馬庭です。
よく出張に出かけるので
頑丈なものが欲しい❢と思って
一年前にスーツケースを買いました。大枚はたいて…
↑
なんかカッコイイし、できる男っぽくない❓
※俺のは2輪タイプ…
ところが、とてつもなく重いぞ…🔨
都営地下鉄大江戸線なんかちょっとした試練😂
階段しかないところは担いで上がり下りするんだけど
筋トレなみの付加がかかるんです✋
しかもこのタイプ。
ファスナー式ではないので
荷物閉じるときに結構コツがいったりします💦
ちょっとでも具を挟むと閉じん…😪
うーんどうしたものか…と
買った直後から悩んでたんだけど
やっぱこういうのはショップで見て
実際に持ってから買ったほうががいいね。
てか熱狂的なファン以外は
買わないほうがいい系の商品だと思う。
熱狂的なファンというのは、
一般的に不利だと思われているところすら
良さだと感じる人種。
癖があっても売れてしまうということは、
ブランドが確立されている証拠なんです。
俺にとってこのスーツケース、
デザイン性は申し分ないんだけど
機能性の面では、まだまだツールに人間が追いついてない👐
ということで今回新調したのがこちら↓
[プロテカ] Proteca 日本製スーツケース マックスパスH2 40L 機内持込可 3年保証 02651 11 (シルバー)
- 出版社/メーカー: ACE
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
Protecaのスーツケースなんだけど
前が開く!これは重宝します。
基本スーツケースの上には
ビジネスバッグを乗っけるんだけど
時にはスーツケースだけのときもある。
そんなとき前が開くと
パソコン入れたりスマホ充電したりとかなり重宝するんです✋
でもゼロハリさん、
「ゼロエア」なんて軽さをフィーチャーした
商品をだしてるくらいなので
重さには自信があるんだとおもう☺
どうせならそこをこだわり抜いて欲しいね✋
タフな男の象徴=ゼロハリバートン
みたいな。
1969年、アポロ計画の際に、月の石を採集するケースとしてゼロハリバートンの鞄が使用された。アメリカ航空宇宙局(NASA)より製造を依頼され、「月面採取標本格納器」と呼ばれたこの…
ゼロハリバートン - Wikipedia
うん、頑丈さの歴史も有るし。
企業理念やブランドにぶれない商品開発。
これがかっこよさの秘訣なんだろう。
でもゼロハリバートンさんって
エースカバンさんが買収したみたいね…
なるほど。
そんな日曜日でした。
今日もありがとう~
☆今日のクエスト☆
機能性とデザイン性の軸で物事を考えてみる。