0 :ハムスター速報 2016年11月26日 12:00 ID:hamusoku
1932年、日本の戦前の女子高生が
今と寸分も違わない格好してて衝撃を受ける。Σヽ(・д・)ノ

動画はこちら
1 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:16 ID:uPIVMeRY0
まーわるーまわーるーよー時代はまわるー
2 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:16 ID:gp6VAmSi0
後ろのおじさんには時代を感じさせるな。
5 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:xZiYKFyK0
予想以上に今と同じだ
1932年、日本の戦前の女子高生が
今と寸分も違わない格好してて衝撃を受ける。Σヽ(・д・)ノ
1932年、日本の戦前の女子高生が
— cyanP (@cyanP) 2016年11月25日
今と寸分も違わない格好してて衝撃を受ける。Σヽ(・д・)ノ pic.twitter.com/pVLy4AUziv
動画はこちら
1 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:16 ID:uPIVMeRY0
まーわるーまわーるーよー時代はまわるー
2 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:16 ID:gp6VAmSi0
後ろのおじさんには時代を感じさせるな。
5 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:xZiYKFyK0
予想以上に今と同じだ
3 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:XqLxP42I0
ほんとだ 笑
4 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:17 ID:6ZQoyO1r0
左の子・・・AKB以上やで!!
6 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:jzbVAhIv0
それだけ洗練されたデザインてことやね
傘と同じ
7 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:PlvYD6f40
時代は繰り返される
8 :からしみそ2016年11月26日 12:17 ID:uPIVMeRY0
昔から生足など存在しなかった
9 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:qGCcn.QN0
可愛い...(*´-`)
10 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:18 ID:yQPFzOWO0
ふむ・・・これはいいものだ・・・
11 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:18 ID:J.Dc5wZg0
膝を出すのははしたないっていつの時代の話なんだろうなあ・・・。
12 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:GpUjt59P0
この時代は横文字も普通に使ってたしね。
戦前は自由もなく、民主主義もなかったということにしたいGHQの教育方針のせいで、戦前が戦中のイメージに置き換えられた。
13 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:33AxJdb1O
ホンマや。入れ替わっても違和感ないわ
14 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:Z1k0ZBP40
制服って変わらなものだよ風紀守るものだしね
15 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:XyEJQaA.0
美脚だね
16 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:184cAn0D0
タイツがあったことにびっくり
17 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:.nl1to2o0
タイムトラベラーかもしれないし!(錯乱)
あ、そう言えば私の通ってた高校も90年くらいデザイン変わってなかったわ
18 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:I1OJ7WOJ0
昔から制服って変わらないんだなぁ・・・
20 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:I61qqh3s0
後ろにガイコツいるんだけど
21 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:PVok0X5o0
これはこれで……
22 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:uP7jUh8X0
この当時の女学生でこの格好なら、家柄が良く裕福な家の子。
23 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:gHeOYPjQ0
ファッションは20年周期っていうし・・・
24 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:20 ID:BNct84m80
黒タイツ分ポイントアップ
25 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:20 ID:JH.8IIrW0
あれだろタイムスリップした人だろ(錯乱)
26 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:lNC.pe2K0
可愛くてなにより
27 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:vaczes.u0
手前の子の足細いなー。
29 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:22 ID:xlVfkeSK0
今の若い子も冬場はタイツかパンスト履いてくれ
生足は見てる方も寒いし、健康に良くないぞ!
30 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:23 ID:aghPpLsv0
ミニスカが存在してるなんて驚き
31 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:25 ID:TRdh78vh0
メンズフォーマルなんて何百年も変わってないんだから
戦前程度なら学生服なんてそんなに変わらんやろ
32 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:25 ID:CZrbdg8j0
物資が無い戦中が異常だっただけ
戦前の都市部はそれなりに豊かだった
ただ地方が疲弊してたのもこのあたりの時代
格差はあった
時代はまさに今巡っている
33 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:25 ID:IZitjeIm0
番傘とか良いねえ
ほんとだ 笑
4 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:17 ID:6ZQoyO1r0
左の子・・・AKB以上やで!!
