q1k
>>47
北京ダックの皮食った後骨をスープに、肉を炒めもんにするみたいなもんか
面白いな



51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:00:25 ID:kti
>>48
鍋の後の雑炊みたいな感覚



54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:01:16 ID:Q1k
>>51
それや!なぜ北京ダックに行ったんだ?ワイ



14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:47:22 ID:x3V
上京してきた奴が東京の醤油はマズイマズイいう確率が高い
何度か殴りそうになったわ
自分の故郷に誇りを持つのは結構だが、今住んでるところの文化をディスる奴は死んでいただきたい



49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:59:45 ID:P97
>>14
わかる
福岡出身の福岡推しは異常



52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:00:47 ID:kti
>>49
アレはワイが見ても恥ずかしい



21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:50:10 ID:xdM
>>1
薩摩芋は南九州以外での名前
鹿児島宮崎では唐芋って呼ぶんやぞこの素人めが



22: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:50:39 ID:Q1k
>>21
よりわからんくなったわ



29: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:53:01 ID:xdM
>>22
鹿児島(南九州)の人は中国から来た芋やから唐芋って呼んどる
他県の人は鹿児島から来た芋やから薩摩芋って呼んどる



23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:51:00 ID:ENp
イッチは今九州に住んでるん?
それとも旅行で行ったんか?



27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:51:59 ID:Q1k
>>23
四月から九州某県で本社勤務しとる名古屋出身、アメリカと東京育ちやで



28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:53:01 ID:ENp
>>27
ほえー
グローバルやな



31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:54:10 ID:Q1k
>>27
親が転勤族なだけやで
なおわいが大学行った後パッパはヨーロッパに単身な模様



25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:51:34 ID:slg
飲み始めからいきなり焼酎



37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:55:52 ID:xdM
あと麦味噌っていうかむしろ合わせ味噌メインやからな
醤油だけじゃなく見そもあまくちなんやで



41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:56:46 ID:Q1k
>>37
名古屋→関東で赤か白か言ってたワイからするとどっちにしろ未知



50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:00:09 ID:xdM
>>41
原料でいうと
麦味噌→麦麹、大豆、塩
合わせ味噌→米麹、麦麹、大豆、塩

関東で一般的な米味噌は米麹、大豆、塩や



46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)19:58:07 ID:Q1k
一応明言しとくと戸惑いはしたがディスる意図はないで
「驚いたこと」の打線やからな



56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:02:02 ID:qs6
ナスのトゲって九州じゃなくてもあるやろ?



58: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:02:22 ID:RfD
>>56
そうよな鮮度の問題よな
きうりのトゲみたいなもんやろ



64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:04:50 ID:ENp
九州はうまかっちゃんの味が豊富で羨まC
お土産にいつも買って帰るわ



69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:07:09 ID:xdM
>>64
焦がしニンニクと高菜最高やな



72: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:07:39 ID:kti
>>64
九州の御当地ラーメンはマルタイ以外オススメ

つか、うまかっちゃん やバリうま やサンポー
とか東京から来た人に渡すと喜ばれる



75: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:08:12 ID:qs6
>>72
マルタイいかんのか?



78: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:08:52 ID:kti
>>75
まぁ
うん

あとサンポーやと思って取ったらマルタイやった時のガックリ感



85: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:10:28 ID:xdM
>>72
マルタイの棒ラーメン最高やろが
九州民の青春の味やぞ



65: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:05:17 ID:WK8
うまかっちゃん牛乳で作ると美味いで



68: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:06:40 ID:ENp
>>65
水の代わりに牛乳使うんか?



70: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:07:15 ID:WK8
>>68
せやで
最後に牛乳加えてもええで



66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:06:31 ID:Q1k
あとはなんやろ?さつま揚げも大体甘めやんか?
おでんだねとかもそうなん?



74: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:08:08 ID:kti
>>66
多分

気候の問題やろうけど



79: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:08:57 ID:WK8
餃子天って九州だけなんかな



80: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:09:08 ID:kti
>>79
?



