年末が近づくとクリスマスパーティー、忘年会と色々忙しくなってくるものです。パーティーや飲み会といえば、プレゼント交換とかビンゴ大会が常ですよね。よくあるイベントなんですが、いくつになってもプレゼントをゲットするのはうれしいものです(^◇^)
ということで、最近はギフト需要が多く、今日もビンゴ大会用の景品のご注文をいただき、ギフトラッピングをしていました。
タオル……というと安い景品と思われがちですけど、育てるタオルのセットとなると、結構高額になるんですよ~♪
5000円以上するセットもあるので、このビンゴ大会に参加する人たち!タオルセットを侮らないでほしいなぁ~~~~(;^_^A
というより、ぜひぜひタオルを狙ってください。絶対お得で、きっと今まで使ったことがないタオル!!と驚いてくれるはず。
今日は、段ボール1箱分のギフトを発送。どんな人に届くか楽しみです。
育てるタオルはまだまだ名前が売れていません。なので、どこで気づいてもらえるかが勝負!なので、こんなイベントで使っていただけるとたくさんの人に知ってもらうチャンス!
もちろん名前を見つけてくれるのが1番ですけど…。実は、賛否両論のおじいさんキャラがタオルたちについています。
私たちが「英爺」と呼んでいるおじいさんです。
隠れキャラなのに、隠れていない??
育てるタオルを作っている会社、つまり私が働いている会社名は「英瑞」(えいずい)といいます。ほとんどちゃんと読めた人はいないと思われるちょっと難しい社名です。このおじいさんキャラ名「英爺」は、デザイナーのしゃれで決まりました。
えいずい、えいずい、えいじい、えいじい…………ということだそうです(;’∀’)
ちなみに、こちらのおじいさんにはちょっとしたエピソードがあるんです。
それはまた別の機会にお話ししたいと思います。
とにかく、デザイナーが隠れキャラとしてつくった「英爺」は、実は隠れキャラにならず、なぜか表舞台にでてしまったのです。
気づいたら、かなりいろいろなタオルについています、この「英爺」。最初はちょっと抵抗があった人も、しばらく付き合っていくうちに意外に愛着がわいてきちゃったとか…。
「英爺」が手に持っているもの、わかりますか?温泉で見かける木の桶です。これがまた若い人にはなじみがないということですが、どうでしょう?
そんな桶からできたマークがこれです↓↓↓
隠れ「英爺」探し(隠れてないって!!)、「英爺」を探せ!
隠れていない隠れキャラ「英爺」を、街でぜひ探してみてください~~~(^^♪
全て都内のお店です。見つけたら是非コメントをお待ちしてます(^_-)-☆
あなたにとって「英爺」はあり、なし!?
MASA