効果的なサプリを、より安全・効果的に。
糖質制限中にも、広く活用してくれるサプリメント。
その効能と危険性を理解すれば、より安全・効果的に使用できる。
今回、徹底してご説明するのは、ギムネマ・シルベスタ。
インド原産のホウライアオカヅラ属の、糖質カットが売りのハーブだ。
・細かな関連情報を集め、より安全にサプリを活用する
・サプリの効果と危険性を、分かりやすくイラストで徹底説明
・糖質制限のチートデイに備え、安全なサプリを選ぶ目を養う
・ガッツリ健康的な糖質制限をサポートする
良かったら、ご覧いただけるだろうか。
この記事が、皆様の糖質制限ライフのお役に立てれば幸いだ。
ギムネマ・シルベスタの売り
このハリウッドスターのような、素敵なお名前。
ギムネマ・シルベスタとは、どんなハーブなのだろう。
最初は、その謎に満ちた正体から調べていこう。
・インド原産 キョウチクトウ科 ホウライアオカズラ属のハーブ
・東南アジアの熱帯地域で生成される
・グルマール(糖を壊す)という、イケてる別名がある
・ギムネマ酸という主成分が売り
なるほど、なかなか効果のありそうな出身地だ。
高校バスケに黒人選手が登場した時くらい良いインパクトだ。
特に熱帯地方、という表現にもグッとくる。
グルマール(糖を壊す)の名の通り、古くから糖尿病患者等に与えられているようだ。
つまり最初は服用者がその効果を体感し、効果が口コミで広まったのだろうか。
ではこのギムネマには、具体的にどんな効果があるのだろう。
数多くのギムネマサプリに共通している、謳い文句を見てみよう。
・体内への糖の貯めこみを防ぐ
・血糖値上昇を防ぎ、糖尿病の予防効果がある
・便秘を解消し、脂肪を燃焼させる(代謝を促進する)
・炭水化物をいくら食べても大丈夫!
・甘いものに対する欲望を抑える
なるほど。
これらが全て事実なら、私はとんでもないパンドラの箱を開いてしまったようだ。
「甘いものをいくら食べても大丈夫!」
「外食時の強い味方!」
「お仕事で疲れた自分へ、美味しいご褒美を!」
こんな感じの売り文句が、販売ページの随所に列挙されている。
つまり、いくら食べてもOK!的な謳い文句が多かったのだ。
ただ、いつも思ってしまう。
少しハードルを上げ過ぎてはいないかと。
いや、その話はあとだ。
今日はたっぷり説明したいことがあるんだ。
テキパキいかないと、皆様を疲れさせてしまう、
早速、ギムネマの実際の働きと副作用を徹底して確認してみたい。
ギムネマの糖質カットの働き
まずギムネマは、体内でどのように糖質をカットするのだろうか。
それを理解するためには、糖が体内に吸収される過程からご説明しよう。
炭水化物(糖)が体に吸収される仕組み
まず、食事によって摂取された炭水化物(最終的に糖になるもの)は、体内を分解されながら突き進んでゆく。
そしてこの炭水化物は、体内の様々な酵素によってどんどん細かく分解される。
それは体から吸収しやすい、単糖類というサイズにするためだ。
小腸にいるα-グルコシダーゼによって、分解されるパターン
その分解方法は一つではない。
まず小腸にいるαグルコシターゼに結合されて分解されるパターンだ。
この分解屋αグルコシターゼは、糖質カットサプリによく登場する。
それは、彼を抑え込めば炭水化物が単糖類(これ以上分解できない、糖の最少単位)に分解されることを回避できるためだ。
唾液や膵臓から分泌される、αアミラーゼに分解されるパターン
もう一つは、唾液や膵臓にいる分解屋αアミラーゼによって分解されるパターンだ。
この場合も同様に、炭水化物は吸収できる単糖類サイズに小さく分解される。
そして小さくなった炭水化物は、小腸の壁から体内に吸収される。
