• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • aramaaaa aramaaaa 産経が難癖つけてくれたおかげではっきりしたんじゃないの。あれは日本の植民地支配にすずさんが気がつくシーン。お米の話は食べ物のことばかり考えてきたすずさんの生活の側面からそれを表現したもの。
  • Rouble Rouble 「原作にもあるし、あの旗を削ると、むしろ政治的な意味になると思う。」を「原作通りに旗を出したが、そこに政治的な意図を込めたくなかった。」と翻訳する謎解釈。
  • mahal mahal 国旗話よりもむしろ、監督自らのコメントとして「高畑勲」という名前が言及されたことの意義が大きい記事ではあるかも知れない。
  • murasakizaru murasakizaru 作成者に直接聞いてすらこの超曲解解釈と俺様結論タイトル。歴史修正どころか面前の現実も修正。無敵だな産経。
  • samuraidaishou samuraidaishou 監督は産経のスタンス理解してて、ガードしながら回答してるなこりゃ。どっちにも利用できないコメントしかとれなかったから超解釈で記事にしたと推察する。
  • ohnosakiko ohnosakiko あの台詞はすずの中で体ごと信じてきた「日本」が瓦解するとても重要な台詞。それまでの食のシーンに投げ返されるという意味で、むしろ原作のストレートな台詞より膨らみを持っている。政治を含めた文化に言及してる
  • blacksorcery blacksorcery インタビューを曲解して「そういった思いを超えて政治的に受け止められることを嫌ったのだろう」みたいに書くのが政治的ってことだと思うよ。確かにこの手の曲解は嫌われると思う
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/11/26 16:21

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー