1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:28:37.22ID:CQHm8k+dM.net
なおなんJにも登場したことがある模様
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:29:32.45ID:sJuY/22Za.net
走り屋やとたまーにおるな
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:30:15.78ID:eq9mN9bta.net
ゲーセンだとそれだわ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:30:34.53ID:ZYNwvMA3a.net
正直これの方が踏み間違え起きないよな
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:31:19.20ID:CQHm8k+dM.net
>>7
どう考えてもこれのほうが起きるわ
どう考えてもこれのほうが起きるわ
410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:20:52.31ID:72maWIaB0.net
>>7
教習所で最初から左足育成された奴に限ればな
教習所で最初から左足育成された奴に限ればな
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:31:04.79ID:CyqAXwM00.net
カートやってたワイの親父がそれや
右足だけでブレーキとアクセル踏むのめんどくさくない?って言われたわ
右足だけでブレーキとアクセル踏むのめんどくさくない?って言われたわ
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:31:38.28ID:Q6BVjVTZM.net
国によっては教習の時から左足ブレーキを教えてる
状況によって右でも左でも踏めるようにしておくべき
状況によって右でも左でも踏めるようにしておくべき
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:31:55.80ID:9nw9wud6a.net
独学で車の運転マスターしたみたいなジジイもそんなことしてるぞ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:33:33.52ID:4NU6L54r0.net
怖いよなこれ ホンマに結構いるらしいで
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:35:42.79ID:W3dwIDuGd.net
ワイの嫁がそれや
直せ言うたけどもはや無理らしい
直せ言うたけどもはや無理らしい
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:36:15.40ID:bgWQkkhmd.net
教習所で高速走行はもっとやらせるべきだと思うわ
トロトロ走ってたんじゃとっさの判断ができない
トロトロ走ってたんじゃとっさの判断ができない
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:37:28.76ID:Lgi8LW7O6.net
>>27
まあ一二回しか急発進とか等速コーナリングはやらんからな
出してもコーナーで40km/hだし
まあ一二回しか急発進とか等速コーナリングはやらんからな
出してもコーナーで40km/hだし
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:36:26.45ID:sJuY/22Za.net
スタンドで働いてた時のお爺ちゃん部長がそう言えばブレーキ踏んだままクルマ動かしてたわ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:37:31.48ID:wPRdQpj00.net
F1に影響されたんだろ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:37:49.40ID:CHbBHFufK.net
こっちの方が咄嗟の時に僅かに反応が速いと聞いたが
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:41:17.25ID:e5IXCOL3d.net
>>40
コンマ数秒ブレーキ早くてもアクセル踏んでたら意味ないぞ
コンマ数秒ブレーキ早くてもアクセル踏んでたら意味ないぞ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:45:24.38ID:CQHm8k+dM.net
>>40
それはそうかもしれんけど、その差がなんか意味あるか?
それよりも咄嗟に踏む方を間違える危険性のほうがあるやろ
それはそうかもしれんけど、その差がなんか意味あるか?
それよりも咄嗟に踏む方を間違える危険性のほうがあるやろ
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:39:44.50ID:Dc0H4hIh0.net
なんで左足ブレーキあかんの?
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:42:37.10ID:e5IXCOL3d.net
>>50
アクセル踏みながらブレーキみたいなガイジが出てくるから
アクセル踏みながらブレーキみたいなガイジが出てくるから
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:43:39.99ID:Dc0H4hIh0.net
>>73
ブレーキのが強いじゃん
年寄りの踏み間違い事故は減らせるよね
ブレーキのが強いじゃん
年寄りの踏み間違い事故は減らせるよね
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:48:05.74ID:3XMuLXtdd.net
>>78
常に両方に足かかっとるんやからどう考えても踏み間違いは増えるぞ
常に両方に足かかっとるんやからどう考えても踏み間違いは増えるぞ
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:43:16.65ID:fBT42+5O0.net
1回人がいないとこでやったが怖すぎわろたよ
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:46:31.82ID:E3cfiEwfa.net
俺も左ブレーキやな
右だけただと右足疲れるやろ
右だけただと右足疲れるやろ
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:47:39.42ID:CQHm8k+dM.net
>>90
どんだけ力入れとんねん…
どんだけ力入れとんねん…
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:47:36.23ID:UTh8K2Y8d.net
左足やと踏ん張り聞く気がせーへんし怖いわ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:48:43.32ID:CyqAXwM00.net
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:50:22.63ID:BV7Y58tma.net
>>107
へー
青のなんね?
クラッチのようなもの?
へー
青のなんね?
クラッチのようなもの?
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:51:31.00ID:CyqAXwM00.net
>>122
クラッチ?かな・・・?
もしかしたら発進時のみ必要な簡易なクラッチペダルなのかもしれない
もしくはワウペダルか
クラッチ?かな・・・?