その光景は、まるで居酒屋に飛び込むお疲れサラリーマンだ。
その後、ブドウ糖まで変化した炭水化物は、その量が過剰であった場合には、膵臓から分泌されたインスリンによって、脂肪に合成されるのだ。
これがいわば、ダイエットで回避したい「脂肪がつく」という状態だ。
ここまでが簡単ではあるが、炭水化物が吸収される工程だ。
ではこれを踏まえて、ギムネマはどのように糖質をカットするのだろうか。
ギムネマの体内での働き方
実は糖質の体内への吸収を抑えるには、複数の方法がある。
(1)炭水化物を小さく分解させないようにする
(2)小さくなった単糖類(炭水化物)の吸収を邪魔する
ギムネマの糖質カットは、前者(1)の「炭水化物を小さく分解させない」方法だ。
そしてその分解させない相手は、炭水化物の分解屋αグルコシターゼだ。
つまりギムネマを服用することで、αグルコシターゼが炭水化物を単糖類に細かく分解するのを邪魔できる。
それによって、炭水化物は小腸の穴から吸収されることなく、悠々自適に体内を通り過ぎるのだ。
そしてさらにギムネマには、(2)「単糖類(炭水化物)の吸収自体を妨げる」効果もあると、多くのWEB上で記載されている。
これは単糖類まで細かくなった炭水化物が、小腸から吸収される事態を防ぐということだ。
つまりこの説明によると、ギムネマは炭水化物が細かくされるのも邪魔し、さらに小腸からの吸収も邪魔するということになる。
なんとパーフェクトなのだ。
しかし残念なことに、(2)「単糖類(炭水化物)の吸収自体を妨げる」に関しては、非常に曖昧な文献や表現しか見当たらない。
「小腸から吸収されるのを防ぐ」「小腸で吸収する穴をふさぐ」
このような記載は多数あるが、具体的にどう塞ぐのか・いつまで塞ぐのか・そもそも塞いで大丈夫なのか、様々な疑問が残る。
そのため、具体的な効果として明言できるのは、前者の(1)「炭水化物を小さく分解させない」効果かもしれない。
ただし。
(2)「単糖類(炭水化物)の吸収自体を妨げる」に関しても、以下の興味深い研究グループの発表を拝見することができた。
少しご覧いただけるだろうか。
(1)小腸の担体タンパク質にギムネマ酸が結合し、糖の吸収を抑制することに対する実験で、ギムネマ酸を投与すると血糖値の上昇が抑制された
(2)ギムネマ酸は糖の吸収だけでなく、脂肪酸の吸収抑制作用があることが判明
脂肪酸も吸収が抑制されるのであれば、食べ物の大部分の吸収を抑えられ、肥満防止、生活習慣病予防に効果があると考えられる。
(3)ブドウ糖だけでなく、マルトース(麦芽糖)に対する吸収抑制作用が判明
糖尿病治療薬「アカルボース(α-グルコシダーゼ阻害剤)」とギムネマ酸の比較実験では、α-グルコシダーゼ阻害剤はわずかな時間の腸管洗浄で効果が消失されたが、ギムネマ酸は洗浄してからも2時間近く糖質の抑制効果が持続した。
なるほど。
ここでは(2)「小腸からの吸収を妨げる」に付随した、各種の研究が行われている。
さらにギムネマの吸収抑制効果が非常に長いことが分かる。
ご覧の様に、ギムネマは小腸から糖が吸収されるのを抑制するか?という点を確認する実験は行われている。
しかし、明確に「小腸から吸収されるのを邪魔した」とは記載されていないのだ。
ギムネマ酸を投与した結果、血糖値の上昇が抑えられたとしか書かれていないのだ。
つまり、αグルコシターゼの働きを抑制したことにより血糖値の上昇が抑制された可能性もある。
いずれにしても明記されていない以上、後者(2)の「単糖類(炭水化物)の吸収自体を妨げる」この効果がある!と明言するのは、控えさせていただきたい。
ただ、もっと魅力な点に二度見せざるを得ない。
糖だけでなく脂肪酸の吸収も抑制するという記載だ。