84: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:10:22 ID:WK8
>>80
こんな感じでかまぼこの中に餃子が入ってるんや
no title




86: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:10:59 ID:kti
>>84
知らんかったわ



89: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:12:07 ID:Q1k
>>84
はえー世界は知らんことで溢れとるのー



88: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:11:55 ID:xdM
>>79
餃子天っていうかおでんダネの場合餃子巻きって呼んどるな



90: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:12:15 ID:HC1
同じ九州でも北と南で結構違うからなぁ



95: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:13:01 ID:kti
>>90
それな
南は何言ってるか分からん



98: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:15:08 ID:wDz
>>95
40、50以上やと確かに通じない
30以下は問題無いと思うけどなぁ



103: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:15:45 ID:WK8
九州の人が「今から行く」のを「今から来る」って言う事に職場の先輩が驚いてたな



107: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:16:27 ID:kti
>>103
あーいうな
いらっしゃる(敬語)
来る(普通)



111: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:17:12 ID:wDz
>>103
え!?九州だけなん



114: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:18:09 ID:Q1k
方言やと「なおす」とかもな
あれも最初わからんかった



115: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:18:40 ID:kti
>>114
関西より以西はなおす らしいで



117: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:19:28 ID:ENp
「イマミーヤ!部屋ミーヤ!」は福岡の人にしかわからなさそうやな



119: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:19:51 ID:WK8
>>117
佐賀でもやってるで



128: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:21:05 ID:Q1k
>>117
さっぱりで草
~けんとか、ですですとかわかりやすいのしか未だにわからん



130: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:21:29 ID:WK8
>>128
方言やないで・・



131: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:21:31 ID:kti
>>128
ですです
ってなんや
どこ住んでいたんや



151: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:24:43 ID:Q1k
>>131
「ですです」は取引先の鹿児島の人がよく使いよるで

わい「つまり○○ってことですか?」
相手「ですです」

みたいに、追随の相槌によう使う



153: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:25:16 ID:kti
>>151
へー
~けん
は西日本(関西除)方言やから分かったが



120: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:20:08 ID:Anf
ブラックモンブランとかいう九州民御用達アイス
no title





142: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:23:07 ID:xdM
>>120
ナッツ部分?がポロポロこぼれるけどほんとすこ



148: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:24:06 ID:kti
>>142
食べにくいのがネックやがワイもすこ



122: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:20:13 ID:qs6
やっぱ九州のコンビニはポプラやね



126: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:20:55 ID:wDz
>>122
本社広島やなかったっけ?



127: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:21:01 ID:kti
>>126
せやで



139: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:22:34 ID:xdM
>>122
宮崎やけどポプラ知らんわ



141: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:22:59 ID:HC1
>>139
コンビニはアイショップとかエブリワンよなぁ



145: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:23:35 ID:WK8
>>141
Yショップやなくてか?



159: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:26:57 ID:xdM
>>145
こんなんやで
no title




163: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:27:22 ID:WK8
>>159
はえ~知らんかった



136: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:22:04 ID:RfD
こことっとっと?
とっとっとよ



158: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:26:45 ID:B9w
>>136
日本語かな?



162: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:27:14 ID:kti
>>158
こことってるの?
とってるよ

やで



185: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:29:58 ID:B9w
>>162
はえ~
九州ってやっぱ言葉わからんなぁ



150: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:24:14 ID:IOH
九州人にどこのラーメンがイチバン美味いか聞いたときに
ハッキリとここの店がイチバン美味いって答えられるヤツは少ない



157: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:26:30 ID:RfD
>>150
東京のラーメンがなんていうか個性的っていうか差異ありすぎやない?
きうしうのラーメンはだいたいみんな同じような味
ちなみにワイは佐賀市ののんぶーってお店が一番好きやで



154: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:25:35 ID:Bzq
こってりもつ鍋食べたい



156: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:26:15 ID:wDz
水炊きのがワイは好きやけどなぁ



161: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:27:02 ID:Q1k
年末に博多行くんやが地元民オススメのお土産なに?