もしかしたら発進時のみ必要な簡易なクラッチペダルなのかもしれない
もしくはワウペダルか
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:53:46.38ID:tVJzNJgZ0.net
>>132
これアイドリングストップ機能の復帰ペダルやで
三菱のエアロスターっていう路線バスや
これアイドリングストップ機能の復帰ペダルやで
三菱のエアロスターっていう路線バスや
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:50:12.35ID:6oP01i8T0.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1394422498
左足ブレーキが危険な理由。ATにおいて左足ブレーキは危険なのでぜったいやるな、と強固に主張される方が多いですが、それは正しいのでしょうか。ATでも左足ブレーキを推奨している場合があります。
もうお分かりでしょう。そうですフォークリフトです。
左右にブレーキペダルがあってもATでの左足ブレーキは非常に危険なのでやめるべきでしょうか。
それとも停車時は左足ブレーキは良いが走行中は厳禁ですか。
自分は(たまにしか運転しませんが)フォークリフトでは走行中でも常時左足ブレーキです。
注意書きにも走行中に左足ブレーキを使うなとはどこにも書いてありません。
また他メーカーでは右ペダルと左ペダルで独立していて利き味が違うクルマもあるようですが、
コマツのAT車の場合は機械的に一体ペダルですのでどっちを踏んでも利き味はまったく同じです。
左足ブレーキを否定される方に質問です:左足ブレーキはどうして危険なのですか。
左足ブレーキが危険な理由。ATにおいて左足ブレーキは危険なのでぜったいやるな、と強固に主張される方が多いですが、それは正しいのでしょうか。ATでも左足ブレーキを推奨している場合があります。
もうお分かりでしょう。そうですフォークリフトです。
左右にブレーキペダルがあってもATでの左足ブレーキは非常に危険なのでやめるべきでしょうか。
それとも停車時は左足ブレーキは良いが走行中は厳禁ですか。
自分は(たまにしか運転しませんが)フォークリフトでは走行中でも常時左足ブレーキです。
注意書きにも走行中に左足ブレーキを使うなとはどこにも書いてありません。
また他メーカーでは右ペダルと左ペダルで独立していて利き味が違うクルマもあるようですが、
コマツのAT車の場合は機械的に一体ペダルですのでどっちを踏んでも利き味はまったく同じです。
左足ブレーキを否定される方に質問です:左足ブレーキはどうして危険なのですか。
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:50:38.52ID:CyqAXwM00.net
合う合わないはあるで
ワイも親父が左足ブレーキ使いで
こっちのほうが安全やからってやれって言われたが
できへんかったわ
それこそ左足でブレーキ踏もうとしたら体安定しなくて素早く踏めなくなる
右足でどっちか踏むほうがやりやすい
ワイも親父が左足ブレーキ使いで
こっちのほうが安全やからってやれって言われたが
できへんかったわ
それこそ左足でブレーキ踏もうとしたら体安定しなくて素早く踏めなくなる
右足でどっちか踏むほうがやりやすい
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:51:04.72ID:tfrtYcQDa.net
両方同時に踏んだらブレーキ勝つようになってるから迷ったら両方踏めばええやろ
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:51:35.35ID:CQHm8k+dM.net
>>127
迷ってはいかんでしょ
迷ってはいかんでしょ
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:53:55.36ID:4NU6L54r0.net
>>127
迷うようなやつがそれやると思うか?
というか迷ってるような状態で両方踏もうなんて心構えのやつに免許取らせて良いと思うか?
前提がおかしいんやって色々と
迷うようなやつがそれやると思うか?
というか迷ってるような状態で両方踏もうなんて心構えのやつに免許取らせて良いと思うか?
前提がおかしいんやって色々と
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:52:02.43ID:d54G6v1dd.net
ブレーキランプのせいで渋滞の原因になるらしい
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:53:12.44ID:tfrtYcQDa.net
結局アイサイトつけろって結論やろ
150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:53:44.56ID:CQHm8k+dM.net
やっぱ普通に存在してるな
怖杉内
怖杉内
161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:54:55.81ID:O9Od1KGtd.net
>>150
このスレ見てビックリするわ
このスレ見てビックリするわ
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 15:58:56.07ID:jzZNNzJyd.net
とにかくスタートで強く踏むのはアカンわ
227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:03:45.20ID:hDTwer7yp.net
車乗らんから詳しくないんやけどハンドルにアクセルとブレーキパドルつけたらあかんのか?
