>  >  > 安倍首相はじめ内閣のデタラメ政治資金

安倍内閣のデタラメ政治資金! 安倍は6千万パーティ、麻生は愛人のクラブに900万、稲田、石原、金田も豪華飲食に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abenaikaku_161126.jpg
安倍内閣のボロ儲け、豪遊っぷりをとくとご覧あれ(YouTube「ANNnewsCH」より)


 もはや「ぼろ儲け内閣」と呼ぶべきではないか──昨日、総務相が昨年2015年の政治資金収支報告書を公表したが、あらためて安倍政権の“金満ぶり”があきらかになった。

 とくに目を見張るのが、大規模な政治資金パーティでの集金率だ。

 その筆頭はやはり安倍晋三首相で、安倍首相の資金管理団体「晋和会」の報告書によると、昨年、「安倍晋三後援会朝食会」と題した政治資金パーティを計3回開催。すべて東京の高級ホテル・ANAインターコンチネンタルホテル東京で開かれ、5月12日に2320万円、9月2日に2074万円、12月8日に2346万円を集め、たった3回で6740万円も集金した。この“売上”からかかった費用やパーティ券の返金分を引いても、その額はなんと約6150万となる。

 安倍首相は2014年もこの朝食会で6196万円、13年には8580万9895円を計上。たった3年で約2億1517万円も荒稼ぎしているのである。

 このように政治資金パーティで収入を得ることは違法ではないが、問題は安倍首相が総理大臣であるという点だ。

 2001年に閣議決定された「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」(大臣規範)では、国務大臣や副大臣、大臣政務官といった職務に就く者は「国民の疑惑を招きかねないような大規模な政治資金パーティーを自粛する」と規定されている。対して、安倍首相のこの朝食会は、1回の開催で多いときは約2300万円も集めており、十分「大規模」なものだ。つまり、国務大臣の筆頭たる総理大臣みずから、この大臣規範を平気で破っているのである。

 この大臣規範にはより厳しい改正が必要だという声も上がっているが、安倍首相は今年2月5日の衆院予算委員会で「献金自体が不適切とは考えていない。民主主義の費用をどう国民が負担するかは、各党各会派で議論してもらうものだ」と発言。襟を正す気などまったくないらしい。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍首相はじめ内閣のデタラメ政治資金
2 安倍が年金カット法案でも強行採決
3 鶴保庸介の政治資金収支報告で新疑惑
4 EXILE紅白落選…原因はレコ大買収?
5 『この世界の片隅に』は反戦じゃない?
6 石橋貴明の番組がBPO審議に
7 池上彰が政権のテレビへの圧力を明言
8 メリーが不安を抱くジュリーの悪評
9 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
10 日本刀ブームとネトウヨの因果関係は
11 嵐・相葉“紅白司会”の背後に五輪利権
12 安倍が10兆円損失隠して年金カット
13 宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
14 トランプ以前から米は日本を守る気ない
15 能年の前所属プロが「ブラック大賞はJ」
16 上戸彩とHIRO離婚危機報道の裏!
17 キムタク最大のタブーとは?
18 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
19 「トランプ大統領で日本はヤバい」は嘘
20 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
PR
PR
1通販生活が「左翼だ」攻撃を一蹴!
2安倍が年金カット法案でも強行採決
3トランプ安倍会談のテレビ報道がヒドい
4朴槿恵と同じ!安倍も操られていた
5橋下徹と小池百合子が高額講演料で決裂
6安倍政権が神武天皇実在論を本気で喧伝
7宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
8安倍首相のオカルト行動を昭恵が証言
9『この世界の片隅に』は反戦じゃない?
10宮根、木村の反トランプデモ攻撃が酷い
11憲法審査会「天皇神勅」安倍も同じ発言
12地震大国で原発再稼働する安倍政権の狂気
13能年玲奈『この世界の片隅に』がすごい
14池上、佐藤が「トランプと橋下は同じ」
15芸人が反権力でない理由をマキタS が
16鶴保庸介に重大「政治とカネ」疑惑!
17豊洲問題で石原慎太郎が言い訳手記!
18自衛隊「駆けつけ警護」閣議決定の裏で
19安倍首相はじめ内閣のデタラメ政治資金
20Amazon Prime Nowはブラックに拍車
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」