INDUSTRIAL TRENDS AD

[ 科学技術・大学 ]

地震の微気圧振動で災害予知 気象協会、来春に計測データ公開

(2016/11/3 05:00)

日本気象協会は2017年4月をめどに、地震に伴う海面の隆起・沈降や火山の噴火、流星の大気圏突入などで生じる大気中の微小な気圧振動「微気圧振動」の計測データを公開する。微気圧震動の観測は、津波をはじめ予知が難しい災害の兆候の検知につながると期待されている。微気圧振動を利用した災害予知研究は世界でもあまり進んでおらず、データ公開で広く活用を呼びかける。

専用サイトを開設し、微気圧振動を捉える装置「微気圧計」を使って観測したデータを公開する。データ公開は国内では初めて。研究機関や自治体がデータを活用すれば、災害時の避難情報などに役立つとみている。

日本気象協会の所有する微気圧計は現在、岩手県大船渡市と三重県志摩地域に設置されている。11年に発生した東日本大震災では、津波が沿岸に到達する約12分前に岩手県奥州市で微気圧振動を捉えた。

今後は西日本にも設置し、観測体制を強化する。微気圧計は国内に、気象庁や大学などの保有を含めると50台ほどあると推定されており、今後はこれらの観測データも閲覧できるようにしていく考えだ。

日本気象協会は東日本大震災時の観測を機に、微気圧振動の観測を津波の検知へ生かす研究に取り組んでいる。本間基寛事業本部防災ソリューション事業部専任主任技師は「センサーを全国に設置できれば、さらに広範囲の防災に役立てられる」としている。

(2016/11/3 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

きちんと知りたい 
粒子分散液の作り方・使い方

きちんと知りたい 粒子分散液の作り方・使い方

今日からモノ知りシリーズ 
トコトンやさしい工程管理の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい工程管理の本

今日からモノ知りシリーズ 
トコトンやさしいばねの本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいばねの本

数学フリーの「有機化学」

数学フリーの「有機化学」

数学フリーの「高分子化学」

数学フリーの「高分子化学」

切れ味を長もちさせる 
切削工具の再研削技術&ノウハウ

切れ味を長もちさせる 切削工具の再研削技術&ノウハウ

PR

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

↓もっと見る

ニュースイッチ

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件、無料登録会員は最大30件の記事を保存することができます。

会員登録/ログイン