足で操作するより楽そうやけど
足で操作するより楽そうやけど
232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:04:33.67ID:zn131GsU0.net
>>227
身障用にそういう車あるで
身障用にそういう車あるで
242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:05:42.45ID:t4U88uJGd.net
常に両方に足かけとるのは危険やぞ
旗上げゲームしたことあるか?常にどっちも上げ下げ出来るような状況やから上げ間違うんや
旗上げゲームしたことあるか?常にどっちも上げ下げ出来るような状況やから上げ間違うんや
248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:06:09.09ID:KVSf5qA3d.net
免許とる時に習ったようにやれや
261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:07:07.74ID:a/HW4oZqd.net
>>248
これが一番安全かつ最適化されてるのに自己流に走る意味がわからん
これが一番安全かつ最適化されてるのに自己流に走る意味がわからん
283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:08:57.14ID:HVI4GwcW0.net
>>261
ワイらの親世代やとロクな教習カリキュラムもなしに免許取れたし老人は自己流ばっかりやで
高齢者講習で実車使って初めて教則本のやり方教わるレベル
ワイらの親世代やとロクな教習カリキュラムもなしに免許取れたし老人は自己流ばっかりやで
高齢者講習で実車使って初めて教則本のやり方教わるレベル
317:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:12:01.32ID:p4H+gXk30.net
これガチで踏み間違えるから絶対アカンな
足が少しは楽やから老人はやるんやろうが
足が少しは楽やから老人はやるんやろうが
384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:18:11.27ID:aHAnzYLOr.net
ラリーでもやってるのかな
406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:20:13.33ID:PtrEsAnTd.net
今やってみたけど感覚が全然違う
左足でブレーキ踏むと急ブレーキみたくなってまう
なぜか強く踏み込んでまう
左足でブレーキ踏むと急ブレーキみたくなってまう
なぜか強く踏み込んでまう
449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:24:28.06ID:HVI4GwcW0.net
>>406
普段左足で体重支えてるから右足に体重かからんようになってる
その左足で踏んだら体重かかりすぎてガックンなるんや
普段左足で体重支えてるから右足に体重かからんようになってる
その左足で踏んだら体重かかりすぎてガックンなるんや
494:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:29:39.40ID:zpOiQ5pL0.net
>>449
そうそう
基本的に利き足右やと左足って踏ん張れないしシビアなコントロールできへんねん
左利きの人間はどうか知らんけど
そうそう
基本的に利き足右やと左足って踏ん張れないしシビアなコントロールできへんねん
左利きの人間はどうか知らんけど
443:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:23:43.92ID:HwsbsN5A6.net
クラッチって最強の安全装置だよな
452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:24:36.75ID:9140PnMYd.net
>>443
踏めば確実に動力遮断するからな
踏めば確実に動力遮断するからな
457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:25:23.81ID:8G6JWCgC0.net
片足運転でも両足運転でも変わらないなら素直に片足運転しときゃいいんじゃないですかね
明確なメリットが恒常的に発生するわけでもないんやから
明確なメリットが恒常的に発生するわけでもないんやから
460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:26:08.45ID:CnL+Papu0.net
右足のみの場合
飛び出し→右足をアクセルから離す→右足でブレーキを踏む
両足の場足
飛び出し→右足をアクセルから離す→左足でブレーキを踏む
違うのは最後の部分だけやろ
なんで両足の場合だけまずパニックになるん?
飛び出し→右足をアクセルから離す→右足でブレーキを踏む
両足の場足
飛び出し→右足をアクセルから離す→左足でブレーキを踏む
違うのは最後の部分だけやろ
なんで両足の場合だけまずパニックになるん?
475:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:27:28.87ID:YbLMptFG0.net
>>460
まず何かが飛び出してくるようなところで右足をアクセルに置きっぱにせんのやが
まず何かが飛び出してくるようなところで右足をアクセルに置きっぱにせんのやが
491:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:29:27.45ID:CnL+Papu0.net
>>475
まぁそれが一番大事なことやね
場所によっちゃクリープだけで進むことなんて珍しくないし
まぁそれが一番大事なことやね
場所によっちゃクリープだけで進むことなんて珍しくないし
