キミも宇宙の研究者になれる!? ~SENSORS presents 宇宙プロジェクト最前線~G空間EXPO 2016

2016.11.25 13:00

SENSORSが日本科学未来館で開催されている『G空間EXPO 2016』にて宇宙をテーマにセッションをする。ゲストはSENSORSにも登場回数の多い池澤あやかさんだ。

20161125081352.jpg

メインスピーカーは国立研究開発法人 情報通信研究機構 研究員湯村翼氏、ゲストに池澤あやか氏、司会進行はSENSORS.jp編集長西村真里子だ。

『G空間』=「地理空間情報技術」(=Geotechnology)。カーナビや天気予報などもG空間情報である。 『G空間EXPO 2016』では身近なG空間情報を活用する社会を目指して、セッションや展示が行われる。

SENSORSではいままでもポケモンGOや宇宙について掘り下げてきたが『G空間EXPO 2016』でもセッションを持つ。 それが、表題の『キミも宇宙の研究者になれる!? ~SENSORS presents 宇宙プロジェクト最前線~』である。

メインスピーカーは国立研究開発法人 情報通信研究機構 研究員湯村翼氏、ゲストに池澤あやか氏、司会進行はSENSORS.jp編集長西村真里子だ。 「宇宙は身近なもので、興味がある人は誰でも宇宙研究員になれる」ということをセッションを通じて紹介して行く。ぜひ日本科学未来館にお立ち寄りいただき一緒に"宇宙研究"をしよう。

■日時︰2016年11月26日(土)13:30-14:20
■場所︰日本科学未来館『G空間EXPO 2016』メッセージゾーン内ステージ
■セッションタイトル︰『キミも宇宙の研究者になれる!? ~SENSORS presents 宇宙プロジェクト最前線~』
■登壇者︰国立研究開発法人 情報通信研究機構 研究員湯村翼氏、ゲスト池澤あやか氏、司会進行SENSORS.jp編集長西村真里子
■入場料︰無料
■主催︰G空間EXPO2016 運営協議会
■URL:http://www.g-expo.jp/message/ 


■関連記事︰
■『ポケモンGO』で盛り上がる位置情報ゲームの魅力を探る〜真鍋大度×Ingress川島優志
■研究者 落合陽一に聞くポケモンGOとフィールドコンピューテーション
■「ポケモンGO」ヒットを生んだ、ポケモン・Niantic両社の海を超えた連携と信頼関係
■全世界同時開催!宇宙×ハッカソン「NASA Space Apps Challenge 2016」に潜入
■大西卓哉宇宙飛行士の宇宙でのミッションは?--"宇宙飛行士を目指すタレント"黒田有彩が解説

最新記事