これはラットの実験でも「糖質・脂肪酸の吸収を50%抑制した」とされている。
多くの食べ物に含まれる脂肪酸の吸収まで抑えられるなら、さらなる追加ダイエット効果も期待できるだろう。
さらにマルトース(麦芽糖)の吸収抑制効果まであるようだ。
ここまで幅広い効果があるとは、まさにグルマール(糖殺し)の名前に相応しい。
このように腸内に吸収される物質を、ガシガシスクリーンアウトするわけだ。
これでギムネマ酸が、カロ○ミットなどの市販薬にも含まれる理由が分かった。
こんなにも糖質カット界の出木杉君だったのか。
ギムネマの糖質カット以外の働き
さらにギムネマには、 糖質カットに加えて以下の効果があるとされている。
これは体感しやすい効果であり、多くの使用者がレビューでも報告している。
・舌に存在する味蕾を麻痺させ、甘みを感じなくさせる
・便秘を解消し、脂肪を燃焼させやすくする
どうやらこんなお得機能も標準装備されているみたいだ。
ぜひこれらの点も調べてみよう。
甘みを感じなくさせる
これはギムネマに含まれる、ブドウ糖とよく似たグルグロン酸が、舌の甘みを感じさせる味蕾にくっついてしまい、他の甘み成分に反応しないようになるのだ。
そして不思議なことに、これは苦みや辛みなどの味覚には反応せず、あくまでも甘み感覚のみを感じなくさせるのだ。
これはギムネマ茶などを飲んで、数分もしないうちに体感できる効果だ。
さらにその効果は永続的なものでなく、約1時間で通常の味覚に戻るとされる。
そして多くの販売元では、この効果によって甘いものを摂取する機会が減ると記載している。
確かに甘さを感じないのであれば、甘いものを積極的に摂取する機会も減る。
ただ、この働き自体で糖の吸収が抑えられるわけではない点は、注意が必要だ。
便秘を解消する
次にギムネマには、便秘解消によるダイエット効果があるとしている。
ではこの便秘解消効果が、ダイエットに繋がるロジックを見てみよう。
まずは、ギムネマがαグルコシターゼの炭水化物の分解を邪魔する点に話を戻そう。
ギムネマのナイスヘルプにより大腸に逃げた炭水化物は、大腸内をゆっくり進む。
そしてその際、食物繊維と似た働きをするとされているのだ。
その食物繊維に似た働きによって、腸内環境が正常化され血行が良くなる。
その結果、体の代謝があがり脂肪燃焼効率があがる。
この一連の流れを、「便秘解消からダイエット効果がある」と謳っているわけだ。
なるほど。
非常に分かりやすい。
ただ、この点に関しては以下の疑問点を感じた。
・炭水化物と食物繊維が、なぜ同じ働きをするのか
・便秘解消ではなく、お腹をくだしているだけではないのか
確かに、炭水化物ー食物繊維=糖質量という公式から、炭水化物が食物繊維と似た働きをするイメージは湧く。
しかし、未分解の炭水化物の状態でも、食物繊維と同じ効果があるのだろうか。
純粋な食物繊維と同じ便秘解消効果とは、少し考えづらい。
また炭水化物が吸収されないことによる便秘解消に関するレビューでは、下痢や腹痛などの報告が見られた。
これは本来は吸収される炭水化物が大腸に進むため、ゆっくり消化されるからだろう。
その腸内の滞在時間の長さにより、腹痛が生じている可能性が高いのだ。
これを「腸内環境正常化からのダイエット効果」と捉えるのは、少し乱暴な気がする。
ただ、ここでセルフ反論をしよう。
大腸に進んだ炭水化物が、腸内で善玉菌の餌となる点も考慮しなければならない。
大腸に進んだ炭水化物は、そこで善玉菌に自らを餌として分け与える。
まさにア○パ○マンだ。
そして結果、悪玉菌数と善玉菌数のバランスが善玉菌に有利になり、腸内環境が改善される。
