• ホーム
  • 研究内容
  • 研究室紹介
  • スケジュール
  • メンバー
  • 過去の卒論紹介
  • 過去の修論紹介
  • 研究業績
  • 実験協力者募集
  • リンク
  • 連絡先
ゼミって何?

 ゼミとはミーティングのようなものです。森田研では週に1度、1回2時間程度を目安に行っています。
  ここではまず、簡単に連絡事項の伝達や研究の進捗報告を行います。その後、毎回1〜2人の担当者が読んできた先行研究や関連研究について発表します。内容次第で英語論文を読むこともあります。自分の研究分野についての理解を深めると共に、わかりやすい資料作成・発表手順などを経験的に学んでいくことを目的としています。
  また、ゼミでは論文を読むばかりでなく、学習をすることもあります。おもに実験結果を考察する際に必要となる、統計について教本を輪講します。

主要な研究設備

研究をするための設備の一部を紹介します。

■7D431

  • 実験セット(暗室 1部屋)
  • Windowsマシン(Dell XPS、Optiplex、またはPrecision)と
    液晶ディスプレイ 人数分
  • タッチパネルディスプレイ 数台
  • 眼球運動測定装置 1セット
  • プリンタ 1台
  • 机と椅子
  • 冷蔵庫、電子レンジ、コーヒーメーカーなど
学べる技術(必要な技術)

 研究をするために必要な技術です。現在習得していなくても問題はありません。
先輩たちが親切に教えてくれます。

  1. MATLAB上で、PsychToolboxを用いて実験プログラムを作成する。
  2. Excelで実験結果のデータを処理する。
  3. SPSSを用いて実験結果の統計分析を行う。
  4. 場合によっては、Adobe Photoshopで実験に用いる画像を加工する。
進路

H21年度以降の先輩方の進路先です。
あくまで、参考までにどうぞ。

since:2007/09/28   (c)森田研究室 2007- All Rights Reserved