6 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:jzbVAhIv0
それだけ洗練されたデザインてことやね
傘と同じ
7 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:PlvYD6f40
時代は繰り返される
8 :からしみそ2016年11月26日 12:17 ID:uPIVMeRY0
昔から生足など存在しなかった
9 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:17 ID:qGCcn.QN0
可愛い...(*´-`)
10 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:18 ID:yQPFzOWO0
ふむ・・・これはいいものだ・・・
11 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:18 ID:J.Dc5wZg0
膝を出すのははしたないっていつの時代の話なんだろうなあ・・・。
12 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:GpUjt59P0
この時代は横文字も普通に使ってたしね。
戦前は自由もなく、民主主義もなかったということにしたいGHQの教育方針のせいで、戦前が戦中のイメージに置き換えられた。
13 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:33AxJdb1O
ホンマや。入れ替わっても違和感ないわ
14 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:Z1k0ZBP40
制服って変わらなものだよ風紀守るものだしね
15 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:XyEJQaA.0
美脚だね
16 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:184cAn0D0
タイツがあったことにびっくり
17 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:19 ID:.nl1to2o0
タイムトラベラーかもしれないし!(錯乱)
あ、そう言えば私の通ってた高校も90年くらいデザイン変わってなかったわ
18 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:I1OJ7WOJ0
昔から制服って変わらないんだなぁ・・・
20 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:I61qqh3s0
後ろにガイコツいるんだけど
21 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:PVok0X5o0
これはこれで……
22 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:uP7jUh8X0
この当時の女学生でこの格好なら、家柄が良く裕福な家の子。
23 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:gHeOYPjQ0
ファッションは20年周期っていうし・・・
24 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:20 ID:BNct84m80
黒タイツ分ポイントアップ
25 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:20 ID:JH.8IIrW0
あれだろタイムスリップした人だろ(錯乱)
26 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:lNC.pe2K0
可愛くてなにより
27 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:20 ID:vaczes.u0
手前の子の足細いなー。
29 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:22 ID:xlVfkeSK0
今の若い子も冬場はタイツかパンスト履いてくれ
生足は見てる方も寒いし、健康に良くないぞ!
30 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:23 ID:aghPpLsv0
ミニスカが存在してるなんて驚き
31 :ハムスター名無し2016年11月26日 12:25 ID:TRdh78vh0
メンズフォーマルなんて何百年も変わってないんだから
戦前程度なら学生服なんてそんなに変わらんやろ
32 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:25 ID:CZrbdg8j0
物資が無い戦中が異常だっただけ
戦前の都市部はそれなりに豊かだった
ただ地方が疲弊してたのもこのあたりの時代
格差はあった
時代はまさに今巡っている
33 :名無しのハムスター2016年11月26日 12:25 ID:IZitjeIm0
番傘とか良いねえ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
傘と同じ
戦前は自由もなく、民主主義もなかったということにしたいGHQの教育方針のせいで、戦前が戦中のイメージに置き換えられた。
あ、そう言えば私の通ってた高校も90年くらいデザイン変わってなかったわ
生足は見てる方も寒いし、健康に良くないぞ!
戦前程度なら学生服なんてそんなに変わらんやろ
戦前の都市部はそれなりに豊かだった
ただ地方が疲弊してたのもこのあたりの時代
格差はあった
時代はまさに今巡っている
それともAKB系見て「リアル女子高生」類推してんのかな
あるいは女の子の服ってちょとの違いで全然イメージ変わるのに、気づけないのかな
なお太平洋戦争直前くらいの時期の田舎、特に東北の方は凶作が祟って人買いに娘を売るような惨状だった模様
昭和20年の敗戦以後に初めて日本に「民主主義」が導入された、それ以前は暗黒だった
みたいな認識のウマシカがまだまだ多くて困る。
だとしたら...もっ最高!
そろそろ、何かもうちょっと今の時代の衣服技術で快適な仕様にしてもいいやろ
女子のセーラー服は遠くの音を拾える海兵仕様()やないやろ
冬は寒い、夏は暑いやないんやで
ニーソやハイソックスはあったんだろうか?
まあ、でも戦中は本当に酷かったのは事実だけどな
教科書とか見てもスゲえし、戦ってたアメリカとの庶民の生活力の差ですらも笑えるくらいだし
そんなの明治から大正の話やぞw
校外だから少し羽目外してウェスト部分折り込みました!でしょ?
