読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Life is colourful.

Inspire yourself

新大阪-博多、新幹線で行くなら「バリ特こだま」が格安でオトク!エヴァンゲリオン仕様(500 TYPE EVA)にも乗車可能

ライフハック

僕はここ2、3年、九州に色々と縁があってよく行っています。特に北九州なのですが、関東から飛行機で行くこともあれば、実家のある関西から新幹線で向かうこともあります。

 

関西圏から九州に行く場合、「バリ特こだま」という新幹線の格安チケットが便利でよく使っています。すごくお世話になっているので、この記事ではこれを紹介します。

 

上り方面にも使えるので九州から関西方面に旅行・用事がある方も利用価値があります。

15,000円で往復できるので、ふと思い立って九州・大阪に旅行したくなったときにも便利なチケットです。新大阪から新快速で乗り継げば京都もすぐです。

 

「バリ特こだま」とは

http://www.nta.co.jp/jr/shinkansen/kodama/

f:id:mtasam:20161125200305j:plain

「バリ特こだま」は日本旅行が販売するツアー商品です。チケットではないのですが、便宜上格安チケットとここでは呼びます。

※JRのチケットではないのでJRでは購入できません。

 

Webから予約するとチケットが送られてきます。公式ページから予約できます。

バリ特こだまWeb予約|新幹線こだま号で行くオトクな旅|日本旅行

 

「バリ特こだま」の値段

新大阪-博多が片道7,500円です。上り・下りどちらもOK。

7,500円というのは通常の新幹線乗車料金の約半額です。(詳細後述)

 

そして今ならWeb予約すると更に安くて、2016年の11月中は7,300円。12月中は7,200円です。年末年始(12/29~1/4)は9500円とやや高くなりますが、少し早めに帰省する予定の人は使えます。

 

 

「バリ特こだま」の乗車区間

新大阪-博多と書いてきましたが、正確には以下が対象区間です。

新大阪・新神戸・西明石・姫路-博多・小倉

 

それぞれの区間の料金はこちらです。

f:id:mtasam:20161125200306j:plain

 

その他の情報・特典

  • 購入は日本旅行の関西支店かWeb
  • 乗車前日まで購入OK(Web予約は3日前まで)
  • 200円のクーポン付

結構ギリギリまで予約購入できるので、突然の旅行でも全然OKです。また駅構内で使える200円分のクーポン付きですので飲みモノ代くらいにはなります。

 

 

どれくらいオトク?-他の新幹線チケットとの料金比較

普段あまり新幹線に乗らない人はどれくらいお得かわからないと思いますので、新大阪-博多間を他の手段で新幹線乗車した場合の料金をまとめておきます。以下は、乗車券+特急券の値段です。

 

【新大阪-博多(片道・指定席)】

新幹線乗車手段料金
のぞみ・みずほ 15,310円
さくら 15,000円
エクスプレス予約 13,270円
こだまスーパー早得きっぷ 8,500円
バリ特こだま 7,500円

 

「バリ特こだま」が圧倒的に格安です。通常の新幹線乗車料金の半額ぐらいです。

 

 

実は「バリ特こだま」と同じくらいの料金(往復)で、JRが販売する「こだま早得往復きっぷ」というのが最近まであったのですが、現在は販売中止されています。

 

 

「バリ特こだま」はこんな人に最適

f:id:mtasam:20161125201525j:plain

多少時間がかかってもいい人(新大阪-博多約4時間半)

新大阪-博多間はのぞみ・みずほだと2時間半です。こだまだと4時間半かかります。これを許容できる人は「バリ特こだま」がいいです。

でも実は、このチケットで「ひかり」にも乗れるので、ひかりの発車時刻とタイミングが合う人は新大阪-博多3時間半くらいで行けます。

 

安く済ましたいけど、青春18切符や夜行バスは避けたい人

学生や本当にお金がない若い人にとっては、長距離移動といえば青春18切符や夜行バスが最安の交通手段です。僕もよくやりました。

アレはあれで独特の旅情があっていいものですが、なにしろ体力を消耗します。若くないとキツイですね。

 

また、LCCでも安い便なら5,000円くらいでありますが、飛行時間は80分といえど結局、空港までの時間と交通費がかかるので大阪-九州くらいの距離だとあまりメリットがありません。大阪といえど不便な関空ですし。

 

新幹線・エヴァンゲリオン仕様に乗車したい人

僕自身は全然興味がないのですが、エヴァンゲリオン仕様の新幹線にも乗れます。一日一往復、博多-新大阪間を走っています。

 

去年11月、知らずにこのエヴェ仕様こだまの開通日に乗り合わせてしまったことがありましたが、構内が見物客で溢れるほど大変な賑わいでした。

エヴァ仕様の新幹線に乗っていると、停車駅で止まるごとにやたらと写真を撮られます。

f:id:mtasam:20161125202203j:plain

エヴァンゲリオン好きな人はたまらないようです。(写真は友達にせがまれて撮ったものです。)

 

去年はけっこうTVでも取り上げられていました。

九州からの上りだと朝一の便になりますが、限定モデル乗車のお得感もあっていいかもしれません。 

f:id:mtasam:20161125202330j:plainf:id:mtasam:20161125202331j:plain

 

外装だけでなく車内も完全エヴァ仕様になっています。1号車は「500 TYPE EVAt展示・体験ルーム」にもなっていて、かなりのこだわりをみせています。

特設HPもあるので、興味が湧いた方は覗いてみてもいいでしょう。

500 TYPE EVA PROJECT│新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト│JR西日本

 

 

大阪・博多のおみやげ

「バリ特こだま」で観光する気になってきた方のために、ついでに大阪と博多のおみやげも簡単に紹介しておきます。

 

福岡博多のお土産

福岡博多のお土産については地元民が詳しく紹介してくれていますので、こちらにおまかせしましょう。

 

紹介といいつつ自分で紹介していないので、1つだけお気に入りをあげると、「めんべい」が好き。

博多・小倉をはじめ九州は食べ物がうまいですね。

 

大阪のお土産

一方、大阪。

実は自分にとっては大阪はいつも通過地点なのでお土産ってめったに買わないので、こちらも気の利いたモノは紹介できないのですが、たまにネタ用に使っていたのがコレ。

大阪(吉本)らしい産物です。(今となっては有名すぎか…)

 

すでに和解は成立していますが、もちろんパクリ元はこちらです。やっぱりこっちの方が好きです。

 

最後に

バリ特こだまはのんびり行く旅行に最適ですので、週末にふらっと九州に行きたくなった、または大阪・京都に観光したくなったという人は、15,000円で往復できますので、気軽に使ってみるのもいいですよ。

バリ特こだまWeb予約|新幹線こだま号で行くオトクな旅|日本旅行