この効果は具体的な便通改善の根拠となるため、便通が改善した!というレビューにも納得できる。
つまり便通改善を謳う理由は、食物繊維としての働きだけではなかったということだ。
これらの疑問に関しては、以前こちらの記事でも悩ませていただいた。
お時間のある時にでも、ご覧いただければ幸いだ。
ギムネマの副作用と危険性
ここまでで、ギムネマの効果をご説明させていただいた。
では次に、ギムネマの副作用と危険性も調べておこう。
実のところ、ギムネマには以下の副作用と危険性があるのだ。
安全に使うためにも、この点は要チェックだ。
(1) 満腹感による、おなかのハリ
(2) おならが出やすくなり、時に腹痛、下痢を伴う
(3) 糖尿病治療中の方の場合、薬の服用量が変化する
(4) 小腸における鉄分の吸収を阻害する
まず(1)(2)に関しては、前述の炭水化物が吸収されづらいための弊害だと考えられる。
ただ、服用されている方の中には「腹痛はなく、排便が快適になった」と感じる方も少なくないため、胃腸の強さなどの個人差が影響していると考えられる。
次に(3)糖尿病患者の方の服用に関してだ。
これはギムネマの効能によって糖質カットが行われた場合、体内の血糖値を調節している糖尿病治療中の方は、薬の量を調節しなければならないという事だ。
この場合は、専門家であるお医者様にご相談されるべきだろう。
最後に(4)「小腸における鉄分の吸収を阻害する」だが、これはダイレクトな損失と考えられるだろう。
前述のようにギムネマは、糖質・脂肪酸・麦芽糖をカットするだけではない。
実はギムネマは、本来は摂取したい鉄分の吸収まで阻害してしまうのだ。
なんていらんことしぃなのだろう。
ただこれは鉄分のカットだけやめてね!とギムネマに伝える術を持たない、今の薬学の限界なのだろう。
そもそもこれほど働き者なのに、さらに追加注文するなんてギムネマも激おこだ。
ごめんね、ギムたん。
ちょっと調子に乗り過ぎたね。
よりギムネマの効果を上げる摂取方法
さぁみなさま、もうひと踏ん張りだ。
長々と書いてしまい、誠に申し訳ない。
ではギムネマの効果を最大化するには、どうすれば良いのだろうか。
それには、以下の方法が理想的だといえる。
・ギムネマ茶で摂取する場合、食後に摂取する
・サプリメントで摂取する場合、食前20分前に摂取する
・糖の吸収阻害自体は緩やかなため、ギムネマ+運動が最強
・複合サプリで効果を増強する
まずギムネマには、舌が感じる甘みを麻痺させる作用がある。
そのためギムネマ茶を食前に飲むと、ご飯が不味くなる非常自体に陥る。
食前に飲むより少し効果は落ちるが、お茶の場合には食後に飲んだ方が賢明だろう。
それにより、デザートを不味く感じさせるチート技も発動できる。
さらに、これを言ってしまっては本末転倒だが…。
ギムネマ+運動がダイエットには最も効果があるだろう。
糖の吸収を抑え、さらに脂肪自体も燃焼させる。
基礎代謝も向上させ、いくらご飯を食べても太りづらい体を作る。
想像するだけで、素敵なサムシングだ。
その最初のきっかけとして、ギムネマを使用すると良いだろう。
そしてさらに、ギムネマと相性の良い別サプリを併用する方法もある。
これには以下の種類があり、それぞれがギムネマの効果を上手くサポートする。
キチンキトサン:脂肪の蓄積を予防
ガルシニア:肥満を予防、食欲の抑制
カルニチン:脂肪の燃焼を促進
バナバ:血糖値の減少を促進
これらはダイエット者の目が釘付けになる、ナイスな効果ばかりだ。
ギムネマの糖質カット効果に加えて、これらの成分を摂取する方法も選ばれている。
次に記載するサプリメント比較では、これらの成分も是非欲しいところだ。
評価と安全性の高いサプリメント