165: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:27:31 ID:qs6
>>161
大正義通りもん



167: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:27:41 ID:IOH
>>161
うまかっちゃん



169: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:27:45 ID:T19
>>161
めんべえ



170: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:28:06 ID:wDz
>>161
手堅くいくなら通りもん



174: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:28:30 ID:RfD
>>161
明太子を乾燥させてからすみみたいにしたやつ飲ん兵衛にはおすすめ



179: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:29:01 ID:ENp
コンビニ弁当でも地域差があって面白いンゴ
この前セブンで買った博多明太クリームうどんは美味かったわ



183: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:29:27 ID:Q1k
とおりもん→饅頭
めんべい→明太子煎餅
うまかっちゃん→ラーメン

やな。覚えた



188: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:30:43 ID:kti
>>183
パン→リョーユー
アイス→あいすまんじゅう、ミルクック、ブラックモンブラン
カップ麺→サンポー、うまかっちゃん、バリうま



193: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:39 ID:ENp
>>188
しろくまは入らないん?



197: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:58 ID:kti
>>193
あ!
それもやな



186: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:30:01 ID:GjV
言うほど熊本は馬肉食べない



196: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:58 ID:xdM
>>186
お土産でよく貰う
冷凍やから切りやすいんや



191: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:17 ID:RfD
そんなんいうたら長崎民かて毎日カステラ食わんが
ちゃんぽんは食べる



200: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:32:19 ID:wDz
>>191
リンガーハットてやっぱ不味いと思う?



213: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:34:38 ID:xdM
>>200
あそこは皿うどん(うどんとは言ってない)を食べる所や




217: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:35:32 ID:kti
>>200
ワイは苦手やが
マッマはすこやで



222: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:36:05 ID:t0q
>>200
うまいやろ



192: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:28 ID:xdM
ちな吉野家のご当地鍋膳の博多とんこつ鍋
トッピングの辛味噌がええアクセントで美味かった


no title




198: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:32:03 ID:Hr7
>>192
絶対美味い



194: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:46 ID:kti
だったら福岡も毎日明太子食わん
高いし

渡すなら食べるが



206: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:33:25 ID:wDz
>>194
それな!
高菜ならそこそ食うけど
明太子はめったに食わん



195: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:31:58 ID:ucE
ちなみにカステラは松翁軒やね



199: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:32:17 ID:kti
>>195
ワイ、福砂屋派



201: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:32:29 ID:GjV
結局食事はあんま変わらんしな
ただ味付け多少変わる位で



210: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:33:34 ID:Q1k
>>201
それは台湾やタイ行った時も思った
ワイ的には箸で食ってたら大体仲間なアバウト感



204: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:32:46 ID:XvQ
九州の人って客人を流しそうめんでもてなすんだよな?



208: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:33:32 ID:GjV
>>204
見たことないで



209: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:33:34 ID:kti
>>204
昔はせやったらしいな



207: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:33:31 ID:B9w
九州の人はお酒に強いイメージ



215: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:35:08 ID:GjV
>>207
鹿児島だけやぞ



216: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:35:15 ID:xdM
>>207
弱いよ(焼酎5合飲みながら)



221: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:35:56 ID:RfD
リンガーハットは普通にうまいけど、長崎の一般的ちゃんぽんとはけっこうちがう
長崎のちゃんぽん麺ってふわっとしとんねん
他県の人にはよく「あれこれ伸びてね?」って言われる
そこが食べ慣れるとええんやけどい



227: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:37:07 ID:kti
>>221
ワイ、それが苦手なんやろうなぁ



234: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:37:59 ID:RfD
>>227
せやろな
リンガーハットは圏外進出を大前提においた作りやと思う
だからまずい!っていう長崎県民は必ず一定数おるんや



237: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:38:19 ID:kti
>>234
ワイ、福岡民やで



241: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:38:55 ID:RfD
>>237
福岡もうどんがやわらかかったり
やわらか麺おいしい文化あるしな



239: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:38:34 ID:Hr7
>>234
銀だこ的なことか



242: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:38:57 ID:kti
>>239
アレも関西人で好き嫌い別れるんだっけ



244: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:39:17 ID:fO7
>>239
カリカリのたこ焼きはキツイ



245: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:39:43 ID:ebX
>>239
銀ダコ美味いやろがい(関西出身)



254: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:41:07 ID:PB5
九州は鯖と鶏がマジで旨い
さしみ醤油もあの甘さ好きやで



255: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:41:11 ID:WK8
グラバー園から降りたとこの店がちゃんぽん美味いって聞いた



260: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:42:31 ID:Q1k
鳥刺しってどこの料理や?
愛知もささみの霜降りあるから親近感わく



266: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:44:29 ID:kti
>>260
確か宮崎か熊本



270: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:45:08 ID:rut
コシのない麺は大陸の影響かね?



