【初公判のお知らせ】
「髙島市長の建国記念の日式典出席
及び祝辞に伴う費用損害賠償請求」訴訟


 今日は11月23日。「勤労感謝の日」です。「働けることに感謝する日」とのことですが、もとは「新嘗祭」という宮中祭祀が起源の「祝祭日」でした。1948年、「国民の祝日に関する法律」により、「勤労感謝の日」に改称されたものです。

 「国民の祝日」は全部で16日ありますが、皇室の祭祀を起源としたものが6つもあります。(おかしいぞ!天皇制!)

 そして、その1つが2月11日「建国記念の日」ですね。

 今年の「2月11日の建国記念の日に日本会議福岡が開いた集会で福岡市の高島宗一郎市長が祝辞を述べたことについて、福岡市の市民団体「博多湾会議」など4団体が17日、「改憲趣旨に賛意を表したことになり、政治的中立性を踏みにじる行為」として市長宛ての抗議文を提出した。~略~

  博多湾会議の脇義重共同代表らは「市は昨年、『平和のための戦争展ふくおか』では、講師の基本的立場などを調べ、特定の主義主張に立っているとして名義後援を拒否する一方、今回は主催団体の調査もしていない」と批判。「出席を求める開催要項にも改憲を訴える内容があり、特定の主義主張を唱える集会だ」と抗議した。

(3月18日毎日新聞 地方版より抜粋)

 この抗議が裁判と言う形になりました。

 「平和をあきらめない人々のネットワーク・福岡」からのお知らせを許可を得て転載します。

****ここから転載****

 今年2月11日、髙島宗一郎福岡市長は日本会議福岡主催の「日本の建国をお祝する集い」に出席し、祝辞を述べました。

 この行為について、福岡市内の当ネットワークを含む市民団体と市民は、「憲法改正」を主張している主催団体の催事に市長が公費で出席し祝辞を述べたことは公務員の憲法擁護順守義務に違反し、政治的中立性を破壊しているなどとして、9月30日、「髙島市長の建国記念の日式典出席及び祝辞に伴う費用損害賠償請求」訴訟を起こしました。
 
 第1回口頭弁論期日が決まりしました。お知らせし、裁判の傍聴においでくださるようご案内します。
                


11月30日(水)午後2時 福岡地裁301号法廷
  
 傍聴に来られる方は、直接法廷にお入りください。
 
平和をあきらめない人々のネットワーク・福岡

****転載ここまで****