★バレストではご自分の体調や身体の柔らかさに応じて動いていただきます。後半体力的に無理な人は部屋の隅で休憩、音楽にあわせて腹式呼吸をしていただきます。
★汗拭き用のタオルとお茶もしくは水を持参してください。
Step.1 | 最初の何曲かは座ったまま身体をゆっくりとほぐします。 |
Step.2 | その後、立ったまま鏡の中の自分の姿を見つめながらゆっくりとしたストレッチ動作をします。右と左必ず反復してやります。 |
Step.3 | 前もしくは横に移動しながらストレッチを続けます。 |
バレストで使うバレエ用語
プリエ(Plie) | 膝を曲げること |
ルルベ(Releve) | つま先立ちすること |
カンブレ(cambre) | 上体をそらしたり左右に曲げること |
こちらはバレエレッスンの未経験者対象の教室です。成人の受講者に対してアンディオールにすることは目指しません。
背筋をのばすことを重視します。
足一番は九十度(直角)に広げることを指し、二番四番五番のポジションもそれに準じます。また膝を中にいれるという所作も強要いたしません。まっすぐに姿勢を正して立つという基本的な動作を重視いたします。ためにクラシックバレエ経験者がこちらを受講された場合、物足りなく思われる面があるかと思います。
また指導者藤田はプロのバレリーナとしての活動歴はありません。
受講者様方には趣味として生活の一部にバレエを取り入れ、高じてクラシックバレエに興味を持ち、劇場に足を運んでいただけたらと思っております。
つまり元来クラシックバレエに縁のない人にも興味を持っていただきバレエ愛好家のすそ野を広げていく一端になれたらと思っております。このたびは辺鄙なところでひっそりと開講いたしますが、手ごたえがありましたら活動の場を広げていきたいと思っております。
重ねて申し上げますが、既存のバレエ教室とは対立や競合とは全く関係なく、日本一小さいけれど世界初の感音性難聴者が指導する難聴者他を対象とするバリアフリーのバレストとして活動していきたい所存です。 どうか暖かい目で見ていただくよう心よりお願い申し上げます。 |