275: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:46:20 ID:RfD
>>270
福岡人は短気だから、茹で置きのうどんでいいから早く出せってなって
そしたらだんだん柔らかいうどんのほうが美味しく感じるようになったとか

とんこつラーメンが硬めメジャーなのも、うまいまずいじゃなくて
茹で上がるのを早くしてくれってのがそもそもの始まり



277: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:47:03 ID:WK8
>>275
そういやせっかちな人多い気がする



280: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:47:46 ID:Q1k
>>275
職場の課長がまさにそんな感じの福岡人で草



286: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:49:52 ID:Q1k
やっぱ九州的には福岡=都会なんけ?
ワイからすると熊本も鹿児島の駅前も十分栄えとったが



289: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:50:41 ID:ENp
>>286
熊本の駅前栄えとるか?



299: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)20:54:32 ID:Q1k
>>289
開けてるなーとは思ったで?(九州山ばっかやし)



319: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:05:50 ID:7n0
メシがうまいってよう見るけどそんな違うか?

どこで食ったって別に一緒やろ



320: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:07:47 ID:xdM
>>319
いっぺん来てみい



321: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:08:02 ID:7n0
>>320
いやわい熊本やわ



326: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:11:15 ID:xdM
>>321
本州の友達何人かおるんやけど、みんなメシが美味いって言っとるわ
肉なんかも東京やと1万は払わんといかんようなステーキが2~3000円で食えるとか
ワイは東京知らんのやけどね



324: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:09:42 ID:idw
>>319
都会は値段相応にまずかったりうまかったり
田舎は値段の割にうまいのが多い



329: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:14:45 ID:qs6
やきとり屋で豚がメインなのは謎よね



336: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:18:24 ID:kti
>>329
それ誰か芸能人も言っていたな



330: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:14:51 ID:H1A
市場に出たばっかりの魚介の盛り合わせを都会で食う→2800円

市場に出るよりもはやく卸した魚介の盛り合わせを九州で食う→980円



347: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:54:32 ID:vIG
マルタイの棒ラーメン美味すぎンゴ!



377: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:18:38 ID:xdM
>>347
水少なめにしてトロットロに仕上げると最高やよな!



444: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)23:06:14 ID:vIG
>>377
あぁ^~最高や^~



350: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:58:59 ID:iYC
醤油は甘いがさしみ醤油はさらに甘い
no title




354: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)21:59:55 ID:idw
>>350
うまそう
ボトルのまま一気飲みしたい



404: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:30:04 ID:idw
鹿児島のスーパーで売ってる鳥刺しってどのくらいの値段なん?
鳥やからやっぱり安いのか気になる
熊本のスーパーで売ってる馬刺しは県外に比べたら安いけどそれでもまだまだ準高級品や



409: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:33:19 ID:xdM
>>404
考えてみれば魚の刺身よりちょい安い気がする
港町ならやっぱ違うけど



411: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:35:27 ID:idw
>>409
ええなあ
鹿児島で鳥刺し食べたいわ
熊本のスーパーまで出回らないからなあ




417: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:41:43 ID:xdM
>>411
ワイ宮崎なんやけど、宮崎も鳥刺しオススメやで
今の季節は鳥刺しを頬張り焼酎お湯割りを飲めば桃源郷や



439: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)23:01:16 ID:Bg4
腹減ったなあ
実家帰りたいなあ



441: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)23:02:31 ID:wDz
>>439
年末にちゃんと帰るんやで



442: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)23:04:05 ID:Bg4
>>441
正月は無理やが1月中には帰るわ
牧のうどんと近所のラーメン屋は絶対寄る



445: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)23:06:45 ID:idw
>>442
チェーン店も恋しくなるよな
ジョイフル、黒田藩、ウエスト、リンガーハット



447: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)23:07:56 ID:Q1k
実家帰る時は九州のうまいもんいっぱい詰め込んでくんや



【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『タイの文字』

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ポポロン工場』

【やるおスレ】原始時代に飛ばされた状態から携帯電話が作れるか

仏教・神道で面白い話ないー?

「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ

30歳からの青春を謳歌した話