読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

時事とか本とか食事制限とか。

時事とか本とか食事制限とか、もう何でも詰め込むことになりました。

食事制限継続中 日目。

老人とIT

その他

すみません、軽く愚痴です。

 

うちの親父は後期高齢者ながらかなり元気な方で、好奇心も旺盛です。毎日パソコンもいじっており、ネットで買い物をしたりするのも大好きです。

 

・・・しかし!基本的には家電とかを買ったら説明書を読まずに勝手にコードをつなげたり、適当にスイッチやボタンをいじってみたりする人(メーカーの方、世の中にはこんな人もいるんですぜ)。

 

こういうタイプがパソコンを使うとどうなるか?

 

何かしらもう、よく分からない、それって要る?的なアプリやらツールバーやらがいっぱいインストールされとるわけです。まさに片付けられないパソコン。でもって全然自分の手には負えないから、不具合があるとその都度何とかしてくれと言ってくる。

 

ウィルスの危険性もあるし、速度も落ちるからいらないものは入れるなというのに、見るたびに何か増えていってる。で、このたびどういうわけかキーボードからの文字入力を受け付けなくなってその対処をしているところです。といっても私もど素人。Googleでそれらしい方法を検索して試すだけです。直ったかと思いきや次の日にはまた元に戻ってるので、根本解決になってないようですね。わしゃ知らんよ、もう。

 

お手数ですがクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ

人気ブログランキングへ

 










「水野南北実践プロジェクト」食事制限継続中。


江戸時代の人相見、水野南北。長年の修業にもかかわらず人相のみで占うと当たらないことがあり残念に思っていたが、ふと食べ物が大事では?と気づきまずその人の飲み食いの様子を聞いて占ったところ万人に一人の失敗もなくなったという。


飲み食いがもちまえより少ない人は、人相が悪くても吉であり、相応の福分を得、長生きし晩年幸福である。

・ 少食で厳しく定めている人はたとえ貧乏して悪い人相であっても相応のしあわせがあり、長生きして何事も大抵不自由することなく晩年しあわせであり、ひ弱そうに見えても病気をすることがない。

・たとえ貧乏で苦労の多い人相でも自分自身で貧乏人らしく粗末なものを食べ、これを厳重に守り抜くときは自然に貧しさから抜け出して相応の財産ができる。

・たとえ小人であっても飲み食いをつつしんで厳しく決めると心は乱れない。心が乱れなかったならそのうちにきっと目的を達すること疑いなし。だからまず飲み食いをつつしみ、そのほかどんなことでも善いということを実行して天運を待っておるがよい

・飲み食いをつつしんでおると心も体も健康で、気が自然に開けてくる。気が開けると運もそれにつれて開けてくる。決して誤りはない。まず三年つつしんでみなさい。それでもし運が開けなかったならば、世界に神様はおられない。




というわけで、三年間飲み食いをつつしみます!2016年7月11日、スタート。
具体的な内容等はときどき記事にします。いずれ写真もアップする予定。三年たって何か変わるのか?それとも何も変わらないのか?一つ言えるのは、自分の運は今のところ下の下です。これがちょっとでもましになるのなら水野南北の話は本当ということになります。