504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:30:49.75ID:y0g3GAvda.net
高速で詰まってる時は左足ブレーキしてるかもしれん
すまんな
すまんな
519:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:32:21.65ID:JO5RcsJwp.net
行くよと止まる操作が同じとこでできる構図がそもそも人間工学的にクソたけど
変えたら免許も変えなきゃいけないから今のままなんやろ
バイクみたいにアクセルとブレーキの操作が全くの別物ならパニックになって加速はしないよね
変えたら免許も変えなきゃいけないから今のままなんやろ
バイクみたいにアクセルとブレーキの操作が全くの別物ならパニックになって加速はしないよね
537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:35:10.94ID:XEYLCVxP0.net
パニックになると両足だと両方踏んじゃう傾向が高いとデータがあったような
549:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:36:18.62ID:8G6JWCgC0.net
>>537
そらそうなるわな
緊急時に片足しか踏ん張らないという判断が出来るならパニックとは言わんし
そらそうなるわな
緊急時に片足しか踏ん張らないという判断が出来るならパニックとは言わんし
592:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:42:18.55ID:8m0qLcMga.net
ワイこれやけど踏み間違いしないぞ
604:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:44:12.53ID:Cof7M4B00.net
お前らの言ってることって要は
そもそも右足と左足を間違える
のと
足を上げた後ペダルの位置を間違える
なんだからどっちもミスは起こりうる
そもそも右足と左足を間違える
のと
足を上げた後ペダルの位置を間違える
なんだからどっちもミスは起こりうる
626:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:46:26.55ID:dTb0moMy0.net
ジジババ限らず事故る理由に多いのがマットとか飲み物挟まってブレーキかからなくなるのが多いみたいやな。ワイが突っ込まれた時もそうやった
694:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 16:56:51.48ID:g3QUa9NB0.net
イニDの影響やぞ
709:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 17:00:38.38ID:NhW/CUJ10.net
ブレーキ踏むときに踵を浮かせてることがとても大事だと思うの
横着してアクセルと同じように踏むから危険が増す
横着してアクセルと同じように踏むから危険が増す
711:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 17:00:49.25ID:YrMWyGX00.net
逆に聞くけど左足は何に使うんや?別にブレーキ踏んでもええやろ
717:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 17:01:26.65ID:BhXDh1Gia.net
>>711
体支えてバランスとるんやで
体支えてバランスとるんやで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1480/14800/1480055317.html
おすすめサイトの最新記事
カートやってた、リフト乗ってたとか特殊事情でもない限り
どっかでこっちの方が良いわってなるか?つーとならん気がする
左足ブレーキは右と左で役割分担できるからアクセルとブレーキの踏み間違いはない
疲れるとかいうけど常にブレーキペダルに置くわけじゃないしMT車のクラッチ程度だろう
同時踏みはブレーキ優先のフェールセーフだし教習所でも左足ブレーキの存在を教えろ
まぁ何でも出来るのが一番良いよ
ニュートラルに入れりゃあいいんだけど
左足ブレーキが常識の国もあるし一概に悪いとは思わんが、やっぱり基本は習った方法の方が安全じゃねえかな、慣れの問題的にも
MTのときは普通に右足ブレーキ。
ATなら左足ブレーキ使いの方が、ペダル踏み間違えはないと思う
何かあったら左足で踏む、と作業の単純化ができる
(左足でアクセルを踏めないから必ずブレーキになる)
AT限定免許に関してのみ、そういう教習はできそうやね
でもMTの教習でそれは無理だって、なんでわからんのかな
で、MTの免許を持ってるやつが左足ブレーキという特殊技能を習得したいかとか、
それがとっさに、「おれはいまATに乗ってるから」とか使い分けするのは本当に安全か?
そういう方向の想像力も、必要なんやで
それこそ最初からそれで覚えた奴は危なげないんちゃうか
あーそうか、あんたは使い分けできるんやね。そーか。俺には無理だ
正直すまんかった
アクセルから足を離してブレーキを踏むまでのタイムラグと、その際にブレーキを踏み損ねるというミスが防げる。何なら両方同時に踏んだって止まるんだからな。
つま先を左右倒して操作するのが疲れにくくて一番だぞ
無駄なアクセルとブレーキも減って燃費も良くなる
結果、一発合格したんだが・・・v
左足はインチングペダル
MTにも乗る前提で喋ってくれると嬉しいだがな・・
でも※14は問題ないっていうから、ATでは左足ブレーキを習得する利点もあるという流れか?
MTAT抜きにしても、でも左足ブレーキは怖いんだがな
あれだ。右側にフットレスト置いてくれれば、ちょっとは考える。
右足って、正直、アクセル踏んでなきゃ、浮かしてるくらいしか行き場所なくね?
全力同時踏みは安全だっていってるやつ、本当にそれ安全なの?
