こんにちは!ricoです。私、AdobeのAdobe CreativeCloudというモノに憧れておりまして。労働コンサル系の秘書なのですが、副業もやってます。主に住宅メーカーの出来上がりイメージ的なものを作ったり諸々ですね。元々デザインが好きでして。ヘタの横好きとは私のこと。
広告
いやいや、好きこそモノの上手なれ、と言ってくれたまえ。それで、今日の本題に入りますと、Photoshop CSをですね、もう、そろそろ憧れのCC(クリエイティブクラウド)にしちゃおうかなと。あ、ご存じない方に説明しますとね。アドビシステムズ社のアプリの話なんですよ。PDFなんかを見る時には、Adobeリーダーで見てる人が多いと思います。
そのアドビシステムズ社の画像編集アプリが「Photoshop」なんです。私の説明よりもこちらをご覧くださいませ。私が持つには、宝の持ちぐされっちゅう、話もありますけどね。
それから、聞いたことあるでしょ?「イラレで書いたのよ~」つって誰かが言ってるの。それが「Illustrator」ですね。ちなみに「Photoshop」はフォトショ。
なんでも縮めんなってね。ついでにイケダハヤトさんはイケハヤ。縮めるとかっこよくなる名前とそーでない名前がありますよね。イケイケで速い人なイメージになるからイケハヤさんは正解。では、山倉梨子さんはどう?ヤマリコ!
いやいや、これ。ウミネコでしょーが。
何年か前までは、この2つのソフトを持つのも大金が必要でしたけど、CC(クリエイティブクラウド)になってからはソフトを購入する必要がなくて公式サイトからダウンロードして月々や年払いで使用します。ま、細かいことは置いといて、そんな感じです。B型ザッパーですみません。ラッパーじゃないYO。しょうもな。
で、副業はかれこれ長いことやっておりまして。時には動画の編集なんかもやるんですけども、これね、AdobeのPremiere Elementsを使ってるんですけど、8なんですよ。今のはどうなってるのか存じ上げませんが、これがまあ、よく落ちる落ちる。そして、重い。彼の事を悩み過ぎ、考え過ぎなややこしい乙女くらいに重い。
もう、彼の事は忘れて!違うことに目をむけて!って立ち直らせても、また落ちる。自動保存にしてしまうと、ますます重くなるので手作業で保存するつもりが、彼女、そのタイミングを待てずに、落ちるんですよねぇ。パッとね、潔く落ちるなら諦めもつくってもんですけどね。ふと、来るみたいで、その時が。思いつきで、気の向くままにきてるみたいなんです。
さすがに長年、付き合ってると「その時」がわかるようになるんですよ。あ!もしかして・・・くる?!きちゃう?落ちんの?
はい、きたーーーー!クルクルクル、クルクルクル。青い輪っかですね。
ほ、保存してないのに・・・と、私は泣きべそ、顔面蒼白。ブラウザ上の青いクルクルクルは無邪気に回る。回る。回るぅ。そして落ちる。この間、数秒あるんですよ。でもね、もうどうしようもない。青くなって、あーーーあーーつって、見てるだけ。アゴが机についちゃうよって。
そんな訳で、そろそろ新しいのが欲しいなと思ったりしまして。そうなると、えーーーーい、どれもこれも新しいやつにしちゃえーーとか、どういうわけか勢いがついてしまう始末。あれもこれも面白そうじゃない?とかね。Adobe CC全部盛りプランって、キャンペーンで3980円/月で本来は4980円/月なんです。
だからと言って、それぞれ単体で使うと逆に高くなる。どうしたものかと検索してみたら、こんなんありました。
アドビが指定した通学コースおよび通信教育コースに在籍する受講者に特別価格でアドビ製品を提供することが認められています。
ざっくり説明すると、通信教育コースで学生になるとAdobeの学生割が使えるので、Adobe CC全部盛りプランが安くで使えるってことのようです。現在5つのスクールがあるので試用期間1年で比較してみました。2016年11月現在です。
パソコンスクールISA
販売価格 33,600円税抜 Adobe Creative Cloud(1年間)と通信講座7講座(受講期間6か月)をセット
Illustrator 15時間 Photoshop 15時間 InDesign 20時間 Dreamweaver 15時間 HTML 15時間CSS 15時間 JavaScript 20時間