では最後に、ギムネマ・シルベスタを含有する人気サプリメントを比較しよう。
数多くの種類から、今回は「国内上位シェア」「国内高レビュー」「海外人気サプリ」この三点の比較を行おう。
体を構成する重要なサプリなので、しっかりと事前調査を徹底しよう。
ファンケル 大人のカロリミット
まずは国内で高いシェアを誇る、ファンケルのカロリミットの新作、大人のカロリミットを見てみよう。
ファンケル公式サイトでは、以下の情報が発表されている。
【含有成分 1日4粒あたり】
・ブラックジンジャーエキス:150mg
・ギムネマシルベスタエキス:40mg(総ギムネマ酸25%)
・桑の葉エキス:200mg
・鳩龍緑茶エキス:200mg
・キトサン:100mg
・インゲン豆エキス:4.8mg
※アレルギー物質:かに、大豆
【売り文句】
・合成着色料、香料不使用
・保存料一切不使用
・返品、交換、無期限保障
【値段】
・約90日分 7140円(公式サイトでは定期便あり)
感想としては、日本製アピールと合わせた「安全性」が押し出されている印象だ。
使用者数の多さにもかかわらず、交換・返品保障が設定されている点は高評価と言える。
ただ、シンプルにかなり高い。
定期便を使用しなければ、なかなか踏ん切りのつく値段でないことも事実だ。
では実際にその価値があるか、使用者のレビューから判断してみよう。
公平性を保つため公式サイトからではなく、利害関係の少ないと思われるWEBサイトを参考にさせていただいた。(以下要約)
・飲み会の前後に飲むようにしており、少なからず効果を感じる
・胃もたれがしない感覚はあった
・個人差かも知れないが、三週間では効果を感じなかった
・運動が必須。これだけ飲んで痩せることはないと思う
・便通改善を先に実感した。体重は現状維持です
・安心して逆に食べ過ぎてしまう。効果としてはまあまあ
・意識が変わると言う意味で、効果はある
・全く体感できる効果はない
なるほど、結構な低評価だ。
ただ、嘔吐や吐き気などの製品の劣悪さに対する感想は、ほぼ見られない。
またサプリを飲んでいることで安心し、普段より食べている方が多いのも事実だ。
その状態でダイエット効果を期待するのは、なかなか難しいだろう。
その期待感と効果の差が、低評価なレビューにあらわれてるのではないだろうか。
ただ、お値段も高い点も加味し、少し敷居が高い製品かもしれない。
オーガランド お徳用濃縮ギムネマ粒
次に、以前も白インゲン豆エキスでご紹介したオーガランド社のサプリメントだ。
シンプルな包装とネーミングにもかかわらず、ネット上では常に抗レビューを獲得しているサプリメントだ。
そして公式サイトでは、以下の情報が確認できた。
【含有成分 1日当たり3粒】
・ギムネマエキス末:540mg
(ギムネマエキス末、還元麦芽糖水飴、結晶セルロース、微粒酸化ケイ素、ステアリン酸Ca)
【値段】
・約30日分 972円(公式サイトでは定期便あり)
この会社のサプリメントの特徴として、非常にシンプルな点があげられる。
必要な成分だけを最低限に包装し、圧倒的な低価格に留めるスタイルなのだろう。
ただ安全性などに関する表記が少ない点に、少し不安を感じる。
しかし値段も非常にお手頃であることから、お試しとして始める方がかなり多い。
では、実際の使用者の声を確認してみよう。
今回も公式サイトでは「レビューを書いたら割引!」という方針なので、公平性を問うために外部販売サイトのレビューの概要を見てみよう。
・ギムネマ独特の苦みが強いが、逆にそれが効いていると感じる
・便秘解消効果は強く感じる。体重は維持できている
・一箇月では体重の変化は見られない。長期使用が原則なのか?