乗せてるぞ
左足ブレーキの方が緊急時は優秀だよ
踏み間違えなんてしたことない
右アクセル 左ブレーキ 慣れたらどうってことない
ただ、最近の高齢者の踏み間違いニュースを見てると、教習所の頃からこの方法で教えて一般化した方が、この先4〜50年後の高齢者の踏み間違い対策にはなるような気がするんだよなぁ
あんな危険なもの自分で操作できる気がせんわ
「踏み間違えなければいい、踏み間違えたら危険」
これどの踏み方でも同じ話じゃねえか
あれならMT車のヒール&トーの方が簡単だと思った
↑
左足踏もうと思ったらなぜか右足踏んでしまうガイジ
そもそも歩けるのかも怪しい
最近の老人の自動車突っ込み事故は、右足を動かしてブレーキを踏むつもりが、間違ってアクセルを踏んでしまったのがほとんど。
アクセルペダルから右足を移動させて、ブレーキを踏むよりは、右足はアクセル、左足はブレーキと習慣づけておいたほうがよっぽど安全だ。
その通り
ただ、現行のAT車でのみ出来る左足ブレーキが大正義、って語られるのはイラッとする
例えば手とか念力でもブレーキ掛けられるようになったときに、
それをすることが合理的では無いかも知れない車の運転について、
左足ブレーキって、だっせーくっせーって言われてるような、そんな感じもあるかもね
ただおれは、現行のドライバーと車を見ても、まだまだ左足ブレーキが合理的とも
思えん立場だけどね
AT左足ブレーキ、確かに右足浮かせ続けるのが疲れる。
完全停止が長いときはブレーキペダルに右足ものせてる
ハンドルにスイッチタイプのアクセルつけるか
俺も実際最初の頃は急ブレーキが殆どで怖かったが、これ慣れると本当に踏み間違い事故激減するぞ・・・・AT限定だけどな
だけど、世の流れがAT主流であり悲しいかなMTは淘汰されつつあるから一概に否定できる事じゃないと思うよ
この程度のことで「複雑だから間違える」なんて奴は、クラッチも右足で操作すんのか?
強いていうなら、MT運転に慣れてると、クラッチの感覚で踏み込む癖がついてるからブレーキ踏み込みすぎることがあるって程度の話で、それだってすぐ慣れる。
アクセルとブレーキを同時に踏み込む云々なんてのは単に操作法の問題であって左足ブレーキそのものの問題じゃない。
荷重移動にちょい掛けブレーキとかブレーキ踏んだままアクセル踏んでターボラグなくしたり
ドグミッションは走行中はクラッチ操作不要で左足がフリーってのもあるだろうけど
それと、ブレーキを踏むときはアクセルから足を離すというのもセフティとしての有り方
次いで、パニック時の両足踏ん張りの可能性がある事からも、ブレーキ+アクセルまたはクラッチ+アクセルと比べると、後者の方がより短い距離で停止できる
そう言う事から、ATになってもアクセルとブレーキの配置があまり変わらなかったってのもあるんだろうなぁ
でも、本来アクセルをOFFにしてブレーキと言う観点から考えると,ヒールアンドトゥのような高等テクニックはレース以外では不要
つまりブレーキとアクセルの併用は公道では意味を成さないと考えるべき,安全運転の観点からもね
しかし、トルコンATのようなクリープ動作が有る以前のATなら右足で全ての操作もありだが、CVTのようなクリープの無いATだと、どうしてもアクセルを踏まざるを得ない
アクセルの開度・踏み込み速度をセンサーで検知させて、エンジンを停止するくらいのギミックを装備するべきだろうな
簡単なところではATはアクセルとブレーキの距離を離すってのも今後の課題かもねぇ
若しくは、ペダルを幅広にするとかかなぁ
パドルシフトの位置にブレーキレバーを設置しても良いと思う
意外に楽かもしれない
こきおろしてるつもりはないが、つまりはそういうこったね
あんた(も周りの人間も)は、ATにしか乗らんしそれでいいからその運転がベスト、って考え。
そりゃそれで間違ってない。つまりは「正しいAT車の乗り方は左足ブレーキだ」ってことっしょ?
たぶんあんたは多分MT車の免許も持ってるんだろ。その車では左足ブレーキとかできないのは知ってるんだよな(止まるたびにエンスト上等ならできるけどな)
で、「どっちが安全か」という話をするときに、そのAT限定の話は、
正直なんというか、一段階とばしてちょっと建設的じゃない気がする
つまりは、「AT限定」にしか通じない話と思うんだよ
ただ、おれはここの※14(※37)が使い分けを実践してるのなら、そういうもんかなと
思う気持ちもあるんだが、ただATにしか乗ることのない(あえていうが、「乗れない」)人に、
左足ブレーキできね〜の?ダッセーとは、なんか言われたくない
わざわざ両足使って運転するより片足のほうが絶対楽なのに
でも有野課長レベルの人って世の中にたくさんいるんだろうな
実際の事故原因は違う
勢いよく突っ込んでいって、なぜかブレーキも踏まずにそのままご入店だ
間違いもクソもなく「何の停車のための操作もしてない」んだよ
操作ミスじゃなくてそもそもの意識が飛んでるの
左足ブレーキの方が安全なんて気のせいだろう。そもそもそういう風に作られてないし
右足ブレーキの微妙な踏み加減が出せるのに
MT右足フルブレーキでもシフトダウンするから左足はクラッチ踏むんでフットレストで踏ん張ることは厳しいなあ
なのでAT左足ブレーキでも自分的には同じ
ドラポジ次第かな。
私は右足骨折/捻挫を想定して左足でブレーキと共にアクセルも踏む練習をしているし
ワイパーや空調の故障を想定して雨天ノーワイパー&デフ無しでの運転も練習している
ペダルの踏み方もつま先-母指球-踵と踏む場所を変えて練習している
もちろんこれらの練習は確実な安全条件が揃った時だけだが
型にはまった運転方法しかできない人はどこか一ヶ所怪我したらグダグダになるよ
正確にはインチングブレーキつーんだが
駄目な理由がよくわからんわ
ブレーキに足を乗せかえるタイムラグ考えたら、こっちの方がいいに決まってる
「今やったら怖かった」
そりゃそうだ、慣れてないだけだ
左足ブレーキなんて、クルマ雑誌の記事を鵜呑みにしてる可哀想な人としか思えないな。
両足ペダルに乗せたら、どこで体を支えるの?