でない当時の女子高の風紀イメージが瓦解する
基本スタイルなものは、時代に左右されないんやね
戦前なんて、通州事件やら済南事件が起きてたじゃん(^w^)
脚は寒かったけど我慢した
日本に上陸したのは1952年。
一般的というのは違和感がある
しかし何故BGMが木曽節w
ハンケチで口を吹くやつなんざ見たこたねぇ
JKやJCのスカートが短くなったのはセーラームーンの影響だからね。
出勤のときに生足で短めスカートのJK見るが寒そうなのによくやるなと思うわ。
だってティッシュなんてない時代
アメだと女の子は基本的にズボン スカートははかない
よく日本はダサいなーんて考える娘がいるけど
こんだけファッションが発達してる国は日本しかない
通ってた中学は学ランとセーラー服だったが
もういまは三十路半ばだけど
村一番の地主が次男まで行かせたら驚かれたほど。
女学校に行ける娘なんで上級国民中の上級国民。
こんなハイソな服着てるなんてメッチャクチャ金持ちの西洋かぶれだけ。北朝鮮のピョンヤン特権市民の密着ビデオみたいな印象操作。
制服はセーラー服で今とほとんど同じだし、意外とファッションは繰り返してる
(盛岡の学校)。袴を想像してたからびっくりした
ばあちゃんのママンの写真も見せてもらったけど、そちらは袴と着物、ブーツでイメージ通りだった
切り替えがいつだったのか気になる
現代人の名前(笑)
洋服はそうはいかないから、基本的に着る人の寸法を測ってそれに合わせてお仕立て。
だから手間と時間と金がかかっている。
店頭に並べられた服のうちサイズが合いそうなのを買うのは「既製服」とか「吊るし」
と呼ばれて一段格下の服装、と俺が子供の頃は呼ばれていたな。
まぁともあれ制服はそれだけ完成されたデザインってことだな、AKBとかアニメとかのは改悪でしかない
英語や外国文化が忌避されるのはずっと後。
この時代のタイツ自体がニーソだと思う。
男の子やけど、映画「少年時代」でええとこのボンが半ズボンにタイツで、時々絶対領域が見え隠れしてたよ。
メイク直してる着物姿の若い子とかもろ今のJKと同じ
意識的に裾上げてるやろ、表向きの理由は「おしゃれ」だったり、あるいは「異性を気にしたり(無意識も含めて)」で。男にはない感覚や。
祖母が女学校時代に先輩に見つからずに学校帰りにシュークリームとかアイス買うのに必死だったって話をしてて今と変わらないと思った
戦中戦後でちょっと逆もどりしたイメージ
死んだばぁちゃんは女子高出てたってのが自慢だったけど、こんな感じだったのかな。
今より男尊女卑がすごかったのに、写真やフィルムに残るって選ばれた人やで
今の感覚で見ちゃダメ
田舎では小学校までしか行ってない人が半分くらい
中学校まではまぁまぁいいとこ
大学はお嬢様の世界(名称はそれぞれ違うけど)
制服なんて金持ちの証拠
ライドウ見てるとワイもあの服で学校行きたかった
「ミニスカートwww大正時代にありえねえ」なんて言ってたら、大正時代にはすでにミニスカート履いていたという。
戦中も横文字禁止って国が定めたことはないんだよ。
無理やり英字を日本語の言い回しを推奨していたのは朝日新聞だから
タイツやストパンは校則で禁止されてたりするんだなあ
素晴らしい
戦前にいきたい
おいおい合成繊維じゃないってだけで、タイツは中世からあるもんだぞ
動画の子が履いてるのは多分絹
リングガーターとかいうゴムバンドで留めて穿くやつ。
当時のファッション雑誌は膝下ヨーロッパスタイルがお洒落と言っていたが、実際にそうだったかは不明
絹製で、店員がケースから一足ずつ出して来て見せてもらって買うような高級品扱いな描写だった
今みたいなナイロンとかの化学繊維のやつが日本に入ってきたのは、戦後に日本に駐留してたアメリカ軍人家庭のお古からだと聞いた事がある
化学繊維のでも今みたいに使い捨てじゃなくて伝線しても繕って履いていたらしい
映画『フォックスキャッチャー』の御曹司のアレ
本当は初めの方で破れないストッキングは出来てるんだけど、それじゃ儲からないから買わせる為にワザと敗れ易い仕様にしてるんだとさ
計画的陳腐化って奴
日本は昔から活気があって小綺麗な感じだな。
第二次世界大戦が起こるなんて
夢にも思わないわな。当時の人々は
水兵の制服を女子の制服にした人のセンスには脱帽
コメントする