※サンプル動画を観ることができます。鼻づまりな、ちょっぴり無機質なお姉さんの声です。個人的には淡々と教えてくれるので悪くないですが、講義というより説明って感じです。サンプル動画はこちらで。
Adobe CS6 ISAオンライン教材とテキストキャンペーン|パソコンスクールISA通信講座
アドバンスクール
アドバンスクールオンラインの通信講座はインターネットで配信される、CCに対応したアドバンスクール独自の実践型講座です。学習にはパソコンとネットワーク環境が必須となります。 決まった時間にスクールに通わなくても、ご自宅や職場でいつでも何度でもお好きな時間に自由に受講いただけます。
販売価格 36,000円税抜 通信講座7講座(受講期間1年間)をセット
Illustratorレッスン11まで、 Photoshopレッスン9まで、Flashレッスン11まで、 InDesignレッスン11まで、Dreamweaverレッスン10まで、XHTML・CSSレッスン9まで、AfterEffectsレッスン11まで 各90分×14日程度
※サンプル動画はありませんでした。90分の講座が2週間程度ということなので単純に各21時間と考えていいのでしょうか。サンプルが見たいものですね。声とか気になりませんか?
デジタルハリウッド
販売価格 30,900円税抜 通信講座6講座(視聴期間1か月)
Illustrator Photoshop Flash After Effects Premiere Dreamweaver 動画授業 全68時間
授業中に作成した課題は、現場を知り尽くしたプロクリエイターの講師が丁寧に添削し、一人ひとりに合った指導をします。 ※添削期間2ヶ月間
※動画視聴期間が短いな~と思いながらサンプル動画をみました。鼻づまりな無機質姉さんとは違って、生身の人間から講義を受けてる感がたっぷりあります。
「Adobe Creative Cloud」が48%オフで安く手に入る! | Web、CG、映像、アプリ、造形はデジハリの通信講座
Winスクール
Adobeのパートナーに掲載されているんですけどね、こちらのサイトで見つけることができませんでした。
パソコンスクールWin | 仕事と資格に強いパソコン教室。全国展開
ヒューマンアカデミー
販売価格 29,800円税込 通信講座7講座(視聴期間1か月)
販売価格 34,560円税込 通信講座7講座(視聴期間3か月)
Photoshop全3巻【上・中・下巻】68分/65分/53分(3.1時間)Illustrator全3巻【上・中・下巻】58分/56分/53分(約2.78時間) In Design全3巻【上・中・下巻】56分/53分/63分(約2.87時間) Dreamweaver全3巻【上・中・下巻】57分/51分/62分(約2.83時間) Flash Professional全2巻【上・下巻】56分/59分(約1.92時間) After Effects全3巻【上・下巻】60分/63分(2.05時間) Premiere Pro全2巻【上・下巻】60分/54分(1.9時間)
※税込のお値段は安いですよね。視聴する期間の1か月が気にならないようなら、これでAbodeの全部が使えるならお得ですね。視聴期間もさることながら、動画トレーニングの時間が短いですよね。個人的主観ですが、音声は機械的でもなく、熱血でもない中間な男性といった感じです。こちらの少し下にサンプル動画があります。
DTP・Webデザイン・映像編集を学ぶなら アドビトレーニング通信講座
結局4つのスクールでしたね。まずは体験版を試したい方はこちらからどうぞ!
アドビ製品の無償体験版をダウンロードまたは製品版を購入 | アドビダウンロード
動画の通信講座については、あまりこだわらずに、Adobeのチュートリアルをみればいいことかもしれませんね。
この4つのスクールのどれかを体験された方がいらっしゃったら、オススメを教えてくださいませんか~?といいましても、私の場合は動画編集のPremiereがなんせ独学なもんで、ちゃんと観てみたい気もしますねぇ。となると、デジタルハリウッドかヒューマンアカデミーになりますな。ちょっと考えてどれかに決めますので、その先の手続きなどレポートしたいと思います。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
広告
こちらの記事がよく読まれています。
・午前3時。真夜中に見知らぬ携帯番号からの着信、その正体とは? -
こちらは私、個人的に好きな記事です。