俺はノーマルだが両足より安全とは思わんぞ
2台持ちはフトコロ厳しいねん・・・・
で、何が言いたいかというと、※55(14?)さんの書いてる内容がほぼ自分に当て嵌まってる
極々少数でも、そんなドライバーも居るんですよ
そういう中立気取りいいから
例えば俺は、その時(MT)は多分、そのクラッチを切った左足や、その後は右のフルブレーキのつま先や踵とか肘(w)とか腰とかなんか、どっかで全力で体支えてるだろうな
原理的に同じはわかる。でも、やっぱ違うわ
そこまでの極限状態を想定したときに、左足ブレーキが「同じ」だとは思わんって意味で。
全力でクラッチなりフットレストを踏んで体重を支えるのと、全力でブレーキを踏んでそこで体重を支えるのとは、同じじゃない
もちょっというなら、
全力でアクセルとクラッチを踏むのは、ありえる(エンジンヤバイけど)
全力でブレーキとクラッチを踏むのは、ありえる(けっこう稀によくある)
でも、全力でアクセルとブレーキを踏むのが前提なのが、左足ブレーキ。正直ありえない
だとそう思った
ただ、いま乗ってる車はクラッチペダル付いてるのであんまり左足使わない
慣れると普通に使えるよ
ちゃんとエンジンブレーキを使う人は左足ブレーキなんて絶対に使わない。
そんな海外より日本の教習所で習って取得した日本の運転免許が世界でもトップクラスに信用度高い現実
※62 おまえ運転立ってやってるのかw
???
単に根拠があるのか知りたいだけなんだが
在日外国人が多数占めてんだろうな
普通に右足だけでブレーキを踏んだら左足はステップにあると思われる
左足でブレーキによる慣性に反発出来るが、両足をペダルに置いていた場合右足も体ごと前に動くよね
一度両足運転したけどこれらを考えると怖くなるわ
普通に使うでしょ。アクセルorブレーキの運転とか荒すぎない?
まともに運転すんならどっちでもいい
踏み間違えるゴミクソやブレーキとアクセル同時に踏むゴミクソを叩け
そもそも長年MT乗っていたら
左足でゆっくり踏み込みことができない(ゆっくり離すことはできる)
慣れてないんで危なく感じる
俺もMTからATに乗り換えた時にクラッチ切るクセで何度か左でブレーキ踏んでヤバかったんで要は慣れの問題
左足で体を支えて踏ん張るという主張もMTだと全然違う
左足はクラッチ操作、右足つま先でブレーキ踏みながらアクセル踏んで回転数合わせて左手でギア操作なんか日常だから体を支えるのは背中と腰
シートに深く座らないと踏ん張れないんでポジションはとても大事になる
たまにいるよね左足ブレーキ
MTでもブレーキ踏む時はクラッチ操作してないからw
MT時代から滅茶苦茶な運転してたんだね。
もう金輪際、MTを運転する気のない人、今現在、仕事とかなんとかでMTを運転する必要が
全くない人は、先にそう言ってくれると正直わかりやすくなるんだけれども、その辺は
気にならない?
お前MTでクラッチつないだ状態でブレーキ踏むの?
エンスト起こすだろ
練習してもできない人はやったらダメ。
それだけの話
GCとかNAVIとかで随分前に議論されてたけど
どちらも一長一短でお好きな方をどうぞって結論だった筈。
俺はカートが先で免許が後だったから
普通に左足ブレーキだな。
一般人としたら、あんまり気軽に進められてもなって気がするんだよ
「ハイあと5センチ前」とか
踏み間違いは駐車場で起こるもので走行中突如は無い
横や後ろの席の荷物をいじろうとした時に踏み間違うからコンビニに刺さる率が多い
そして俺はマニュアル車だが左でもブレーキ踏むぞ
そこは横着せずにサイド使うわ
> そして俺はマニュアル車だが左でもブレーキ踏むぞ
これはスポーツドライビング?そうでもない?
※94とか、そうじゃなくとも詳しい人、よければ詳細を希望
30年前から。慣れたらずぅっと楽ちんや。微妙な操作も出来るし何にも不便はない。外国では多いぞ。
うん。それ、ただの坂道発進。教習所で習うやつ
・・・と思ったら、じゃなかった。なんでフットブレーキ使って無駄に難易度の高いことをw
たぶん、サイドブレーキがヘタってた車とかそういう感じね。うん。一般的じゃない
同時にガッと踏むとどうなんの?