・低価格であるから継続できている。個人的には大切な要素
・頼り過ぎることの安心感は危険。あくまでも運動を併用するべき
・今まで試したサプリメントでは、最も効果がある
印象としては、ダイエットサプリにもかかわらず全否定するレビューが少ない感じだ。
ダイエットサプリでは通常、過度の期待から酷評するレビューが多くみられるが、比較的大人しいレビューが目についた。
特にギムネマと運動を併用している人は、それぞれを単体で試すより明確な効果を感じている様子だ。
「効果はあるが、このサプリメントだけで安心しないこと」
実際に使用した先輩たちが教えてくれる、大原則だと言えるだろう。
Source Naturals, ギムネマ シルベスタ, 450 mg, 120 粒
では最後に、海外サプリメントで最も評価の高い(2016年11月)製品を見てみよう。
シンプルなパッケージと含有成分の高さが売りの本製品は、Source Naturals社が販売する人気サプリメントであり、常に品薄状態のため、セールでの購入が難しいのも特徴だ。
では実際に、本サプリの特徴を確認してみよう。
【サプリの特徴】
・25% ギムネマ酸で構成
・酵母、乳製品、卵、グルテン、大豆、小麦不使用
・砂糖、澱粉、塩、防腐剤、人工着色料、香料、香料不使用
・ベジタリアン使用
二塩基性リン酸カルシウム、ステアリン酸、微結晶性セルロース、および変性セルロースガム。
菜食主義者に適しています。 酵母、乳製品、卵、グルテン、大豆または小麦は含まれていません。 砂糖、澱粉、塩、防腐剤、人工着色料、香料、香料は含まれていません。
【含有成分(1錠あたり)】
・カルシウム 39mg
・ギムネマシルベスタ リーフエキス(25%ギムネマ酸)400 mg
・ギムネマシルベスタ リーフエキス(5:1)50 mg
【価格】
約4カ月(120日分)1,849円
公式の表記では、安全性に考慮した含有成分と、含有成分濃度が非常に高い印象だ。
そして同時に、一日当たり15.4円という破格の値段設定にも驚きだ。
これはファンケル製品の一日あたり79.3円の、約5分の1のコストパフォーマンスだ。
ただ、本製品は他の成分などを一切含まず、純粋にギムネマのみを含有している。
そのためこの価格設定が可能であり、それゆえに高い人気を誇っているのだろう。
次に本サプリの評判と、使用者が体感した効果を見てみよう。
・値段もかなり安いため、非常に継続しやすい
・味はかなりきついが、その分効果を実感している
・甘いものをかなり摂取しますが、体重も微増で済んでいる
・時に効かないが、服用しないよりよっぽど良い
・口に入れた瞬間に舌の甘みを抑え始めるので、水で飲みこんだほうが良い
・体重コントロールが非常にやりやすい
・糖質50%かットは本当だと思う
・血糖値が目に見えて違う
・これだけでは効果は薄い。運動も併用するべき
・錠剤自体は海外仕様のため大きいが、簡単に割れるので安心
全体的に忌憚のない意見に合わせ、効果を実感する声が多くみられた。
そして同時に、全く効果がなかったという意見が非常に少ない。
考えるに、その大きな理由には、
(1)含有成分が高いために、一日の服用量が少なく、継続しやすい。
(2)非常に安価なため、継続しやすい
これらの背景が、あるのではないだろうか。
同じ成分でも、高価格であったり服用回数が多かった場合、継続率も大きく変化する。
そしてそれが直接、体感できる効果に繋がる部分も少なくない。
ファンケル社についても、成分自体は良いが継続しづらい側面が、実際の低評価に繋がっているのではないだろうか。
ただ本サプリのレビューでも「ギムネマ+運動」が最も効果があるように感じられた。
今現在、そしてこれから運動を併用する方にとっては、非常に信頼の置けるパートナーとなるだろう。
あぁ。
今回も長々と書いてしまい、大変申し訳ない。
ここまでお読みいただき、本当に有難う、
ただサプリメントは、自分自身でしっかり考える時間が必要だと思う。
繰り返しになるが、体に入れるもの将来の自分の体を構成するからだ。
それは日々の食事と同じであり、自分の子供や家族にも影響するものだ。
より安全・効果的なサプリメントを見極め、より良い生活送っていただきたい。
この記事が、皆様のお役に立てれば最高に幸せだ。
じゃ!また!
こちらでも海外サプリメント・ハーブの効能と副作用をご説明しております。
お役立ていただければ、幸いです。
※本記事は各サプリメント、成分の有効性を保障するものではありません。
また特定のサプリメントに対する批評を行う意図もございません。
何卒ご容赦ください。