MTは主に右足ブレーキ(クラッチ操作が不要な場合は左も)
左足ブレーキよりも強化クラッチの繊細な操作の方が難易度が高いから、
難しいとは思わないし。慣れた人は左足ブレーキで間違いは起こさないと思うが
慣れと感覚の問題なので左足ブレーキに慣れていない人にとっては理解できずに
危険と考えるのもわかるよ
右利きの人がどんなに焦っても左手では文字を書かないようなもん
どっちが安全かは結論がだしづらいが
一般に右足ブレーキ前提で車は作られてる
左足ブレーキのほうが踏み間違えが置きにくいし、右足ばかりが疲れないので楽だし、筋肉の付き方とか姿勢とかが偏りにくいのにね。
プロのドライバー(主にレーサー)も、ATは左足ブレーキのほうがいい(安全)って言ってる人が増えてきてるのにね。
両方ってのが、アクセルとブレーキってこととして、速度とかその時のギアにもよる
最終的には、どっかで止まる。まず想定してない操作だからね。
MT車は、たぶんブオウリャアアーギャーーーーーーって音がした後、どっかで止まる。
AT車は、ズルズルズルズルーーーーーーって感じで、どっかで止まるんだろうな。
非常識な奴らと戦ってるんだぞw
いや、だからね、あんたらと戦ってるのよ。これは言っておく。
> 左ブレーキのほうが優れている
> 左足ブレーキのほうが踏み間違えが置きにくいし
だから、それを言う前に、AT限定ってことで喋ってくれればそれでいいの。
それしかいってないの。
それを「わざと」無視するから、おれはなんか元気になっちゃうの。
ちなみに、AT限定でなら、おれは「そういうもんなのかもね」っていう立場で否定してないの。そこも認めてくれると嬉しいわ
普通はエンジンブレーキかニュートラルに戻してからブレーキ踏むよ。
それが採用されて法律で規定されます。
そうでない、という時点でお察し。
無理してやると運転姿勢が崩れて
ミスを犯しやすくなるよ。
レーシングカートは右足スロットル左足ブレーキで無理矛盾しないペダル配置だからできるのだし、レーシングカーは乗り手に合わせた操作系統の配置をするから左足ブレーキに適したペダル配置にすることも可能。
市販車の場合は左足はフットレストでしっかり踏ん張って右足でスロットルかブレーキかどっちか踏んでりゃいいんだよ。
理に叶わないことする必要はない。
20万kmAT左足ブレーキ、10万kmMT右足ブレーキで乗ってきた
そんな自分も、初めて乗る車種のATなら右足ブレーキが多い
その車に慣れてきたところで左足ブレーキに換える
基本は右足ブレーキってのに異論はない
ただ慣れさえすれば、右足アクセル左足ブレーキに特化させた方がGの前後変化をコントロールしやすいよ
ペダル踏み替えなくていいからね
MT乗るときはペダル踏み替えて踏み込む瞬間のところのG変化に気を遣う
マニュアル車でもサーキットとかなら、シフトダウン要らないブレーキングは左足だろ
慣れれば右足ブレーキと何ら変わりなく操作出来るよ。
仕事でMTも乗ってるけどそっちは普通に右足ブレーキで迷うことも無い。
渋滞の時とか楽。右足疲れたら左足でブレーキ踏めばいいんだから。
ノーマルだとATのブレーキって右寄りに付いてるから結構左足窮屈なんだよね。
だから左足ブレーキ用のアタッチメントを付けてる。めっちゃ楽。
それ本気で言ってるのか?
お前の車はクラッチつないだままブレーキ踏んだ瞬間にエンストするのか?
あり得んわ
クラッチつないだまま1000rpmぐらいになると車体が震えてエンストするが
逆に言うとそこまで回転数が落ちないとエンストしない
現実的な運転シーンでは速度を効果的に落とすためにエンブレを活用し
十分に速度が落ちてからクラッチを切ることになる
だからクラッチを切るときは体を支えるために踏ん張る必要はない
MT免許取ってから出直してこいよ坊や
踵でクラッチ踏みながらつま先でブレーキ(or逆)踏むのか?
そうまでして次の加速を急ぐために右足をアクセルから離さない理由があるケースってのがあるなら、それもセットでご教示願いたい。
やっぱ頭おかしいわ
ギア傷めるぞ。エンジンブレーキ使うにしてもクラッチ繋いだままブレーキ踏んだらあかんて教習所で習わんかったか?
インチングペダルの話してる奴は何なの?
アクセルからブレーキへの踏みかえで右足がブレーキペダルに引っかかって
事故ります。安易な強制は行わないように。
常にブレーキランプ点いてんのは、多分サイドブレーキの戻し損ねじゃないかな。
フットペダルタイプのサイドブレーキでもたまにやらかす。
どれも全部できるけど右足アクセル・左足ブレーキが一番楽だな。
なお普段は左足アクセル・左足ブレーキだけど。
.
俺は 中 足 ブ レ ー キ が使える(`・ω・´)キリッ
左ハンドル車かしら? 君がそれで慣れてるなら構わんけど、右足どこに置いてんのかはちょっと気になるなw
踏み間違い起こらんし、急制動時も右足ブレーキより
確実にコンマ数秒早いそうだ。
ただ、ずっと右足の人が急に左足ブレーキやると
微妙な加減が難しい。
でも、慣れたら右より具合いいぞ。
マニュアルと違って微調整用に左足でブレーキ掛けながらアクセル操作する為やぞ
それより本文の709が怖いこと言っている
かかとを浮かしてブレーキとか、それこそ踏み間違える元なのに
かかとを軸につま先を左右に動かさないと簡単に踏み間違えるってJAFの研究でも出てたぞ
アクセルとブレーキを同時に踏める状態にする時点でありえないだろwww
「しっかりブレーキを踏める」これはベテランのドライバーならば意味が分かるはず。
ブレーキとアクセルの踏み間違え事故対策としても左足ブレーキが検討されている。
自動車メーカー、自動車教習所や警察庁は左足ブレーキを推奨していない。歴史の長いMT車教習において、右足ブレーキの指導実績しかない。
ブレーキペダルに左足を乗せたまま走行する為ブレーキランプの頻繁な点灯が交通渋滞を引き起こす原因とされている。
ブレーキペダルに左足を乗せたまま走行するとブレーキがフェード現象を起こし肝心な時ブレーキが利かなくなる恐れがある。
事故などでパニックを起こしたドライバーがアクセルとブレーキを同時に踏み込む恐れがありブレーキオーバーライド対策以前の車両では大事故に発展する恐れがある。
プロレーサーが左足ブレーキを使う事を理由に左足ブレーキを安全だと誤認しがちだが、あくまでサーキットで速く走る為の操作方法であり安全を最優先すべき一般道路での走行には不向きである。
大体の人は右ききで右足が利き足になっていると思う。(右足のほうが強い)普段は左ブレーキ右アクセルと使い分けは出来ているが、問題なのは危機が迫っているときのとっさの動作なん。
危険回避のためブレーキを踏むと判断するがパニックのため利き足を出す危険が多い。本人はブレーキペダルを踏んでいると思い込んでいるからよくあるブレーキを踏んだが止まらなかったって現象が出てくる。これを防止する為にあえてブレーキは右側に寄せてあるんだ。
シートに座って見て右足が自然にブレーキの上に来ると思う。メーカーも考えて配置してるんだ。正しいドライブポジションが踏み間違いを防止できる。
てか本スレでフォークリフトを引き合いに出してる奴はガイジか?
しかも「たまにしか運転しない」とかw
>>事故などでパニックを起こしたドライバーがアクセルとブレーキを同時に踏み込む恐れがありブレーキオーバーライド対策以前の車両では大事故に発展する恐れがある。
基本ブレーキのほうが強い
それにオーバーライド機能ついてる車なら当然ブレーキ優先だから右足ブレーキよりも応答速度が速いっていうね
というか事故対策では左足ブレーキのほうが有利だろ
車知らないのかなw?
MTモデルよりもATだとブレーキペダルがクッソ大きい車種おおいんだよなぁ
右足だけならこんなにデカい必要ないだろって思うんだけど
日本車の輸出先のアメリカだと右足ブレーキが基本だからそういう国向けの対策でもあるんでしょうね
操作上(慣れれば)確実なのは絶対的に左足ブレーキ。
咄嗟に左足で操作なんて出来ないと言ってる人がいるが、そんな不器用な人が咄嗟にペダルを踏み換える方がハードル高いだろ
アクセル抜いてブレーキペダル踏み込むより1動作速くブレーキ踏める。これも有効。ただ万人に習得させるのが難しい為、右足ブレーキを習わしてるだけ。
これはちょっと慣れればできるぞ。いちいち考えなくてもMTに乗ってるなら右足ブレーキ ATなら左足ブレーキってやってれば自然とそういうふうに体が動くようになる。人間ってすごいと思う。
もうみんな書き込みのブレーキがきかへんのや
こんな奴らと同じ道路絶対に走りたくないのに一定数いる現実が怖い
むしろ教習所で教わったルール通りにペダル操作をせず、自己流が正しいと居直る人が多い事に驚き
あー知ってる知ってる スラムダンクでやってた
最初から右アクセル左ブレーキでやっとけよ
どっちでもいいとおもうけどね。